←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     9. Araññasuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Arañña    a 依(属) 林野、閑林  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「閑林経」(『増支部』4-262  
                       
                       
                       
    262-1.                
     262. ‘‘Catūhi, bhikkhave, dhammehi samannāgato bhikkhu nālaṃ araññavanappatthāni pantāni senāsanāni paṭisevituṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Catūhi,    男中  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      dhammehi  dhṛ a 男中  
      samannāgato  saṃ-anu-ā-gam 過分 a 具備した、具足の  
      bhikkhu  bhikṣ u 比丘  
      na    不変 ない  
      alaṃ    不変 適当な、当然の、十分に、満足して、沢山だ  
      arañña    a 林野、閑林  
      vana    a 森、林  
      patthāni  pra-sthā a 辺鄙な  
      pantāni    名形 a 男→中 辺境の、辺地の  
      sena  śī a 臥具、臥処  
      āsanāni  ās a 坐具、坐処、座  
      paṭisevituṃ.  prati-sev 不定 受用すること、行うこと、従事すること  
    訳文                
     「比丘たちよ、四つの法をそなえた比丘は、閑林、林野、辺地、辺境を臥坐処として受用することに、満足することはありません。  
                       
                       
                       
    262-2.                
     Katamehi catūhi?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Katamehi    代的 いずれの  
      catūhi?     
    訳文                
     いかなる四か。  
                       
                       
                       
    262-3.                
     Kāmavitakkena, byāpādavitakkena, vihiṃsāvitakkena, duppañño hoti jaḷo elamūgo –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Kāma    a 男中 依(属) 欲、欲楽  
      vitakkena,    a 尋、尋求、思惟、考察  
      byāpāda  vi-ā-pad a 依(属) 瞋恚  
      vitakkena,    a 尋、尋求、思惟、考察  
      vihiṃsā  vi-hiṃs ā 依(属) 害意、悩害  
      vitakkena,    a 尋、尋求、思惟、考察  
      duppañño  dur-pra-jñā 名形 a 悪慧の、劣慧の  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti  bhū ある、なる、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      jaḷo    a 痴呆の、愚鈍の  
      ela    a  
      mūgo –    a  
    訳文                
     欲の尋思をそなえ、瞋恚の尋思をそなえ、害意の尋思をそなえ、劣慧にして愚鈍で〔法の言葉に関して〕聾唖となる。  
    メモ                
     ・身体的な障碍がいわれているわけではなく、あくまで「法眼」などというときと同じような譬喩と見なすべきと考え、補訳した(そうした譬喩自体、今日的観点からすればデリカシーを欠くものではあろうが)。  
                       
                       
                       
    262-4.                
     imehi kho, bhikkhave, catūhi dhammehi samannāgato bhikkhu nālaṃ araññavanappatthāni pantāni senāsanāni paṭisevituṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      imehi    代的 男中 これら  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhikkhave, catūhi dhammehi samannāgato bhikkhu nālaṃ araññavanappatthāni pantāni senāsanāni paṭisevituṃ.(262-1.)  
    訳文                
     比丘たちよ、これら四つの法をそなえた比丘は、閑林、林野、辺地、辺境を臥坐処として受用することに、満足することはありません。  
                       
                       
                       
    262-5.                
     ‘‘Catūhi, bhikkhave, dhammehi samannāgato bhikkhu alaṃ araññavanappatthāni pantāni senāsanāni paṭisevituṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Catūhi,    男中  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      dhammehi  dhṛ a 男中  
      samannāgato  saṃ-anu-ā-gam 過分 a 具備した、具足の  
      bhikkhu  bhikṣ u 比丘  
      alaṃ    不変 適当な、当然の、十分に、満足して、沢山だ  
      arañña    a 林野、閑林  
      vana    a 森、林  
      patthāni  pra-sthā a 辺鄙な  
      pantāni    名形 a 男→中 辺境の、辺地の  
      sena  śī a 臥具、臥処  
      āsanāni  ās a 坐具、坐処、座  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paṭisevituṃ.  prati-sev 不定 受用すること、行うこと、従事すること  
    訳文                
     比丘たちよ、四つの法をそなえた比丘は、閑林、林野、辺地、辺境を臥坐処として受用することに満足します。  
                       
                       
                       
    262-6.                
     Katamehi catūhi?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Katamehi catūhi? (262-2.)  
    訳文                
     いかなる四か。  
                       
                       
                       
    262-7.                
     Nekkhammavitakkena, abyāpādavitakkena, avihiṃsāvitakkena, paññavā hoti ajaḷo anelamūgo –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Nekkhamma  nis-kram a 依(属) 出離、離欲  
      vitakkena,    a 尋、尋求、思惟、考察  
      abyāpāda  a-vi-ā-pad a 依(属) 無瞋恚  
      vitakkena,    a 尋、尋求、思惟、考察  
      avihiṃsā  vi-hiṃs ā 依(属) 不害  
      vitakkena,    a 尋、尋求、思惟、考察  
      paññavā  pra-jñā ant 有慧の  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti  bhū ある、なる、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ajaḷo    a 無痴呆  
      anela    a 非聾  
      amūgo –    a 非唖  
    訳文                
     離欲の尋思をそなえ、無瞋の尋思をそなえ、不害の尋思をそなえ、有慧にして愚鈍ならず〔法の言葉に関して〕聾唖ならぬ者となる。  
                       
                       
                       
    262-8.                
     imehi kho, bhikkhave, catūhi dhammehi samannāgato bhikkhu alaṃ araññavanappatthāni pantāni senāsanāni paṭisevitu’’nti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      imehi kho, bhikkhave, catūhi dhammehi samannāgato bhikkhu alaṃ araññavanappatthāni pantāni senāsanāni paṭisevitu’’n (262-4, 5.)  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     比丘たちよ、これら四つの法をそなえた比丘は、閑林、林野、辺地、辺境を臥坐処として受用することに満足します」  
                       
                       
                       
     Navamaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Navamaṃ.    a 第九の  
    訳文                
     第九〔経〕。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system