←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     7. Vassakārasuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Vassakāra    a 依(属) 人名、ヴァッサカーラ  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「ヴァッサカーラ経」(『増支部』4-187  
                       
                       
                       
    187-1.                
     187. Ekaṃ samayaṃ bhagavā rājagahe viharati veḷuvane kalandakanivāpe.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ekaṃ    代的 副対 一、とある  
      samayaṃ  saṃ-i a 副対  
      bhagavā    ant 世尊  
      rājagahe    a 地名、ラージャガハ、王舎城  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      viharati  vi-hṛ 住する  
      語根 品詞 語基 意味  
      veḷuvane    a 竹林  
      kalandakanivāpe.  ni-vap a 地名、カランダカニヴァーパ(リスの餌場)  
    訳文                
     あるとき世尊は、ラージャガハの竹林、カランダカニヴァーパに住しておられた。  
                       
                       
                       
    187-2.                
     Atha kho vassakāro brāhmaṇo magadhamahāmatto yena bhagavā tenupasaṅkami;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      vassakāro    a 人名、ヴァッサカーラ  
      brāhmaṇo  bṛh a 婆羅門  
      magadha    a 依(属) 地名、マガダ国  
      mahā    ant 大きい  
      amatto    a 大臣、朝臣  
      yena    代的 (関係代名詞、〜tenaで「〜の所に」)  
      bhagavā    ant 世尊  
      tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkami;  upa-saṃ-kram 近づいた  
    訳文                
     ときに、マガダ国の大臣であるヴァッサカーラ婆羅門が世尊に近付いた。  
                       
                       
                       
    187-3.                
     upasaṅkamitvā bhagavatā saddhiṃ sammodi.   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkamitvā  upa-saṃ-kram 近づく  
      語根 品詞 語基 意味  
      bhagavatā    ant 世尊  
      saddhiṃ    不変 共に、一緒に(具格支配)  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      sammodi.  saṃ-mud 相喜ぶ、挨拶する  
    訳文                
     近付いて、世尊と挨拶した。  
                       
                       
                       
    187-4.                
     Sammodanīyaṃ kathaṃ sāraṇīyaṃ vītisāretvā ekamantaṃ nisīdi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sammodanīyaṃ  saṃ-mud 未分 a よろこばしい  
      kathaṃ    ā 話、説、論  
      sāraṇīyaṃ  saṃ-raj 未分 a 相慶慰すべき、喜ぶべき  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vītisāretvā  vi-ati-sṛ 使 交わす、交換する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ekamantaṃ    不変 一方に  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      nisīdi.  ni-sad 坐る  
    訳文                
     喜ばしき慶賀の言葉を交わして、一方へ坐った。  
                       
                       
                       
    187-5.                
     Ekamantaṃ nisinno kho vassakāro brāhmaṇo magadhamahāmatto bhagavantaṃ etadavoca –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ekamantaṃ    不変 一方に  
      nisinno  ni-sad 過分 a 坐った  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      vassakāro    a 人名、ヴァッサカーラ  
      brāhmaṇo  bṛh a 婆羅門  
      magadha    a 依(属) 地名、マガダ国  
      mahā    ant 大きい  
      amatto    a 大臣、朝臣  
      bhagavantaṃ    ant 世尊  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca –  vac いう  
    訳文                
     一方へ坐ったマガダ国の大臣であるヴァッサカーラ婆羅門は、世尊へこう言った。  
                       
                       
                       
    187-6.                
     ‘‘Jāneyya nu kho, bho gotama, asappuriso asappurisaṃ –   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ‘‘Jāneyya  jñā 知る  
      語根 品詞 語基 意味  
      nu    不変 いったい、たぶん、〜かどうか、〜ではないか  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bho  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、君よ、友よ、ああ、おお  
      gotama,    a 人名、ゴータマ  
      asappuriso    a 不善士  
      asappurisaṃ –    a 不善士  
    訳文                
     「尊者ゴータマよ、いったい、不善士が不善士を知ることはできるのでしょうか。  
                       
                       
                       
    187-7.                
     ‘asappuriso ayaṃ bhava’’’nti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘asappuriso    a 不善士  
      ayaṃ    代的 これ  
      bhava’’’n  bhū 名現分 ant(特) 尊師、尊者、ある、なる  
      ti?    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     『この者は不善士である』というように」  
    メモ                
     ・bhava’’’n については「尊き」でなくコピュラのように訳した。  
                       
                       
                       
    187-8.                
     ‘‘Aṭṭhānaṃ kho etaṃ, brāhmaṇa, anavakāso yaṃ asappuriso asappurisaṃ jāneyya –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Aṭṭhānaṃ  a-sthā a 非処、無処  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      etaṃ,    代的 これ  
      brāhmaṇa,  bṛh a 婆羅門  
      anavakāso    a 空間のない、機会のない  
      yaṃ    代的 (関係代名詞)  
      asappuriso    a 不善士  
      asappurisaṃ    a 不善士  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      jāneyya –  jñā 知る  
    訳文                
     「婆羅門よ、不善士が不善士を知るようなこのことは、道理でなく、ありえません。  
                       
                       
                       
    187-9.                
     ‘asappuriso ayaṃ bhava’’’nti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘asappuriso ayaṃ bhava’’’nti. (187-7.)  
    訳文                
     『この者は不善士である』というようには」  
                       
                       
                       
    187-10.                
     ‘‘Jāneyya pana, bho gotama, asappuriso sappurisaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Jāneyya pana, bho gotama, asappuriso (187-6.)  
      pana,    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      sappurisaṃ –    a 善士、善人、正士  
    訳文                
     また尊者ゴータマよ、不善士が善士を知ることはできるのでしょうか。  
                       
                       
                       
    187-11.                
     ‘sappuriso ayaṃ bhava’’’nti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘sappuriso    a 善士、善人、正士  
      ayaṃ bhava’’’nti? (187-7.)  
    訳文                
     『この者は善士である』というように」  
                       
                       
                       
    187-12.                
     ‘‘Etampi kho, brāhmaṇa, aṭṭhānaṃ anavakāso yaṃ asappuriso sappurisaṃ jāneyya –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Etampi kho, brāhmaṇa, aṭṭhānaṃ anavakāso yaṃ asappuriso sappurisaṃ jāneyya – (187-8, 10.)  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
    訳文                
     「婆羅門よ、不善士が善士を知るようなこのことも、道理でなく、ありえません。  
                       
                       
                       
    187-13.                
     ‘sappuriso ayaṃ bhava’’’nti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘sappuriso ayaṃ bhava’’’nti. (187-11.)  
    訳文                
     『この者は善士である』というようには」  
                       
                       
                       
    187-14.                
     ‘‘Jāneyya nu kho, bho gotama, sappuriso sappurisaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Jāneyya nu kho, bho gotama, sappuriso sappurisaṃ – (187-6, 10, 11.)  
    訳文                
     「尊者ゴータマよ、いったい、善士が善士を知ることはできるのでしょうか。  
                       
                       
                       
    187-15.                
     ‘sappuriso ayaṃ bhava’’’nti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘sappuriso ayaṃ bhava’’’nti? (187-11.)  
    訳文                
     『この者は善士である』というように」  
                       
                       
                       
    187-16.                
     ‘‘Ṭhānaṃ kho etaṃ, brāhmaṇa, vijjati yaṃ sappuriso sappurisaṃ jāneyya –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Ṭhānaṃ  sthā a 場所、状態、理由、道理  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      etaṃ,    代的 これ  
      brāhmaṇa,  bṛh a 婆羅門  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vijjati  vid 受 見出される、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      yaṃ    代的 (関係代名詞)  
      sappuriso    a 善士、善人、正士  
      sappurisaṃ    a 善士、善人、正士  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      jāneyya –  jñā 知る  
    訳文                
     「婆羅門よ、善士が善士を知るようなこのことは、道理であり、存在します。  
                       
                       
                       
    187-17.                
     ‘sappuriso ayaṃ bhava’’’nti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘sappuriso ayaṃ bhava’’’nti. (187-11.)  
    訳文                
     『この者は善士である』というように」  
                       
                       
                       
    187-18.                
     ‘‘Jāneyya pana, bho gotama, sappuriso asappurisaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Jāneyya pana, bho gotama, sappuriso asappurisaṃ – (187-6, 10, 11.)  
    訳文                
     また尊者ゴータマよ、善士が不善士を知ることはできるのでしょうか。  
                       
                       
                       
    187-19.                
     ‘asappuriso ayaṃ bhava’’’nti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘asappuriso ayaṃ bhava’’’nti? (187-7.)  
    訳文                
     『この者は不善士である』というように」  
                       
                       
                       
    187-20.                
     ‘‘Etampi kho, brāhmaṇa, ṭhānaṃ vijjati yaṃ sappuriso asappurisaṃ jāneyya –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Etampi kho, brāhmaṇa, ṭhānaṃ vijjati yaṃ sappuriso asappurisaṃ jāneyya – (187-10, 12, 16.)  
    訳文                
     「婆羅門よ、善士が善士を知るようなこのことも、道理であり、存在します。  
                       
                       
                       
    187-21.                
     ‘asappuriso ayaṃ bhava’’’nti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘asappuriso ayaṃ bhava’’’nti. (187-7.)  
    訳文                
     『この者は不善士である』というように」  
                       
                       
                       
    187-22.                
     ‘‘Acchariyaṃ, bho gotama, abbhutaṃ, bho gotama!   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Acchariyaṃ,    a 希有の  
      bho  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、君よ、友よ、ああ、おお  
      gotama,    a 人名、ゴータマ  
      abbhutaṃ,  a-bhū 名形 a 未曾有の  
      bho  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、君よ、友よ、ああ、おお  
      gotama!    a 人名、ゴータマ  
    訳文                
     「希有なり、尊者ゴータマよ、未曾有なり、尊者ゴータマよ。  
                       
                       
                       
    187-23.                
     Yāva subhāsitaṃ cidaṃ, bhotā gotamena –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yāva    不変 〜だけ、〜まで、〜の限り  
      subhāsitaṃ  su-bhāṣ 過分 a 善く説かれた  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      idaṃ,    代的 これ  
      bhotā  bhū 名現分 ant(特) 尊者  
      gotamena –    a 人名、ゴータマ  
    訳文                
     尊者ゴータマによって、これだけのことが善説されました。  
                       
                       
                       
    187-24.                
     ‘aṭṭhānaṃ kho etaṃ, brāhmaṇa, anavakāso yaṃ asappuriso asappurisaṃ jāneyya –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘aṭṭhānaṃ kho etaṃ, brāhmaṇa, anavakāso yaṃ asappuriso asappurisaṃ jāneyya – (187-8.)  
    訳文                
     『婆羅門よ、不善士が不善士を知るようなこのことは、道理でなく、ありえません。  
                       
                       
                       
    187-25.                
     asappuriso ayaṃ bhavanti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      asappuriso ayaṃ bhavanti. (187-7.)  
    訳文                
     この者は不善士であるというようには。  
                       
                       
                       
    187-26.                
     Etampi kho, brāhmaṇa, aṭṭhānaṃ anavakāso yaṃ asappuriso sappurisaṃ jāneyya –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Etampi kho, brāhmaṇa, aṭṭhānaṃ anavakāso yaṃ asappuriso sappurisaṃ jāneyya – (187-12.)  
    訳文                
     婆羅門よ、不善士が善士を知るようなこのことも、道理でなく、ありえません。  
                       
                       
                       
    187-27.                
     sappuriso ayaṃ bhavanti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      sappuriso ayaṃ bhavanti. (187-11.)  
    訳文                
     この者は善士であるというようには。  
                       
                       
                       
    187-28.                
     Ṭhānaṃ kho etaṃ, brāhmaṇa, vijjati yaṃ sappuriso sappurisaṃ jāneyya –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ṭhānaṃ kho etaṃ, brāhmaṇa, vijjati yaṃ sappuriso sappurisaṃ jāneyya – (187-16.)  
    訳文                
     婆羅門よ、善士が善士を知るようなこのことは、道理であり、存在します。  
                       
                       
                       
    187-29.                
     sappuriso ayaṃ bhavanti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      sappuriso ayaṃ bhavanti. (187-11.)  
    訳文                
     この者は善士であるというように。  
                       
                       
                       
    187-30.                
     Etampi kho, brāhmaṇa, ṭhānaṃ vijjati yaṃ sappuriso asappurisaṃ jāneyya –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Etampi kho, brāhmaṇa, ṭhānaṃ vijjati yaṃ sappuriso asappurisaṃ jāneyya – (187-20.)  
    訳文                
     婆羅門よ、善士が善士を知るようなこのことも、道理であり、存在します。  
                       
                       
                       
    187-31.                
     asappuriso ayaṃ bhava’’’nti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      asappuriso ayaṃ bhava’’’nti. (187-7.)  
    訳文                
     この者は不善士であるというように』と。  
                       
                       
                       
    187-32.                
     ‘‘Ekamidaṃ, bho gotama, samayaṃ todeyyassa brāhmaṇassa parisati parūpārambhaṃ vattenti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Ekam    代的 副対 一、とある  
      idaṃ,    代的 副対 これ  
      bho  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、君よ、友よ、ああ、おお  
      gotama,    a 人名、ゴータマ  
      samayaṃ  saṃ-i a 副対  
      todeyyassa    a 人名、トーデッヤ  
      brāhmaṇassa  bṛh a 婆羅門  
      parisati    ā 会衆  
      para    代的 依(与) 他の  
      upārambhaṃ  upa-ā-labh a 難詰、論難、非難  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vattenti –  vṛt 使 転起させる、生かせる、行使する、遂行する  
    訳文                
     尊者ゴータマよ、あるとき、トーデッヤ婆羅門の会衆のうちで、人々が他者への論難をおこしていました。  
                       
                       
                       
    187-33.                
     ‘bālo ayaṃ rājā eḷeyyo samaṇe rāmaputte abhippasanno, samaṇe ca pana rāmaputte evarūpaṃ paramanipaccakāraṃ karoti, yadidaṃ abhivādanaṃ paccuṭṭhānaṃ añjalikammaṃ sāmīcikamma’nti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘bālo    a 愚かな、無知の、若い  
      ayaṃ    代的 これ  
      rājā    an  
      eḷeyyo    a 人名、エーレッヤ  
      samaṇe  śram a 沙門  
      rāmaputte    a 人名、ラーマプッタ  
      abhippasanno,  abhi-pra-sad 過分 a 大いに喜んだ、浄信ある  
      samaṇe  śram a 沙門  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      rāmaputte    a 人名、ラーマプッタ  
      evarūpaṃ    a かくのごとき  
      parama    a 最高の、最上の  
      nipaccakāraṃ  ni-pat, ā-kṛ a 五体投地、臥した行相 →最勝敬礼  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      karoti,  kṛ なす  
      語根 品詞 語基 意味  
      yadidaṃ    不変 すなわち  
      abhivādanaṃ  abhi-vad a 丁寧な挨拶、敬礼  
      paccuṭṭhānaṃ  prati-ud-sthā a 起立、起迎  
      añjali    i 依(属) 合掌  
      kammaṃ  kṛ an 業、行為  
      sāmīci    i, ī 依(属) 如法、方正、和敬、恭敬  
      kamma’n  kṛ an 業、行為  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     『かのエーレッヤ王は愚者である。彼は沙門ラーマプッタに対して浄信あり、また沙門ラーマプッタに対してかくのごとき最上の敬礼を行っている。すなわち丁寧な挨拶、立礼、合掌の行為、恭敬の行為を。  
    メモ                
     ・『註』はウダカ・ラーマプッタのことであると記す。  
     ・ti. とあるが台詞は続いているはずである。  
                       
                       
                       
    187-34.                
     Imepi rañño eḷeyyassa parihārakā bālā –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ime    代的 これら  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      rañño    an  
      eḷeyyassa    a 人名、エーレッヤ  
      parihārakā    名形 a 囲い、守護、番人  
      bālā –    a 愚かな  
    訳文                
     また、かれらエーレッヤ王の取り巻きも愚者たちである。  
                       
                       
                       
    187-35.                
     yamako moggallo [puggalo (ka.)] uggo nāvindakī gandhabbo aggivesso, ye samaṇe rāmaputte abhippasannā, samaṇe ca pana rāmaputte evarūpaṃ paramanipaccakāraṃ karonti, yadidaṃ abhivādanaṃ paccuṭṭhānaṃ añjalikammaṃ sāmīcikammanti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      yamako    a 人名、ヤマカ  
      moggallo    a 人名、モッガッラ  
      uggo    a 人名、ウッガ  
      nāvindakī    in 人名、ナーヴィンダキン  
      gandhabbo    a 乾達婆、ガンダッバ(ここでは人名)  
      aggivesso,    a 人名、アッギヴェッサ  
      ye    代的 (関係代名詞)  
      samaṇe rāmaputte abhippasannā, samaṇe ca pana rāmaputte evarūpaṃ paramanipaccakāraṃ karonti, yadidaṃ abhivādanaṃ paccuṭṭhānaṃ añjalikammaṃ sāmīcikammanti. (187-33.)  
      abhippasannā,  abhi-pra-sad 過分 a 大いに喜んだ、信楽した  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      karonti,  kṛ なす  
    訳文                
     〔すなわち〕ヤマカ、モッガッラ、ウッガ、ナーヴィンダキン、ガンダッバ、アッギヴェッサ。彼らは沙門ラーマプッタに対して浄信あり、また沙門ラーマプッタに対してかくのごとき最上の敬礼を行っている。すなわち丁寧な挨拶、立礼、合掌の行為、恭敬の行為を』と。  
                       
                       
                       
    187-36.                
     Tyāssudaṃ todeyyo brāhmaṇo iminā nayena neti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Te    代的 それら、彼ら  
      assu    不変 じつに  
      idaṃ    代的 副対 これ  
      todeyyo    a 人名、トーデッヤ  
      brāhmaṇo  bṛh a 婆羅門  
      iminā    代的 これ  
      nayena    a 方法、理趣  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      neti.  導く、指導する、結論に達する  
    訳文                
     彼らを、トーデッヤ婆羅門は、この理趣によって導きました。  
    メモ                
     ・『註』は「assudanとは単なる不変化辞である」assudanti nipātamattaṃ と述べる。つまり虚辞ということであろう。そのように訳した。  
                       
                       
                       
    187-37.                
     Taṃ kiṃ maññanti, bhonto, paṇḍito rājā eḷeyyo karaṇīyādhikaraṇīyesu vacanīyādhivacanīyesu alamatthadasatarehi alamatthadasataro’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Taṃ    代的 それ  
      kiṃ    代的 副対 何、なぜ、いかに  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      maññanti,  man 考える  
      語根 品詞 語基 意味  
      bhonto,  bhū 名現分 ant(特) 尊者らよ、君らよ、友らよ、ああ、おお  
      paṇḍito    a 賢い  
      rājā    an  
      eḷeyyo    a 人名、エーレッヤ  
      karaṇīya  kṛ 名未分 a なされるべき、所作、義務  
      adhikaraṇīyesu  adhi-kṛ 未分 a さらになされれべき?  
      vacanīya  vac 未分 a いわれるべき  
      adhivacanīyesu  adhi-vac 未分 a さらにいわれるべき  
      alam    不変 適当な、当然の、十分に、満足して、沢山だ  
      attha    a 男中 依(対)  
      dasatarehi  dṛś a より見る  
      alam    不変 適当な、当然の、十分に、満足して、沢山だ  
      attha    a 男中 依(対)  
      dasataro’  dṛś a より見る  
      ti?    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     『諸君、これをどう考えますか。エーレッヤ王は賢者であり、成すべきこととさらに成すべき事、言うべきこととさらに言うべきことに関して、充分に意義を見る者たちより、〔さらに〕充分に意義を見る者なのではありませんか』と。  
    メモ                
     ・『註』はkaraṇīyādhikaraṇīyesu vacanīyādhivacanīyesuadhiについてatirekaと換言している。これに従った。相違釈としたのも『註』による。  
                       
                       
                       
    187-38.                
     ‘Evaṃ, bho, paṇḍito rājā eḷeyyo karaṇīyādhikaraṇīyesu vacanīyādhivacanīyesu alamatthadasatarehi alamatthadasataro’’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘Evaṃ,    不変 このように、かくの如き  
      bho,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、君よ、友よ、ああ、おお  
      paṇḍito rājā eḷeyyo karaṇīyādhikaraṇīyesu vacanīyādhivacanīyesu alamatthadasatarehi alamatthadasataro’’’ti. (187-37.)  
    訳文                
     『尊者よ、その通りです。エーレッヤ王は賢者であり、成すべきこととさらに成すべき事、言うべきこととさらに言うべきことに関して、充分に意義を見る者たちより、〔さらに〕充分に意義を見る者です』  
                       
                       
                       
    187-39.                
     ‘‘Yasmā ca kho, bho, samaṇo rāmaputto raññā eḷeyyena paṇḍitena paṇḍitataro karaṇīyādhikaraṇīyesu vacanīyādhivacanīyesu alamatthadasatarena alamatthadasataro, tasmā rājā eḷeyyo samaṇe rāmaputte abhippasanno, samaṇe ca pana rāmaputte evarūpaṃ paramanipaccakāraṃ karoti, yadidaṃ abhivādanaṃ paccuṭṭhānaṃ añjalikammaṃ sāmīcikammaṃ’’.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Yasmā    代的 (関係代名詞)  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bho,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、君よ、友よ、ああ、おお  
      samaṇo  śram a 沙門  
      rāmaputto    a 人名、ラーマプッタ  
      raññā    an  
      eḷeyyena    a 人名、エーレッヤ  
      paṇḍitena    a 賢い  
      paṇḍitataro    a より賢い  
      karaṇīyādhikaraṇīyesu vacanīyādhivacanīyesu alamatthadasatarena alamatthadasataro, (187-37.)  
      dasatarena  dṛś a より見る  
      tasmā    代的 それ、彼  
      rājā eḷeyyo samaṇe rāmaputte abhippasanno, samaṇe ca pana rāmaputte evarūpaṃ paramanipaccakāraṃ karoti, yadidaṃ abhivādanaṃ paccuṭṭhānaṃ añjalikammaṃ sāmīcikammaṃ’’. (187-37.)  
    訳文                
     『諸君、沙門ラーマプッタは、賢者であるエーレッヤ王よりさらに賢く、成すべきこととさらに成すべき事、言うべきこととさらに言うべきことに関して、充分に意義を見る〔エーレッヤ王〕より、〔さらに〕充分に意義を見る者です。それゆえエーレッヤ王は、門ラーマプッタに対して浄信あり、また沙門ラーマプッタに対してかくのごとき最上の敬礼を行っているのです。すなわち丁寧な挨拶、立礼、合掌の行為、恭敬の行為を。  
    メモ                
     ・さきにdasatarehiであった箇所がdasatarenaとなっているということは、raññā eḷeyyena paṇḍitena にかかっていると見なすのが妥当であろう。その理解にそって補訳した。  
                       
                       
                       
    187-40.                
     ‘‘Taṃ kiṃ maññanti, bhonto, paṇḍitā rañño eḷeyyassa parihārakā –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Taṃ kiṃ maññanti, bhonto, paṇḍitā rañño eḷeyyassa parihārakā –  (187-34, 37.)  
      paṇḍitā    a 賢い  
    訳文                
     諸君、これをどう考えますか。エーレッヤ王の取り巻きたち、  
    メモ                
     ・paṇḍitāの訳語は次文へ  
                       
                       
                       
    187-41.                
     yamako moggallo uggo nāvindakī gandhabbo aggivesso, karaṇīyādhikaraṇīyesu vacanīyādhivacanīyesu alamatthadasatarehi alamatthadasatarāti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      yamako moggallo uggo nāvindakī gandhabbo aggivesso, karaṇīyādhikaraṇīyesu vacanīyādhivacanīyesu alamatthadasatarehi alamatthadasatarāti? (187-35, 37.)  
      dasatarā  dṛś a より見る  
    訳文                
     〔すなわち〕ヤマカ、モッガッラ、ウッガ、ナーヴィンダキン、ガンダッバ、アッギヴェッサは賢者たちであり、彼らは、成すべきこととさらに成すべき事、言うべきこととさらに言うべきことに関して、充分に意義を見る者たちより、〔さらに〕充分に意義を見る者たちなのではありませんか』  
                       
                       
                       
    187-42.                
     ‘Evaṃ, bho, paṇḍitā rañño eḷeyyassa parihārakā –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘Evaṃ, bho, paṇḍitā rañño eḷeyyassa parihārakā – (187-38, 40.)  
      paṇḍitā    a 賢い  
    訳文                
     『尊者よ、その通りです。エーレッヤ王の取り巻きたち、  
                       
                       
                       
    187-43.                
     yamako moggallo uggo nāvindakī gandhabbo aggivesso, karaṇīyādhikaraṇīyesu vacanīyādhivacanīyesu alamatthadasatarehi alamatthadasatarā’’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      yamako moggallo uggo nāvindakī gandhabbo aggivesso, karaṇīyādhikaraṇīyesu vacanīyādhivacanīyesu alamatthadasatarehi alamatthadasatarā’’’ti. (187-41.)  
    訳文                
     〔すなわち〕ヤマカ、モッガッラ、ウッガ、ナーヴィンダキン、ガンダッバ、アッギヴェッサは賢者たちであり、彼らは、成すべきこととさらに成すべき事、言うべきこととさらに言うべきことに関して、充分に意義を見る者たちより、〔さらに〕充分に意義を見る者たちです』  
                       
                       
                       
    187-44.                
     ‘‘Yasmā ca kho, bho, samaṇo rāmaputto rañño eḷeyyassa parihārakehi paṇḍitehi paṇḍitataro karaṇīyādhikaraṇīyesu vacanīyādhivacanīyesu alamatthadasatarehi alamatthadasataro, tasmā rañño eḷeyyassa parihārakā samaṇe rāmaputte abhippasannā;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Yasmā ca kho, bho, samaṇo rāmaputto rañño eḷeyyassa parihārakehi paṇḍitehi paṇḍitataro karaṇīyādhikaraṇīyesu vacanīyādhivacanīyesu alamatthadasatarehi alamatthadasataro, tasmā rañño eḷeyyassa parihārakā samaṇe rāmaputte abhippasannā; (187-39.)  
      rañño    an  
      eḷeyyassa    a 人名、エーレッヤ  
      parihārakehi    名形 a 囲い、守護、番人  
      paṇḍitehi    a 賢い、知者  
      dasatarehi  dṛś a より見る  
      parihārakā    名形 a 囲い、守護、番人  
      abhippasannā;  abhi-pra-sad 過分 a 大いに喜んだ、信楽した  
    訳文                
     『諸君、沙門ラーマプッタは、賢者たちであるエーレッヤ王の取り巻きたちよりさらに賢く、成すべきこととさらに成すべき事、言うべきこととさらに言うべきことに関して、充分に意義を見る〔エーレッヤ王の取り巻きたち〕より、〔さらに〕充分に意義を見る者です。それゆえエーレッヤ王の取り巻きたちは、沙門ラーマプッタに対して浄信あり、  
                       
                       
                       
    187-45.                
     samaṇe ca pana rāmaputte evarūpaṃ paramanipaccakāraṃ karonti, yadidaṃ abhivādanaṃ paccuṭṭhānaṃ añjalikammaṃ sāmīcikamma’’nti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      samaṇe ca pana rāmaputte evarūpaṃ paramanipaccakāraṃ karonti, yadidaṃ abhivādanaṃ paccuṭṭhānaṃ añjalikammaṃ sāmīcikamma’’n (187-39.)  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      karonti,  kṛ なす  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     また沙門ラーマプッタに対してかくのごとき最上の敬礼を行っているのです。すなわち丁寧な挨拶、立礼、合掌の行為、恭敬の行為を』  
                       
                       
                       
    187-46.                
     ‘‘Acchariyaṃ, bho, gotama, abbhutaṃ, bho gotama!   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Acchariyaṃ, bho, gotama, abbhutaṃ, bho gotama! (187-22.)  
    訳文                
     希有なり、尊者ゴータマよ、未曾有なり、尊者ゴータマよ。  
                       
                       
                       
    187-47.                
     Yāva subhāsitaṃ cidaṃ bhotā gotamena –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yāva subhāsitaṃ cidaṃ bhotā gotamena – (187-23.)  
    訳文                
     尊者ゴータマによって、これだけのことが善説されました。  
                       
                       
                       
    187-48.                
     ‘aṭṭhānaṃ kho etaṃ, brāhmaṇa, anavakāso yaṃ asappuriso asappurisaṃ jāneyya –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘aṭṭhānaṃ kho etaṃ, brāhmaṇa, anavakāso yaṃ asappuriso asappurisaṃ jāneyya – (187-8.)  
    訳文                
     『婆羅門よ、不善士が不善士を知るようなこのことは、道理でなく、ありえません。  
                       
                       
                       
    187-49.                
     asappuriso ayaṃ bhavanti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      asappuriso ayaṃ bhavanti. (187-7.)  
    訳文                
     この者は不善士であるというようには。  
                       
                       
                       
    187-50.                
     Etampi kho, brāhmaṇa, aṭṭhānaṃ anavakāso yaṃ asappuriso sappurisaṃ jāneyya –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Etampi kho, brāhmaṇa, aṭṭhānaṃ anavakāso yaṃ asappuriso sappurisaṃ jāneyya – (187-12.)  
    訳文                
     婆羅門よ、不善士が善士を知るようなこのことも、道理でなく、ありえません。  
                       
                       
                       
    187-51.                
     sappuriso ayaṃ bhavanti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      sappuriso ayaṃ bhavanti. (187-11.)  
    訳文                
     この者は善士であるというようには。  
                       
                       
                       
    187-52.                
     Ṭhānaṃ kho etaṃ, brāhmaṇa, vijjati yaṃ sappuriso sappurisaṃ jāneyya –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ṭhānaṃ kho etaṃ, brāhmaṇa, vijjati yaṃ sappuriso sappurisaṃ jāneyya – (187-16.)  
    訳文                
     婆羅門よ、善士が善士を知るようなこのことは、道理であり、存在します。  
                       
                       
                       
    187-53.                
     sappuriso ayaṃ bhavanti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      sappuriso ayaṃ bhavanti. (187-11.)  
    訳文                
     この者は善士であるというように。  
                       
                       
                       
    187-54.                
     Etampi kho, brāhmaṇa, ṭhānaṃ vijjati yaṃ sappuriso asappurisaṃ jāneyya –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Etampi kho, brāhmaṇa, ṭhānaṃ vijjati yaṃ sappuriso asappurisaṃ jāneyya – (187-20.)  
    訳文                
     婆羅門よ、善士が善士を知るようなこのことも、道理であり、存在します。  
                       
                       
                       
    187-55.                
     asappuriso ayaṃ bhava’nti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      asappuriso ayaṃ bhava’nti. (187-7.)  
    訳文                
     この者は不善士であるというように』と。  
                       
                       
                       
    187-56.                
     Handa ca dāni mayaṃ, bho gotama, gacchāma.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Handa    不変 いざ  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      dāni    不変 いま、いまや  
      mayaṃ,    代的 私たち  
      bho  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、君よ、友よ、ああ、おお  
      gotama,    a 人名、ゴータマ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      gacchāma.  gam 行く  
    訳文                
     いざ尊者ゴータマよ、いまや私共はおいとまいたします。  
                       
                       
                       
    187-57.                
     Bahukiccā mayaṃ bahukaraṇīyā’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Bahu   u 有(持) 多くの  
      kiccā  kṛ 未分 a なされるべき、所作、作用、行事、義務  
      mayaṃ    代的 私たち  
      bahu   u 有(持) 多くの  
      karaṇīyā’’ kṛ 名未分 a 中→男 作されるベき、所作、義務、必須  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     我々には多くの所用、多くの仕事がございます〔ゆえ〕」  
                       
                       
                       
    187-58.                
     ‘‘Yassadāni tvaṃ, brāhmaṇa, kālaṃ maññasī’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Yassa   代的 (関係代名詞)  
      dāni    不変 いま、いまや  
      tvaṃ,    代的 あなた  
      brāhmaṇa,  bṛh a 婆羅門  
      kālaṃ    a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      maññasī’’ man 考える  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     「婆羅門よ、あなたが今、時を〔辞去の適時だと〕お考えならば、そのために〔これでお別れとしましょう〕」  
                       
                       
                       
    187-59.                
     Atha kho vassakāro brāhmaṇo magadhamahāmatto bhagavato bhāsitaṃ abhinanditvā anumoditvā uṭṭhāyāsanā pakkāmīti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      vassakāro    a 人名、ヴァッサカーラ  
      brāhmaṇo  bṛh a 婆羅門  
      magadha    a 依(属) 地名、マガダ国  
      mahā    ant 大きい  
      amatto    a 大臣、朝臣  
      bhagavato    ant 世尊  
      bhāsitaṃ  bhāṣ 名過分 a いった、言説、所説  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      abhinanditvā  abhi-nand 歓喜する  
      anumoditvā  anu-mud 随喜する  
      uṭṭhāya  ud-sthā 起き上がる、奮起する  
      語根 品詞 語基 意味  
      āsanā  ās a 坐具、坐処、座  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pakkāmī  pra-kram 進む、出発する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     ときに、マガダ国の大臣であるヴァッサカーラ婆羅門は、世尊の所説に歓喜し、随喜すると、座より立って立ち去った。  
                       
                       
                       
     Sattamaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Sattamaṃ.    a 第七の  
    訳文                
     第七〔経〕。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system