←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     10. Khandhasuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Khandha    a 依(属) 蘊、肩  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「蘊経」(『増支部』4-90  
                       
                       
                       
    90-1.                
     90. ‘‘Cattārome, bhikkhave, puggalā santo saṃvijjamānā lokasmiṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Cattāro     
      ime,    代的 これら  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      puggalā    a 人、個人  
      santo  as 現分 ant ある、なる  
      saṃvijjamānā  saṃ-vid 受   現分 a 見られる、存在する  
      lokasmiṃ.    a 世界、世間  
    訳文                
     「比丘たちよ、これら四つの人々が、世にあって見られます。  
                       
                       
                       
    90-2.                
     Katame cattāro?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Katame    代的 いずれの、どちらの  
      cattāro?     
    訳文                
     いかなる四か。  
                       
                       
                       
    90-3.                
     Samaṇamacalo, samaṇapuṇḍarīko, samaṇapadumo, samaṇesu samaṇasukhumālo.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Samaṇa  śram a 沙門  
      macalo,    a 不動acalaの異体か?  
      samaṇa  śram a 依(処) 沙門  
      puṇḍarīko,    a 中(男) 白蓮華  
      samaṇa  śram a 依(処) 沙門  
      padumo,    a 中(男) 蓮、蓮華、紅蓮  
      samaṇesu  śram a 沙門  
      samaṇa  śram a 沙門  
      sukhumālo.    a 繊細、華奢、優美な  
    訳文                
     不動の沙門、沙門中の紅蓮華、沙門中の白蓮華、沙門たちのうちの優美な沙門です。  
                       
                       
                       
    90-4.                
     ‘‘Kathañca, bhikkhave, puggalo samaṇamacalo hoti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Kathañ    不変 いかに、なぜに  
      ca,    不変 と、また、そして、しかし  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      puggalo    a 人、個人  
      samaṇa  śram a 沙門  
      macalo    a 不動acalaの異体か?  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti?  bhū ある、なる、存在する  
    訳文                
     では比丘たちよ、いかに人は不動の沙門となるのでしょうか。  
                       
                       
                       
    90-5.                
     Idha, bhikkhave, bhikkhu sekho hoti appattamānaso, anuttaraṃ yogakkhemaṃ patthayamāno viharati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idha,    不変 ここに、この世で、いま、さて  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      bhikkhu  bhikṣ u 比丘  
      sekho  śikṣ a 有学  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti  bhū ある、なる、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      appatta  a-pra-āp 過分 a 有(持) 得ない  
      mānaso,  man a 中→男  
      anuttaraṃ    代的 無上の  
      yoga  yuj a 依(奪) 束縛、瑜伽  
      khemaṃ    名形 a 安穏 →軛安穏  
      patthayamāno  pra-arth 現分 a 欲求する、望む  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      viharati.  vi-hṛ 住する  
    訳文                
     比丘たちよ、ここに有学の、意を得ていない比丘が、無上の軛安穏を望みつつ住します。  
                       
                       
                       
    90-6.                
     Evaṃ kho, bhikkhave, puggalo samaṇamacalo hoti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhikkhave, puggalo samaṇamacalo hoti. (90-4.)  
    訳文                
     比丘たちよ、このように、人は不動の沙門となるのです。  
                       
                       
                       
    90-7.                
     ‘‘Kathañca, bhikkhave, puggalo samaṇapuṇḍarīko hoti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Kathañca, bhikkhave, puggalo samaṇapuṇḍarīko hoti? (90-3, 4.)  
    訳文                
     では比丘たちよ、いかに人は沙門中の紅蓮華となるのでしょうか。  
                       
                       
                       
    90-8.                
     Idha, bhikkhave, bhikkhu pañcasu upādānakkhandhesu udayabbayānupassī viharati –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idha,    不変 ここに、この世で、いま、さて  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      bhikkhu  bhikṣ u 比丘  
      pañcasu     
      upādāna  upa-ā-dā a 依(属) 取、取着、執着  
      khandhesu    a 蘊、あつまり  
      udaya  ud-i a 生起、興起  
      baya  vi-i a 依(属) 衰滅、壊滅 (vyaya)  
      anupassī  anu-paś in 随観する  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      viharati –  vi-hṛ 住する  
    訳文                
     比丘たちよ、ここに比丘が、五取蘊における生起と衰滅を随観して住します。  
                       
                       
                       
    90-9.                
     ‘iti rūpaṃ, iti rūpassa samudayo, iti rūpassa atthaṅgamo;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘iti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      rūpaṃ,    a 色、物質、肉体、形相  
      iti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      rūpassa    a 色、物質、肉体、形相  
      samudayo,  saṃ-ud-i a 集、生起、原因  
      iti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      rūpassa    a 色、物質、肉体、形相  
      atthaṅgamo;  gam a 滅没  
    訳文                
     『かくのごとくが〈色〉である。かくのごとくが〈色〉の生起である。かくのごとくが〈色〉の滅没である。  
                       
                       
                       
    90-10.                
     iti vedanā…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      iti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      vedanā…pe…  vid ā 受、感受、苦痛  
    訳文                
     かくのごとくが〈受〉である……  
                       
                       
                       
    90-11.                
     iti saññā…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      iti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      saññā…pe…  saṃ-jñā ā 想、想念、概念、表象  
    訳文                
     かくのごとくが〈想〉である……  
                       
                       
                       
    90-12.                
     iti saṅkhārā…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      iti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      saṅkhārā…pe…  saṃ-kṛ a 行、為作、潜勢力、現象  
    訳文                
     かくのごとくが〈諸行〉である……  
                       
                       
                       
    90-13.                
     iti viññāṇaṃ, iti viññāṇassa samudayo, iti viññāṇassa atthaṅgamo’ti;   
      語根 品詞 語基 意味  
      iti viññāṇaṃ, iti viññāṇassa samudayo, iti viññāṇassa atthaṅgamo’ti; (90-9.)  
      viññāṇaṃ,  vi-jñā a  
      viññāṇassa  vi-jñā a  
    訳文                
     かくのごとくが〈識〉である。かくのごとくが〈識〉の生起である。かくのごとくが〈識〉の滅没である』と。  
                       
                       
                       
    90-14.                
     no ca kho aṭṭha vimokkhe kāyena phusitvā viharati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      no    不変 ない、否  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      aṭṭha     
      vimokkhe  vi-muc a 解脱  
      kāyena    a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      phusitvā  spṛś 触れる  
      viharati.  vi-hṛ 住する  
    訳文                
     しかし彼は八解脱へ身で触れて住することがありません。  
                       
                       
                       
    90-15.                
     Evaṃ kho, bhikkhave, puggalo samaṇapuṇḍarīko hoti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Evaṃ kho, bhikkhave, puggalo samaṇapuṇḍarīko hoti. (90-3, 6.)  
    訳文                
     比丘たちよ、このように、人は沙門中の紅蓮華となるのです。  
                       
                       
                       
    90-16.                
     ‘‘Kathañca, bhikkhave, puggalo samaṇapadumo hoti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Kathañca, bhikkhave, puggalo samaṇapadumo hoti? (90-3, 4.)  
    訳文                
     では比丘たちよ、いかに人は沙門中の白蓮華となるのでしょうか。  
                       
                       
                       
    90-17.                
     Idha, bhikkhave, bhikkhu pañcasu upādānakkhandhesu udayabbayānupassī viharati –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idha, bhikkhave, bhikkhu pañcasu upādānakkhandhesu udayabbayānupassī viharati – (90-8.)  
    訳文                
     比丘たちよ、ここに比丘が、五取蘊における生起と衰滅を随観して住します。  
                       
                       
                       
    90-18.                
     ‘iti rūpaṃ, iti rūpassa samudayo, iti rūpassa atthaṅgamo;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘iti rūpaṃ, iti rūpassa samudayo, iti rūpassa atthaṅgamo; (90-9.)  
    訳文                
     『かくのごとくが〈色〉である。かくのごとくが〈色〉の生起である。かくのごとくが〈色〉の滅没である。  
                       
                       
                       
    90-19.                
     iti vedanā…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      iti vedanā…pe… (90-10.)  
    訳文                
     かくのごとくが〈受〉である……  
                       
                       
                       
    90-20.                
     iti saññā…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      iti saññā…pe… (90-11.)  
    訳文                
     かくのごとくが〈想〉である……  
                       
                       
                       
    90-21.                
     iti saṅkhārā…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      iti saṅkhārā…pe… (90-12.)  
    訳文                
     かくのごとくが〈諸行〉である……  
                       
                       
                       
    90-22.                
     iti viññāṇaṃ, iti viññāṇassa samudayo, iti viññāṇassa atthaṅgamo’ti;   
      語根 品詞 語基 意味  
      iti viññāṇaṃ, iti viññāṇassa samudayo, iti viññāṇassa atthaṅgamo’ti; (90-13.)  
    訳文                
     かくのごとくが〈識〉である。かくのごとくが〈識〉の生起である。かくのごとくが〈識〉の滅没である』と。  
                       
                       
                       
    90-23.                
     aṭṭha ca vimokkhe kāyena phusitvā viharati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      aṭṭha ca vimokkhe kāyena phusitvā viharati. (90-14.)  
    訳文                
     そして彼は八解脱へ身で触れて住します。  
                       
                       
                       
    90-24.                
     Evaṃ kho, bhikkhave, puggalo samaṇapadumo hoti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Evaṃ kho, bhikkhave, puggalo samaṇapadumo hoti. (90-3, 6.)  
    訳文                
     比丘たちよ、このように、人は沙門中の白蓮華となるのです。  
                       
                       
                       
    90-25.                
     ‘‘Kathañca, bhikkhave, puggalo samaṇesu samaṇasukhumālo hoti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Kathañca, bhikkhave, puggalo samaṇesu samaṇasukhumālo hoti? (90-3, 4.)  
    訳文                
     では比丘たちよ、いかに人は沙門たちのうちの優美な沙門となるのでしょうか。  
                       
                       
                       
    90-26.                
     Idha, bhikkhave, bhikkhu yācitova bahulaṃ cīvaraṃ paribhuñjati, appaṃ ayācito…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idha,    不変 ここに、この世で、いま、さて  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      bhikkhu  bhikṣ u 比丘  
      yācito  yāc 過分 a 乞われた、乞求した  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      bahulaṃ    a 副対 多く、熱心な、屡々の  
      cīvaraṃ    a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paribhuñjati,  pari-bhuj 受用する、食べる  
      語根 品詞 語基 意味  
      appaṃ    名形 a 副対 少ない、少量  
      ayācito…pe…  a-yāc 過分 a 乞われない  
    訳文                
     比丘たちよ、ここに比丘がいる〔とします〕。彼は衣を、乞われれば多く、乞われなければ僅かに受用します……  
                       
                       
                       
    90-27.                
     mameva taṃ, bhikkhave, sammā vadamāno vadeyya samaṇesu samaṇasukhumāloti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      mam    代的  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      taṃ,    代的 それ  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      sammā    不変 正しい、正しく  
      vadamāno  vad 現分 a 言う  
      vadeyya  同上  
      samaṇesu  śram a 沙門  
      samaṇa  śram a 沙門  
      sukhumālo    a 繊細、華奢、優美な  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     ……比丘たちよ、その者は、正しく語る者として、まさにこの私について『沙門たちのうちの優美な沙門である』と述べることでしょう……  
                       
                       
                       
    90-28.                
     Ime kho, bhikkhave, cattāro puggalā santo saṃvijjamānā lokasmi’’nti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ime kho, bhikkhave, cattāro puggalā santo saṃvijjamānā lokasmi’’n (90-1.)  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     ……比丘たちよ、これら四つの人々が、世にあって見られます」  
                       
                       
                       
     Dasamaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Dasamaṃ.    a 第十の  
    訳文                
     第十〔経〕。  
                       
                       
                       
     Macalavaggo catuttho.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Macala    a 依(属) 不動acalaの異体か?  
      vaggo    a 章、品  
      catuttho.    a 第四の  
    訳文                
     〔『増支部』「四集」第二の五十経〕第四〔品〕「不動品」〔おわり〕。  
                       
                       
                       
     Tassuddānaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tassa    代的 それ、彼  
      uddānaṃ –  ud-dā a 摂頌  
    訳文                
     その摂頌は、  
                       
                       
                       
     Pāṇātipāto ca musā, avaṇṇakodhatamoṇatā;  
      語根 品詞 語基 意味  
      Pāṇa  pra-an a 依(対) 生類、生命  
      atipāto  ati-pat a たおすこと、伐つこと →殺生  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      musā,    不変 虚妄に、偽って  
      avaṇṇa    a 不名誉、不称讃、誹謗  
      kodha  krudh a 忿怒  
      tamo    as  
      oṇatā;  ava-nam 過分 a 下曲せる、低い、卑しい  
    訳文                
     ♪「殺生〔経〕」、「妄〔語経〕」、「〔値〕不称讃〔経〕」、「忿怒〔尊重経〕」、「闇〔々経〕」、「下〔々経〕」、  
                       
                       
                       
     Putto saṃyojanañceva, diṭṭhi khandhena te dasāti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Putto    a 息子  
      saṃyojanañ  saṃ-yuj a 繋縛、結縛  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      eva,    不変 まさに、のみ、じつに  
      diṭṭhi  dṛś i 見、見解、意見  
      khandhena    a 蘊、集まり  
      te    代的 それら、彼ら  
      dasā     
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     ♪「息子〔経〕」、「結〔経〕」、「〔正〕見〔経〕」、「蘊〔経〕」で十である。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system