←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     9. Sacchikaraṇīyasuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Sacchikaraṇīya  sacchi-kṛ 未分 a 依(属) 作証されるべき  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「作証経」(『増支部』4-189  
                       
                       
                       
    189-1.                
     189. ‘‘Cattārome, bhikkhave, sacchikaraṇīyā dhammā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Cattāro     
      ime,    代的 これら  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      sacchikaraṇīyā  sacchi-kṛ 未分 a 作証されるべき  
      dhammā.  dhṛ a 男中  
    訳文                
     「比丘たちよ、これら四つの作証されるべき諸法があります。  
                       
                       
                       
    189-2.                
     Katame cattāro?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Katame    代的 いずれの、どちらの  
      cattāro?     
    訳文                
     いかなる四か。  
                       
                       
                       
    189-3.                
     Atthi, bhikkhave, dhammā kāyena sacchikaraṇīyā;   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      Atthi,  as ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      dhammā  dhṛ a 男中  
      kāyena    a  
      sacchikaraṇīyā;  sacchi-kṛ 未分 a 作証されるべき  
    訳文                
     比丘たちよ、身によって作証されるべき諸法があります。  
                       
                       
                       
    189-4.                
     atthi, bhikkhave, dhammā satiyā sacchikaraṇīyā;   
      語根 品詞 語基 意味  
      atthi, bhikkhave, dhammā satiyā sacchikaraṇīyā; (189-3.)  
      satiyā  smṛ i 念、憶念、正念  
    訳文                
     比丘たちよ、念によって作証されるべき諸法があります。  
                       
                       
                       
    189-5.                
     atthi, bhikkhave, dhammā cakkhunā sacchikaraṇīyā;   
      語根 品詞 語基 意味  
      atthi, bhikkhave, dhammā cakkhunā sacchikaraṇīyā; (189-3.)  
      cakkhunā    us  
    訳文                
     比丘たちよ、眼によって作証されるべき諸法があります。  
                       
                       
                       
    189-6.                
     atthi, bhikkhave, dhammā paññāya sacchikaraṇīyā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      atthi, bhikkhave, dhammā paññāya sacchikaraṇīyā. (189-3.)  
      paññāya  pra-jñā ā 智慧  
    訳文                
     比丘たちよ、慧によって作証されるべき諸法があります。  
                       
                       
                       
    189-7.                
     Katame ca, bhikkhave, dhammā kāyena sacchikaraṇīyā?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Katame    代的 いずれの、どちらの  
      ca,    不変 と、また、そして、しかし  
      bhikkhave, dhammā kāyena sacchikaraṇīyā? (189-3.)  
    訳文                
     では比丘たちよ、いかなるものが、身によって作証されるべき諸法なのでしょうか。  
                       
                       
                       
    189-8.                
     Aṭṭha vimokkhā, bhikkhave, kāyena sacchikaraṇīyā.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Aṭṭha     
      vimokkhā,  vi-muc a 解脱  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      kāyena    a  
      sacchikaraṇīyā.  sacchi-kṛ 未分 a 作証されるべき  
    訳文                
     比丘たちよ、八解脱が、身によって作証されるべきものです。  
                       
                       
                       
    189-9.                
     ‘‘Katame ca, bhikkhave, dhammā satiyā sacchikaraṇīyā?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Katame ca, bhikkhave, dhammā satiyā sacchikaraṇīyā? (189-4, 7.)  
    訳文                
     では比丘たちよ、いかなるものが、念によって作証されるべき諸法なのでしょうか。  
                       
                       
                       
    189-10.                
     Pubbenivāso, bhikkhave, satiyā sacchikaraṇīyo.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Pubbe    不変 前に、以前に  
      nivāso,  ni-vas a 住処、居住 →宿住  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      satiyā  smṛ i 念、憶念、正念  
      sacchikaraṇīyo.  sacchi-kṛ 未分 a 作証されるべき  
    訳文                
     比丘たちよ、宿住が、念によって作証されるべきものです。  
    メモ                
     ・以下はいわゆる三明が配当される。これは宿住随念智のことであろうから、この場合の念satiは「注意」よりも「記憶」のニュアンスであろうか。  
                       
                       
                       
    189-11.                
     ‘‘Katame ca, bhikkhave, dhammā cakkhunā sacchikaraṇīyā?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Katame ca, bhikkhave, dhammā cakkhunā sacchikaraṇīyā? (189-5, 7.)  
    訳文                
     では比丘たちよ、いかなるものが、眼によって作証されるべき諸法なのでしょうか。  
                       
                       
                       
    189-12.                
     Sattānaṃ cutūpapāto, bhikkhave, cakkhunā sacchikaraṇīyo.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Sattānaṃ    a 有情、衆生  
      cuti  cyu i 死没  
      upapāto,  upa-pad a 再生  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      cakkhunā    us  
      sacchikaraṇīyo.  sacchi-kṛ 未分 a 作証されるべき  
    訳文                
     比丘たちよ、有情の死生が、眼によって作証されるべきものです。  
    メモ                
     ・これはつまり「天眼通」をいったものであろう。  
                       
                       
                       
    189-13.                
     ‘‘Katame ca, bhikkhave, dhammā paññāya sacchikaraṇīyā?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Katame ca, bhikkhave, dhammā paññāya sacchikaraṇīyā? (189-6, 7.)  
    訳文                
     では比丘たちよ、いかなるものが、慧によって作証されるべき諸法なのでしょうか。  
                       
                       
                       
    189-14.                
     Āsavānaṃ khayo, bhikkhave, paññāya sacchikaraṇīyo.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Āsavānaṃ  ā-sru a  
      khayo,  kṣī a 滅尽、尽滅  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      paññāya  pra-jñā ā 智慧  
      sacchikaraṇīyo.  sacchi-kṛ 未分 a 作証されるべき  
    訳文                
     比丘たちよ、諸漏の滅尽が、慧によって作証されるべきものです。  
                       
                       
                       
    189-15.                
     Ime kho, bhikkhave, cattāro sacchikaraṇīyā dhammā’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ime kho, bhikkhave, cattāro sacchikaraṇīyā dhammā’’ (189-1.)  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     比丘たちよ、これら四つの作証されるべき諸法があります」  
                       
                       
                       
     Navamaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Navamaṃ.    a 第九の  
    訳文                
     第九〔経〕。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system