←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     2. Pariyesanāsuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Pariyesanā  pari-iṣ ā 依(属) 遍求、尋求  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「遍求経」(『増支部』4-255  
                       
                       
                       
    255-1.                
     255. ‘‘Catasso imā, bhikkhave, anariyapariyesanā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Catasso     
      imā,    代的 これら  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      anariya    a 依(属) 非聖の  
      pariyesanā.  pari-iṣ ā 遍求、尋求  
    訳文                
     「比丘たちよ、これら四つの、聖者の遍求ならぬものがあります。  
                       
                       
                       
    255-2.                
     Katamā catasso?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Katamā    代的 いずれの、どちらの  
      catasso?     
    訳文                
     いかなる四か。  
                       
                       
                       
    255-3.                
     Idha, bhikkhave, ekacco attanā jarādhammo samāno jarādhammaṃyeva pariyesati;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idha,    不変 ここに、この世で、いま、さて  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      ekacco    代的 一部の、一類の  
      attanā    an 副具 自ら  
      jarā  jṝ ā 有(属) 老、老い  
      dhammo  dhṛ a 男中  
      samāno  as 現分 a ある、なる  
      jarā  jṝ ā 有(属) 老、老い  
      dhammaṃ  dhṛ a 男中  
      yeva    不変 まさに、のみ、じつに  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pariyesati;  pari-iṣ 遍求する、欲求する  
    訳文                
     比丘たちよ、ここなる一部の者は、自ら〈老〉の性質ある者でありながら、〈老〉の性質あるものばかりを遍求し、  
    メモ                
     ・二番目のjarādhammaṃを『南伝』は「老法」、『原始』は「老いること」としているから依主釈で解しているものと思われるが、ここでは有財釈で解した。今生の命を含む変壊する対象に執着するという事でもあるし、どうせまた老いて苦しむというのに来生を求めるというようなニュアンスでもあろう。  
                       
                       
                       
    255-4.                
     attanā byādhidhammo samāno byādhidhammaṃyeva pariyesati;   
      語根 品詞 語基 意味  
      attanā byādhidhammo samāno byādhidhammaṃyeva pariyesati; (255-3.)  
      byādhi  vi-ā-dhā? i 有(属)  
    訳文                
     自ら〈病〉の性質ある者でありながら、〈病〉の性質あるものばかりを遍求し、  
                       
                       
                       
    255-5.                
     attanā maraṇadhammo samāno maraṇadhammaṃyeva pariyesati;   
      語根 品詞 語基 意味  
      attanā maraṇadhammo samāno maraṇadhammaṃyeva pariyesati; (255-3.)  
      maraṇa  mṛ a 有(属)  
    訳文                
     自ら〈死〉の性質ある者でありながら、〈死〉の性質あるものばかりを遍求し、  
                       
                       
                       
    255-6.                
     attanā saṃkilesadhammo samāno saṃkilesadhammaṃyeva pariyesati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      attanā saṃkilesadhammo samāno saṃkilesadhammaṃyeva pariyesati. (255-3.)  
      saṃkilesa  saṃ-kliś a 有(属) 雑染  
    訳文                
     自ら雑染の性質ある者でありながら、雑染の性質あるものばかりを遍求します。  
                       
                       
                       
    255-7.                
     Imā kho, bhikkhave, catasso anariyapariyesanā.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Imā    代的 これら  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      catasso     
      anariya    a 依(属) 非聖の  
      pariyesanā.  pari-iṣ ā 遍求、尋求  
    訳文                
     比丘たちよ、これら四つの、聖者の遍求ならぬものがあります。  
                       
                       
                       
    255-8.                
     ‘‘Catasso imā, bhikkhave, ariyapariyesanā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Catasso     
      imā,    代的 これら  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      ariya    名形 a 依(属) 聖なる、尊貴な  
      pariyesanā.  pari-iṣ ā 遍求、尋求  
    訳文                
     比丘たちよ、これら四つの、聖者の遍求があります。  
                       
                       
                       
    255-9.                
     Katamā catasso?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Katamā catasso? (255-2.)  
    訳文                
     いかなる四か。  
                       
                       
                       
    255-10.                
     Idha, bhikkhave, ekacco attanā jarādhammo samāno jarādhamme ādīnavaṃ viditvā ajaraṃ anuttaraṃ yogakkhemaṃ nibbānaṃ pariyesati;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idha, bhikkhave, ekacco attanā jarādhammo samāno (255-3.)  
      jarā  jṝ ā 有(属) 老、老い  
      dhamme  dhṛ a 男中  
      ādīnavaṃ    a 過患、患難、過失、危難  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      viditvā  vid 知る  
      語根 品詞 語基 意味  
      ajaraṃ  a-jṝ 名(形) ā 女(中) 不老  
      anuttaraṃ    代的 無上の  
      yoga  yuj a 有(奪) 束縛、瑜伽  
      khemaṃ    名形 a 安穏 →軛安穏  
      nibbānaṃ  nir-vā? a 涅槃、寂静  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pariyesati;  pari-iṣ 遍求する、欲求する  
    訳文                
     比丘たちよ、ここなる一部の者は、自ら〈老〉の性質ある者でありながら、〈老〉の性質あるものにおける危難を知り、不老なる、無上の、軛よりの安穏ある涅槃を遍求し、  
                       
                       
                       
    255-11.                
     attanā byādhidhammo samāno byādhidhamme ādīnavaṃ viditvā abyādhiṃ anuttaraṃ yogakkhemaṃ nibbānaṃ pariyesati;   
      語根 品詞 語基 意味  
      attanā byādhidhammo samāno byādhidhamme ādīnavaṃ viditvā abyādhiṃ anuttaraṃ yogakkhemaṃ nibbānaṃ pariyesati; (255-10.)  
      byādhi  vi-ā-dhā? i 有(属)  
      abyādhiṃ    i 不病  
    訳文                
     自ら〈病〉の性質ある者でありながら、〈病〉の性質あるものにおける危難を知り、不病なる、無上の、軛よりの安穏ある涅槃を遍求し、  
                       
                       
                       
    255-12.                
     attanā maraṇadhammo samāno maraṇadhamme ādīnavaṃ viditvā amataṃ anuttaraṃ yogakkhemaṃ nibbānaṃ pariyesati;   
      語根 品詞 語基 意味  
      attanā maraṇadhammo samāno maraṇadhamme ādīnavaṃ viditvā amataṃ anuttaraṃ yogakkhemaṃ nibbānaṃ pariyesati; (255-10.)  
      maraṇa  mṛ a 有(属)  
      amataṃ  a-mṛ 名過分 a 不死、甘露  
    訳文                
     自ら〈死〉の性質ある者でありながら、〈死〉の性質あるものにおける危難を知り、不死なる、無上の、軛よりの安穏ある涅槃を遍求し、  
                       
                       
                       
    255-13.                
     attanā saṃkilesadhammo samāno saṃkilesadhamme ādīnavaṃ viditvā asaṃkiliṭṭhaṃ anuttaraṃ yogakkhemaṃ nibbānaṃ pariyesati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      attanā saṃkilesadhammo samāno saṃkilesadhamme ādīnavaṃ viditvā asaṃkiliṭṭhaṃ anuttaraṃ yogakkhemaṃ nibbānaṃ pariyesati. (255-10.)  
      saṃkilesa  saṃ-kliś a 有(属) 雑染  
      asaṃkiliṭṭhaṃ  a-saṃ-kliś a 不雑染  
    訳文                
     自ら雑染の性質ある者でありながら、雑染の性質あるものにおける危難を知り、不雑染なる、無上の、軛よりの安穏ある涅槃を遍求します。  
                       
                       
                       
    255-14.                
     Imā kho, bhikkhave, catasso ariyapariyesanā’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Imā    代的 これら  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      catasso     
      ariya    名形 a 依(属) 聖なる、尊貴な  
      pariyesanā’’  pari-iṣ ā 遍求、尋求  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     比丘たちよ、これら四つの、聖者の遍求があります」  
                       
                       
                       
     Dutiyaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Dutiyaṃ.    名形 a 男→中 第二の、伴侶  
    訳文                
     第二〔経〕。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system