←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     (24) 4. Kammavaggo  
      語根 品詞 語基 意味  
      Kamma  kṛ an 依(属)  
      vaggo    a 章、品  
    訳文                
     「業品」  
                       
                       
                       
     1. Saṃkhittasuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Saṃkhitta  saṃ-kṣip 過分 a 依(具) 簡略の、要略  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「要略経」(『増支部』4-232  
                       
                       
                       
    232-1.                
     232. ‘‘Cattārimāni, bhikkhave, kammāni mayā sayaṃ abhiññā sacchikatvā paveditāni.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Cattāri     
      imāni,    代的 これら  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      kammāni  kṛ an  
      mayā    代的  
      sayaṃ    不変 自ら、自分で  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      abhiññā  abhi-jñā 証知する、自証する  
      sacchikatvā  kṛ 作証する、証明をなす、さとる  
      語根 品詞 語基 意味  
      paveditāni.  pra-vid 使 過分 a 知らせられた、説かれた  
    訳文                
     「比丘たちよ、私によって自ら証知され、作証されて説かれた、これら四つの業があります。  
                       
                       
                       
    232-2.                
     Katamāni cattāri?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Katamāni    代的 何、誰  
      cattāri?     
    訳文                
     いかなる四つか。  
                       
                       
                       
    232-3.                
     Atthi, bhikkhave, kammaṃ kaṇhaṃ kaṇhavipākaṃ;   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      Atthi,  as ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      kammaṃ  kṛ an 業、行為  
      kaṇhaṃ    a 黒い  
      kaṇha    a 有(持) 黒い  
      vipākaṃ;  vi-pac a 男→中 異熟  
    訳文                
     比丘たちよ、黒い異熟ある黒い業があります。  
                       
                       
                       
    232-4.                
     atthi, bhikkhave, kammaṃ sukkaṃ sukkavipākaṃ;   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      atthi,  as ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      kammaṃ  kṛ an 業、行為  
      sukkaṃ    a 白い  
      sukka    a 有(持) 白い  
      vipākaṃ;  vi-pac a 男→中 異熟  
    訳文                
     比丘たちよ、白い異熟ある白い業があります。  
                       
                       
                       
    232-5.                
     atthi, bhikkhave, kammaṃ kaṇhasukkaṃ kaṇhasukkavipākaṃ;   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      atthi,  as ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      kammaṃ  kṛ an 業、行為  
      kaṇha    a 黒い  
      sukkaṃ    a 白い  
      kaṇha    a 黒い  
      sukka    a 有(持) 白い  
      vipākaṃ;  vi-pac a 男→中 異熟  
    訳文                
     比丘たちよ、黒白の異熟ある黒白の業があります。  
                       
                       
                       
    232-6.                
     atthi, bhikkhave, kammaṃ akaṇhaasukkaṃ [akaṇhaṃ asukkaṃ (sī. syā. pī.) (dī. ni. 3.312; ma. ni. 2.81)] akaṇhaasukkavipākaṃ kammakkhayāya saṃvattati.   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      atthi,  as ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      kammaṃ  kṛ an 業、行為  
      akaṇha    a 非黒の  
      asukkaṃ    a 非白の  
      akaṇha    a 非黒の  
      asukka    a 有(持) 非白の  
      vipākaṃ  vi-pac a 男→中 異熟  
      kamma  kṛ an 依(属) 業、行為  
      khayāya  kṣi a 尽、滅尽  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      saṃvattati.  saṃ-vṛt 転起する、作用する、導く  
    訳文                
     比丘たちよ、非黒非白の異熟ある非黒非白の業があり、業の滅尽へと導きます。  
                       
                       
                       
    232-7.                
     Imāni kho, bhikkhave, cattāri kammāni mayā sayaṃ abhiññā sacchikatvā paveditānī’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Imāni kho, bhikkhave, cattāri kammāni mayā sayaṃ abhiññā sacchikatvā paveditānī’’ (232-1.)  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     比丘たちよ、これらが、私によって自ら証知され、作証されて説かれた四つの業です」  
                       
                       
                       
     Paṭhamaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Paṭhamaṃ.    a 第一の、最初の  
    訳文                
     第一〔経〕。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system