←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     9. Tatiyapāpadhammasuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Tatiya    a 第三の  
      pāpa    名形 a 悪い、邪悪の  
      dhamma  dhṛ a 男中 依(属)  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「第三の悪法経」(『増支部』4-209  
                       
                       
                       
    209-1.                
     209. ‘‘Pāpadhammañca vo, bhikkhave, desessāmi, pāpadhammena pāpadhammatarañca;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Pāpa    名形 a 有(持) 悪い、邪悪の  
      dhammañ  dhṛ a 男中  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      vo,    代的 あなたたち  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      desessāmi,  diś 使 示す  
      語根 品詞 語基 意味  
      pāpa    名形 a 有(持) 悪い、邪悪の  
      dhammena  dhṛ a 男中  
      pāpa    名形 a 有(持) 悪い、邪悪の  
      dhammatarañ  dhṛ a より法ある  
      ca;    不変 と、また、そして、しかし  
    訳文                
     「比丘たちよ、私はあなたがたへ、悪法ある者と、悪法ある者以上の悪法ある者を説こうと思います。  
                       
                       
                       
    209-2.                
     kalyāṇadhammañca, kalyāṇadhammena kalyāṇadhammatarañca.   
      語根 品詞 語基 意味  
      kalyāṇa    a 有(持) 善い、善巧の  
      dhammañ  dhṛ a 男中  
      ca,    不変 と、また、そして、しかし  
      kalyāṇa    a 有(持) 善い、善巧の  
      dhammena    a 男中  
      kalyāṇa    a 有(持) 善い、善巧の  
      dhammatarañ  dhṛ a より法ある  
      ca.    不変 と、また、そして、しかし  
    訳文                
     また、善法ある者と、善法ある者以上の善法ある者を説こうと思います。  
                       
                       
                       
    209-3.                
     Taṃ suṇātha…pe….  
      語根 品詞 語基 意味  
      Taṃ    代的 それ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      suṇātha…pe….  śru 聞く  
    訳文                
     それを聞いてください……  
                       
                       
                       
    209-4.                
     ‘‘Katamo ca, bhikkhave, pāpadhammo?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Katamo    代的 いずれの、どちらの  
      ca,    不変 と、また、そして、しかし  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      pāpa    名形 a 有(持) 悪い、邪悪の  
      dhammo?  dhṛ a 男中  
    訳文                
     では比丘たちよ、いかなる者が悪法ある者なのでしょうか。  
                       
                       
                       
    209-5.                
     Idha, bhikkhave, ekacco pāṇātipātī hoti…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idha,    不変 ここに、この世で、いま、さて  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      ekacco    代的 一部の、一類の  
      pāṇa  pra-an a 依(対) 生類、生命  
      atipātī  ati-pat in たおすこと、伐つことある →殺生の  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti…pe…  bhū ある、なる、存在する  
    訳文                
     比丘たちよ、ここに、一部の者は、殺生者となり……  
                       
                       
                       
    209-6.                
     micchādiṭṭhiko hoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      micchā    不変 邪、よこしま、邪悪  
      diṭṭhiko  dṛś a 見ある  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti.  bhū ある、なる、存在する  
    訳文                
     ……邪見ある者となります。  
                       
                       
                       
    209-7.                
     Ayaṃ vuccati, bhikkhave, pāpadhammo.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Ayaṃ    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vuccati,  vac 受 いわれる  
      語根 品詞 語基 意味  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      pāpa    名形 a 有(持) 悪い、邪悪の  
      dhammo.  dhṛ a 男中  
    訳文                
     比丘たちよ、この者が悪法ある者といわれます。  
                       
                       
                       
    209-8.                
     ‘‘Katamo ca, bhikkhave, pāpadhammena pāpadhammataro?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Katamo    代的 いずれの、どちらの  
      ca,    不変 と、また、そして、しかし  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      pāpa    名形 a 有(持) 悪い、邪悪の  
      dhammena    a 男中  
      pāpa    名形 a 有(持) 悪い、邪悪の  
      dhammataro?  dhṛ a より法ある  
    訳文                
     では比丘たちよ、いかなる者が、悪法ある者以上の悪法ある者なのでしょうか。  
                       
                       
                       
    209-9.                
     Idha bhikkhave, ekacco attanā ca pāṇātipātī hoti, parañca pāṇātipāte samādapeti…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idha    不変 ここに、この世で、いま、さて  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      ekacco    代的 一部の、一類の  
      attanā    an 副具 自ら  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      pāṇa  pra-an a 依(対) 生類、生命  
      atipātī  ati-pat in たおすこと、伐つことある →殺生の  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti,  bhū ある、なる、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      parañ    代的 他の  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      pāṇa  pra-an a 依(対) 生類、生命  
      atipāte  ati-pat a たおすこと、伐つこと →殺生  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      samādapeti…pe…  saṃ-ā-dā 使 取らせる、勧導する、訓誡する  
    訳文                
     比丘たちよ、ここに、一部の者は、自ら殺生者となり、また他者を殺生へ勧導します……  
                       
                       
                       
    209-10.                
     attanā ca micchādiṭṭhiko hoti, parañca micchādiṭṭhiyā samādapeti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      attanā ca micchādiṭṭhiko hoti, parañca micchādiṭṭhiyā samādapeti. (209-9.)  
      micchā    不変 邪、よこしま、邪悪  
      diṭṭhiko  dṛś a 見ある  
      diṭṭhiyā  dṛś i 見、見解、意見  
    訳文                
     自ら邪見ある者となり、また他者を邪見へ勧導します。  
                       
                       
                       
    209-11.                
     Ayaṃ vuccati, bhikkhave, pāpadhammena pāpadhammataro.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Ayaṃ    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vuccati,  vac 受 いわれる  
      語根 品詞 語基 意味  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      pāpa    名形 a 有(持) 悪い、邪悪の  
      dhammena    a 男中  
      pāpa    名形 a 有(持) 悪い、邪悪の  
      dhammataro.  dhṛ a より法ある  
    訳文                
     比丘たちよ、この者が、悪法ある者以上の悪法ある者といわれます。  
                       
                       
                       
    209-12.                
     ‘‘Katamo ca, bhikkhave, kalyāṇadhammo?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Katamo    代的 いずれの、どちらの  
      ca,    不変 と、また、そして、しかし  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      kalyāṇa    a 有(持) 善い、善巧の  
      dhammo?  dhṛ a 男中  
    訳文                
     では比丘たちよ、いかなる者が善法ある者なのでしょうか。  
                       
                       
                       
    209-13.                
     Idha, bhikkhave, ekacco pāṇātipātā paṭivirato hoti…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idha,    不変 ここに、この世で、いま、さて  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      ekacco    代的 一部の、一類の  
      pāṇa  pra-an a 依(対) 生類、生命  
      atipātā  ati-pat a たおすこと、伐つこと →殺生  
      paṭivirato  prati-vi-ram 過分 a 回避した、離れた  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti…pe…  bhū ある、なる、存在する  
    訳文                
     比丘たちよ、ここに、一部の者は、殺生より離れた者となり……  
                       
                       
                       
    209-14.                
     sammādiṭṭhiko hoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      sammā    不変 正しい、正しく  
      diṭṭhiko  dṛś a 見ある  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti.  bhū ある、なる、存在する  
    訳文                
     ……正見ある者となります。  
                       
                       
                       
    209-15.                
     Ayaṃ vuccati, bhikkhave, kalyāṇadhammo.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Ayaṃ    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vuccati,  vac 受 いわれる  
      語根 品詞 語基 意味  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      kalyāṇa    a 有(持) 善い、善巧の  
      dhammo.  dhṛ a 男中  
    訳文                
     比丘たちよ、この者が善法ある者といわれます。  
                       
                       
                       
    209-16.                
     ‘‘Katamo ca, bhikkhave, kalyāṇadhammena kalyāṇadhammataro?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Katamo    代的 いずれの、どちらの  
      ca,    不変 と、また、そして、しかし  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      kalyāṇa    a 有(持) 善い、善巧の  
      dhammena    a 男中  
      kalyāṇa    a 有(持) 善い、善巧の  
      dhammataro?  dhṛ a より法ある  
    訳文                
     では比丘たちよ、いかなる者が、善法ある者以上の善法ある者なのでしょうか。  
                       
                       
                       
    209-17.                
     Idha, bhikkhave, ekacco attanā ca pāṇātipātā paṭivirato hoti, parañca pāṇātipātā veramaṇiyā samādapeti…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idha, bhikkhave, ekacco attanā ca pāṇātipātā paṭivirato hoti, parañca pāṇātipātā veramaṇiyā samādapeti…pe… (209-9.)  
      pāṇa  pra-an a 依(対) 生類、生命  
      atipātā  ati-pat a たおすこと、伐つこと →殺生  
      paṭivirato  prati-vi-ram 過分 a 回避した、離れた  
      veramaṇiyā  vi-ram i 離、離れること  
    訳文                
     比丘たちよ、ここに、一部の者は、自ら殺生より離れた者となり、また他者を殺生より離れることへ勧導します……  
                       
                       
                       
    209-18.                
     attanā ca sammādiṭṭhiko hoti, parañca sammādiṭṭhiyā samādapeti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      attanā ca sammādiṭṭhiko hoti, parañca sammādiṭṭhiyā samādapeti. (209-9.)  
      sammā    不変 正しい、正しく  
      diṭṭhiko  dṛś a 見ある  
      diṭṭhiyā  dṛś i 見、見解、意見  
    訳文                
     自ら正見ある者となり、また他者を正見へ勧導します。  
                       
                       
                       
    209-19.                
     Ayaṃ vuccati, bhikkhave, kalyāṇadhammena kalyāṇadhammataro’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ayaṃ    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vuccati,  vac 受 いわれる  
      語根 品詞 語基 意味  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      kalyāṇa    a 有(持) 善い、善巧の  
      dhammena    a 男中  
      kalyāṇa    a 有(持) 善い、善巧の  
      dhammataro’’  dhṛ a より法ある  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     比丘たちよ、この者が善法ある者以上の善法ある者といわれます」  
                       
                       
                       
     Navamaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Navamaṃ.    a 第九の  
    訳文                
     第九〔経〕。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system