←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     5. Upavāṇasuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Upavāṇa    a 依(属) 人名、ウパヴァーナ  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「ウパヴァーナ経」(『増支部』4-175  
                       
                       
                       
    175-1.                
     175. Atha kho āyasmā upavāṇo yenāyasmā sāriputto tenupasaṅkami;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      āyasmā    ant 尊者、具寿  
      upavāṇo    a 人名、ウパヴァーナ  
      yena    代的 (関係代名詞、〜tenaで「〜の所に」)  
      āyasmā    ant 尊者、具寿  
      sāriputto    a 人名、サーリプッタ  
      tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkami;  upa-saṃ-kram 近づいた  
    訳文                
     ときに、尊者ウパヴァーナが、尊者サーリプッタへ近づいた。  
                       
                       
                       
    175-2.                
     upasaṅkamitvā āyasmatā sāriputtena saddhiṃ sammodi.   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkamitvā  upa-saṃ-kram 近づく  
      語根 品詞 語基 意味  
      āyasmatā    ant 尊者、具寿  
      sāriputtena    a 人名、サーリプッタ  
      saddhiṃ    不変 共に、一緒に(具格支配)  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      sammodi.  saṃ-mud 相喜ぶ、挨拶する  
    訳文                
     近づいて、尊者サーリプッタと挨拶した。  
                       
                       
                       
    175-3.                
     Sammodanīyaṃ kathaṃ sāraṇīyaṃ vītisāretvā ekamantaṃ nisīdi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sammodanīyaṃ  saṃ-mud 未分 a よろこばしい  
      kathaṃ    ā 話、説、論  
      sāraṇīyaṃ  saṃ-raj 未分 a 相慶慰すべき、喜ぶべき  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vītisāretvā  vi-ati-sṛ 使 交わす、交換する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ekamantaṃ    不変 一方に  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      nisīdi.  ni-sad 坐る  
    訳文                
     喜ばしき慶賀の言葉を交わして、一方へ坐った。  
                       
                       
                       
    175-4.                
     Ekamantaṃ nisinno kho āyasmā upavāṇo āyasmantaṃ sāriputtaṃ etadavoca –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ekamantaṃ    不変 一方に  
      nisinno  ni-sad 過分 a 坐った  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      āyasmā    ant 尊者、具寿  
      upavāṇo    a 人名、ウパヴァーナ  
      āyasmantaṃ    ant 尊者、具寿  
      sāriputtaṃ    a 人名、サーリプッタ  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca –  vac いう  
    訳文                
     一方へ坐った尊者ウパヴァーナは、尊者サーリプッタへこう言った。  
                       
                       
                       
    175-5.                
     ‘‘Kiṃ nu kho, āvuso sāriputta, vijjāyantakaro hotī’’ti?  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Kiṃ    代的 副対 何、なぜ、いかに  
      nu    不変 いったい、たぶん、〜かどうか、〜ではないか  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      āvuso    不変 友よ  
      sāriputta,    a 人名、サーリプッタ  
      vijjāya  vid ā 明智  
      anta    a 依(属) 終極、目的、辺、極限、極端  
      karo  kṛ 名形 a なす、手  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hotī’’  bhū ある、なる、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti?    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     「友、サーリプッタよ、明智によって〔苦の〕終極の成し手となるのでしょうか」と。  
                       
                       
                       
    175-6.                
     ‘‘No hidaṃ, āvuso’’.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘No    不変 ない、否  
      hi   不変 じつに、なぜなら  
      idaṃ,    代的 これ  
      āvuso’’.    不変 友よ  
    訳文                
     「友よ、それは否です」  
                       
                       
                       
    175-7.                
     ‘‘Kiṃ panāvuso sāriputta, caraṇenantakaro hotī’’ti?  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Kiṃ panāvuso sāriputta, caraṇenantakaro hotī’’ti? (175-5.)  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      caraṇena  car a 行、実践、徳行  
    訳文                
     「しからば友、サーリプッタよ、徳行によって〔苦の〕終極の成し手となるのでしょうか」  
                       
                       
                       
    175-8.                
     ‘‘No hidaṃ, āvuso’’.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘No hidaṃ, āvuso’’. (175-6.)  
    訳文                
     「友よ、それは否です」  
                       
                       
                       
    175-9.                
     ‘‘Kiṃ panāvuso sāriputta, vijjācaraṇenantakaro hotī’’ti?  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Kiṃ panāvuso sāriputta, vijjācaraṇenantakaro hotī’’ti? (175-7.)  
      vijjā  vid ā 明智  
    訳文                
     「しからば友、サーリプッタよ、明智と徳行によって〔苦の〕終極の成し手となるのでしょうか」  
                       
                       
                       
    175-10.                
     ‘‘No hidaṃ, āvuso’’.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘No hidaṃ, āvuso’’. (175-6.)  
    訳文                
     「友よ、それは否です」  
                       
                       
                       
    175-11.                
     ‘‘Kiṃ panāvuso sāriputta, aññatra vijjācaraṇenantakaro hotī’’ti?  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Kiṃ panāvuso sāriputta, aññatra vijjācaraṇenantakaro hotī’’ti?(175-9.)  
      aññatra    不変 他所で、除いて  
    訳文                
     「しからば友、サーリプッタよ、明智と徳行以外によって〔苦の〕終極の成し手となるのでしょうか」  
                       
                       
                       
    175-12.                
     ‘‘No hidaṃ, āvuso’’.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘No hidaṃ, āvuso’’. (175-6.)  
    訳文                
     「友よ、それは否です」  
                       
                       
                       
    175-13.                
     ‘‘‘Kiṃ nu kho, āvuso sāriputta, vijjāyantakaro hotī’ti, iti puṭṭho samāno –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘‘Kiṃ nu kho, āvuso sāriputta, vijjāyantakaro hotī’ti, (175-5.)  
      iti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      puṭṭho  praci 過分 a 問われた  
      samāno –  as 現分 a ある、なる  
    訳文                
     「『友、サーリプッタよ、明智によって〔苦の〕終極の成し手となるのでしょうか』と、そのように問われて、  
                       
                       
                       
    175-14.                
     ‘no hidaṃ, āvuso’ti vadesi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘no hidaṃ, āvuso’ (175-6.)  
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vadesi.  vad 使 言う  
    訳文                
     『友よ、それは否です』とあなたは言われた。  
                       
                       
                       
    175-15.                
     ‘Kiṃ panāvuso sāriputta, caraṇenantakaro hotī’ti, iti puṭṭho samāno –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘Kiṃ panāvuso sāriputta, caraṇenantakaro hotī’ti, iti puṭṭho samāno – (175-7, 13.)  
    訳文                
     『しからば友、サーリプッタよ、徳行によって〔苦の〕終極の成し手となるのでしょうか』と、そのように問われて、  
                       
                       
                       
    175-16.                
     ‘no hidaṃ, āvuso’ti vadesi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘no hidaṃ, āvuso’ti vadesi. (175-14.)  
    訳文                
     『友よ、それは否です』とあなたは言われた。  
                       
                       
                       
    175-17.                
     ‘Kiṃ panāvuso sāriputta, vijjācaraṇenantakaro hotī’ti, iti puṭṭho samāno –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘Kiṃ panāvuso sāriputta, vijjācaraṇenantakaro hotī’ti, iti puṭṭho samāno – (175-9, 13.)  
    訳文                
     『しからば友、サーリプッタよ、明智と徳行によって〔苦の〕終極の成し手となるのでしょうか』と、そのように問われて、  
                       
                       
                       
    175-18.                
     ‘no hidaṃ, āvuso’ti vadesi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘no hidaṃ, āvuso’ti vadesi. (175-14.)  
    訳文                
     『友よ、それは否です』とあなたは言われた。  
                       
                       
                       
    175-19.                
     ‘Kiṃ panāvuso sāriputta, aññatra vijjācaraṇenantakaro hotī’ti, iti puṭṭho samāno –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘Kiṃ panāvuso sāriputta, aññatra vijjācaraṇenantakaro hotī’ti, iti puṭṭho samāno – (175-11, 13.)  
    訳文                
     『しからば友、サーリプッタよ、明智と徳行以外によって〔苦の〕終極の成し手となるのでしょうか』と、そのように問われて、  
                       
                       
                       
    175-20.                
     ‘no hidaṃ, āvuso’ti vadesi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘no hidaṃ, āvuso’ti vadesi. (175-14.)  
    訳文                
     『友よ、それは否です』とあなたは言われた。  
                       
                       
                       
    175-21.                
     Yathā kathaṃ panāvuso, antakaro hotī’’ti?  
      語根 品詞 語基 意味  
      Yathā    不変 〜のごとくに、〜のように  
      kathaṃ    不変 いかに、なぜに  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      āvuso,    不変 友よ  
      anta    a 依(属) 終極、目的、辺、極限、極端  
      karo  kṛ 名形 a なす、手  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hotī’’  bhū ある、なる、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti?    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     しからば友よ、いかようにして〔苦の〕終極の成し手となるのでしょうか」  
                       
                       
                       
    175-22.                
     ‘‘Vijjāya ce, āvuso, antakaro abhavissa, saupādānova samāno antakaro abhavissa.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Vijjāya  vid ā 明智  
      ce,    不変 もし、たとえ  
      āvuso,    不変 友よ  
      anta    a 依(属) 終極、目的、辺、極限、極端  
      karo  kṛ 名形 a なす、手  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      abhavissa,  bhū ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      saupādāno  sa-upa-ā-dā a 執着ある  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      samāno  as 現分 a ある、なる  
      anta    a 依(属) 終極、目的、辺、極限、極端  
      karo  kṛ 名形 a なす、手  
      abhavissa.  同上  
    訳文                
     「友よ、もし、明智によって〔苦の〕終極の成し手となるのであれば、執着ある者でありながら〔苦の〕終極の成し手となることになってしまいます。  
    メモ                
     ・これはよく判らない理屈である。明智を具えた者の中にも執着を残した者があるから条件として不十分ということか。しかし明智vijjāを具えながら執着(≒無明avijjā)があるということがあるのか。  
                       
                       
                       
    175-23.                
     Caraṇena ce, āvuso, antakaro abhavissa, saupādānova samāno antakaro abhavissa.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Caraṇena  car a 行、実践、徳行  
      ce, āvuso, antakaro abhavissa, saupādānova samāno antakaro abhavissa. (175-22.)  
    訳文                
     友よ、もし、徳行によって〔苦の〕終極の成し手となるのであれば、執着ある者でありながら〔苦の〕終極の成し手となることになってしまいます。  
                       
                       
                       
    175-24.                
     Vijjācaraṇena ce, āvuso, antakaro abhavissa, saupādānova samāno antakaro abhavissa.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Vijjā  vid ā 明智  
      caraṇena ce, āvuso, antakaro abhavissa, saupādānova samāno antakaro abhavissa. (175-23.)  
    訳文                
     友よ、もし、明智と徳行によって〔苦の〕終極の成し手となるのであれば、執着ある者でありながら〔苦の〕終極の成し手となることになってしまいます。  
                       
                       
                       
    175-25.                
     Aññatra vijjācaraṇena ce, āvuso, antakaro abhavissa, puthujjano antakaro abhavissa.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Aññatra    不変 他所で、除いて  
      vijjācaraṇena ce, āvuso, antakaro abhavissa, puthujjano antakaro abhavissa. (175-24.)  
      puthujjano    a 凡夫  
    訳文                
     友よ、もし、明智と徳行以外によって〔苦の〕終極の成し手となるのであれば、凡夫が〔苦の〕終極の成し手となることになってしまいます。  
                       
                       
                       
    175-26.                
     Puthujjano hi, āvuso, aññatra vijjācaraṇena.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Puthujjano    a 凡夫  
      hi,    不変 じつに、なぜなら  
      āvuso,    不変 友よ  
      aññatra    不変 他所で、除いて  
      vijjā  vid ā 明智  
      caraṇena.  car a 行、実践、徳行  
    訳文                
     なぜなら友よ、凡夫は、明智と徳行以外によって〔存在しているからです〕。  
    メモ                
     ・これも奇妙に思われる。先ほどまでは明智と徳行以外の第三の要素によって苦を滅するという話だったものが、ここで実質的に述べられているのは、凡夫が明智と徳行を欠くということである。すなわち凡夫が当該の第三の要素(本経の結論から言えば如実知見)を備えていることを保証するものではないのだから、理由として成立していないのではないか。  
                       
                       
                       
    175-27.                
     Caraṇavipanno kho, āvuso, yathābhūtaṃ na jānāti na passati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Caraṇa  car a 依(対) 行、行為、実践、徳行  
      vipanno  vi-pad 過分 a 失壊した、欠損した  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      āvuso,    不変 友よ  
      yathābhūtaṃ    a 副対 如実に  
      na    不変 ない  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      jānāti  jñā 知る  
      語根 品詞 語基 意味  
      na    不変 ない  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      passati.  paś 見る  
    訳文                
     友よ、徳行を欠いた者は、如実に知ることはなく、見ることはありません。  
                       
                       
                       
    175-28.                
     Caraṇasampanno yathābhūtaṃ jānāti passati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Caraṇa  car a 依(具) 行、行為、実践、徳行  
      sampanno  saṃ-pad 過分 a 具足した、成就した  
      yathābhūtaṃ    a 副対 如実に  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      jānāti  jñā 知る  
      passati.  paś 見る  
    訳文                
     徳行を具足した者は、如実に知り、見ます。  
                       
                       
                       
    175-29.                
     Yathābhūtaṃ jānaṃ passaṃ antakaro hotī’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yathābhūtaṃ    a 副対 如実に  
      jānaṃ  jñā 現分 ant 知る  
      passaṃ  paś 現分 ant 見る  
      anta    a 依(属) 終極、目的、辺、極限、極端  
      karo  kṛ 名形 a なす、手  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hotī’’  bhū ある、なる、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     如実に知り、見る者が、〔苦の〕終極の成し手となるのです」  
    メモ                
     ・明智でなく、徳行の結果として生じる如実知見こそが苦の滅尽につながるから、上の四つを全て否定したというように読める。しかしそれならば「徳行による」や「明智と徳行以外による」という表現であっても、さほど的外れではないように思われるのだが。  
                       
                       
                       
     Pañcamaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Pañcamaṃ.    a 第五の  
    訳文                
     第五〔経〕。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system