←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     7. Dutiyasīlasuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Dutiya    名形 a 第二の、伴侶  
      sīla    a 依(属)  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「第二の戒経」(『増支部』4-137  
                       
                       
                       
    137-1.                
     137. ‘‘Cattārome, bhikkhave, puggalā santo saṃvijjamānā lokasmiṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Cattāro     
      ime,    代的 これら  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      puggalā    a 人、個人  
      santo  as 現分 ant ある、なる、善き  
      saṃvijjamānā  saṃ-vid 受   現分 a 見られる、存在する  
      lokasmiṃ.    a 世界、世間  
    訳文                
     「比丘たちよ、これら四種の人が存在し、世間に見られます。  
                       
                       
                       
    137-2.                
     Katame cattāro?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Katame    代的 いずれの、どちらの  
      cattāro?     
    訳文                
     いかなる四か。  
                       
                       
                       
    137-3.                
     Idha, bhikkhave, ekacco puggalo na sīlagaru hoti na sīlādhipateyyo, na samādhigaru hoti na samādhādhipateyyo, na paññāgaru hoti na paññādhipateyyo.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Idha,    不変 ここに、この世で、いま、さて  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      ekacco    代的 一部の、一類の  
      puggalo    a 人、個人  
      na    不変 ない  
      sīla    a 有(属)  
      garu    名形 u 重い、尊重  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti  bhū ある、なる、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      na    不変 ない  
      sīla    a 有(属)  
      adhipateyyo,    a 中→男 増上、卓越性、威力  
      na    不変 ない  
      samādhi  saṃ-ā-dhā i 有(属) 定、三昧、精神統一  
      garu    名形 u 重い、尊重  
      hoti  同上  
      na    不変 ない  
      samādhi  saṃ-ā-dhā i 有(属) 定、三昧、精神統一  
      adhipateyyo,    a 中→男 増上、卓越性、威力  
      na    不変 ない  
      paññā  pra-jñā ā 有(属) 智慧、般若  
      garu    名形 u 重い、尊重  
      hoti  同上  
      na    不変 ない  
      paññā  pra-jñā ā 有(属) 智慧、般若  
      adhipateyyo.    a 中→男 増上、卓越性、威力  
    訳文                
     比丘たちよ、ここなる一部の者は、戒を尊重し戒の増上あるものではなく、定を尊重し定の増上あるものではなく、慧を尊重し慧の増上あるものではありません。  
                       
                       
                       
    137-4.                
     ‘‘Idha pana, bhikkhave, ekacco puggalo sīlagaru hoti sīlādhipateyyo, na samādhigaru hoti na samādhādhipateyyo, na paññāgaru hoti na paññādhipateyyo.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Idha pana, bhikkhave, ekacco puggalo sīlagaru hoti sīlādhipateyyo, na samādhigaru hoti na samādhādhipateyyo, na paññāgaru hoti na paññādhipateyyo. (137-3.)  
      pana,    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
    訳文                
     また比丘たちよ、ここなる一部の者は、戒を尊重し戒の増上あるものであり、定を尊重し定の増上あるものではなく、慧を尊重し慧の増上あるものではありません。  
                       
                       
                       
    137-5.                
     ‘‘Idha pana, bhikkhave, ekacco puggalo sīlagaru hoti sīlādhipateyyo, samādhigaru hoti samādhādhipateyyo, na paññāgaru hoti na paññādhipateyyo.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Idha pana, bhikkhave, ekacco puggalo sīlagaru hoti sīlādhipateyyo, samādhigaru hoti samādhādhipateyyo, na paññāgaru hoti na paññādhipateyyo. (137-4.)  
    訳文                
     また比丘たちよ、ここなる一部の者は、戒を尊重し戒の増上あるものであり、定を尊重し定の増上あるものであり、慧を尊重し慧の増上あるものではありません。  
                       
                       
                       
    137-6.                
     ‘‘Idha pana, bhikkhave, ekacco puggalo sīlagaru hoti sīlādhipateyyo, samādhigaru hoti samādhādhipateyyo, paññāgaru hoti paññādhipateyyo.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Idha pana, bhikkhave, ekacco puggalo sīlagaru hoti sīlādhipateyyo, samādhigaru hoti samādhādhipateyyo, paññāgaru hoti paññādhipateyyo. (137-4.)  
    訳文                
     また比丘たちよ、ここなる一部の者は、戒を尊重し戒の増上あるものであり、定を尊重し定の増上あるものであり、慧を尊重し慧の増上あるものです。  
                       
                       
                       
    137-7.                
     Ime kho, bhikkhave, cattāro puggalā santo saṃvijjamānā lokasmi’’nti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ime kho, bhikkhave, cattāro puggalā santo saṃvijjamānā lokasmi’’n (137-1.)  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     比丘たちよ、これら四種の人が存在し、世間に見られます」  
                       
                       
                       
     Sattamaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Sattamaṃ.    a 第七の  
    訳文                
     第七〔経〕。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system