←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     9. Vaṇijjasuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Vaṇijja    ā 依(属) 商売、貿易  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「商売経」(『増支部』4-79  
                       
                       
                       
    79-1.                
     79. Atha kho āyasmā sāriputto yena bhagavā tenupasaṅkami;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      āyasmā    ant 尊者、具寿  
      sāriputto    a 人名、サーリプッタ  
      yena    代的 (関係代名詞、〜tenaで「〜の所に」)  
      bhagavā    ant 世尊  
      tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkami;  upa-saṃ-kram 近づいた  
    訳文                
     ときに、尊者サーリプッタが、世尊へ近づいた。  
                       
                       
                       
    79-2.                
     upasaṅkamitvā bhagavantaṃ abhivādetvā ekamantaṃ nisīdi.   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkamitvā  upa-saṃ-kram 近づく  
      語根 品詞 語基 意味  
      bhagavantaṃ    ant 世尊  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      abhivādetvā  abhi-vad 使 敬礼する、礼拝する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ekamantaṃ    不変 一方に  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      nisīdi.  ni-sad 坐る  
    訳文                
     近づいて、世尊へ礼拝し、一方へ坐った。  
                       
                       
                       
    79-3.                
     Ekamantaṃ nisinno kho āyasmā sāriputto bhagavantaṃ etadavoca –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ekamantaṃ    不変 一方に  
      nisinno  ni-sad 過分 a 坐った  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      āyasmā    ant 尊者、具寿  
      sāriputto    a 人名、サーリプッタ  
      bhagavantaṃ    ant 世尊  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca –  vac いう  
    訳文                
     一方へ坐った尊者サーリプッタは、世尊へこう言った。  
                       
                       
                       
    79-4.                
     ‘‘ko nu kho, bhante, hetu ko paccayo, yena midhekaccassa tādisāva vaṇijjā payuttā chedagāminī hoti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘ko    代的 何、誰  
      nu    不変 いったい、たぶん、〜かどうか、〜ではないか  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhante,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      hetu  hi u 因、原因(属格に副対で「〜のゆえに」)  
      ko    代的 何、誰  
      paccayo,  prati-i a 縁、資具  
      yena    代的 (関係代名詞、〜tenaで「〜の所に」)  
      idha    不変 ここに、この世で、いま、さて  
      ekaccassa    代的 ある、一類の  
      tādisā    a そのような  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      vaṇijjā    ā 商売、貿易  
      payuttā  pra-yuj 過分 a 軛された、関係した、熱心な、多忙な、企画した  
      cheda  chid  a 依(対) 切断、破戒  
      gāminī  gam 名形 in 男→女 行かせる、導く →破壊に至る、壊れやすい  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti?  bhū ある、なる、存在する  
    訳文                
     「尊者よ、いったい、いかなる因、いかなる縁あって、この世で、一部の者の、同様に尽力された商売が、失敗に至るのでしょうか。  
                       
                       
                       
    79-5.                
     Ko pana, bhante, hetu ko paccayo, yena midhekaccassa tādisāva vaṇijjā payuttā na yathādhippāyā [yathādhippāyaṃ (sī.)] hoti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ko pana, bhante, hetu ko paccayo, yena midhekaccassa tādisāva vaṇijjā payuttā na yathādhippāyā hoti? (79-4.)  
      pana,    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      na    不変 ない  
      yathā    不変 〜のごとくに、〜のように  
      adhippāyā    a 意趣、欲求  
    訳文                
     また尊者よ、いったい、いかなる因、いかなる縁あって、この世で、一部の者の、同様に尽力された商売が、望み通りにならないのでしょうか。  
                       
                       
                       
    79-6.                
     Ko nu kho, bhante hetu ko paccayo, yena midhekaccassa tādisāva vaṇijjā payuttā yathādhippāyā [yathādhippāyaṃ (sī.)] hoti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ko nu kho, bhante hetu ko paccayo, yena midhekaccassa tādisāva vaṇijjā payuttā yathādhippāyā hoti? (79-4, 5.)  
    訳文                
     尊者よ、いったい、いかなる因、いかなる縁あって、この世で、一部の者の、同様に尽力された商売が、望み通りになるのでしょうか。  
                       
                       
                       
    79-7.                
     Ko pana, bhante, hetu ko paccayo, yena midhekaccassa tādisāva vaṇijjā payuttā parādhippāyā hotī’’ti?  
      語根 品詞 語基 意味  
      Ko pana, bhante, hetu ko paccayo, yena midhekaccassa tādisāva vaṇijjā payuttā parādhippāyā hotī’’ (79-4, 5.)  
      para    代的 他の、彼方の、上の  
      ti?    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     また尊者よ、いったい、いかなる因、いかなる縁あって、この世で、一部の者の、同様に尽力された商売が、望み以上になるのでしょうか」と。  
                       
                       
                       
    79-8.                
     ‘‘Idha, sāriputta, ekacco samaṇaṃ vā brāhmaṇaṃ vā upasaṅkamitvā pavāreti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Idha,    不変 ここに、この世で、いま、さて  
      sāriputta,    a 人名、サーリプッタ  
      ekacco    代的 一部の、一類の  
      samaṇaṃ  śram a 沙門  
          不変 あるいは  
      brāhmaṇaṃ  bṛh a 婆羅門、司祭  
          不変 あるいは  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkamitvā  upa-saṃ-kram 近づく  
      pavāreti –  pra-vṛ 使 自由にさせる、満足させる、申し出る  
    訳文                
     「サーリプッタよ、ここに、一部の者は、沙門あるいは婆羅門へ近づいて、申し出ます。  
                       
                       
                       
    79-9.                
     ‘vadatu, bhante, paccayenā’ti.   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ‘vadatu,  vad 言う、説く、告げる  
      語根 品詞 語基 意味  
      bhante,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      paccayenā’  prati-i a 縁、資具、須要物  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     『尊者よ、必要なものを仰って下さい』と。  
    メモ                
     ・三人称を用いて直截な表現を避けた、婉曲な敬語表現なのであろう。直訳すれば「資具としてのそれを言え」といった構文か。  
                       
                       
                       
    79-10.                
     So yena pavāreti taṃ na deti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      So    代的 それ、彼  
      yena    代的 (関係代名詞、〜tenaで「〜の所に」)  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pavāreti  pra-vṛ 使 自由にさせる、満足させる、申し出る  
      語根 品詞 語基 意味  
      taṃ    代的 それ、彼、彼女、そのとき(副対)  
      na    不変 ない  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      deti.  与える  
    訳文                
     彼は、その〔言葉〕によって申し出たところの、その〔資具〕を与えません。  
                       
                       
                       
    79-11.                
     So ce tato cuto itthattaṃ āgacchati, so yaññadeva vaṇijjaṃ payojeti, sāssa hoti chedagāminī.  
      語根 品詞 語基 意味  
      So    代的 それ、彼  
      ce    不変 もし、たとえ  
      tato    不変 それより、それゆえに、その後  
      cuto  cyu 過分 a 死んで、死没して  
      itthattaṃ    a ここ(輪廻)の状態  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      āgacchati,  ā-gam 来る  
      語根 品詞 語基 意味  
      so    代的 それ、彼  
      yañ    代的 (関係代名詞)  
      yad    代的 (関係代名詞)  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      vaṇijjaṃ    ā 商売、貿易  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      payojeti,  pra-yuj 従事する、準備する  
      語根 品詞 語基 意味  
          代的 それ、彼女  
      assa    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti  bhū ある、なる、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      cheda  chid  a 依(対) 切断、破戒  
      gāminī.  gam 名形 in 男→女 行かせる、導く →破壊に至る、壊れやすい  
    訳文                
     彼がもしそこから死没し、この世へ〔再び〕やってくると、彼が何らかの商売へ従事しても、彼のそれは失敗に至ります。  
                       
                       
                       
    79-12.                
     ‘‘Idha pana, sāriputta, ekacco samaṇaṃ vā brāhmaṇaṃ vā upasaṅkamitvā pavāreti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Idha pana, sāriputta, ekacco samaṇaṃ vā brāhmaṇaṃ vā upasaṅkamitvā pavāreti – (79-8.)  
      pana,    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
    訳文                
     またサーリプッタよ、ここに、一部の者は、沙門あるいは婆羅門へ近づいて、申し出ます。  
                       
                       
                       
    79-13.                
     ‘vadatu, bhante, paccayenā’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘vadatu, bhante, paccayenā’ti. (79-9.)  
    訳文                
     『尊者よ、必要なものを仰って下さい』と。  
                       
                       
                       
    79-14.                
     So yena pavāreti taṃ na yathādhippāyaṃ deti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      So yena pavāreti taṃ na yathādhippāyaṃ deti. (79-10.)  
      yathā    不変 〜のごとくに、〜のように  
      adhippāyaṃ    a 意趣、欲求  
    訳文                
     彼は、その〔言葉〕によって申し出たところの、その〔資具〕を、望みどおりには与えません。  
                       
                       
                       
    79-15.                
     So ce tato cuto itthattaṃ āgacchati, so yaññadeva vaṇijjaṃ payojeti, sāssa na hoti yathādhippāyā [yathādhippāyaṃ (sī. ka.)].  
      語根 品詞 語基 意味  
      So ce tato cuto itthattaṃ āgacchati, so yaññadeva vaṇijjaṃ payojeti, sāssa na hoti yathādhippāyā. (79-5, 11.)  
    訳文                
     彼がもしそこから死没し、この世へ〔再び〕やってくると、彼が何らかの商売へ従事しても、彼のそれは望みどおりにはなりません。  
                       
                       
                       
    79-16.                
     ‘‘Idha pana, sāriputta, ekacco samaṇaṃ vā brāhmaṇaṃ vā upasaṅkamitvā pavāreti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Idha pana, sāriputta, ekacco samaṇaṃ vā brāhmaṇaṃ vā upasaṅkamitvā pavāreti – (79-12.)  
    訳文                
     またサーリプッタよ、ここに、一部の者は、沙門あるいは婆羅門へ近づいて、申し出ます。  
                       
                       
                       
    79-17.                
     ‘vadatu, bhante, paccayenā’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘vadatu, bhante, paccayenā’ti. (79-9.)  
    訳文                
     『尊者よ、必要なものを仰って下さい』と。  
                       
                       
                       
    79-18.                
     So yena pavāreti taṃ yathādhippāyaṃ deti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      So yena pavāreti taṃ yathādhippāyaṃ deti. (79-14.)  
    訳文                
     彼は、その〔言葉〕によって申し出たところの、その〔資具〕を、望みどおりに与えます。  
                       
                       
                       
    79-19.                
     So ce tato cuto itthattaṃ āgacchati, so yaññadeva vaṇijjaṃ payojeti, sāssa hoti yathādhippāyā [yathādhippāyaṃ (sī. ka.)].  
      語根 品詞 語基 意味  
      So ce tato cuto itthattaṃ āgacchati, so yaññadeva vaṇijjaṃ payojeti, sāssa hoti yathādhippāyā. (79-15.)  
    訳文                
     彼がもしそこから死没し、この世へ〔再び〕やってくると、彼が何らかの商売へ従事しても、彼のそれは望みどおりになります。  
                       
                       
                       
    79-20.                
     ‘‘Idha, sāriputta, ekacco samaṇaṃ vā brāhmaṇaṃ vā upasaṅkamitvā pavāreti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Idha, sāriputta, ekacco samaṇaṃ vā brāhmaṇaṃ vā upasaṅkamitvā pavāreti – (79-8.)  
    訳文                
     またサーリプッタよ、ここに、一部の者は、沙門あるいは婆羅門へ近づいて、申し出ます。  
                       
                       
                       
    79-21.                
     ‘vadatu, bhante, paccayenā’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘vadatu, bhante, paccayenā’ti. (79-9.)  
    訳文                
     『尊者よ、必要なものを仰って下さい』と。  
                       
                       
                       
    79-22.                
     So yena pavāreti taṃ parādhippāyaṃ deti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      So yena pavāreti taṃ parādhippāyaṃ deti. (79-7, 14.)  
    訳文                
     彼は、その〔言葉〕によって申し出たところの、その〔資具〕を、望み以上に与えます。  
                       
                       
                       
    79-23.                
     So ce tato cuto itthattaṃ āgacchati, so yaññadeva vaṇijjaṃ payojeti, sāssa hoti parādhippāyā [parādhippāyaṃ (ka.)].  
      語根 品詞 語基 意味  
      So ce tato cuto itthattaṃ āgacchati, so yaññadeva vaṇijjaṃ payojeti, sāssa hoti parādhippāyā. (79-7, 11.)  
    訳文                
     彼がもしそこから死没し、この世へ〔再び〕やってくると、彼が何らかの商売へ従事しても、彼のそれは望み以上になります。  
                       
                       
                       
    79-24.                
     ‘‘Ayaṃ kho, sāriputta, hetu ayaṃ paccayo, yena midhekaccassa tādisāva vaṇijjā payuttā chedagāminī hoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Ayaṃ    代的 これ  
      sāriputta,    a 人名、サーリプッタ  
      kho, sāriputta, hetu ayaṃ paccayo, yena midhekaccassa tādisāva vaṇijjā payuttā chedagāminī hoti. (79-4.)  
    訳文                
     サーリプッタよ、この因、この縁あって、この世で、一部の者の、同様に尽力された商売が、失敗に至るのです。  
                       
                       
                       
    79-25.                
     Ayaṃ pana, sāriputta, hetu ayaṃ paccayo, yena midhekaccassa tādisāva vaṇijjā payuttā na yathādhippāyā hoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ayaṃ pana, sāriputta, hetu ayaṃ paccayo, yena midhekaccassa tādisāva vaṇijjā payuttā na yathādhippāyā hoti. (79-5, 24.)  
    訳文                
     また、サーリプッタよ、この因、この縁あって、この世で、一部の者の、同様に尽力された商売が、望み通りにならないのです。  
                       
                       
                       
    79-26.                
     Ayaṃ kho pana, sāriputta, hetu ayaṃ paccayo, yena midhekaccassa tādisāva vaṇijjā payuttā yathādhippāyā hoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ayaṃ kho pana, sāriputta, hetu ayaṃ paccayo, yena midhekaccassa tādisāva vaṇijjā payuttā yathādhippāyā hoti. (79-6, 24.)  
    訳文                
     サーリプッタよ、この因、この縁あって、この世で、一部の者の、同様に尽力された商売が、望み通りになるのです。  
                       
                       
                       
    79-27.                
     Ayaṃ pana, sāriputta, hetu ayaṃ paccayo, yena midhekaccassa tādisāva vaṇijjā payuttā parādhippāyā hotī’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ayaṃ pana, sāriputta, hetu ayaṃ paccayo, yena midhekaccassa tādisāva vaṇijjā payuttā parādhippāyā hotī’’ (79-7, 24.)  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     また、サーリプッタよ、この因、この縁あって、この世で、一部の者の、同様に尽力された商売が、望み以上になるのです」  
                       
                       
                       
     Navamaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Navamaṃ.    a 第九の  
    訳文                
     第九〔経〕。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system