←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     2. Vibhattisuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Vibhatti  vi-bhaj i 依(属) 区分、詳細  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「分別経」(『増支部』4-172  
                       
                       
                       
    172-1.                
     172. Tatra kho āyasmā sāriputto bhikkhū āmantesi –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tatra    不変 そこで、そこに、そのとき、そのなかで  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      āyasmā    ant 尊者、具寿  
      sāriputto    a 人名、サーリプッタ  
      bhikkhū  bhikṣ u 比丘  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      āmantesi –    呼びかける、話す、相談する  
    訳文                
     ときに、尊者サーリプッタが比丘たちへ呼びかけた。  
                       
                       
                       
    172-2.                
     ‘‘āvuso bhikkhave’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘āvuso    不変 友よ  
      bhikkhave’’  bhikṣ u 比丘  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     「友なる比丘たちよ」と。  
                       
                       
                       
    172-3.                
     ‘‘Āvuso’’ti kho te bhikkhū āyasmato sāriputtassa paccassosuṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Āvuso’’    不変 友よ  
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      te    代的 それら、彼ら  
      bhikkhū  bhikṣ u 比丘  
      āyasmato    ant 尊者、具寿  
      sāriputtassa    a 人名、サーリプッタ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paccassosuṃ.  prati-śru 応諾する、同意する、応える  
    訳文                
     「友よ」と彼ら比丘たちは尊者サーリプッタへ応えた。  
                       
                       
                       
    172-4.                
     Āyasmā sāriputto etadavoca –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Āyasmā    ant 尊者、具寿  
      sāriputto    a 人名、サーリプッタ  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca –  vac いう  
    訳文                
     尊者サーリプッタはこういった。  
                       
                       
                       
    172-5.                
     ‘‘Addhamāsūpasampannena me, āvuso, atthapaṭisambhidā sacchikatā odhiso byañjanaso.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Addha    a 半分  
      māsa    a 依(奪)  
      upasampannena  upa-saṃ-pad 過分 a 具属 到達・成就・具足された、具足戒を受けた  
      me,    代的 具属  
      āvuso,    不変 友よ  
      attha    a 男中 依(属)  
      paṭisambhidā  prati-saṃ-bhid ā 無碍解  
      sacchikatā  kṛ 過分 a 作証された  
      odhiso    i 限界、境界、範囲  
      byañjanaso.  vi-añj a 特相、字句  
    訳文                
     友らよ、具足戒を受けてより半月の私によって、道理より、字句より、義無碍解が作証されました。  
    メモ                
     ・『註』は、Odhisoti kāraṇaso. Byañjanasoti akkharaso. としている。『南伝』が「因より、文より」とするのはこれによったものであろう。これに準じつつkāraṇaの語義の中でそれらしきものを充て、上記のようにしてみた。  
     ・辞書類によれば副詞的奪格odhisoで「限界より」「限って」、それを重ねたodhisodhisoで「別々に」「区分して」の意であるという。『原始』は「分析により、文により」としているが、これはこれらのイディオムを生かした訳か。  
                       
                       
                       
    172-6.                
     Tamahaṃ anekapariyāyena ācikkhāmi desemi paññāpemi paṭṭhapemi vivarāmi vibhajāmi uttānīkaromi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tam    代的 それ  
      ahaṃ    代的  
      aneka    代的 一つならぬ、多数の  
      pariyāyena  pari-i a 法門、理趣、方便  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ācikkhāmi  ā-khyā 強 告げる、述べる、宣説する  
      desemi  diś 使 示す、教示する  
      paññāpemi  pra-jñā 使 知らしめる、施設する、用意する  
      paṭṭhapemi  pra-sthā 使 前に置く、与える、設立する  
      vivarāmi  vi-vṛ 開明する、明らかにする  
      vibhajāmi  vi-bhaj 分別する  
      uttānīkaromi.  kṛ 闡明にする  
    訳文                
     その私は、多数の理趣により、宣説し、教示し、知らしめ、提示し、明らかにし、分別し、闡明にします。  
                       
                       
                       
    172-7.                
     Yassa kho panassa kaṅkhā vā vimati vā, so maṃ pañhena.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yassa    代的 (関係代名詞)  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      assa  as ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      kaṅkhā  kāṅkṣ ā 疑惑、期待  
          不変 あるいは  
      vimati    i 疑惑、疑慮  
      vā,    不変 あるいは  
      so    代的 それ、彼  
      maṃ    代的  
      pañhena.    a 問い、質問  
    訳文                
     しかるに、その者に疑念や疑惑があるならば、その者は私へ問いによって〔たずねて下さい〕。  
                       
                       
                       
    172-8.                
     Ahaṃ veyyākaraṇena sammukhībhūto no satthā yo no dhammānaṃ sukusalo.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Ahaṃ    代的  
      veyyākaraṇena  vi-ā-kṛ a 解答、授記  
      sammukhī    in 面前の  
      bhūto  bhū 過分 a なった  
      no    代的 私たち  
      satthā  śās ar  
      yo    代的 (関係代名詞)  
      no    代的 私たち  
      dhammānaṃ  dhṛ a 男中  
      sukusalo.    a きわめて巧み  
    訳文                
     私は解答によって〔こたえましょう〕。我らの法に関して極めて巧みな我らの師が面前におられます〔ので、私に誤りあれば正されましょう〕。  
    メモ                
     ・『註』の、「『もし私によって義無碍解が作証されていないなら、サーリプッタよ、汝はこれだけを作証せよといって私を退けられるであろう』というように師が前に坐って獅子吼をなす」Yadi mayā atthapaṭisambhidā na sacchikatā, ‘‘sacchikarohi tāva sāriputtā’’ti vatvā maṃ paṭibāhissatīti satthu purato nisinnakova sīhanādaṃ nadati. という説明に従い補訳した。  
                       
                       
                       
    172-9.                
     ‘‘Addhamāsūpasampannena me, āvuso, dhammapaṭisambhidā sacchikatā odhiso byañjanaso.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Addhamāsūpasampannena me, āvuso, dhammapaṭisambhidā sacchikatā odhiso byañjanaso. (172-6.)  
      dhamma  dhṛ a 男中 依(属)  
    訳文                
     友らよ、具足戒を受けてより半月の私によって、道理より、字句より、法無碍解が作証されました。  
                       
                       
                       
    172-10.                
     Tamahaṃ anekapariyāyena ācikkhāmi desemi paññāpemi paṭṭhapemi vivarāmi vibhajāmi uttānīkaromi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tamahaṃ anekapariyāyena ācikkhāmi desemi paññāpemi paṭṭhapemi vivarāmi vibhajāmi uttānīkaromi. (172-6.)  
    訳文                
     その私が、多数の理趣により、宣説し、教示し、知らしめ、提示し、明らかにし、分別し、闡明にします。  
                       
                       
                       
    172-11.                
     Yassa kho panassa kaṅkhā vā vimati vā, so maṃ pañhena.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yassa kho panassa kaṅkhā vā vimati vā, so maṃ pañhena. (172-7.)  
    訳文                
     しかるに、その者に疑念や疑惑があるならば、その者は私へ問いによって〔たずねて下さい〕。  
                       
                       
                       
    172-12.                
     Ahaṃ veyyākaraṇena sammukhībhūto no satthā yo no dhammānaṃ sukusalo.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Ahaṃ veyyākaraṇena sammukhībhūto no satthā yo no dhammānaṃ sukusalo. (172-8.)  
    訳文                
     私は解答によって〔こたえましょう〕。我らの法に関して極めて巧みな我らの師が面前におられます〔ので、私に誤りあれば正されましょう〕。  
                       
                       
                       
    172-13.                
     ‘‘Addhamāsūpasampannena me, āvuso, niruttipaṭisambhidā sacchikatā odhiso byañjanaso.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Addhamāsūpasampannena me, āvuso, dhammapaṭisambhidā sacchikatā odhiso byañjanaso. (172-6.)  
      nirutti    i 依(属) 詞、辞詞、言語  
    訳文                
     友らよ、具足戒を受けてより半月の私によって、道理より、字句より、辞無碍解が作証されました。  
                       
                       
                       
    172-14.                
     Tamahaṃ anekapariyāyena ācikkhāmi desemi paññāpemi paṭṭhapemi vivarāmi vibhajāmi uttānīkaromi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tamahaṃ anekapariyāyena ācikkhāmi desemi paññāpemi paṭṭhapemi vivarāmi vibhajāmi uttānīkaromi. (172-6.)  
    訳文                
     その私が、多数の理趣により、宣説し、教示し、知らしめ、提示し、明らかにし、分別し、闡明にします。  
                       
                       
                       
    172-15.                
     Yassa kho panassa kaṅkhā vā vimati vā, so maṃ pañhena.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yassa kho panassa kaṅkhā vā vimati vā, so maṃ pañhena. (172-7.)  
    訳文                
     しかるに、その者に疑念や疑惑があるならば、その者は私へ問いによって〔たずねて下さい〕。  
                       
                       
                       
    172-16.                
     Ahaṃ veyyākaraṇena sammukhībhūto no satthā yo no dhammānaṃ sukusalo.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Ahaṃ veyyākaraṇena sammukhībhūto no satthā yo no dhammānaṃ sukusalo. (172-8.)  
    訳文                
     私は解答によって〔こたえましょう〕。我らの法に関して極めて巧みな我らの師が面前におられます〔ので、私に誤りあれば正されましょう〕。  
                       
                       
                       
    172-17.                
     ‘‘Addhamāsūpasampannena me, āvuso, paṭibhānapaṭisambhidā sacchikatā odhiso byañjanaso.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Addhamāsūpasampannena me, āvuso, paṭibhānapaṭisambhidā sacchikatā odhiso byañjanaso. (172-6.)  
      paṭibhāna  prati-bhaṇ a 依(属) 弁、弁才  
    訳文                
     友らよ、具足戒を受けてより半月の私によって、道理より、字句より、弁無碍解が作証されました。  
                       
                       
                       
    172-18.                
     Tamahaṃ anekapariyāyena ācikkhāmi desemi paññāpemi paṭṭhapemi vivarāmi vibhajāmi uttānīkaromi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tamahaṃ anekapariyāyena ācikkhāmi desemi paññāpemi paṭṭhapemi vivarāmi vibhajāmi uttānīkaromi. (172-6.)  
    訳文                
     その私が、多数の理趣により、宣説し、教示し、知らしめ、提示し、明らかにし、分別し、闡明にします。  
                       
                       
                       
    172-19.                
     Yassa kho panassa kaṅkhā vā vimati vā, so maṃ pañhena.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yassa kho panassa kaṅkhā vā vimati vā, so maṃ pañhena. (172-7.)  
    訳文                
     しかるに、その者に疑念や疑惑があるならば、その者は私へ問いによって〔たずねて下さい〕。  
                       
                       
                       
    172-20.                
     Ahaṃ veyyākaraṇena sammukhībhūto no satthā yo no dhammānaṃ sukusalo’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ahaṃ veyyākaraṇena sammukhībhūto no satthā yo no dhammānaṃ sukusalo’’ (172-8.)  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     私は解答によって〔こたえましょう〕。我らの法に関して極めて巧みな我らの師が面前におられます〔ので、私に誤りあれば正されましょう〕」  
                       
                       
                       
     Dutiyaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Dutiyaṃ.    名形 a 男→中 第二の、伴侶  
    訳文                
     第二〔経〕。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system