←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     7. Mallikādevīsuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Mallikā    ā 人名、マッリカー  
      devī    ī 依(属) 女神、天女、皇后  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「マッリカー王妃経」(『増支部』4-197  
                       
                       
                       
    197-1.                
     197. Ekaṃ samayaṃ bhagavā sāvatthiyaṃ viharati jetavane anāthapiṇḍikassa ārāme.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ekaṃ    代的 副対 一、とある  
      samayaṃ  saṃ-i a 副対  
      bhagavā    ant 世尊  
      sāvatthiyaṃ    ī 地名、サーヴァッティー  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      viharati  vi-hṛ 住する  
      語根 品詞 語基 意味  
      jetavane    a 地名、ジェータ林、祇樹、祇園  
      anāthapiṇḍikassa    a 人名、アナータピンディカ、給孤独  
      ārāme.    a  
    訳文                
     あるとき世尊はサーヴァッティーのジェータ林、アナータピンディカの園に住しておられた。  
                       
                       
                       
    197-2.                
     Atha kho mallikā devī yena bhagavā tenupasaṅkami;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      mallikā    ā 人名、マッリカー  
      devī    ī 女神、天女、皇后  
      yena    代的 (関係代名詞、〜tenaで「〜の所に」)  
      bhagavā    ant 世尊  
      tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkami;  upa-saṃ-kram 近づいた  
    訳文                
     ときに、マッリカー王妃が世尊へ近づいた。  
                       
                       
                       
    197-3.                
     upasaṅkamitvā bhagavantaṃ abhivādetvā ekamantaṃ nisīdi.   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkamitvā  upa-saṃ-kram 近づく  
      語根 品詞 語基 意味  
      bhagavantaṃ    ant 世尊  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      abhivādetvā  abhi-vad 使 敬礼する、礼拝する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ekamantaṃ    不変 一方に  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      nisīdi.  ni-sad 坐る  
    訳文                
     近づいて、世尊へ礼拝し、一方へ坐った。  
                       
                       
                       
    197-4.                
     Ekamantaṃ nisinnā kho mallikā devī bhagavantaṃ etadavoca –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ekamantaṃ    不変 一方に  
      nisinnā  ni-sad 過分 a 坐った  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      mallikā    ā 人名、マッリカー  
      devī    ī 女神、天女、皇后  
      bhagavantaṃ    ant 世尊  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca –  vac いう  
    訳文                
     一方へ坐ったマッリカー王妃は、世尊へこう言った。  
                       
                       
                       
    197-5.                
     ‘‘Ko nu kho, bhante, hetu ko paccayo, yena midhekacco mātugāmo dubbaṇṇā ca hoti durūpā supāpikā [syā. pī. potthakesu ‘‘dubbaṇo ca hoti durūpo supāpako’’ti evamādinā pulliṅgikavasena dissati] dassanāya;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Ko    代的 何、誰  
      nu    不変 いったい、たぶん、〜かどうか、〜ではないか  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhante,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      hetu  hi u 因、原因(属格に副対で「〜のゆえに」)  
      ko    代的 何、誰  
      paccayo,  prati-i a 縁、資具  
      yena    代的 (関係代名詞、〜tenaで「〜の所に」)  
      idha    不変 ここに、この世で、いま、さて  
      ekacco    代的 一部の、一類の  
      mātugāmo    a 女性  
      dubbaṇṇā    名形 a 悪色、醜い  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti  bhū ある、なる、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      durūpā    a 悪色の  
      supāpikā    a 極悪の  
      dassanāya;  dṛś a 見、見ること  
    訳文                
     「尊者よ、いったい、いかなる因、いかなる縁あって、ここなる一部の女性は、醜く、悪色で、見目悪しき者であり、  
    メモ                
     ・mātugāmaは「女性」を意味しながら男性名詞なので、その修飾は異版のように男性形でなくてはならないはずである。いちおう原文のままにするが、VRI版のいうとおり「男性形として」pulliṅgikavasena見るべきであろう。  
                       
                       
                       
    197-6.                
     daliddā ca hoti appassakā appabhogā appesakkhā ca?  
      語根 品詞 語基 意味  
      daliddā    名形 a 男→女 貧しい  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti  bhū ある、なる、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      appa    名形 a 有(持) 少ない  
      sakā    a 自己の →小所有  
      appa    名形 a 有(持) 少ない  
      bhogā  bhuj a 男→女 富、財、受用  
      appesakkhā    a 微力の、無能な  
      ca?    不変 と、また、そして、しかし  
    訳文                
     かつ、貧しく、所有少なく、財少なく、権勢少なき者なのでしょうか。  
                       
                       
                       
    197-7.                
     ‘‘Ko pana, bhante, hetu ko paccayo, yena midhekacco mātugāmo dubbaṇṇā ca hoti durūpā supāpikā dassanāya;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Ko pana, bhante, hetu ko paccayo, yena midhekacco mātugāmo dubbaṇṇā ca hoti durūpā supāpikā dassanāya; (197-5.)  
      pana,    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
    訳文                
     また尊者よ、いったい、いかなる因、いかなる縁あって、ここなる一部の女性は、醜く、悪色で、見目悪しき者であり、  
                       
                       
                       
    197-8.                
     aḍḍhā ca hoti mahaddhanā mahābhogā mahesakkhā ca?  
      語根 品詞 語基 意味  
      aḍḍhā    a 富んだ  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti  bhū ある、なる、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      maha    ant 有(持) 大きい  
      dhanā    a 中→女 財、財産、財宝  
      mahā    ant 有(持) 大きい  
      bhogā  bhuj a 男→女 富、財、受用  
      mahesakkhā    a 大威力、大権勢  
      ca?    不変 と、また、そして、しかし  
    訳文                
     しかし、富み、大財あり、大権勢ある者なのでしょうか。  
                       
                       
                       
    197-9.                
     ‘‘Ko nu kho, bhante, hetu ko paccayo, yena midhekacco mātugāmo abhirūpā ca hoti dassanīyā pāsādikā paramāya vaṇṇapokkharatāya samannāgatā;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Ko nu kho, bhante, hetu ko paccayo, yena midhekacco mātugāmo abhirūpā ca hoti (197-5.)  
      abhirūpā    a 殊妙な、端正な、麗しい  
      dassanīyā  dṛś 未分 a 見られるべき、美しい  
      pāsādikā  pra-sad a 浄信の、清浄の、端正の  
      paramāya    a 最高の、最上の  
      vaṇṇa    a 容色、称讃、階級  
      pokkharatāya    ā 蓮華のように美しいこと  
      samannāgatā;  saṃ-anu-ā-gam 過分 a 具足した  
    訳文                
     尊者よ、いったい、いかなる因、いかなる縁あって、ここなる一部の女性は、麗しく、美しく、端正で、蓮華のごとき最上の容色を具足した者であり、  
                       
                       
                       
    197-10.                
     daliddā ca hoti appassakā appabhogā appesakkhā ca?  
      語根 品詞 語基 意味  
      daliddā ca hoti appassakā appabhogā appesakkhā ca? (197-6.)  
    訳文                
     しかし、貧しく、所有少なく、財少なく、権勢少なき者なのでしょうか。  
                       
                       
                       
    197-11.                
     ‘‘Ko pana, bhante, hetu ko paccayo, yena midhekacco mātugāmo abhirūpā ca hoti dassanīyā pāsādikā paramāya vaṇṇapokkharatāya samannāgatā, aḍḍhā ca hoti mahaddhanā mahābhogā mahesakkhā cā’’ti?  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Ko pana, bhante, hetu ko paccayo, yena midhekacco mātugāmo abhirūpā ca hoti dassanīyā pāsādikā paramāya vaṇṇapokkharatāya samannāgatā, aḍḍhā ca hoti mahaddhanā mahābhogā mahesakkhā cā’’ (197-8, 9.)  
      pana,    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      ti?    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     また尊者よ、いったい、いかなる因、いかなる縁あって、ここなる一部の女性は、麗しく、美しく、端正で、蓮華のごとき最上の容色を具足した者であり、かつ、富み、大財あり、大権勢ある者なのでしょうか」  
                       
                       
                       
    197-12.                
     ‘‘Idha, mallike, ekacco mātugāmo kodhanā hoti upāyāsabahulā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Idha,    不変 ここに、この世で、いま、さて  
      mallike,    ā 人名、マッリカー  
      ekacco    代的 一部の、一類の  
      mātugāmo    a 女性  
      kodhanā  krudh a 忿怒の  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti  bhū ある、なる、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      upāyāsa    a 有(持) 悩、愁、絶望、悶  
      bahulā.    a 多い  
    訳文                
     「マッリカーよ、ここなる一部の女性は、忿怒あり、煩悶多き者であり、  
                       
                       
                       
    197-13.                
     Appampi vuttā samānā abhisajjati kuppati byāpajjati patitthīyati, kopañca dosañca appaccayañca pātukaroti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Appam    名形 a 少ない、少量  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      vuttā  vac 過分 a 言われた  
      samānā  as 現分 a ある、なる  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      abhisajjati  abhi-sañj 不機嫌になる  
      kuppati  kup 怒る、揺れる  
      byāpajjati  vi-ā-pad 瞋害する、害する  
      patitthīyati,  prati-sthā 受 頑固である、反抗する  
      語根 品詞 語基 意味  
      kopañ  kup a 憤怒、怒気  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      dosañ  dviṣ a  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      appaccayañ    a 不満、不機嫌  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pātukaroti.  pātu-kṛ 明らかにする  
    訳文                
     僅かなことを言われても不機嫌になり、怒り、瞋害し、怒気と瞋恚と不満をあらわにします。  
                       
                       
                       
    197-14.                
     Sā [so (syā.)] na dātā hoti samaṇassa vā brāhmaṇassa vā annaṃ pānaṃ vatthaṃ yānaṃ mālāgandhavilepanaṃ seyyāvasathapadīpeyyaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
          代的 それ、彼女  
      na    不変 ない  
      dātā  ar 施者  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti  bhū ある、なる、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      samaṇassa  śram a 沙門  
          不変 あるいは  
      brāhmaṇassa  bṛh a 婆羅門  
          不変 あるいは  
      annaṃ    a 食べ物  
      pānaṃ  a 飲み物  
      vatthaṃ  vas a 衣服  
      yānaṃ  a 乗り物  
      mālā    ā 華鬘  
      gandha    a  
      vilepanaṃ  vi-lip a 塗油  
      seyyā  śī ā 寝具  
      vasatha  ā-vas a 住居  
      padīpeyyaṃ.  pra-dīp a 燈明  
    訳文                
     〔かつ〕彼女は、沙門あるいは婆羅門へ、食物、飲物、衣服、乗物、華鬘、香、塗油、寝具、住居、灯明を施しません。  
                       
                       
                       
    197-15.                
     Issāmanikā [issāmanako (syā.)] kho pana hoti;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Issāmanikā    a 嫉妬の意ある  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti;  bhū ある、なる、存在する  
    訳文                
     また嫉妬の意をもった者となり、  
                       
                       
                       
    197-16.                
     paralābhasakkāragarukāramānanavandanapūjanāsu issati upadussati issaṃ bandhati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      para    代的 依(属) 他の  
      lābha  labh a 利得、利養  
      sakkāra  sat-kṛ a 恭敬、尊敬  
      garu    名形 u 依(属) 重い、尊重  
      kāra  kṛ a 行為、作者 →尊重  
      mānana  man 使 a, ā 中女 尊敬、敬意  
      vandana  vand a, ā 中女 礼拝、敬礼  
      pūjanāsu  pūj ā 供養、尊敬  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      issati    嫉妬する  
      upadussati  upa-duṣ 憎む、怒る  
      語根 品詞 語基 意味  
      issaṃ    ā 嫉妬  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      bandhati.  bandh 縛る、結ぶ  
    訳文                
     他者の利得、恭敬、尊重、敬意、礼拝、供養を妬み、憎み、嫉妬を結びます。  
                       
                       
                       
    197-17.                
     Sā ce tato cutā itthattaṃ āgacchati, sā [so (syā.)] yattha yattha paccājāyati dubbaṇṇā ca hoti durūpā supāpikā dassanāya;   
      語根 品詞 語基 意味  
          代的 それ、彼女  
      ce    不変 もし、たとえ  
      tato    不変 それより、それゆえに、その後  
      cutā  cyu 過分 a 死んだ  
      itthattaṃ    a ここ(輪廻)の状態  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      āgacchati,  ā-gam 来る、近づく、帰る  
      語根 品詞 語基 意味  
          代的 それ、彼女  
      yattha    不変 〜ところのその場所、〜の所  
      yattha    不変 〜ところのその場所、〜の所  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paccājāyati  prati-ā-jan 再生する、回生する  
      dubbaṇṇā ca hoti durūpā supāpikā dassanāya; (197-5.)  
    訳文                
     もしも彼女が、そこから死没してから、〔ふたたび〕ここ(人間界)へ帰ってくると、彼女はそこかしこに生まれ変わります。醜く、悪色で、見目悪しき者であり、  
                       
                       
                       
    197-18.                
     daliddā ca hoti appassakā appabhogā appesakkhā ca.  
      語根 品詞 語基 意味  
      daliddā ca hoti appassakā appabhogā appesakkhā ca. (197-6.)  
    訳文                
     かつ、貧しく、所有少なく、財少なく、権勢少なき者として。  
                       
                       
                       
    197-19.                
     ‘‘Idha pana, mallike, ekacco mātugāmo kodhanā hoti upāyāsabahulā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Idha pana, mallike, ekacco mātugāmo kodhanā hoti upāyāsabahulā. (197-12.)  
      pana,    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
    訳文                
     またマッリカーよ、ここなる一部の女性は、忿怒あり、煩悶多き者であり、  
                       
                       
                       
    197-20.                
     Appampi vuttā samānā abhisajjati kuppati byāpajjati patitthīyati, kopañca dosañca appaccayañca pātukaroti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Appampi vuttā samānā abhisajjati kuppati byāpajjati patitthīyati, kopañca dosañca appaccayañca pātukaroti. (197-13.)  
    訳文                
     僅かなことを言われても不機嫌になり、怒り、瞋害し、怒気と瞋恚と不満をあらわにします。  
                       
                       
                       
    197-21.                
     Sā dātā hoti samaṇassa vā brāhmaṇassa vā annaṃ pānaṃ vatthaṃ yānaṃ mālāgandhavilepanaṃ seyyāvasathapadīpeyyaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sā dātā hoti samaṇassa vā brāhmaṇassa vā annaṃ pānaṃ vatthaṃ yānaṃ mālāgandhavilepanaṃ seyyāvasathapadīpeyyaṃ. (197-14.)  
    訳文                
     〔しかし〕彼女は、沙門あるいは婆羅門へ、食物、飲物、衣服、乗物、華鬘、香、塗油、寝具、住居、灯明を施します。  
                       
                       
                       
    197-22.                
     Anissāmanikā kho pana hoti;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Anissāmanikā     a 嫉妬の意なき  
      kho pana hoti; (197-15.)  
    訳文                
     また嫉妬の意なき者となり、  
                       
                       
                       
    197-23.                
     paralābhasakkāragarukāramānanavandanapūjanāsu na issati na upadussati na issaṃ bandhati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      paralābhasakkāragarukāramānanavandanapūjanāsu na issati na upadussati na issaṃ bandhati. (197-16.)  
      na    不変 ない  
    訳文                
     他者の利得、恭敬、尊重、敬意、礼拝、供養を妬まず、憎まず、嫉妬を結びません。  
                       
                       
                       
    197-24.                
     Sā ce tato cutā itthattaṃ āgacchati, sā yattha yattha paccājāyati dubbaṇṇā ca hoti durūpā supāpikā dassanāya;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sā ce tato cutā itthattaṃ āgacchati, sā yattha yattha paccājāyati dubbaṇṇā ca hoti durūpā supāpikā dassanāya; (197-17.)  
    訳文                
     もしも彼女が、そこから死没してから、〔ふたたび〕ここ(人間界)へ帰ってくると、彼女はそこかしこに生まれ変わります。醜く、悪色で、見目悪しき者であり、  
                       
                       
                       
    197-25.                
     aḍḍhā ca hoti mahaddhanā mahābhogā mahesakkhā ca.  
      語根 品詞 語基 意味  
      aḍḍhā ca hoti mahaddhanā mahābhogā mahesakkhā ca. (197-8.)  
    訳文                
     しかし、富み、大財あり、大権勢ある者として。  
                       
                       
                       
    197-26.                
     ‘‘Idha pana, mallike, ekacco mātugāmo akkodhanā hoti anupāyāsabahulā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Idha pana, mallike, ekacco mātugāmo akkodhanā hoti anupāyāsabahulā. (197-12.)  
      pana,    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      akkodhanā  a-krudh a 忿怒なき  
      anupāyāsa    a 有(持) 無悩、不悩  
    訳文                
     またマッリカーよ、ここなる一部の女性は、忿怒なく、煩悶多からぬ者であり、  
                       
                       
                       
    197-27.                
     Bahumpi vuttā samānā nābhisajjati na kuppati na byāpajjati na patitthīyati, na kopañca dosañca appaccayañca pātukaroti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Bahum    u 多い  
      pi vuttā samānā bhisajjati na kuppati na byāpajjati na patitthīyati, na kopañca dosañca appaccayañca pātukaroti. (197-13.)  
      na    不変 ない  
    訳文                
     多くのことを言われても不機嫌にならず、怒らず、瞋害せず、怒気と瞋恚と不満をあらわにしません。  
                       
                       
                       
    197-28.                
     Sā na dātā hoti samaṇassa vā brāhmaṇassa vā annaṃ pānaṃ vatthaṃ yānaṃ mālāgandhavilepanaṃ seyyāvasathapadīpeyyaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sā na dātā hoti samaṇassa vā brāhmaṇassa vā annaṃ pānaṃ vatthaṃ yānaṃ mālāgandhavilepanaṃ seyyāvasathapadīpeyyaṃ. (197-14.)  
    訳文                
     〔しかし〕彼女は、沙門あるいは婆羅門へ、食物、飲物、衣服、乗物、華鬘、香、塗油、寝具、住居、灯明を施しません。  
                       
                       
                       
    197-29.                
     Issāmanikā kho pana hoti;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Issāmanikā kho pana hoti; (197-15.)  
    訳文                
     また嫉妬の意をもった者となり、  
                       
                       
                       
    197-30.                
     paralābhasakkāragarukāramānanavandanapūjanāsu issati upadussati issaṃ bandhati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      paralābhasakkāragarukāramānanavandanapūjanāsu issati upadussati issaṃ bandhati. (197-16.)  
    訳文                
     他者の利得、恭敬、尊重、敬意、礼拝、供養を妬み、憎み、嫉妬を結びます。  
                       
                       
                       
    197-31.                
     Sā ce tato cutā itthattaṃ āgacchati, sā yattha yattha paccājāyati abhirūpā ca hoti dassanīyā pāsādikā paramāya vaṇṇapokkharatāya samannāgatā;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sā ce tato cutā itthattaṃ āgacchati, sā yattha yattha paccājāyati abhirūpā ca hoti dassanīyā pāsādikā paramāya vaṇṇapokkharatāya samannāgatā; (197-9, 17.)  
    訳文                
     もしも彼女が、そこから死没してから、〔ふたたび〕ここ(人間界)へ帰ってくると、彼女はそこかしこに生まれ変わります。麗しく、美しく、端正で、蓮華のごとき最上の容色を具足した者であり、  
                       
                       
                       
    197-32.                
     daliddā ca hoti appassakā appabhogā appesakkhā ca.  
      語根 品詞 語基 意味  
      daliddā ca hoti appassakā appabhogā appesakkhā ca. (197-6.)  
    訳文                
     しかし、貧しく、所有少なく、財少なく、権勢少なき者として。  
                       
                       
                       
    197-33.                
     ‘‘Idha pana, mallike, ekacco mātugāmo akkodhanā hoti anupāyāsabahulā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Idha pana, mallike, ekacco mātugāmo akkodhanā hoti anupāyāsabahulā. (197-26.)  
    訳文                
     またマッリカーよ、ここなる一部の女性は、忿怒なく、煩悶多からぬ者であり、  
                       
                       
                       
    197-34.                
     Bahumpi vuttā samānā nābhisajjati na kuppati na byāpajjati na patitthīyati, na kopañca dosañca appaccayañca pātukaroti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Bahumpi vuttā samānā nābhisajjati na kuppati na byāpajjati na patitthīyati, na kopañca dosañca appaccayañca pātukaroti. (197-27.)  
    訳文                
     多くのことを言われても不機嫌にならず、怒らず、瞋害せず、怒気と瞋恚と不満をあらわにしません。  
                       
                       
                       
    197-35.                
     Sā dātā hoti samaṇassa vā brāhmaṇassa vā annaṃ pānaṃ vatthaṃ yānaṃ mālāgandhavilepanaṃ seyyāvasathapadīpeyyaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sā dātā hoti samaṇassa vā brāhmaṇassa vā annaṃ pānaṃ vatthaṃ yānaṃ mālāgandhavilepanaṃ seyyāvasathapadīpeyyaṃ. (197-21.)  
    訳文                
     〔かつ〕彼女は、沙門あるいは婆羅門へ、食物、飲物、衣服、乗物、華鬘、香、塗油、寝具、住居、灯明を施します。  
                       
                       
                       
    197-36.                
     Anissāmanikā kho pana hoti;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Anissāmanikā kho pana hoti; (197-22.)  
    訳文                
     また嫉妬の意なき者となり、  
                       
                       
                       
    197-37.                
     paralābhasakkāragarukāramānanavandanapūjanāsu na issati na upadussati na issaṃ bandhati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      paralābhasakkāragarukāramānanavandanapūjanāsu na issati na upadussati na issaṃ bandhati. (197-23.)  
    訳文                
     他者の利得、恭敬、尊重、敬意、礼拝、供養を妬まず、憎まず、嫉妬を結びません。  
                       
                       
                       
    197-38.                
     Sā ce tato cutā itthattaṃ āgacchati, sā yattha yattha paccājāyati abhirūpā ca hoti dassanīyā pāsādikā paramāya vaṇṇapokkharatāya samannāgatā;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sā ce tato cutā itthattaṃ āgacchati, sā yattha yattha paccājāyati abhirūpā ca hoti dassanīyā pāsādikā paramāya vaṇṇapokkharatāya samannāgatā; (197-31.)  
    訳文                
     もしも彼女が、そこから死没してから、〔ふたたび〕ここ(人間界)へ帰ってくると、彼女はそこかしこに生まれ変わります。麗しく、美しく、端正で、蓮華のごとき最上の容色を具足した者であり、  
                       
                       
                       
    197-39.                
     aḍḍhā ca hoti mahaddhanā mahābhogā mahesakkhā ca.  
      語根 品詞 語基 意味  
      aḍḍhā ca hoti mahaddhanā mahābhogā mahesakkhā ca. (197-8.)  
    訳文                
     かつ、富み、大財あり、大権勢ある者として。  
                       
                       
                       
    197-40.                
     ‘‘Ayaṃ kho, mallike, hetu ayaṃ paccayo, yena midhekacco mātugāmo dubbaṇṇā ca hoti durūpā supāpikā dassanāya;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Ayaṃ    代的 これ  
      kho, mallike, hetu ayaṃ paccayo, yena midhekacco mātugāmo dubbaṇṇā ca hoti durūpā supāpikā dassanāya; (197-5.)  
      mallike,    ā 人名、マッリカー  
    訳文                
     マッリカーよ、この因、この縁あって、ここなる一部の女性は、醜く、悪色で、見目悪しき者であり、  
                       
                       
                       
    197-41.                
     daliddā ca hoti appassakā appabhogā appesakkhā ca.   
      語根 品詞 語基 意味  
      daliddā ca hoti appassakā appabhogā appesakkhā ca. (197-6.)  
    訳文                
     かつ、貧しく、所有少なく、財少なく、権勢少なき者なのです。  
                       
                       
                       
    197-42.                
     Ayaṃ pana, mallike, hetu ayaṃ paccayo, yena midhekacco mātugāmo dubbaṇṇā ca hoti durūpā supāpikā dassanāya;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ayaṃ pana, mallike, hetu ayaṃ paccayo, yena midhekacco mātugāmo dubbaṇṇā ca hoti durūpā supāpikā dassanāya; (197-7, 40.)  
    訳文                
     またマッリカーよ、この因、この縁あって、ここなる一部の女性は、醜く、悪色で、見目悪しき者であり、  
                       
                       
                       
    197-43.                
     aḍḍhā ca hoti mahaddhanā mahābhogā mahesakkhā ca.   
      語根 品詞 語基 意味  
      aḍḍhā ca hoti mahaddhanā mahābhogā mahesakkhā ca. (197-8.)  
    訳文                
     しかし、富み、大財あり、大権勢ある者なのです。  
                       
                       
                       
    197-44.                
     Ayaṃ kho, mallike, hetu ayaṃ paccayo, yena midhekacco mātugāmo abhirūpā ca hoti dassanīyā pāsādikā paramāya vaṇṇapokkharatāya samannāgatā;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ayaṃ kho, mallike, hetu ayaṃ paccayo, yena midhekacco mātugāmo abhirūpā ca hoti dassanīyā pāsādikā paramāya vaṇṇapokkharatāya samannāgatā; (197-9, 40.)  
    訳文                
     マッリカーよ、この因、この縁あって、ここなる一部の女性は、麗しく、美しく、端正で、蓮華のごとき最上の容色を具足した者であり、  
                       
                       
                       
    197-45.                
     daliddā ca hoti appassakā appabhogā appesakkhā ca.   
      語根 品詞 語基 意味  
      daliddā ca hoti appassakā appabhogā appesakkhā ca. (197-10.)  
    訳文                
     しかし、貧しく、所有少なく、財少なく、権勢少なき者なのです。  
                       
                       
                       
    197-46.                
     Ayaṃ pana, mallike, hetu ayaṃ paccayo, yena midhekacco mātugāmo abhirūpā ca hoti dassanīyā pāsādikā paramāya vaṇṇapokkharatāya samannāgatā;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ayaṃ pana, mallike, hetu ayaṃ paccayo, yena midhekacco mātugāmo abhirūpā ca hoti dassanīyā pāsādikā paramāya vaṇṇapokkharatāya samannāgatā; (197-11, 40)  
    訳文                
     またマッリカーよ、この因、この縁あって、ここなる一部の女性は、麗しく、美しく、端正で、蓮華のごとき最上の容色を具足した者であり、  
                       
                       
                       
    197-47.                
     aḍḍhā ca hoti mahaddhanā mahābhogā mahesakkhā cā’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      aḍḍhā ca hoti mahaddhanā mahābhogā mahesakkhā cā’’ (197-11.)  
    訳文                
     かつ、富み、大財あり、大権勢ある者なのです」  
                       
                       
                       
    197-48.                
     Evaṃ vutte mallikā devī bhagavantaṃ etadavoca –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      vutte  vac 受 過分 a いわれた  
      mallikā    ā 人名、マッリカー  
      devī    ī 女神、天女、皇后  
      bhagavantaṃ    ant 世尊  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca –  vac いう  
    訳文                
     このようにいわれて、マッリカー王妃は世尊へこう言った。  
                       
                       
                       
    197-49.                
     ‘‘yā nūnāhaṃ [sā nūnāhaṃ (syā.), yaṃ nūnāhaṃ (ka.)] bhante, aññaṃ jātiṃ [aññāya jātiyā (syā.)] kodhanā ahosiṃ upāyāsabahulā, appampi vuttā samānā abhisajjiṃ kuppiṃ byāpajjiṃ patitthīyiṃ kopañca dosañca appaccayañca pātvākāsiṃ, sāhaṃ, bhante, etarahi dubbaṇṇā durūpā supāpikā dassanāya.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘yā    代的 (関係代名詞)  
      nūna    不変 たしかに →〜したらどうか  
      ahaṃ    代的  
      bhante,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      aññaṃ    代的 副対 他の、異なる  
      jātiṃ  jan i 副対 生、誕生、生まれ、種類  
      ‘‘yā nūnāhaṃ bhante, aññaṃ jātiṃ kodhanā ahosiṃ upāyāsabahulā, appampi vuttā samānā abhisajjiṃ kuppiṃ byāpajjiṃ patitthīyiṃ kopañca dosañca appaccayañca pātvākāsiṃ, sāhaṃ, bhante, etarahi dubbaṇṇā durūpā supāpikā dassanāya. (197-5, 12, 13.)  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      abhisajjiṃ  abhi-sañj 不機嫌になる  
      kuppiṃ  kup 怒る、揺れる  
      byāpajjiṃ  vi-ā-pad 瞋害する、害する  
      patitthīyiṃ  prati-sthā 受 頑固である、反抗する  
      pātvākāsiṃ,  pātu-kṛ 明らかにする  
      語根 品詞 語基 意味  
          代的 それ、彼女  
      ahaṃ,    代的  
      bhante,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      etarahi    不変 いま、現在  
    訳文                
     「尊者よ、私は他の生涯で、忿怒あり、煩悶多き者であり、僅かなことを言われても不機嫌になり、怒り、瞋害し、怒気と瞋恚と不満をあらわにしたため、尊者よ、その私はいま、醜く、悪色で、見目悪しき者なのでしょう。  
                       
                       
                       
    197-50.                
     ‘‘Yā nūnāhaṃ, bhante, aññaṃ jātiṃ dātā ahosiṃ samaṇassa vā brāhmaṇassa vā annaṃ pānaṃ vatthaṃ yānaṃ mālāgandhavilepanaṃ seyyāvasathapadīpeyyaṃ, sāhaṃ, bhante, etarahi aḍḍhā [aḍḍhā ca (sī. pī. ka.)] mahaddhanā mahābhogā.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Yā nūnāhaṃ, bhante, aññaṃ jātiṃ dātā ahosiṃ samaṇassa vā brāhmaṇassa vā annaṃ pānaṃ vatthaṃ yānaṃ mālāgandhavilepanaṃ seyyāvasathapadīpeyyaṃ, sāhaṃ, bhante, etarahi aḍḍhā mahaddhanā mahābhogā. (197-8, 21, 49.)  
    訳文                
     尊者よ、私は他の生涯で、沙門あるいは婆羅門へ、食物、飲物、衣服、乗物、華鬘、香、塗油、寝具、住居、灯明を施したため、尊者よ、その私はいま、富み、大財ある者なのでしょう。  
                       
                       
                       
    197-51.                
     ‘‘Yā nūnāhaṃ, bhante, aññaṃ jātiṃ anissāmanikā ahosiṃ, paralābhasakkāragarukāramānanavandanapūjanāsu na issiṃ na upadussiṃ na issaṃ bandhiṃ, sāhaṃ, bhante, etarahi mahesakkhā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Yā nūnāhaṃ, bhante, aññaṃ jātiṃ anissāmanikā ahosiṃ, paralābhasakkāragarukāramānanavandanapūjanāsu na issiṃ na upadussiṃ na issaṃ bandhiṃ, sāhaṃ, bhante, etarahi mahesakkhā.  (197-8, 22, 23, 49.)  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      issiṃ    嫉妬する  
      upadussiṃ  upa-duṣ 憎む、怒る  
      bandhiṃ,  bandh 縛る、結ぶ  
    訳文                
     尊者よ、私は他の生涯で、嫉妬の意なき者であったため、尊者よ、その私はいま、大権勢ある者なのでしょう。  
                       
                       
                       
    197-52.                
     Santi kho pana, bhante, imasmiṃ rājakule khattiyakaññāpi brāhmaṇakaññāpi gahapatikaññāpi, tāsāhaṃ issarādhipaccaṃ kāremi.   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      Santi  as ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      pana,    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      bhante,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      imasmiṃ    代的 これ  
      rāja    an 依(属)  
      kule    a 家、良家、族姓  
      khattiya    a 依(属) 王族、刹帝利  
      kaññā    ā 娘、少女  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      brāhmaṇa  bṛh a 依(属) 婆羅門  
      kaññā    ā 娘、少女  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      gahapati    i 依(属) 家主、居士、資産家  
      kaññā    ā 娘、少女  
      pi,    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      tāsaṃ    代的 それら、彼女ら  
      ahaṃ    代的  
      issara    a 依(具) 自在天、主宰者  
      adhipaccaṃ    a 支配、増上  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      kāremi.  kṛ 使 なさしめる  
    訳文                
     しかして尊者よ、この王宮には、刹帝利の娘たちも、婆羅門の娘たちも、居士の娘たちがもおりますが、私は彼女たちへ主権者として支配をなさしめているのです。  
                       
                       
                       
    197-53.                
     Esāhaṃ, bhante, ajjatagge akkodhanā bhavissāmi anupāyāsabahulā, bahumpi vuttā samānā nābhisajjissāmi na kuppissāmi na byāpajjissāmi na patitthīyissāmi, kopañca dosañca appaccayañca na pātukarissāmi;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Esā    代的 これ  
      ahaṃ,    代的  
      bhante,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      ajja    不変 今日、今  
      agge    a 第一、最高、最上 →今日以降  
      akkodhanā bhavissāmi anupāyāsabahulā, bahumpi vuttā samānā nābhisajjissāmi na kuppissāmi na byāpajjissāmi na patitthīyissāmi, kopañca dosañca appaccayañca na pātukarissāmi; (197-26, 27.)  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      bhavissāmi  bhū ある、なる  
      abhisajjissāmi  abhi-sañj 不機嫌になる  
      kuppissāmi  kup 怒る、揺れる  
      byāpajjissāmi  vi-ā-pad 瞋害する、害する  
      patitthīyissāmi,  prati-sthā 受 頑固である、反抗する  
      pātukarissāmi;  pātu-kṛ 明らかにする  
    訳文                
     尊者よ、私は今日以降、忿怒なく、煩悶多からぬ者となり、多くのことを言われても不機嫌にならず、怒らず、瞋害せず、怒気と瞋恚と不満をあらわにしないようにします。  
                       
                       
                       
    197-54.                
     dassāmi samaṇassa vā brāhmaṇassa vā annaṃ pānaṃ vatthaṃ yānaṃ mālāgandhavilepanaṃ seyyāvasathapadīpeyyaṃ.   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      dassāmi  与える、施す  
      samaṇassa vā brāhmaṇassa vā annaṃ pānaṃ vatthaṃ yānaṃ mālāgandhavilepanaṃ seyyāvasathapadīpeyyaṃ. (197-21.)  
    訳文                
     沙門あるいは婆羅門へ、食物、飲物、衣服、乗物、華鬘、香、塗油、寝具、住居、灯明を施すようにします。  
                       
                       
                       
    197-55.                
     Anissāmanikā bhavissāmi, paralābhasakkāragarukāramānanavandanapūjanāsu na ississāmi na upadussissāmi na issaṃ bandhissāmi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Anissāmanikā bhavissāmi, paralābhasakkāragarukāramānanavandanapūjanāsu na ississāmi na upadussissāmi na issaṃ bandhissāmi. (197-22, 23.)  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      bhavissāmi,  bhū ある、なる  
      ississāmi    嫉妬する  
      upadussissāmi  upa-duṣ 憎む、怒る  
      bandhissāmi.  bandh 縛る、結ぶ  
    訳文                
     嫉妬の意なき者となり、他者の利得、恭敬、尊重、敬意、礼拝、供養を妬まず、憎まず、嫉妬を結ばないようにします。  
                       
                       
                       
    197-56.                
     Abhikkantaṃ, bhante…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Abhikkantaṃ,  abhi-kram 名過分 a 偉なるかな、奇なるかな、希有なり、素晴らしい  
      bhante…pe…  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
    訳文                
     素晴らしい、尊者よ……  
                       
                       
                       
    197-57.                
     upāsikaṃ maṃ, bhante, bhagavā dhāretu ajjatagge pāṇupetaṃ saraṇaṃ gata’’nti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      upāsikaṃ  upa-as ā 優婆夷  
      maṃ,    代的  
      bhante,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      bhagavā    ant 世尊  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      dhāretu  dhṛ 使 持たせる、保持する、憶持する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ajja    不変 今日、今  
      agge    a 第一、最高、最上、首位、頂点 →今日以降  
      pāṇa  pra-an a 依(対) 生類、生命  
      upetaṃ  upa-i 過分 a そなえた、具備した →命ある限り  
      saraṇaṃ  sṛ a 帰依処  
      gata’’n  gam 過分 a 行った →帰依した  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     ……尊者よ、世尊は私を、今日以降、命ある限り帰依をなした優婆夷であるとご記憶下さい」  
                       
                       
                       
     Sattamaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Sattamaṃ.    a 第七の  
    訳文                
     第七〔経〕。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system