←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     10. Yuganaddhasuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Yuga  yuj a 依(具) 軛、一対  
      naddha  nah 過分 a 依(属) 結縛、結ばれた →倶存、双連、止観  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「倶存経」(『増支部』4-170  
                       
                       
                       
    170-1.                
     170. Evaṃ me sutaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      me    代的  
      sutaṃ –  śru 名過分 a 所聞、聞かれた  
    訳文                
     私はこのように聞いた。  
                       
                       
                       
    170-2.                
     ekaṃ samayaṃ āyasmā ānando kosambiyaṃ viharati ghositārāme.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ekaṃ    代的 副対 一、とある  
      samayaṃ  saṃ-i a 副対  
      āyasmā    ant 尊者、具寿  
      ānando  ā-nand a 人名、アーナンダ  
      kosambiyaṃ    ī 地名、コーサンビー  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      viharati  vi-hṛ 住する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ghosita    a 依(属) 人名、ゴーシタ  
      ārāme.    a  
    訳文                
     あるとき尊者アーナンダは、コーサンビーのゴーシタ園に住していた。  
                       
                       
                       
    170-3.                
     Tatra kho āyasmā ānando bhikkhū āmantesi –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tatra    不変 そこで、そこに、そのとき、そのなかで  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      āyasmā    ant 尊者、具寿  
      ānando  ā-nand a 人名、アーナンダ  
      bhikkhū  bhikṣ u 比丘  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      āmantesi –    呼びかける、話す、相談する  
    訳文                
     ときに尊者アーナンダは比丘たちへ呼びかけた。  
                       
                       
                       
    170-4.                
     ‘‘āvuso bhikkhave’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘āvuso    不変 友よ  
      bhikkhave’’  bhikṣ u 比丘  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     「友なる比丘たちよ」と。  
                       
                       
                       
    170-5.                
     ‘‘Āvuso’’ti kho te bhikkhū āyasmato ānandassa paccassosuṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Āvuso’’    不変 友よ  
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      te    代的 それら、彼ら  
      bhikkhū  bhikṣ u 比丘  
      āyasmato    ant 尊者、具寿  
      ānandassa  ā-nand a 人名、アーナンダ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paccassosuṃ.  prati-śru 応諾する、同意する、応える  
    訳文                
     「友よ」と彼ら比丘たちは尊者アーナンダへ応えた。  
                       
                       
                       
    170-6.                
     Āyasmā ānando etadavoca –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Āyasmā    ant 尊者、具寿  
      ānando  ā-nand a 人名、アーナンダ  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca –  vac いう  
    訳文                
     尊者アーナンダはこう言った。  
                       
                       
                       
    170-7.                
     ‘‘Yo hi koci, āvuso, bhikkhu vā bhikkhunī vā mama santike arahattappattiṃ [arahattappattaṃ (ka.) paṭi. ma. 2.1 paṭisambhidāmaggepi] byākaroti, sabbo so catūhi maggehi, etesaṃ vā aññatarena.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Yo    代的 (関係代名詞)  
      hi    不変 じつに、なぜなら  
      koci,    代的 何らかの、何者であれ  
      āvuso,    不変 友よ  
      bhikkhu  bhikṣ u 比丘  
          不変 あるいは  
      bhikkhunī  bhikṣ ī 比丘尼  
          不変 あるいは  
      mama    代的  
      santike    a 付近、面前  
      arahatta  arh a 依(属) 阿羅漢性  
      pattiṃ  pra-āp i 獲得  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      byākaroti,  vi-ā-kṛ 解答する、授記する  
      語根 品詞 語基 意味  
      sabbo    名形 代的 中→男 すべて  
      so    代的 それ、彼  
      catūhi     
      maggehi,    a  
      etesaṃ    代的 これ  
          不変 あるいは  
      aññatarena.    代的 随一、とある  
    訳文                
     「友らよ、誰であれ比丘あるいは比丘尼で、私の面前で阿羅漢果の獲得を〔自ら〕記説した者、その者たちはすべて、四つの道、あるいはそれらのうちのいずれか一つを具えています。  
                       
                       
                       
    170-8.                
     ‘‘Katamehi catūhi?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Katamehi    代的 いずれの  
      catūhi?     
    訳文                
     いかなる四か。  
                       
                       
                       
    170-9.                
     Idha, āvuso, bhikkhu samathapubbaṅgamaṃ vipassanaṃ bhāveti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idha,    不変 ここに、この世で、いま、さて  
      āvuso,    不変 友よ  
      bhikkhu  bhikṣ u 比丘  
      samatha  śam a 有(持) 止、奢摩他  
      pubba    代的 依(対) 昔の、先の  
      gamaṃ  gam a 行く →先行、先駆、先導  
      vipassanaṃ  vi-paś ā 観、内観、毘鉢舎那  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      bhāveti.  bhū 使 修習する  
    訳文                
     友らよ、ここに比丘が、〈止〉を先導として〈観〉を修習します。  
                       
                       
                       
    170-10.                
     Tassa samathapubbaṅgamaṃ vipassanaṃ bhāvayato maggo sañjāyati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tassa    代的 属絶 それ、彼  
      samatha  śam a 止、奢摩他  
      pubba    代的 依(対) 昔の、先の  
      gamaṃ  gam a 行く →先行、先駆、先導  
      vipassanaṃ  vi-paś ā 観、内観、毘鉢舎那  
      bhāvayato  bhū 使 現分 ant 属絶 修習する  
      maggo    a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      sañjāyati.  saṃ-jan 受使 生ぜしめられる、造られる、起こる  
    訳文                
     〈止〉を先導とした〈観〉を修習すると、その者に道が生じます。  
                       
                       
                       
    170-11.                
     So taṃ maggaṃ āsevati bhāveti bahulīkaroti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      So    代的 それ、彼  
      taṃ    代的 それ  
      maggaṃ    a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      āsevati  ā-sev 修習する、行う、習熟する  
      bhāveti  bhū 使 修習する  
      bahulīkaroti.  kṛ 多作する  
    訳文                
     その者は、その道を習行し、修習し、多修します。  
                       
                       
                       
    170-12.                
     Tassa taṃ maggaṃ āsevato bhāvayato bahulīkaroto saṃyojanāni pahīyanti, anusayā byantīhonti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Tassa    代的 属絶 それ、彼  
      taṃ    代的 それ  
      maggaṃ    a  
      āsevato  ā-sev 現分 ant 属絶 修習する、行う、習熟する  
      bhāvayato  bhū 使 現分 ant 属絶 修習する  
      bahulīkaroto  kṛ 現分 ant 属絶 多作する  
      saṃyojanāni  saṃ-yuj a 結、繋縛  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pahīyanti,  pra-hā 受 捨てられる、断ぜられる  
      語根 品詞 語基 意味  
      anusayā  anu-śī a 随眠、煩悩  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vyantīhonti.  bhū 止む、終わる、滅ぶ  
    訳文                
     その道を習行し、修習し、多修すると、その者の結縛は断ぜられ、随眠は滅びます。  
                       
                       
                       
    170-13.                
     ‘‘Puna caparaṃ, āvuso, bhikkhu vipassanāpubbaṅgamaṃ samathaṃ bhāveti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Puna    不変 さらに、ふたたび  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      aparaṃ,    代的 副対 後の、次の、他の、(副対で)さらに  
      āvuso,    不変 友よ  
      bhikkhu  bhikṣ u 比丘  
      vipassanā  vi-paś ā 有(持) 観、毘鉢舎那  
      pubba    代的 依(対) 昔の、東の  
      gamaṃ  gam a 行く →先行、先駆、先導  
      samathaṃ  śam a 止、止息、寂止、奢摩他  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      bhāveti.  bhū 使 修習する  
    訳文                
     さらにまた、友らよ、比丘が、〈観〉を先導として〈止〉を修習します。  
                       
                       
                       
    170-14.                
     Tassa vipassanāpubbaṅgamaṃ samathaṃ bhāvayato maggo sañjāyati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tassa vipassanāpubbaṅgamaṃ samathaṃ bhāvayato maggo sañjāyati. (170-10, 13.)  
    訳文                
     〈観〉を先導とした〈止〉を修習すると、その者に道が生じます。  
                       
                       
                       
    170-15.                
     So taṃ maggaṃ āsevati bhāveti bahulīkaroti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      So taṃ maggaṃ āsevati bhāveti bahulīkaroti. (170-11.)  
    訳文                
     その者は、その道を習行し、修習し、多修します。  
                       
                       
                       
    170-16.                
     Tassa taṃ maggaṃ āsevato bhāvayato bahulīkaroto saṃyojanāni pahīyanti, anusayā byantīhonti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Tassa taṃ maggaṃ āsevato bhāvayato bahulīkaroto saṃyojanāni pahīyanti, anusayā byantīhonti. (170-12.)  
    訳文                
     その道を習行し、修習し、多修すると、その者の結縛は断ぜられ、随眠は滅びます。  
                       
                       
                       
    170-17.                
     ‘‘Puna caparaṃ, āvuso, bhikkhu samathavipassanaṃ yuganaddhaṃ bhāveti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Puna caparaṃ, āvuso, bhikkhu samathavipassanaṃ yuganaddhaṃ bhāveti. (170-13.)  
      samatha  śam a 止、サマタ  
      vipassanaṃ  vi-paś ā 観、内観、毘鉢舎那  
      yuga  yuj a 依(具) 軛、一対  
      naddhaṃ  nah 過分 a 結縛、結ばれた →倶存、双連、止観  
    訳文                
     さらにまた、友らよ、比丘が、倶存する〈止〉と〈観〉を修習します。  
                       
                       
                       
    170-18.                
     Tassa samathavipassanaṃ yuganaddhaṃ bhāvayato maggo sañjāyati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tassa samathavipassanaṃ yuganaddhaṃ bhāvayato maggo sañjāyati. (170-10, 17.)  
    訳文                
     〈観〉を先導とした〈止〉を修習すると、その者に道が生じます。  
                       
                       
                       
    170-19.                
     So taṃ maggaṃ āsevati bhāveti bahulīkaroti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      So taṃ maggaṃ āsevati bhāveti bahulīkaroti. (170-11.)  
    訳文                
     その者は、その道を習行し、修習し、多修します。  
                       
                       
                       
    170-20.                
     Tassa taṃ maggaṃ āsevato bhāvayato bahulīkaroto saṃyojanāni pahīyanti, anusayā byantīhonti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Tassa taṃ maggaṃ āsevato bhāvayato bahulīkaroto saṃyojanāni pahīyanti, anusayā byantīhonti. (170-12.)  
    訳文                
     その道を習行し、修習し、多修すると、その者の結縛は断ぜられ、随眠は滅びます。  
                       
                       
                       
    170-21.                
     ‘‘Puna caparaṃ, āvuso, bhikkhuno dhammuddhaccaviggahitaṃ mānasaṃ hoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Puna    不変 さらに、ふたたび  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      aparaṃ,    代的 副対 後の、次の、他の、(副対で)さらに  
      āvuso,    不変 友よ  
      bhikkhuno  bhikṣ u 比丘  
      dhamma  dhṛ a 男中 依(処)  
      uddhacca    a 依(具) 掉挙  
      viggahitaṃ  vi-grah 過分 a 捕らえられた、異執した、誘惑された  
      mānasaṃ    a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti.  bhū ある、なる、存在する  
    訳文                
     さらにまた、友らよ、比丘の心が、法における掉挙に捕らわれたものとなります。  
    メモ                
     ・『註』は、Dhammuddhaccaviggahitanとは、「止観の法において、十の観の随煩悩と名付けられた掉挙によって捕らわれ、しかと掴まれたという意味である」samathavipassanādhammesu dasavipassanupakkilesasaṅkhātena uddhaccena viggahitaṃ, suggahitanti attho. という。  
     ・なおこの「十の観の随煩悩」について、『増支部』3-102「塵洗経」についての『複註』が、「光などの十の観の随煩悩」obhāsādidasavipassanupakkilese と述べている。瞑想中に光などが見えても無視せよとは瞑想指導者などからしばしば聞かれるところである。  
                       
                       
                       
    170-22.                
     Hoti so, āvuso, samayo yaṃ taṃ cittaṃ ajjhattameva santiṭṭhati sannisīdati ekodi hoti samādhiyati.   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      Hoti  bhū ある、なる、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      so,    代的 それ、彼  
      āvuso,    不変 友よ  
      samayo  saṃ-i a 時、時期  
      yaṃ    代的 (関係代名詞)  
      taṃ    代的 それ  
      cittaṃ  cit a  
      ajjhattam    a 副対 内に  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      santiṭṭhati  saṃ-sthā 立つ、とどまる  
      sannisīdati  saṃ-ni-sad 静まる  
      語根 品詞 語基 意味  
      ekodi    i 依(対) 専一の、一点の  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti  bhū ある、なる、存在する  
      samādhiyati.  saṃ-ā-dhā 受 定められる、統一される、入定する  
    訳文                
     友らよ、〔やがて〕その心が、内にとどまり、静まり、専一となり、統一されるそのような時が起こります。  
                       
                       
                       
    170-23.                
     Tassa maggo sañjāyati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tassa    代的 それ、彼  
      maggo    a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      sañjāyati.  saṃ-jan 受使 生ぜしめられる、造られる、起こる  
    訳文                
     〔すると〕その者に道が生じます。  
                       
                       
                       
    170-24.                
     So taṃ maggaṃ āsevati bhāveti bahulīkaroti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      So taṃ maggaṃ āsevati bhāveti bahulīkaroti. (170-11.)  
    訳文                
     その者は、その道を習行し、修習し、多修します。  
                       
                       
                       
    170-25.                
     Tassa taṃ maggaṃ āsevato bhāvayato bahulīkaroto saṃyojanāni pahīyanti, anusayā byantīhonti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Tassa taṃ maggaṃ āsevato bhāvayato bahulīkaroto saṃyojanāni pahīyanti, anusayā byantīhonti. (170-12.)  
    訳文                
     その道を習行し、修習し、多修すると、その者の結縛は断ぜられ、随眠は滅びます。  
                       
                       
                       
    170-26.                
     ‘‘Yo hi koci, āvuso, bhikkhu vā bhikkhunī vā mama santike arahattappattiṃ byākaroti, sabbo so imehi catūhi maggehi, etesaṃ vā aññatarenā’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Yo hi koci, āvuso, bhikkhu vā bhikkhunī vā mama santike arahattappattiṃ byākaroti, sabbo so imehi catūhi maggehi, etesaṃ vā aññatarenā’’ (170-7.)  
      imehi    代的 これら  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     友らよ、誰であれ比丘あるいは比丘尼で、私の面前で阿羅漢果の獲得を〔自ら〕記説した者、その者たちはすべて、これら四つの道、あるいはそれらのうちのいずれか一つを具えています」  
                       
                       
                       
     Dasamaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Dasamaṃ.    a 第十の  
    訳文                
     第十〔経〕。  
                       
                       
                       
     Paṭipadāvaggo dutiyo.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Paṭipadā  prati-pad ā 依(属)  
      vaggo    a 章、品  
      dutiyo.    名形 a 第二の、伴侶  
    訳文                
     〔『増支部』「四集」第四の五十経〕第二〔品〕「道品」〔おわり〕。  
                       
                       
                       
     Tassuddānaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tassa    代的 それ、彼  
      uddānaṃ –  ud-dā a 摂頌  
    訳文                
     その摂頌は、  
                       
                       
                       
     Saṃkhittaṃ vitthārāsubhaṃ, dve khamā ubhayena ca;  
      語根 品詞 語基 意味  
      Saṃkhittaṃ  saṃ-kṣip 過分 a 簡略の、要略/統一した  
      vitthāra    a 詳細、広説  
      asubhaṃ,  a-śubh a 不浄の  
      dve     
      khamā  kṣam a 耐える、忍ぶ  
      ubhayena    代的 両の  
      ca;    不変 と、また、そして、しかし  
    訳文                
     ♪「要略〔経〕」、「詳説〔経〕」、「不浄〔経〕」、二つの「忍耐〔経〕」、「両〔経〕」、  
                       
                       
                       
    170-31.                
     Moggallāno sāriputto, sasaṅkhāraṃ yuganaddhena cāti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Moggallāno    a 人名、モッガッラーナ  
      sāriputto,    a 人名、サーリプッタ  
      sasaṅkhāraṃ  sa-saṃ-kṛ a 有行の  
      yuga  yuj a 依(具) 軛、一対  
      naddhena  nah 過分 a 結縛、結ばれた →倶存、双連、止観  
          不変 と、また、そして、しかし  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     ♪「モッガッラーナ〔経〕」、「サーリプッタ〔経〕」、「有行〔経〕」、「倶存〔経〕」である。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system