←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     10. Kambojasuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Kamboja    a 依(属) 地名、カンボージャ  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「カンボージャ経」(『増支部』4-80  
                       
                       
                       
    80-1.                
     80. Ekaṃ samayaṃ bhagavā kosambiyaṃ viharati ghositārāme.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ekaṃ    代的 副対 一、とある  
      samayaṃ  saṃ-i a 副対  
      bhagavā    ant 世尊  
      kosambiyaṃ    ī 地名、コーサンビー  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      viharati  vi-hṛ 住する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ghosita    a 依(属) 人名、ゴーシタ  
      ārāme.    a  
    訳文                
     あるとき世尊はコーサンビーのゴーシタ園に住しておられた。  
                       
                       
                       
    80-2.                
     Atha kho āyasmā ānando yena bhagavā tenupasaṅkami;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      āyasmā    ant 尊者、具寿  
      ānando  ā-nand a 人名、アーナンダ  
      yena    代的 (関係代名詞、〜tenaで「〜の所に」)  
      bhagavā    ant 世尊  
      tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkami;  upa-saṃ-kram 近づいた  
    訳文                
     ときに、尊者アーナンダが世尊へ近づいた。  
                       
                       
                       
    80-3.                
     upasaṅkamitvā bhagavantaṃ abhivādetvā ekamantaṃ nisīdi.   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkamitvā  upa-saṃ-kram 近づく  
      語根 品詞 語基 意味  
      bhagavantaṃ    ant 世尊  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      abhivādetvā  abhi-vad 使 敬礼する、礼拝する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ekamantaṃ    不変 一方に  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      nisīdi.  ni-sad 坐る  
    訳文                
     近づいて、世尊へ礼拝し、一方へ坐った。  
                       
                       
                       
    80-4.                
     Ekamantaṃ nisinno kho āyasmā ānando bhagavantaṃ etadavoca –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ekamantaṃ    不変 一方に  
      nisinno  ni-sad 過分 a 坐った  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      āyasmā    ant 尊者、具寿  
      ānando  ā-nand a 人名、アーナンダ  
      bhagavantaṃ    ant 世尊  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca –  vac いう  
    訳文                
     一方へ坐った尊者アーナンダは、世尊へこう言った。  
                       
                       
                       
    80-5.                
     ‘‘Ko nu kho, bhante, hetu ko paccayo, yena mātugāmo neva sabhāyaṃ nisīdati, na kammantaṃ payojeti, na kambojaṃ gacchatī’’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Ko    代的 何、誰  
      nu    不変 いったい、たぶん、〜かどうか、〜ではないか  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhante,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      hetu  hi u 因、原因(属格に副対で「〜のゆえに」)  
      ko    代的 何、誰  
      paccayo,  prati-i a 縁、資具  
      yena    代的 (関係代名詞、〜tenaで「〜の所に」)  
      mātugāmo    a 女性  
      na    不変 ない  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      sabhāyaṃ    ā 公堂、集会所  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      nisīdati,  ni-sad 坐る  
      語根 品詞 語基 意味  
      na    不変 ない  
      kammantaṃ  kṛ a 業、作業、業務、家業、職業  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      payojeti,  pra-yuj 従事する、準備する  
      語根 品詞 語基 意味  
      na    不変 ない  
      kambojaṃ    a 地名、カンボージャ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      gacchatī’’  gam 行く  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti?    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     「尊者よ、いったい、いかなる因、いかなる縁あって、女性は集会所に座らず、仕事に従事せず、カンボージャへ行くことがないのでしょうか」と。  
    メモ                
     ・「財における蓄積(?)を目的としてカンボージャ国へ行くことがない」bhoge sambharaṇatthāya kambojaraṭṭhaṃ na gacchati. と『註』はいう。  
                       
                       
                       
    80-6.                
     ‘‘Kodhano, ānanda, mātugāmo;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Kodhano,    a 忿怒ある  
      ānanda,  ā-nand a 人名、アーナンダ  
      mātugāmo;    a 女性  
    訳文                
     「アーナンダよ、女性は忿怒ある者です。  
                       
                       
                       
    80-7.                
     issukī, ānanda, mātugāmo;   
      語根 品詞 語基 意味  
      issukī,    in 嫉妬ある  
      ānanda,  ā-nand a 人名、アーナンダ  
      mātugāmo;    a 女性  
    訳文                
     アーナンダよ、女性は嫉妬ある者です。  
                       
                       
                       
    80-8.                
     maccharī, ānanda, mātugāmo;   
      語根 品詞 語基 意味  
      maccharī,    in 慳吝の、物惜しみある  
      ānanda,  ā-nand a 人名、アーナンダ  
      mātugāmo;    a 女性  
    訳文                
     アーナンダよ、女性は慳吝ある者です。  
                       
                       
                       
    80-9.                
     duppañño, ānanda, mātugāmo –   
      語根 品詞 語基 意味  
      duppañño,  dur-pra-jñā 名形 a 悪慧の、劣慧の  
      ānanda,  ā-nand a 人名、アーナンダ  
      mātugāmo –    a 女性  
    訳文                
     アーナンダよ、女性は劣慧ある者です。  
                       
                       
                       
    80-10.                
     ayaṃ kho, ānanda, hetu ayaṃ paccayo, yena mātugāmo neva sabhāyaṃ nisīdati, na kammantaṃ payojeti, na kambojaṃ gacchatī’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ayaṃ    代的 これ  
      ayaṃ kho, ānanda, hetu ayaṃ paccayo, yena mātugāmo neva sabhāyaṃ nisīdati, na kammantaṃ payojeti, na kambojaṃ gacchatī’’ti. (80-5.)  
      ānanda,  ā-nand a 人名、アーナンダ  
    訳文                
     アーナンダよ、この因、この縁あって、女性は集会所に座らず、仕事に従事せず、カンボージャへ行くことがないのです」  
                       
                       
                       
     Dasamaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Dasamaṃ.    a 第十の  
    訳文                
     第十〔経〕。  
                       
                       
                       
     Apaṇṇakavaggo tatiyo.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Apaṇṇaka    a 依(属) 無戯論の  
      vaggo    a 章、品  
      tatiyo.    a 第三の  
    訳文                
     〔『増支部』「四集」第二の五十経〕第三〔品〕「無戯論品」〔おわり〕。  
                       
                       
                       
     Tassuddānaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tassa    代的 それ、彼  
      uddānaṃ –  ud-dā a 摂頌  
    訳文                
     その摂頌は、  
                       
                       
                       
     Padhānaṃ diṭṭhisappurisa, vadhukā dve ca honti aggāni;  
      語根 品詞 語基 意味  
      Padhānaṃ  pra-dhā a 努力、精勤  
      diṭṭhi  dṛś i 見、見解、意見  
      sappurisa,    a 依(処) 善士、善人、正士  
      vadhukā    ā 嫁、妻、養女  
      dve     
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      honti  bhū ある、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      aggāni;    a 第一、最高、最上、首位、頂点  
    訳文                
     ♪「精勤〔経〕」、「〔正〕見〔経〕」、「善人〔経〕」において嫁〔の喩え〕あり、二つの「最上〔経〕」あって、  
    メモ                
     ・この偈のカウントでは全十一経となるが、ここではVRI版の通り、sappurisavadhukāを一経と数える。またdiṭṭhisappurisa, vadhukāという表記となっているが、diṭṭhi sappurisa-vadhukāと見なして文法解釈した。  
                       
                       
                       
     Kusināraacinteyyā, dakkhiṇā ca vaṇijjā kambojanti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Kusināra    ā 地名、クシナーラー  
      acinteyyā,  a-cit a 不可思議の、不思議の  
      dakkhiṇā    ā 施、施物、供養  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      vaṇijjā    ā 商売、貿易  
      kambojan    a 男(中) 地名、カンボージャ  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     ♪「クシナーラー〔経〕」、「不可思議〔経〕」、「施〔経〕」、「商売〔経〕」、「カンボージャ〔経〕」である。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system