←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     4. Nirayasuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Niraya    a 依(属) 地獄  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「地獄経」(『増支部』4-64  
                       
                       
                       
    64-1.                
     64. ‘‘Catūhi, bhikkhave, dhammehi samannāgato yathābhataṃ nikkhitto evaṃ niraye.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Catūhi,    男中  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      dhammehi  dhṛ a 男中  
      samannāgato  saṃ-anu-ā-gam 過分 a 具備した、具足の  
      yathā    不変 〜のごとくに、〜のように  
      ābhataṃ  ā-bhṛ 過分 a 運ばれた、持ち来たった  
      nikkhitto  ni-kṣip 過分 a 布置された、放置された  
      evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      niraye.    a 地獄  
    訳文                
     「比丘たちよ、四つの法を具足した者は、運ばれたかのように、地獄に布置されます。  
                       
                       
                       
    64-2.                
     Katamehi catūhi?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Katamehi    代的 男中 いずれの  
      catūhi?    男中  
    訳文                
     いかなる四か。  
                       
                       
                       
    64-3.                
     Pāṇātipātī hoti, adinnādāyī hoti, kāmesumicchācārī hoti, musāvādī hoti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Pāṇa  pra-an a 依(対) 生類、生命  
      atipātī  ati-pat in たおすこと、伐つことある →殺生の  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti,  bhū ある、なる、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      adinna  a-dā 過分 a 依(対) 与えられないもの  
      ādāyī  ā-dā in 取、取ることある →偸盗の  
      hoti,  同上  
      kāmesu    a 男中 欲、欲楽  
      micchā    不変 邪、よこしま、邪悪  
      cārī  car 名形 in 行の、行者 →邪淫の  
      hoti,  同上  
      musā    不変 虚妄に、偽って  
      vādī  vad in 説、語、論ある →妄語の  
      hoti –  同上  
    訳文                
     殺生者となる、偸盗者となる、邪淫者となる、妄語者となる。  
                       
                       
                       
    64-4.                
     imehi kho, bhikkhave, catūhi dhammehi samannāgato yathābhataṃ nikkhitto evaṃ niraye’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      imehi    代的 男中 これら  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhikkhave, catūhi dhammehi samannāgato yathābhataṃ nikkhitto evaṃ niraye’’ (64-1.)  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     比丘たちよ、これら四つの法を具足した者は、運ばれたかのように、地獄に布置されます。  
                       
                       
                       
    64-5.                
     ‘‘Pāṇātipāto adinnādānaṃ, musāvādo ca vuccati;  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Pāṇa  pra-an a 依(対) 生類、生命  
      atipāto  ati-pat a たおすこと、伐つこと →殺生  
      adinna  a-dā 過分 a 依(対) 与えられないもの  
      ādānaṃ,  ā-dā a 取、取ること →偸盗  
      musā    不変 虚妄に、偽って  
      vādo  vad a 言葉 →妄語  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vuccati;  vac 受 いわれる  
    訳文                
     ♪殺生、偸盗、妄語、  
    メモ                
     ・vuccatiの訳は次文へ。  
                       
                       
                       
    64-6.                
     Paradāragamanañcāpi, nappasaṃsanti paṇḍitā’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Para    代的 依(属) 他の  
      dāra    a 依(対) 妻、若い女  
      gamanañ  gam a 行くこと  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      api,    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      na    不変 ない  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pasaṃsanti  pra-śaṃs 誉める、称讃する  
      語根 品詞 語基 意味  
      paṇḍitā’’    a 賢い  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     ♪また他者の妻と通ずることは、『賢者たちが称讃しない』と言われる」  
                       
                       
                       
     catutthaṃ;  
      語根 品詞 語基 意味  
      catutthaṃ;    a 第四の  
    訳文                
     第四〔経〕。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system