←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     3. Sappurisasuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Sappurisa    a 依(属) 善士、善人、正士  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「善人経」(『増支部』4-73  
                       
                       
                       
    73-1.                
     73. ‘‘Catūhi, bhikkhave, dhammehi samannāgato asappuriso veditabbo.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Catūhi,    男中  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      dhammehi  dhṛ a 男中  
      samannāgato  saṃ-anu-ā-gam 過分 a 具備した、具足の  
      asappuriso    a 不善士  
      veditabbo.  vid 使 未分 a 知られるべき  
    訳文                
     「比丘たちよ、四つの法を具足した者は、不善人と知られるべきです。  
                       
                       
                       
    73-2.                
     Katamehi catūhi?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Katamehi    代的 男中 いずれの  
      catūhi?    男中  
    訳文                
     いかなる四か。  
                       
                       
                       
    73-3.                
     Idha, bhikkhave, asappuriso yo hoti parassa avaṇṇo taṃ apuṭṭhopi pātu karoti, ko pana vādo puṭṭhassa!   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idha,    不変 ここに、この世で、いま、さて  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      asappuriso    a 不善士  
      yo    代的 (関係代名詞)  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti  bhū ある、なる、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      parassa    代的 他の  
      avaṇṇo    a 中(男) 不名誉、非称讃、誹謗  
      taṃ    代的 それ  
      apuṭṭho  a-prach 過分 a 問われない  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      pātu    不変 明らかに、明瞭に  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      karoti,  kṛ なす  
      語根 品詞 語基 意味  
      ko    代的 何、誰  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      vādo  vad a 言葉  
      puṭṭhassa!  prach 過分 a 属絶 問われた  
    訳文                
     比丘たちよ、ここに不善人は、他者への批判、それを問われずとも明白にします。如何にいわんや、問われた場合においてをや。  
                       
                       
                       
    73-4.                
     Puṭṭho kho pana pañhābhinīto ahāpetvā alambitvā paripūraṃ vitthārena parassa avaṇṇaṃ bhāsitā hoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Puṭṭho  praci 過分 a 問われた  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      pañha    a 依(具) 問い  
      abhinīto  anhi-nī 過分 a 導かれた、もたらされた  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ahāpetvā  a-hā 使 漏らさず、全部  
      alambitvā  a-lamb 垂らさない、掛けない  
      語根 品詞 語基 意味  
      paripūraṃ  pari-pṝ a 副対 完全な、完成した  
      vitthārena  vi-stṛ 使 a 副具 広説すれば、詳細には  
      parassa    代的 他の  
      avaṇṇaṃ    a 不称讃、誹謗  
      bhāsitā  bhāṣ ar 説く者  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti.  bhū ある、なる、存在する  
    訳文                
     問われ、問いに導かれたならば、かれは、あまさず、ためらわず、完全に、詳細に、他者への批判を語る者となります。  
    メモ                
     ・「ためらわず」はPTS辞書のlambatiの項におけるto droopという説明から敷衍して訳したものである。  
                       
                       
                       
    73-5.                
     Veditabbametaṃ, bhikkhave, asappuriso ayaṃ bhavanti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Veditabbam  vid 使 未分 a 知られるべき  
      etaṃ,    代的 これ  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      asappuriso    a 不善士  
      ayaṃ    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      bhavanti.  bhū ある、なる  
    訳文                
     比丘たちよ、『これが不善人である』〔と〕、こう知られるべきです。  
                       
                       
                       
    73-6.                
     ‘‘Puna caparaṃ, bhikkhave, asappuriso yo hoti parassa vaṇṇo taṃ puṭṭhopi na pātu karoti, ko pana vādo apuṭṭhassa!   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Puna    不変 さらに、ふたたび  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      aparaṃ,    代的 副対 後の、次の、他の、(副対で)さらに  
      bhikkhave, asappuriso yo hoti parassa vaṇṇo taṃ puṭṭhopi na pātu karoti, ko pana vādo (73-3.)  
      vaṇṇo    a 色、容色、称讃  
      puṭṭho  praci 過分 a 問われた  
      na    不変 ない  
      apuṭṭhassa!  a-prach 過分 a 問われない  
    訳文                
     さらにまた、比丘たちよ、不善人は、他者への称讃、それを問われても明白にしません。如何にいわんや、問われない場合においてをや。  
                       
                       
                       
    73-7.                
     Puṭṭho kho pana pañhābhinīto hāpetvā lambitvā aparipūraṃ avitthārena parassa vaṇṇaṃ bhāsitā hoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Puṭṭho kho pana pañhābhinīto hāpetvā lambitvā aparipūraṃ avitthārena parassa vaṇṇaṃ bhāsitā hoti. (73-4.)  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hāpetvā  a-hā 使 失う、捨てる  
      lambitvā  a-lamb 垂らす、掛ける  
      語根 品詞 語基 意味  
      aparipūraṃ  a-pari-pṝ a 副対 不完全な  
      avitthārena  a-vi-stṛ 使 a 副具 詳細ならぬ  
      vaṇṇaṃ    a 色、容色、称讃  
    訳文                
     問われ、問いに導かれたならば、かれは、言葉少なに、ためらいつつ、不完全に、簡略に、他者の称讃を語る者となります。  
                       
                       
                       
    73-8.                
     Veditabbametaṃ, bhikkhave, asappuriso ayaṃ bhavanti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Veditabbametaṃ, bhikkhave, asappuriso ayaṃ bhavanti. (73-5.)  
    訳文                
     比丘たちよ、『これが不善人である』〔と〕、こう知られるべきです。  
                       
                       
                       
    73-9.                
     ‘‘Puna caparaṃ, bhikkhave, asappuriso yo hoti attano avaṇṇo taṃ puṭṭhopi na pātu karoti, ko pana vādo apuṭṭhassa!   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Puna caparaṃ, bhikkhave, asappuriso yo hoti attano avaṇṇo taṃ puṭṭhopi na pātu karoti, ko pana vādo apuṭṭhassa! (73-3, 6.)  
      attano    an 自己、我  
    訳文                
     さらにまた、比丘たちよ、不善人は、自己への批判、それを問われても明白にしません。如何にいわんや、問われない場合においてをや。  
                       
                       
                       
    73-10.                
     Puṭṭho kho pana pañhābhinīto hāpetvā lambitvā aparipūraṃ avitthārena attano avaṇṇaṃ bhāsitā hoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Puṭṭho kho pana pañhābhinīto hāpetvā lambitvā aparipūraṃ avitthārena attano avaṇṇaṃ bhāsitā hoti. (73-4, 7, 9.)  
    訳文                
     問われ、問いに導かれたならば、かれは、言葉少なに、ためらいつつ、不完全に、簡略に、自己への批判を語る者となります。  
                       
                       
                       
    73-11.                
     Veditabbametaṃ, bhikkhave, asappuriso ayaṃ bhavanti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Veditabbametaṃ, bhikkhave, asappuriso ayaṃ bhavanti. (73-5.)  
    訳文                
     比丘たちよ、『これが不善人である』〔と〕、こう知られるべきです。  
                       
                       
                       
    73-12.                
     ‘‘Puna caparaṃ, bhikkhave, asappuriso yo hoti attano vaṇṇo taṃ apuṭṭhopi pātu karoti, ko pana vādo puṭṭhassa!   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Puna caparaṃ, bhikkhave, asappuriso yo hoti attano vaṇṇo taṃ apuṭṭhopi pātu karoti, ko pana vādo puṭṭhassa! (73-3, 6, 9.)  
    訳文                
     さらにまた、比丘たちよ、不善人は、自己への称讃、それを問われずとも明白にします。如何にいわんや、問われた場合においてをや。  
                       
                       
                       
    73-13.                
     Puṭṭho kho pana pañhābhinīto ahāpetvā alambitvā paripūraṃ vitthārena attano vaṇṇaṃ bhāsitā hoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Puṭṭho kho pana pañhābhinīto ahāpetvā alambitvā paripūraṃ vitthārena attano vaṇṇaṃ bhāsitā hoti. (73-4, 7, 9.)  
    訳文                
     問われ、問いに導かれたならば、かれは、あまさず、ためらわず、完全に、詳細に、自己への称讃を語る者となります。  
                       
                       
                       
    73-14.                
     Veditabbametaṃ, bhikkhave, asappuriso ayaṃ bhavanti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Veditabbametaṃ, bhikkhave, asappuriso ayaṃ bhavanti. (73-5.)  
    訳文                
     比丘たちよ、『これが不善人である』〔と〕、こう知られるべきです。  
                       
                       
                       
    73-15.                
     Imehi kho, bhikkhave, catūhi dhammehi samannāgato asappuriso veditabbo.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Imehi    代的 男中 これら  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhikkhave, catūhi dhammehi samannāgato asappuriso veditabbo. (73-1.)  
    訳文                
     比丘たちよ、これら四つの法を具足した者は、不善人と知られるべきです。  
                       
                       
                       
    73-16.                
     ‘‘Catūhi, bhikkhave, dhammehi samannāgato sappuriso veditabbo.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Catūhi, bhikkhave, dhammehi samannāgato sappuriso veditabbo. (73-1.)  
      sappuriso    a 善士、善人、正士  
    訳文                
     比丘たちよ、四つの法を具足した者は、善人と知られるべきです。  
                       
                       
                       
    73-17.                
     Katamehi catūhi?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Katamehi catūhi? (73-2.)  
    訳文                
     いかなる四か。  
                       
                       
                       
    73-18.                
     Idha, bhikkhave, sappuriso yo hoti parassa avaṇṇo taṃ puṭṭhopi na pātu karoti, ko pana vādo apuṭṭhassa!   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idha, bhikkhave, sappuriso yo hoti parassa avaṇṇo taṃ puṭṭhopi na pātu karoti, ko pana vādo apuṭṭhassa! (73-3, 6, 16.)  
    訳文                
     さらにまた、比丘たちよ、ここに善人は、他者への批判、それを問われても明白にしません。如何にいわんや、問われない場合においてをや。  
                       
                       
                       
    73-19.                
     Puṭṭho kho pana pañhābhinīto hāpetvā lambitvā aparipūraṃ avitthārena parassa avaṇṇaṃ bhāsitā hoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Puṭṭho kho pana pañhābhinīto hāpetvā lambitvā aparipūraṃ avitthārena parassa avaṇṇaṃ bhāsitā hoti. (73-4, 7.)  
    訳文                
     問われ、問いに導かれたならば、かれは、言葉少なに、ためらいつつ、不完全に、簡略に、他者への批判を語る者となります。  
                       
                       
                       
    73-20.                
     Veditabbametaṃ, bhikkhave, sappuriso ayaṃ bhavanti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Veditabbametaṃ, bhikkhave, sappuriso ayaṃ bhavanti. (73-5, 16.)  
    訳文                
     比丘たちよ、『これが善人である』〔と〕、こう知られるべきです。  
                       
                       
                       
    73-21.                
     ‘‘Puna caparaṃ, bhikkhave, sappuriso yo hoti parassa vaṇṇo taṃ apuṭṭhopi pātu karoti, ko pana vādo puṭṭhassa!   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Puna caparaṃ, bhikkhave, sappuriso yo hoti parassa vaṇṇo taṃ apuṭṭhopi pātu karoti, ko pana vādo puṭṭhassa! (73-3, 6, 16.)  
    訳文                
     さらにまた、比丘たちよ、善人は、他者への称讃、それを問われずとも明白にします。如何にいわんや、問われた場合においてをや。  
                       
                       
                       
    73-22.                
     Puṭṭho kho pana pañhābhinīto ahāpetvā alambitvā paripūraṃ vitthārena parassa vaṇṇaṃ bhāsitā hoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Puṭṭho kho pana pañhābhinīto ahāpetvā alambitvā paripūraṃ vitthārena parassa vaṇṇaṃ bhāsitā hoti. (73-4, 7.)  
    訳文                
     問われ、問いに導かれたならば、かれは、あまさず、ためらわず、完全に、詳細に、他者への称讃を語る者となります。  
                       
                       
                       
    73-23.                
     Veditabbametaṃ, bhikkhave, sappuriso ayaṃ bhavanti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Veditabbametaṃ, bhikkhave, sappuriso ayaṃ bhavanti. (73-20.)  
    訳文                
     比丘たちよ、『これが善人である』〔と〕、こう知られるべきです。  
                       
                       
                       
    73-24.                
     ‘‘Puna caparaṃ, bhikkhave, sappuriso yo hoti attano avaṇṇo taṃ apuṭṭhopi pātu karoti, ko pana vādo puṭṭhassa!   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Puna caparaṃ, bhikkhave, sappuriso yo hoti attano avaṇṇo taṃ apuṭṭhopi pātu karoti, ko pana vādo puṭṭhassa! (73-3, 9, 16.)  
    訳文                
     さらにまた、比丘たちよ、善人は、自己への批判、それを問われずとも明白にします。如何にいわんや、問われた場合においてをや。  
                       
                       
                       
    73-25.                
     Puṭṭho kho pana pañhābhinīto ahāpetvā alambitvā paripūraṃ vitthārena attano avaṇṇaṃ bhāsitā hoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Puṭṭho kho pana pañhābhinīto ahāpetvā alambitvā paripūraṃ vitthārena attano avaṇṇaṃ bhāsitā hoti. (73-4, 10.)  
    訳文                
     問われ、問いに導かれたならば、かれは、あまさず、ためらわず、完全に、詳細に、自己への批判を語る者となります。  
                       
                       
                       
    73-26.                
     Veditabbametaṃ, bhikkhave, sappuriso ayaṃ bhavanti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Veditabbametaṃ, bhikkhave, sappuriso ayaṃ bhavanti. (73-20.)  
    訳文                
     比丘たちよ、『これが善人である』〔と〕、こう知られるべきです。  
                       
                       
                       
    73-27.                
     ‘‘Puna caparaṃ, bhikkhave, sappuriso yo hoti attano vaṇṇo taṃ puṭṭhopi na pātu karoti, ko pana vādo apuṭṭhassa!   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Puna caparaṃ, bhikkhave, sappuriso yo hoti attano vaṇṇo taṃ puṭṭhopi na pātu karoti, ko pana vādo apuṭṭhassa! (73-3, 9, 16.)  
    訳文                
     さらにまた、比丘たちよ、善人は、自己への称讃、それを問われても明白にしません。如何にいわんや、問われない場合においてをや。  
                       
                       
                       
    73-28.                
     Puṭṭho kho pana pañhābhinīto hāpetvā lambitvā aparipūraṃ avitthārena attano vaṇṇaṃ bhāsitā hoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Puṭṭho kho pana pañhābhinīto hāpetvā lambitvā aparipūraṃ avitthārena attano vaṇṇaṃ bhāsitā hoti. (73-7, 10)  
    訳文                
     問われ、問いに導かれたならば、かれは、かれは、言葉少なに、ためらいつつ、不完全に、簡略に、自己への称讃を語る者となります。  
                       
                       
                       
    73-29.                
     Veditabbametaṃ, bhikkhave, sappuriso ayaṃ bhavanti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Veditabbametaṃ, bhikkhave, sappuriso ayaṃ bhavanti. (73-20.)  
    訳文                
     比丘たちよ、『これが善人である』〔と〕、こう知られるべきです。  
                       
                       
                       
    73-30.                
     Imehi kho, bhikkhave, catūhi dhammehi samannāgato sappuriso veditabbo.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Imehi kho, bhikkhave, catūhi dhammehi samannāgato sappuriso veditabbo. (73-15, 16.)  
    訳文                
     比丘たちよ、これら四つの法を具足した者は、善人と知られるべきです。  
                       
                       
                       
    73-31.                
     ‘‘Seyyathāpi, bhikkhave, vadhukā yaññadeva rattiṃ vā divaṃ vā ānītā hoti, tāvadevassā tibbaṃ hirottappaṃ paccupaṭṭhitaṃ hoti sassuyāpi sasurepi sāmikepi antamaso dāsakammakaraporisesu.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Seyyathā    不変 その如き、たとえば  
      pi,    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      vadhukā    ā 嫁、妻、養女  
      yañ    代的 (関係代名詞)  
      yad    代的 (関係代名詞)  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      rattiṃ    i 副対  
          不変 あるいは  
      divaṃ    a 副対 日、昼  
          不変 あるいは  
      ānītā  ā-ni 過分 a 持ち帰った  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti,  bhū ある、なる、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      tāva    不変 それだけ、それほど、まず  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      assā    代的 これ  
      tibbaṃ    a 激しい  
      hiri    i, ī 慚、内心への恥  
      ottappaṃ  ud-tap a  
      paccupaṭṭhitaṃ  prati-upa-sthā 過分 a 現起した、現前の  
      hoti  同上  
      sassuyā    u, ū 姑、養母  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      sasure    a 舅、養父  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      sāmike    a 夫、主人  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      antamaso    a 副奪 乃至  
      dāsa    a 奴隷、奴僕、従僕  
      kamma  kṛ an 依(属)  
      kara  kṛ 名形 a なす、手 →雑役夫  
      porisesu.    a 雇い人  
    訳文                
     たとえば比丘たちよ、嫁が嫁いできた昼あるいは夜、その間だけは、彼女に、姑、舅、夫、また奴僕、雑役夫、雇い人たちに対してすら、はげしい慚愧が起こります。  
    メモ                
     ・『原始』はこれ以降を別経としている。  
                       
                       
                       
    73-32.                
     Sā aparena samayena saṃvāsamanvāya vissāsamanvāya sassumpi sasurampi sāmikampi evamāha –   
      語根 品詞 語基 意味  
          代的 それ、彼女  
      aparena    代的 副具 後の、他の  
      samayena    a 副具  
      saṃvāsam  saṃ-vas a 共住  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      anvāya  anu-i 従って、随従して  
      語根 品詞 語基 意味  
      vissāsam  vi-śvas a 信頼、親厚  
      anvāya  同上  
      sassum    u, ū 姑、養母  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      sasuram    a 義父、舅  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      sāmikam    a 主人、夫  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      evam    不変 このように、かくの如き  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      āha –  ah いう  
    訳文                
     彼女は他の時、共住にしたがい、親交にしたがって、姑、舅、また夫へすら、このようにいいます。  
                       
                       
                       
    73-33.                
     ‘apetha, kiṃ pana tumhe jānāthā’ti!   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ‘apetha,  apa-i 離去する、消失する  
      語根 品詞 語基 意味  
      kiṃ    代的 何、なぜ、いかに  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      tumhe    代的 あなたたち  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      jānāthā’  jñā 知る  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti!    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     『さがりなさい、あなたがたに何が判るというのですか』と。  
                       
                       
                       
    73-34.                
     Evamevaṃ kho, bhikkhave, idhekacco bhikkhu yaññadeva rattiṃ vā divaṃ vā agārasmā anagāriyaṃ pabbajito hoti, tāvadevassa tibbaṃ hirottappaṃ paccupaṭṭhitaṃ hoti bhikkhūsu bhikkhunīsu upāsakesu upāsikāsu antamaso ārāmikasamaṇuddesesu.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Evam    不変 このように、かくの如き  
      evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      kho, bhikkhave, idhekacco bhikkhu yaññadeva rattiṃ vā divaṃ vā agārasmā anagāriyaṃ pabbajito hoti, tāvadevassa tibbaṃ hirottappaṃ paccupaṭṭhitaṃ hoti bhikkhūsu bhikkhunīsu upāsakesu upāsikāsu antamaso ārāmikasamaṇuddesesu. (73-31.)  
      idha    不変 ここに、この世で、いま、さて  
      ekacco    代的 一部の、一類の  
      bhikkhu  bhikṣ u 比丘  
      agārasmā    a 家、舎、家屋、俗家  
      anagāriyaṃ    a 非家の  
      pabbajito  pra-vraj 名過分 a 出家した、遁世した  
      tāva    不変 それだけ、それほど、まず  
      assa    代的 これ  
      bhikkhūsu  bhikṣ u 比丘  
      bhikkhunīsu  bhikṣ ī 比丘尼  
      upāsakesu  upa-as a 優婆塞  
      upāsikāsu  upa-as ā 優婆夷  
      antamaso    a 副奪 乃至  
      ārāmika    名形 a 僧園の、寺男  
      samaṇa  śram a 依(属) 沙門  
      uddesesu.  ud-diś a 説示、素性、境遇 →沙弥  
    訳文                
     まさにそのように、比丘たちよ、比丘が在家から非家へと出家してきた昼あるいは夜、その間だけは、彼に、比丘、比丘尼、優婆塞、優婆夷、また寺男や沙弥たちに対してすら、はげしい慚愧が起こります。  
                       
                       
                       
    73-35.                
     So aparena samayena saṃvāsamanvāya vissāsamanvāya ācariyampi upajjhāyampi evamāha –   
      語根 品詞 語基 意味  
      So    代的 それ、彼  
      aparena samayena saṃvāsamanvāya vissāsamanvāya ācariyampi upajjhāyampi evamāha – (73-32.)  
      ācariyam  ā-car a  
      upajjhāyam    a 和尚、親教師  
    訳文                
     彼女は他の時、共住にしたがい、親交にしたがって、師、また和尚へすら、このようにいいます。  
                       
                       
                       
    73-36.                
     ‘apetha, kiṃ pana tumhe jānāthā’ti!   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘apetha, kiṃ pana tumhe jānāthā’ti! (73-33.)  
    訳文                
     『さがりなさい、あなたがたに何が判るというのですか』と。  
                       
                       
                       
    73-37.                
     Tasmātiha, bhikkhave, evaṃ sikkhitabbaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tasmā    代的 それ、彼  
      iha,    不変 ここに、この世で、いま、さて  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      sikkhitabbaṃ –  śak 意 未分 a 学ばれるべき  
    訳文                
     それゆえ比丘たちよ、ここに、このように学ばれるべきです。  
                       
                       
                       
    73-38.                
     ‘adhunāgatavadhukāsamena cetasā viharissāmā’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘adhunā    不変 只今、最近  
      āgata  ā-gam 過分 a 来た  
      vadhukā    ā 依(属) 嫁、妻、養女  
      samena    a 同じ、等しい  
      cetasā  cit as  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      viharissāmā’  vi-hṛ 住する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     『最近、嫁いできた嫁に等しい心をもって、我々は住そう』と。  
                       
                       
                       
    73-39.                
     Evañhi vo, bhikkhave, sikkhitabba’’nti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Evañ    不変 このように、かくの如き  
      hi    不変 じつに、なぜなら  
      vo,    代的 あなたたち  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      sikkhitabba’’n  śak 意 未分 a 学ばれるべき  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     比丘たちよ、あなたがたによって、このように学ばれるべきです。  
                       
                       
                       
     Tatiyaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Tatiyaṃ.    a 第三の  
    訳文                
     第三〔経〕。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system