←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     3. Tatiyapaṇṇāsakaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Tatiya    a 第三の  
      paṇṇāsakaṃ    a 五十の  
    訳文                
     第三の五十経  
                       
                       
                       
     (11) 1. Valāhakavaggo  
      語根 品詞 語基 意味  
      Valāhaka    a 依(属)  
      vaggo    a 章、品  
    訳文                
     「雲品」  
                       
                       
                       
     1. Paṭhamavalāhakasuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Paṭhama    a 初の、第一の  
      valāhaka    a 依(属)  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「第一の雲経」(『増支部』4-101  
                       
                       
                       
    101-1.                
     101. Evaṃ me sutaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      me    代的  
      sutaṃ –  śru 名過分 a 所聞、聞かれた  
    訳文                
     私はこのように聞いた。  
                       
                       
                       
    101-2.                
     ekaṃ samayaṃ bhagavā sāvatthiyaṃ viharati jetavane anāthapiṇḍikassa ārāme.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ekaṃ    代的 副対 一、とある  
      samayaṃ  saṃ-i a 副対  
      bhagavā    ant 世尊  
      sāvatthiyaṃ    ī 地名、サーヴァッティー  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      viharati  vi-hṛ 住する  
      語根 品詞 語基 意味  
      jetavane    a 地名、ジェータ林、祇樹、祇園  
      anāthapiṇḍikassa    a 人名、アナータピンディカ、給孤独  
      ārāme.    a  
    訳文                
     あるとき世尊はサーヴァッティーのジェータ林、アナータピンディカの園に住しておられた。  
                       
                       
                       
    101-3.                
     Tatra kho bhagavā bhikkhū āmantesi –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tatra    不変 そこで、そこに、そのとき、そのなかで  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      bhagavā    ant 世尊  
      bhikkhū  bhikṣ u 比丘  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      āmantesi –    呼びかける、話す、相談する  
    訳文                
     ときに世尊は比丘たちへ呼びかけられた。  
                       
                       
                       
    101-4.                
     ‘‘bhikkhavo’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘bhikkhavo’’  bhikṣ u 比丘  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     「比丘たちよ」と。  
                       
                       
                       
    101-5.                
     ‘‘Bhadante’’ti te bhikkhū bhagavato paccassosuṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Bhadante’’    大徳、尊師  
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      te    代的 それら、彼ら  
      bhikkhū  bhikṣ u 比丘  
      bhagavato    ant 世尊  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paccassosuṃ.  prati-śru 応諾する、同意する、応える  
    訳文                
     「尊者よ」と、彼ら比丘たちは世尊へ応えた。  
                       
                       
                       
    101-6.                
     Bhagavā etadavoca –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Bhagavā    ant 世尊  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca –  vac いう  
    訳文                
     世尊はこう仰った。  
                       
                       
                       
    101-7.                
     ‘‘Cattārome, bhikkhave, valāhakā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Ccattāro     
      ime,    代的 これら  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      valāhakā.    a 雲、雲馬  
    訳文                
     「比丘たちよ、これら四つの雲があります。  
                       
                       
                       
    101-8.                
     Katame cattāro?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Katame    代的 いずれの、どちらの  
      cattāro?     
    訳文                
     いかなる四か。  
                       
                       
                       
    101-9.                
     Gajjitā no vassitā, vassitā no gajjitā, neva gajjitā no vassitā, gajjitā ca vassitā ca.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Gajjitā  garj ar 鳴る者、雷鳴する者  
      no    不変 ない、否  
      vassitā,  vṛṣ ar 雨降らす者  
      vassitā  vṛṣ ar 雨降らす者  
      no    不変 ない、否  
      gajjitā,  garj ar 鳴る者、雷鳴する者  
      na    不変 ない  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      gajjitā  garj ar 鳴る者、雷鳴する者  
      no    不変 ない、否  
      vassitā,  vṛṣ ar 雨降らす者  
      gajjitā  garj ar 鳴る者、雷鳴する者  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      vassitā  vṛṣ ar 雨降らす者  
      ca.    不変 と、また、そして、しかし  
    訳文                
     雷鳴するが降雨しないもの、降雨するが雷鳴しないもの、雷鳴せず降雨しないもの、雷鳴し降雨するものです。  
                       
                       
                       
    101-10.                
     Ime kho, bhikkhave, cattāro valāhakā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ime kho, bhikkhave, cattāro valāhakā. (101-8.)  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
    訳文                
     比丘たちよ、これら四つの雲があります。  
                       
                       
                       
    101-11.                
     Evamevaṃ kho, bhikkhave, cattāro valāhakūpamā [pu. pa. 157] puggalā santo saṃvijjamānā lokasmiṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Evam    不変 このように、かくの如き  
      evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      cattāro     
      valāhaka    a 有(属)  
      upamā    ā 女→男 譬喩  
      puggalā    a 人、個人  
      santo  as 現分 ant ある、なる、善き  
      saṃvijjamānā  saṃ-vid 受   現分 a 見られる、存在する  
      lokasmiṃ.    a 世界、世間  
    訳文                
     まさにそのように、比丘たちよ、雲に喩えられる四つの人々が、世にあって見られます。  
    メモ                
     ・この「四集」でも既に何度か出てきたが、VRIの注記にあるpu. pa.とは「論蔵」の『人施設論』を指す記号である。本品の譬喩の多くはそこにパラレルである。  
                       
                       
                       
    101-12.                
     Katame cattāro?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Katame cattāro? (101-8.)  
    訳文                
     いかなる四か。  
                       
                       
                       
    101-13.                
     Gajjitā no vassitā, vassitā no gajjitā, neva gajjitā no vassitā, gajjitā ca vassitā ca.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Gajjitā no vassitā, vassitā no gajjitā, neva gajjitā no vassitā, gajjitā ca vassitā ca. (101-9.)  
    訳文                
     雷鳴するが降雨しない者、降雨するが雷鳴しない者、雷鳴せず降雨しない者、雷鳴し降雨する者です。  
                       
                       
                       
    101-14.                
     ‘‘Kathañca, bhikkhave, puggalo gajjitā hoti no vassitā?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Kathañ    不変 いかに、なぜに  
      ca,    不変 と、また、そして、しかし  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      puggalo    a 人、個人  
      gajjitā  garj ar 鳴る者、雷鳴する者  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti  bhū ある、なる、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      no    不変 ない、否  
      vassitā?  vṛṣ ar 雨降らす者  
    訳文                
     では比丘たちよ、いかに人は、雷鳴するが降雨しない者となるのでしょうか。  
                       
                       
                       
    101-15.                
     Idha, bhikkhave, ekacco puggalo bhāsitā hoti, no kattā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idha,    不変 ここに、この世で、いま、さて  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      ekacco    代的 一部の、一類の  
      puggalo    a 人、個人  
      bhāsitā  bhāṣ ar 説く者  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti,  bhū ある、なる、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      no    不変 ない、否  
      kattā.  kṛ ar 作者  
    訳文                
     比丘たちよ、ここなる一部の人は、言説するが行為しない者となります。  
                       
                       
                       
    101-16.                
     Evaṃ kho, bhikkhave, puggalo gajjitā hoti, no vassitā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhikkhave, puggalo gajjitā hoti, no vassitā. (101-9.)  
    訳文                
     比丘たちよ、このように人は、雷鳴するが降雨しない者となるのです。  
                       
                       
                       
    101-17.                
     Seyyathāpi so, bhikkhave, valāhako gajjitā, no vassitā;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Seyyathā    不変 その如き、たとえば  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      so,    代的 それ、彼  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      valāhako    a  
      gajjitā,  garj ar 鳴る者、雷鳴する者  
      no    不変 ない、否  
      vassitā;  vṛṣ ar 雨降らす者  
    訳文                
     比丘たちよ、あたかもその、雷鳴するが降雨しない雲。  
                       
                       
                       
    101-18.                
     tathūpamāhaṃ, bhikkhave, imaṃ puggalaṃ vadāmi.  
      語根 品詞 語基 意味  
      tathā    不変 かく、その如く  
      upamaṃ  upa-mā? ā 女→男 譬喩  
      ahaṃ,    代的  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      imaṃ    代的 これ  
      puggalaṃ    a 人、個人  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vadāmi.  vad 言う  
    訳文                
     比丘たちよ、私はその人を、そのような譬喩ある者として説きます。  
                       
                       
                       
    101-19.                
     ‘‘Kathañca, bhikkhave, puggalo vassitā hoti, no gajjitā?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Kathañca, bhikkhave, puggalo vassitā hoti, no gajjitā? (101-9, 14.)  
    訳文                
     では比丘たちよ、いかに人は、降雨するが雷鳴しない者となるのでしょうか。  
                       
                       
                       
    101-20.                
     Idha, bhikkhave, ekacco puggalo kattā hoti, no bhāsitā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idha, bhikkhave, ekacco puggalo kattā hoti, no bhāsitā. (101-9, 15.)  
    訳文                
     比丘たちよ、ここなる一部の人は、行為するが言説しない者となります。  
                       
                       
                       
    101-21.                
     Evaṃ kho, bhikkhave, puggalo vassitā hoti, no gajjitā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Evaṃ kho, bhikkhave, puggalo vassitā hoti, no gajjitā. (101-9, 16.)  
    訳文                
     比丘たちよ、このように人は、降雨するが雷鳴しない者となるのです。  
                       
                       
                       
    101-22.                
     Seyyathāpi so, bhikkhave, valāhako vassitā, no gajjitā;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Seyyathāpi so, bhikkhave, valāhako vassitā, no gajjitā; (101-9, 17.)  
    訳文                
     比丘たちよ、あたかもその、降雨するが雷鳴しない雲。  
                       
                       
                       
    101-23.                
     tathūpamāhaṃ, bhikkhave, imaṃ puggalaṃ vadāmi.  
      語根 品詞 語基 意味  
      tathūpamāhaṃ, bhikkhave, imaṃ puggalaṃ vadāmi. (101-18.)  
    訳文                
     比丘たちよ、私はその人を、そのような譬喩ある者として説きます。  
                       
                       
                       
    101-24.                
     ‘‘Kathañca, bhikkhave, puggalo neva gajjitā hoti, no vassitā?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Kathañca, bhikkhave, puggalo neva gajjitā hoti, no vassitā? (101-9, 14.)  
    訳文                
     では比丘たちよ、いかに人は、雷鳴せず降雨しない者となるのでしょうか。  
                       
                       
                       
    101-25.                
     Idha, bhikkhave, ekacco puggalo neva bhāsitā hoti, no kattā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idha, bhikkhave, ekacco puggalo neva bhāsitā hoti, no kattā. (101-9, 15.)  
    訳文                
     比丘たちよ、ここなる一部の人は、言説せず行為しない者となります。  
                       
                       
                       
    101-26.                
     Evaṃ kho, bhikkhave, puggalo neva gajjitā hoti, no vassitā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Evaṃ kho, bhikkhave, puggalo neva gajjitā hoti, no vassitā. (101-9, 16.)  
    訳文                
     比丘たちよ、このように人は、雷鳴せず降雨しない者となるのです。  
                       
                       
                       
    101-27.                
     Seyyathāpi so, bhikkhave, valāhako neva gajjitā [neva gajjitā hoti (ka.)], no vassitā;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Seyyathāpi so, bhikkhave, valāhako neva gajjitā, no vassitā; (101-9, 17.)  
    訳文                
     比丘たちよ、あたかもその、雷鳴せず降雨しない雲。  
                       
                       
                       
    101-28.                
     tathūpamāhaṃ, bhikkhave, imaṃ puggalaṃ vadāmi.  
      語根 品詞 語基 意味  
      tathūpamāhaṃ, bhikkhave, imaṃ puggalaṃ vadāmi. (101-18.)  
    訳文                
     比丘たちよ、私はその人を、そのような譬喩ある者として説きます。  
                       
                       
                       
    101-29.                
     ‘‘Kathañca, bhikkhave, puggalo gajjitā ca hoti vassitā ca?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Kathañca, bhikkhave, puggalo gajjitā ca hoti vassitā ca? (101-9, 14.)  
    訳文                
     では比丘たちよ、いかに人は、雷鳴し降雨する者となるのでしょうか。  
                       
                       
                       
    101-30.                
     Idha, bhikkhave, ekacco puggalo bhāsitā ca hoti kattā ca.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idha, bhikkhave, ekacco puggalo bhāsitā ca hoti kattā ca. (101-9, 15.)  
    訳文                
     比丘たちよ、ここなる一部の人は、言説し行為する者となります。  
                       
                       
                       
    101-31.                
     Evaṃ kho, bhikkhave, puggalo gajjitā ca hoti vassitā ca.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Evaṃ kho, bhikkhave, puggalo gajjitā ca hoti vassitā ca. (101-9, 16.)  
    訳文                
     比丘たちよ、このように人は、雷鳴し降雨する者となるのです。  
                       
                       
                       
    101-32.                
     Seyyathāpi so, bhikkhave, valāhako gajjitā ca [gajjitā ca hoti (ka.)] vassitā ca;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Seyyathāpi so, bhikkhave, valāhako gajjitā ca vassitā ca; (101-9, 17.)  
    訳文                
     比丘たちよ、あたかもその、雷鳴し降雨する雲。  
                       
                       
                       
    101-33.                
     tathūpamāhaṃ, bhikkhave, imaṃ puggalaṃ vadāmi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      tathūpamāhaṃ, bhikkhave, imaṃ puggalaṃ vadāmi. (101-18.)  
    訳文                
     比丘たちよ、私はその人を、そのような譬喩ある者として説きます。  
                       
                       
                       
    101-34.                
     Ime kho, bhikkhave, cattāro valāhakūpamā puggalā santo saṃvijjamānā lokasmi’’nti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ime    代的 これら  
      kho, bhikkhave, cattāro valāhakūpamā puggalā santo saṃvijjamānā lokasmi’’n (101-11.)  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     比丘たちよ、これらの、雲に喩えられる四つの人々が、世にあって見られます」  
                       
                       
                       
     Paṭhamaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Paṭhamaṃ.    a 第一の、最初の  
    訳文                
     第一〔経〕。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system