←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     3. Dukkhasuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Dukkha    名形 a 依(属)  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「苦経」(『増支部』5-3  
                       
                       
                       
    3-1.                
     3. ‘‘Pañcahi, bhikkhave, dhammehi samannāgato bhikkhu diṭṭheva dhamme dukkhaṃ viharati savighātaṃ saupāyāsaṃ sapariḷāhaṃ, kāyassa ca bhedā paraṃ maraṇā duggati pāṭikaṅkhā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Pañcahi,     
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      dhammehi  dhṛ a 男中  
      samannāgato  saṃ-anu-ā-gam 過分 a 具備した、具足の  
      bhikkhu  bhikṣ u 比丘  
      diṭṭhe  dṛś 過分 a 男中 見られた、見、所見  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      dhamme  dhṛ a 男中 法 →現法、現世  
      dukkhaṃ    名形 a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      viharati  vi-hṛ 住する  
      語根 品詞 語基 意味  
      savighātaṃ  sa-vi-han a 破壊、困惑、悩害ある  
      saupāyāsaṃ    a 悩、愁、悶ある  
      sapariḷāhaṃ,  sa-pari-ḍah  a 熱悩ある  
      kāyassa    a 身体、集まり  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      bhedā  bhid a 破壊、不和合、離間、種類、区分  
      paraṃ    代的 副対 他の、(副対:さらに、後に、越えて)  
      maraṇā  mṛ a 死 →死後に  
      duggati  dur-gam i 悪趣  
      pāṭikaṅkhā.  prati-kāṅkṣ 未分 a 期待されるべき  
    訳文                
     「比丘たちよ、五つの法をそなえた比丘は、現法において悩害あり、憂愁あり、熱悩ある苦に住し、身破れて死後、悪趣が予測されます。  
                       
                       
                       
    3-2.                
     Katamehi pañcahi?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Katamehi    代的 男中 いずれの  
      pañcahi?     
    訳文                
     いかなる五か。  
                       
                       
                       
    3-3.                
     Idha, bhikkhave, bhikkhu assaddho hoti, ahiriko hoti, anottappī hoti, kusīto hoti, duppañño hoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idha,    不変 ここに、この世で、いま、さて  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      bhikkhu  bhikṣ u 比丘  
      assaddho  a-śrad-dhā a 信なき  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti,  bhū ある、なる、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ahiriko    a 無慚の  
      hoti,  同上  
      anottappī  an-ud-tap in 無愧の  
      hoti,  同上  
      kusīto    a 懈怠の、怠惰の  
      hoti,  同上  
      duppañño  dur-pra-jñā 名形 a 悪慧の、劣慧の  
      hoti.  同上  
    訳文                
     比丘たちよ、ここに比丘が、無信の者、無慚の者、無愧の者、懈怠の者、劣慧の者となります。  
                       
                       
                       
    3-4.                
     Imehi kho, bhikkhave, pañcahi dhammehi samannāgato bhikkhu diṭṭheva dhamme dukkhaṃ viharati savighātaṃ saupāyāsaṃ sapariḷāhaṃ, kāyassa ca bhedā paraṃ maraṇā duggati pāṭikaṅkhā.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Imehi    代的 男中 これら  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhikkhave, pañcahi dhammehi samannāgato bhikkhu diṭṭheva dhamme dukkhaṃ viharati savighātaṃ saupāyāsaṃ sapariḷāhaṃ, kāyassa ca bhedā paraṃ maraṇā duggati pāṭikaṅkhā. (3-1.)  
    訳文                
     比丘たちよ、これら五つの法をそなえた比丘は、現法において悩害あり、憂愁あり、熱悩ある苦に住し、身破れて死後、悪趣が予測されます。  
                       
                       
                       
    3-5.                
     ‘‘Pañcahi, bhikkhave, dhammehi samannāgato bhikkhu diṭṭheva dhamme sukhaṃ viharati avighātaṃ anupāyāsaṃ apariḷāhaṃ, kāyassa ca bhedā paraṃ maraṇā sugati pāṭikaṅkhā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Pañcahi, bhikkhave, dhammehi samannāgato bhikkhu diṭṭheva dhamme sukhaṃ viharati avighātaṃ anupāyāsaṃ apariḷāhaṃ, kāyassa ca bhedā paraṃ maraṇā sugati pāṭikaṅkhā. (3-1.)  
      sukhaṃ    名形 a  
      avighātaṃ  a-vi-han a 悩害なき  
      anupāyāsaṃ    名形 a 男→中 無悩、不悩  
      apariḷāhaṃ,  a-pari-ḍah  a 熱悩なき  
      sugati  su-gam i 善趣  
    訳文                
     比丘たちよ、五つの法をそなえた比丘は、現法において悩害なく、憂愁なく、熱悩なき楽に住し、身破れて死後、善趣が予測されます。  
                       
                       
                       
    3-6.                
     Katamehi pañcahi?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Katamehi pañcahi? (3-2.)  
    訳文                
     いかなる五か。  
                       
                       
                       
    3-7.                
     Idha, bhikkhave, bhikkhu saddho hoti, hirīmā hoti, ottappī hoti, āraddhavīriyo hoti, paññavā hoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idha,    不変 ここに、この世で、いま、さて  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      bhikkhu  bhikṣ u 比丘  
      saddho  śrad-dhā 名形 a 信ある  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti,  bhū ある、なる、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      hirīmā    ant 慚ある  
      hoti,  同上  
      ottappī  ud-tap in 愧ある  
      hoti,  同上  
      āraddha  ā-rabh 過分 a 有(持) 開始した、励んだ  
      vīriyo    a 中→男 精進  
      hoti,  同上  
      paññavā  pra-jñā ant 有慧の  
      hoti.  同上  
    訳文                
     比丘たちよ、ここに比丘が、有信の者、有慚の者、有愧の者、勤精進の者、有慧の者となります。  
                       
                       
                       
    3-8.                
     Imehi kho, bhikkhave, pañcahi dhammehi samannāgato bhikkhu diṭṭheva dhamme sukhaṃ viharati avighātaṃ anupāyāsaṃ apariḷāhaṃ, kāyassa ca bhedā paraṃ maraṇā sugati pāṭikaṅkhā’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Imehi    代的 男中 これら  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhikkhave, pañcahi dhammehi samannāgato bhikkhu diṭṭheva dhamme sukhaṃ viharati avighātaṃ anupāyāsaṃ apariḷāhaṃ, kāyassa ca bhedā paraṃ maraṇā sugati pāṭikaṅkhā’’ (3-5.)  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     比丘たちよ、これら五つの法をそなえた比丘は、現法において悩害なく、憂愁なく、熱悩なき楽に住し、身破れて死後、善趣が予測されます」  
                       
                       
                       
     Tatiyaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Tatiyaṃ.    a 第三の  
    訳文                
     第三〔経〕。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system