←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     6. Kusinārasuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Kusināra    ā 依(属) 地名、クシナーラー  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「クシナーラー経」(『増支部』4-76  
    メモ                
     ・『長部』16「大般涅槃経」【如来の最後の言葉】にパラレル。そのメモも見よ。  
     ・しかしなぜこれが『増支部』「四集」に入っているのか。比丘たちの沈黙が四回だからか。  
                       
                       
                       
    76-1.                
     76. Ekaṃ samayaṃ bhagavā kusinārāyaṃ viharati upavattane mallānaṃ sālavane antarena yamakasālānaṃ parinibbānasamaye.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ekaṃ    代的 副対 一、とある  
      samayaṃ  saṃ-i a 副対  
      bhagavā    ant 世尊  
      kusinārāyaṃ    ā 地名、クシナーラー  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      viharati  vi-hṛ 住する  
      語根 品詞 語基 意味  
      upavattane    a 男中 地名、ウパヴァッタナ  
      mallānaṃ    a 地名、マッラ国  
      sāla    a 依(属) サーラ樹、沙羅  
      vane    a 森、林  
      antarena    名形 a 副具 中間に  
      yamaka    名形 a 双の、対の  
      sālānaṃ    a サーラ樹、沙羅  
      parinibbāna  pari-nir-vā? a 依(属) 般涅槃、円寂  
      samaye.  saṃ-i a  
    訳文                
     あるとき世尊はウパヴァッタナの、マッラ国のサーラ林に住しておられた。サーラ双樹の間での、般涅槃の時であった。  
                       
                       
                       
    76-2.                
     Tatra kho bhagavā bhikkhū āmantesi –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tatra    不変 そこで、そこに、そのとき、そのなかで  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      bhagavā    ant 世尊  
      bhikkhū  bhikṣ u 比丘  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      āmantesi –    呼びかける、話す、相談する  
    訳文                
     ときに、世尊は比丘たちへ呼びかけられた。  
                       
                       
                       
    76-3.                
     ‘‘bhikkhavo’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘bhikkhavo’’  bhikṣ u 比丘  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     「比丘たちよ」と。  
                       
                       
                       
    76-4.                
     ‘‘Bhadante’’ti te bhikkhū bhagavato paccassosuṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Bhadante’’    大徳、尊師  
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      te    代的 それら、彼ら  
      bhikkhū  bhikṣ u 比丘  
      bhagavato    ant 世尊  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paccassosuṃ.  prati-śru 応諾する、同意する、応える  
    訳文                
     「尊者よ」と彼ら比丘たちは世尊へ応えた。  
                       
                       
                       
    76-5.                
     Bhagavā etadavoca –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Bhagavā    ant 世尊  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca –  vac いう  
    訳文                
     世尊はこう仰った。  
                       
                       
                       
    76-6.                
     ‘‘Siyā kho pana, bhikkhave [dī. ni. 2.217], ekabhikkhussapi kaṅkhā vā vimati vā buddhe vā dhamme vā saṅghe vā magge vā paṭipadāya vā, pucchatha, bhikkhave, mā pacchā vippaṭisārino ahuvattha –   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ‘‘Siyā  as ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      pana,    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      eka    代的  
      bhikkhussa  bhikṣ u 比丘  
      api    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      kaṅkhā    ā 疑惑  
          不変 あるいは  
      vimati    i 疑惑、疑慮  
          不変 あるいは  
      buddhe  budh 名過分 a 仏陀  
          不変 あるいは  
      dhamme  dhṛ a 男中  
          不変 あるいは  
      saṅghe  saṃ-hṛ a 僧伽  
          不変 あるいは  
      magge    a  
          不変 あるいは  
      paṭipadāya  prati-pad ā 行道  
      vā,    不変 あるいは  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pucchatha,  prach 問う  
      語根 品詞 語基 意味  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
          不変 なかれ  
      pacchā    不変 後に、背後に、西方に  
      vippaṭisārino  vi-prati-smṛ in 後悔ある  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ahuvattha –  bhū ある、なる  
    訳文                
     「比丘たちよ、比丘一人にでも、仏に関して、法に関して、僧に関して、道に関して、あるいは行道に関して、疑惑あるいは疑念があるならば、あなた方は私に問いなさい。比丘たちよ、後で後悔する者とならないように。  
                       
                       
                       
    76-7.                
     ‘sammukhībhūto no satthā ahosi, nāsakkhimha bhagavantaṃ sammukhā paṭipucchitu’’’nti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘sammukhī    in 面前の  
      bhūto  bhū 過分 a 存在した  
      no    代的 私たち  
      satthā  śās ar  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ahosi,  bhū ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      na    不変 ない  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      sakkhimha  śak 可能、できる  
      語根 品詞 語基 意味  
      bhagavantaṃ    ant 世尊  
      sammukhā    a 男中 副奪 面前で  
      paṭipucchitu’’’n  prati-prach 不定 反問、質問すること  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     『我々には面前に師がおられた。〔にもかかわらず〕我々は世尊の面前で質問することができなかった』と」  
                       
                       
                       
    76-8.                
     Evaṃ vutte te bhikkhū tuṇhī ahesuṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      vutte  vac 受 過分 a 男中 いわれた  
      te    代的 それら、彼ら  
      bhikkhū  bhikṣ u 比丘  
      tuṇhī    不変 沈黙して  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ahesuṃ.  bhū ある、なる  
    訳文                
     このようにいわれても、彼ら比丘たちは沈黙していた。  
                       
                       
                       
    76-9.                
     Dutiyampi kho bhagavā bhikkhū āmantesi –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Dutiyam    名形 a 男→中 副対 第二  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      kho bhagavā bhikkhū āmantesi – (76-2.)  
    訳文                
     ふたたび、世尊は比丘たちへ呼びかけられた。  
                       
                       
                       
    76-10.                
     ‘‘siyā kho pana, bhikkhave, ekabhikkhussapi kaṅkhā vā vimati vā buddhe vā dhamme vā saṅghe vā magge vā paṭipadāya vā, pucchatha, bhikkhave, mā pacchā vippaṭisārino ahuvattha –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘siyā kho pana, bhikkhave, ekabhikkhussapi kaṅkhā vā vimati vā buddhe vā dhamme vā saṅghe vā magge vā paṭipadāya vā, pucchatha, bhikkhave, mā pacchā vippaṭisārino ahuvattha – (76-6.)  
    訳文                
     「比丘たちよ、比丘一人にでも、仏に関して、法に関して、僧に関して、道に関して、あるいは行道に関して、疑惑あるいは疑念があるならば、あなた方は私に問いなさい。比丘たちよ、後で後悔する者とならないように。  
                       
                       
                       
    76-11.                
     ‘sammukhībhūto no satthā ahosi, nāsakkhimha bhagavantaṃ sammukhā paṭipucchitu’’’nti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘sammukhībhūto no satthā ahosi, nāsakkhimha bhagavantaṃ sammukhā paṭipucchitu’’’nti. (76-7.)  
    訳文                
     『我々には面前に師がおられた。〔にもかかわらず〕我々は世尊の面前で質問することができなかった』と」  
                       
                       
                       
    76-12.                
     Dutiyampi kho te bhikkhū tuṇhī ahesuṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Dutiyampi kho te bhikkhū tuṇhī ahesuṃ. (76-8, 9.)  
    訳文                
     ふたたび、彼ら比丘たちは沈黙していた。  
                       
                       
                       
    76-13.                
     Tatiyampi kho bhagavā bhikkhū āmantesi –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tatiyam    a 副対 第三  
      pi kho bhagavā bhikkhū āmantesi – (76-9.)  
    訳文                
     みたび、世尊は比丘たちへ語りかけられた。  
                       
                       
                       
    76-14.                
     ‘‘siyā kho pana, bhikkhave, ekabhikkhussapi kaṅkhā vā vimati vā buddhe vā dhamme vā saṅghe vā magge vā paṭipadāya vā, pucchatha, bhikkhave, mā pacchā vippaṭisārino ahuvattha –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘siyā kho pana, bhikkhave, ekabhikkhussapi kaṅkhā vā vimati vā buddhe vā dhamme vā saṅghe vā magge vā paṭipadāya vā, pucchatha, bhikkhave, mā pacchā vippaṭisārino ahuvattha – (76-6.)  
    訳文                
     「比丘たちよ、比丘一人にでも、仏に関して、法に関して、僧に関して、道に関して、あるいは行道に関して、疑惑あるいは疑念があるならば、あなた方は私に問いなさい。比丘たちよ、後で後悔する者とならないように。  
                       
                       
                       
    76-15.                
     ‘sammukhībhūto no satthā ahosi, nāsakkhimha bhagavantaṃ sammukhā paṭipucchitu’’’nti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘sammukhībhūto no satthā ahosi, nāsakkhimha bhagavantaṃ sammukhā paṭipucchitu’’’nti. (76-7.)  
    訳文                
     『我々には面前に師がおられた。〔にもかかわらず〕我々は世尊の面前で質問することができなかった』と」  
                       
                       
                       
    76-16.                
     Tatiyampi kho te bhikkhū tuṇhī ahesuṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Tatiyampi kho te bhikkhū tuṇhī ahesuṃ. (76-8, 13.)  
    訳文                
     みたび、彼ら比丘たちは沈黙していた。  
                       
                       
                       
    76-17.                
     Atha kho bhagavā bhikkhū āmantesi –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      bhagavā    ant 世尊  
      bhikkhū  bhikṣ u 比丘  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      āmantesi –    呼びかける、話す、相談する  
    訳文                
     そこで世尊は、比丘たちへ語りかけられた。  
                       
                       
                       
    76-18.                
     ‘‘siyā kho pana, bhikkhave, satthugāravenapi na puccheyyātha, sahāyakopi, bhikkhave, sahāyakassa ārocetū’’ti.   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ‘‘siyā  as ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      pana,    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      satthu  śās ar 依(与)  
      gāravena    a 男中 尊重、恭敬  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      na    不変 ない  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      puccheyyātha,  prach 問う  
      語根 品詞 語基 意味  
      sahāyako  saha-i 名形 a 朋友、仲間、僚友  
      pi,    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      sahāyakassa  saha-i 名形 a 朋友、仲間、僚友  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ārocetū’’  ā-ruc 使 告げる、述べる、話す  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     「しからば比丘たちよ、師への恭敬によって問わないのであれば、比丘たちよ、仲間が、仲間のために説きなさい」  
                       
                       
                       
    76-19.                
     Evaṃ vutte te bhikkhū tuṇhī ahesuṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Evaṃ vutte te bhikkhū tuṇhī ahesuṃ. (76-8.)  
    訳文                
     このようにいわれても、彼ら比丘たちは沈黙していた。  
                       
                       
                       
    76-20.                
     Atha kho āyasmā ānando bhagavantaṃ etadavoca –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      āyasmā    ant 尊者、具寿  
      ānando  ā-nand a 人名、アーナンダ  
      bhagavantaṃ    ant 世尊  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca –  vac いう  
    訳文                
     ときに、尊者アーナンダが、世尊へこういった。  
                       
                       
                       
    76-21.                
     ‘‘acchariyaṃ, bhante, abbhutaṃ, bhante!   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘acchariyaṃ,    a 希有の  
      bhante,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      abbhutaṃ,  a-bhū 名形 a 未曾有の  
      bhante!  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
    訳文                
     「尊者よ、希有なり。尊者よ、未曾有なり。  
                       
                       
                       
    76-22.                
     Evaṃ pasanno ahaṃ, bhante!   
      語根 品詞 語基 意味  
      Evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      pasanno  pra-sad a 明浄の、浄信ある  
      ahaṃ,    代的  
      bhante!  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
    訳文                
     尊者よ、私は、かくのごとき浄信がある者です。  
                       
                       
                       
    76-23.                
     Natthi imasmiṃ bhikkhusaṅghe ekabhikkhussapi kaṅkhā vā vimati vā buddhe vā dhamme vā saṅghe vā magge vā paṭipadāya vā’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Na    不変 ない  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      atthi  as ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      imasmiṃ bhikkhusaṅghe ekabhikkhussapi kaṅkhā vā vimati vā buddhe vā dhamme vā saṅghe vā magge vā paṭipadāya vā’’ (76-6.)  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     『この比丘僧伽には、比丘一人にでも、仏に関して、法に関して、僧に関して、道に関して、あるいは行道に関して、疑惑あるいは疑念がない』と」  
                       
                       
                       
    76-24.                
     ‘‘Pasādā kho tvaṃ, ānanda, vadesi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Pasādā  pra-sad a 浄信  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      tvaṃ,    代的 あなた  
      ānanda,  ā-nand a 人名、アーナンダ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vadesi.  vad 使 いう  
    訳文                
     「アーナンダよ、あなたは浄信〔のみ〕から言っています。  
                       
                       
                       
    76-25.                
     Ñāṇameva hettha, ānanda, tathāgatassa –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ñāṇam  jñā a 智、智慧  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      hi    不変 じつに、なぜなら  
      ettha,    不変 ここに  
      ānanda,  ā-nand a 人名、アーナンダ  
      tathāgatassa –  tathā-(ā-)gam a 如来  
    訳文                
     〔しかし〕アーナンダよ、そのことに関しては、如来の智慧が存在するのです。  
                       
                       
                       
    76-26.                
     ‘natthi imasmiṃ bhikkhusaṅghe ekabhikkhussapi kaṅkhā vā vimati vā buddhe vā dhamme vā saṅghe vā magge vā paṭipadāya vā’.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘natthi imasmiṃ bhikkhusaṅghe ekabhikkhussapi kaṅkhā vā vimati vā buddhe vā dhamme vā saṅghe vā magge vā paṭipadāya vā’. (76-6.)  
    訳文                
     『この比丘僧伽には、比丘一人にでも、仏に関して、法に関して、僧に関して、道に関して、あるいは行道に関して、疑惑あるいは疑念がない。  
                       
                       
                       
    76-27.                
     Imesañhi, ānanda, pañcannaṃ bhikkhusatānaṃ yo pacchimako bhikkhu so sotāpanno avinipātadhammo niyato sambodhiparāyaṇo’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Imesañ    代的 これら  
      hi,    不変 じつに、なぜなら  
      ānanda,  ā-nand a 人名、アーナンダ  
      pañcannaṃ     
      bhikkhu  bhikṣ u 比丘  
      satānaṃ    a  
      yo    代的 (関係代名詞)  
      pacchimako    a 最後の、最低の  
      bhikkhu  bhikṣ u 比丘  
      so    代的 それ、彼  
      sotāpanno  śru, ā-pat? a 流れに預かった、預流  
      avinipāta  a-vi-ni-pat 使 a 有(属) 不退転、不堕悪趣  
      dhammo  dhṛ a 男中 法、教法、真理、正義、もの、一切法  
      niyato  ni-yam 過分 a 決定した、決定者  
      sambodhi  saṃ-budh i 有(対) 正覚、等覚  
      parāyaṇo’’  para-ā-i a 中→男 到彼岸  
      ti.   不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     アーナンダよ、なぜなら、およそこの五百人の比丘たちのうち、最下位の比丘でも、預流、不堕悪の法を有するもの、〔さとりを得ることが〕決定したもの、正覚へ至るものなのだから』と」  
                       
                       
                       
     Chaṭṭhaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Chaṭṭhaṃ.    a 第六の  
    訳文                
     第六〔経〕。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system