←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     2. Kūṭasuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Kūṭa    a 男中 依(属) 尖頂  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「尖頂経」(『増支部』5-12  
                       
                       
                       
    12-1.                
     12. ‘‘Pañcimāni, bhikkhave, sekhabalāni.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Pañca     
      imāni,    代的 これら  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      sekha  śikṣ a 依(与) 有学、学人  
      balāni.    名形 a  
    訳文                
     「比丘たちよ、これら五つの、有学者のための力があります。  
                       
                       
                       
    12-2.                
     Katamāni pañca?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Katamāni    代的 いずれの、どちらの  
      pañca?     
    訳文                
     いかなる五か。  
                       
                       
                       
    12-3.                
     Saddhābalaṃ, hirībalaṃ, ottappabalaṃ, vīriyabalaṃ, paññābalaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Saddhā  śrad-dhā ā 依(属)  
      balaṃ,    名形 a 力、軍勢  
      hirī    i, ī 依(属)  
      balaṃ,    名形 a 力、軍勢  
      ottappa  ud-tap a 依(属)  
      balaṃ,    名形 a 力、軍勢  
      vīriya    a 依(属) 精進  
      balaṃ,    名形 a 力、軍勢  
      paññā  pra-jñā ā 依(属) 智慧、般若  
      balaṃ –    名形 a 力、軍勢  
    訳文                
     信力、慚力、愧力、勤力、慧力です。  
                       
                       
                       
    12-4.                
     imāni kho, bhikkhave, pañca sekhabalāni.   
      語根 品詞 語基 意味  
      imāni kho, bhikkhave, pañca sekhabalāni. (12-1.)  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
    訳文                
     比丘たちよ、これら五つが、有学者のための力です。  
                       
                       
                       
    12-5.                
     Imesaṃ kho, bhikkhave, pañcannaṃ sekhabalānaṃ etaṃ aggaṃ etaṃ saṅgāhikaṃ etaṃ saṅghātaniyaṃ, yadidaṃ paññābalaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Imesaṃ    代的 これら  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      pañcannaṃ     
      sekha  śikṣ a 依(与) 有学、学人  
      balānaṃ    名形 a  
      etaṃ    代的 これ  
      aggaṃ    a 第一、最高、最上、首位、頂点  
      etaṃ    代的 これ  
      saṅgāhikaṃ  saṃ-grah 名形 a 男→中 結集の、摂受の  
      etaṃ    代的 これ  
      saṅghātaniyaṃ,    名形 a 総括、総相?  
      yadidaṃ    不変 すなわち  
      paññā  pra-jñā ā 依(属) 智慧、般若  
      balaṃ.    名形 a 力、軍勢  
    訳文                
     比丘たちよ、これら五つの有学者のための力のうちでは、これが頂点であり、これが結合部であり、これが統合部です。すなわち慧力が。  
    メモ                
     ・『中部』48「コーサンビヤ経」にパラレル。そちらではsaṅghāṭanikaṃとなっているが、saṅghātaniyaṃはその異体であろう。  
                       
                       
                       
    12-6.                
     ‘‘Seyyathāpi, bhikkhave, kūṭāgārassa etaṃ aggaṃ etaṃ saṅgāhikaṃ etaṃ saṅghātaniyaṃ, yadidaṃ kūṭaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Seyyathā    不変 その如き、たとえば  
      pi,    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      bhikkhave, kūṭāgārassa etaṃ aggaṃ etaṃ saṅgāhikaṃ etaṃ saṅghātaniyaṃ, yadidaṃ (12-5.)  
      kūṭa    a 男中 依(具) 尖頂  
      agārassa    a 家、家屋、在家 →二階家、重閣  
      kūṭaṃ.    a 男中 尖頂  
    訳文                
     たとえば比丘たちよ、重閣にとっては、これが頂点であり、これが結合部であり、これが統合部です。すなわち尖頂が。  
                       
                       
                       
    12-7.                
     Evamevaṃ kho, bhikkhave, imesaṃ pañcannaṃ sekhabalānaṃ etaṃ aggaṃ etaṃ saṅgāhikaṃ etaṃ saṅghātaniyaṃ, yadidaṃ paññābalaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Evam    不変 このように、かくの如き  
      evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      kho, bhikkhave, imesaṃ pañcannaṃ sekhabalānaṃ etaṃ aggaṃ etaṃ saṅgāhikaṃ etaṃ saṅghātaniyaṃ, yadidaṃ paññābalaṃ. (12-5.)  
    訳文                
     まさにそのように、比丘たちよ、これら五つの有学者のための力のうちでは、これが頂点であり、これが結合部であり、これが統合部です。すなわち慧力が。  
                       
                       
                       
    12-8.                
     ‘‘Tasmātiha, bhikkhave, evaṃ sikkhitabbaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Tasmā    代的 それ、彼  
      iha,    不変 ここに、この世で、いま、さて  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      sikkhitabbaṃ –  śak 意 未分 a 学ばれるべき  
    訳文                
     それゆえここに、比丘たちよ、このように学ばれるべきです。  
                       
                       
                       
    12-9.                
     ‘saddhābalena samannāgatā bhavissāma sekhabalena, hirībalena…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘saddhā  śrad-dhā ā 依(属)  
      balena    名形 a 強い、力  
      samannāgatā  saṃ-anu-ā-gam 過分 a 具足した  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      bhavissāma  bhū ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      sekha  śikṣ a 依(与) 有学、学人  
      balena,    名形 a 強い、力  
      hirī    i, ī 依(属)  
      balena…    名形 a 強い、力  
    訳文                
     『我々は有学者のための力である信力を具足した者たちとなろう。慚力を……  
                       
                       
                       
    12-10.                
     ottappabalena…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ottappa  ud-tap a 依(属)  
      balena…    名形 a 強い、力  
    訳文                
     愧力を……  
                       
                       
                       
    12-11.                
     vīriyabalena…   
      語根 品詞 語基 意味  
      vīriya    a 依(属) 精進  
      balena…    名形 a 強い、力  
    訳文                
     勤力を……  
                       
                       
                       
    12-12.                
     paññābalena samannāgatā bhavissāma sekhabalenā’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      paññā  pra-jñā ā 依(属) 智慧、般若  
      balena samannāgatā bhavissāma sekhabalenā’ (12-9.)  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     我々は有学者のための力である慧力を具足した者たちとなろう』と。  
                       
                       
                       
    12-13.                
     Evañhi vo, bhikkhave, sikkhitabba’’nti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Evañ    不変 このように、かくの如き  
      hi    不変 じつに、なぜなら  
      vo,    代的 あなたたち  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      sikkhitabba’’n  śak 意 未分 a 学ばれるべき  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     比丘たちよ、あなたがたによって、このように学ばれるべきです」  
                       
                       
                       
     Dutiyaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Dutiyaṃ.    名形 a 男→中 第二の、伴侶  
    訳文                
     第二〔経〕。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system