←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     2. Ānaṇyasuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Ānaṇya    a 依(属) 無負債、無債  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「無負債経」(『増支部』4-62  
                       
                       
                       
    62-1.                
     62. Atha kho anāthapiṇḍiko gahapati yena bhagavā tenupasaṅkami;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      anāthapiṇḍiko    a 人名、アナータピンディカ、給孤独  
      gahapati    i 家主、居士、資産家  
      yena    代的 (関係代名詞、〜tenaで「〜の所に」)  
      bhagavā    ant 世尊  
      tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkami;  upa-saṃ-kram 近づいた  
    訳文                
     ときに、アナータピンディカ居士が世尊へ近づいた。  
                       
                       
                       
    62-2.                
     upasaṅkamitvā bhagavantaṃ abhivādetvā ekamantaṃ nisīdi.   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkamitvā  upa-saṃ-kram 近づく  
      語根 品詞 語基 意味  
      bhagavantaṃ    ant 世尊  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      abhivādetvā  abhi-vad 使 敬礼する、礼拝する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ekamantaṃ    不変 一方に  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      nisīdi.  ni-sad 坐る  
    訳文                
     近づいて、世尊へ礼拝し、一方へ坐った。  
                       
                       
                       
    62-3.                
     Ekamantaṃ nisinnaṃ kho anāthapiṇḍikaṃ gahapatiṃ bhagavā etadavoca –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ekamantaṃ    不変 一方に  
      nisinnaṃ  ni-sad 過分 a 坐った  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      anāthapiṇḍikaṃ    a 人名、アナータピンディカ、給孤独  
      gahapatiṃ    i 家主、居士、資産家  
      bhagavā    ant 世尊  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca –  vac いう  
    訳文                
     一方へ坐ったアナータピンディカ居士へ、世尊はこう仰った。  
                       
                       
                       
    62-4.                
     ‘‘Cattārimāni, gahapati, sukhāni adhigamanīyāni gihinā kāmabhoginā kālena kālaṃ samayena samayaṃ upādāya.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Cattāri     
      imāni,    代的 これら  
      gahapati,    i 家主、居士、資産家  
      sukhāni    名形 a  
      adhigamanīyāni  adhi-gam 未分 a 到達されるべき、証得されるべき  
      gihinā    名形 in 家ある、在家の  
      kāma    a 男中 依(対) 欲、欲楽  
      bhoginā  bhuj in 受用する、財ある  
      kālena    a 副具  
      kālaṃ    a 副対  
      samayena    a 副具  
      samayaṃ  saṃ-i a 副対  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upādāya.  upa-ā-dā 取る  
    訳文                
     「居士よ、これら四つの、欲楽を受用する在家者によって、時々に、折にふれて取り、達成されるべき楽があります。  
                       
                       
                       
    62-5.                
     Katamāni cattāri?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Katamāni    代的 いずれの、どちらの  
      cattāri?     
    訳文                
     いかなる四か。  
                       
                       
                       
    62-6.                
     Atthisukhaṃ, bhogasukhaṃ, ānaṇyasukhaṃ [aṇaṇasukhaṃ (sī. syā. kaṃ. pī.)], anavajjasukhaṃ.  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      Atthi  as ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      sukhaṃ,    名形 a  
      bhoga  bhuj a 依(属) 富、財、受用  
      sukhaṃ,    名形 a  
      ānaṇya    a 依(属) 無負債、無債  
      sukhaṃ,    名形 a  
      anavajja    a 依(属) 無罪の、無過の  
      sukhaṃ.    名形 a  
    訳文                
     ある〔という〕楽、受用の楽、無負債の楽、無罪の楽です。  
                       
                       
                       
    62-7.                
     ‘‘Katamañca, gahapati, atthisukhaṃ?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Katamañ    代的 いずれの、どちらの  
      ca,    不変 と、また、そして、しかし  
      gahapati,    i 家主、居士、資産家  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      atthi  as ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      sukhaṃ?    名形 a  
    訳文                
     では居士よ、いかなるものが、ある〔という〕楽なのでしょうか。  
                       
                       
                       
    62-8.                
     Idha, gahapati, kulaputtassa bhogā honti uṭṭhānavīriyādhigatā bāhābalaparicitā sedāvakkhittā dhammikā dhammaladdhā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idha,    不変 ここに、この世で、いま、さて  
      gahapati,    i 家主、居士、資産家  
      kula    a 依(属) 家、良家、族姓  
      puttassa    a 息子 →善男子  
      bhogā  bhuj a 富、財、受用  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      honti  bhū ある、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      uṭṭhāna  ud-sthā a 起立、奮起  
      vīriya    a 依(具) 精進  
      adhigatā  adhi-gam 過分 a 到達した、証得された  
      bāhā    ā 依(属)  
      bala    名形 a 依(属) 力、強い、軍  
      paricitā  pari-ci 過分 a 集められた、積まれた、増した、慣れた  
      seda  svid a 依(具)  
      avakkhittā  ava/ud-kṣip? 過分 a 投げられた/得られた、生じた  
      dhammikā  dhṛ a 如法の  
      dhamma  dhṛ a 男中 依(具)  
      laddhā.  labh 過分 a 得られた  
    訳文                
     居士よ、ここなる善男子に、奮起と精進によって獲得された、腕力によって集められた、汗によって生じた、如法の、法によって得られた財産がある〔とします〕。  
                       
                       
                       
    62-9.                
     So ‘bhogā me atthi uṭṭhānavīriyādhigatā bāhābalaparicitā sedāvakkhittā dhammikā dhammaladdhā’ti adhigacchati sukhaṃ, adhigacchati somanassaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      So    代的 それ、彼  
      ‘bhogā  bhuj a 富、財、受用  
      me    代的  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      atthi  as ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      uṭṭhānavīriyādhigatā bāhābalaparicitā sedāvakkhittā dhammikā dhammaladdhā’ (62-8.)  
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      adhigacchati  adhi-gam 到達する、証得する  
      語根 品詞 語基 意味  
      sukhaṃ,    名形 a  
      adhigacchati  同上  
      somanassaṃ.  su-man a 喜、喜悦  
    訳文                
     彼は、『私には、奮起と精進によって獲得された、腕力によって集められた、汗によって生じた、如法の、法によって得られた財産がある』という楽を達成し、喜悦を達成します。  
                       
                       
                       
    62-10.                
     Idaṃ vuccati, gahapati, atthisukhaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Idaṃ    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vuccati,  vac 受 いわれる  
      語根 品詞 語基 意味  
      gahapati,    i 家主、居士、資産家  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      atthi  as ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      sukhaṃ.    名形 a  
    訳文                
     居士よ、これが、ある〔という〕楽です。  
                       
                       
                       
    62-11.                
     ‘‘Katamañca, gahapati, bhogasukhaṃ?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Katamañca, gahapati, bhogasukhaṃ? (62-6, 7.)  
    訳文                
     では居士よ、いかなるものが、受用の楽なのでしょうか。  
                       
                       
                       
    62-12.                
     Idha, gahapati, kulaputto uṭṭhānavīriyādhigatehi bhogehi bāhābalaparicitehi sedāvakkhittehi dhammikehi dhammaladdhehi paribhuñjati puññāni ca karoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idha,    不変 ここに、この世で、いま、さて  
      gahapati,    i 家主、居士、資産家  
      kula    a 依(属) 家、良家、族姓  
      putto    a 息子 →善男子  
      uṭṭhāna  ud-sthā a 起立、奮起  
      vīriya    a 依(具) 精進  
      adhigatehi  adhi-gam 過分 a 到達した、証得された  
      bhogehi  bhuj a 受用、財、富  
      bāhā    ā 依(属)  
      bala    名形 a 依(具) 力、強い、軍  
      paricitehi  pari-ci 過分 a 集められた、積まれた、増した、慣れた  
      seda  svid a 依(具)  
      avakkhittehi  ava/ud-kṣip? 過分 a 投げられた/得られた、生じた  
      dhammikehi  dhṛ a 如法の  
      dhamma  dhṛ a 男中 依(具)  
      laddhehi  labh 過分 a 得られた  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paribhuñjati  pari-bhuj 受用する、食べる  
      語根 品詞 語基 意味  
      puññāni    a 善、福徳、功徳  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      karoti.  kṛ なす  
    訳文                
     居士よ、ここなる善男子が、奮起と精進によって獲得された、腕力によって集められた、汗によって生じた、如法の、法によって得られた財産によって、受用し、功徳をなします。  
                       
                       
                       
    62-13.                
     So ‘uṭṭhānavīriyādhigatehi bhogehi bāhābalaparicitehi sedāvakkhittehi dhammikehi dhammaladdhehi paribhuñjāmi puññāni ca karomī’ti adhigacchati sukhaṃ, adhigacchati somanassaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      So    代的 それ、彼  
      ‘uṭṭhānavīriyādhigatehi bhogehi bāhābalaparicitehi sedāvakkhittehi dhammikehi dhammaladdhehi paribhuñjāmi puññāni ca karomī’ti adhigacchati sukhaṃ, adhigacchati somanassaṃ. (62-9, 12.)  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paribhuñjāmi  pari-bhuj 受用する、食べる  
      karomī’  kṛ なす  
    訳文                
     彼は、『私は、奮起と精進によって獲得された、腕力によって集められた、汗によって生じた、如法の、法によって得られた財産によって、受用し、功徳をなしている』という楽を達成し、喜悦を達成します。  
                       
                       
                       
    62-14.                
     Idaṃ vuccati, gahapati, bhogasukhaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Idaṃ vuccati, gahapati, bhogasukhaṃ. (62-6, 10.)  
    訳文                
     居士よ、これが、受用の楽です。  
                       
                       
                       
    62-15.                
     ‘‘Katamañca, gahapati, ānaṇyasukhaṃ?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Katamañca, gahapati, ānaṇyasukhaṃ? (62-6, 7.)  
    訳文                
     では居士よ、いかなるものが、無負債の楽なのでしょうか。  
                       
                       
                       
    62-16.                
     Idha, gahapati, kulaputto na kassaci kiñci dhāreti appaṃ vā bahuṃ vā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idha,    不変 ここに、この世で、いま、さて  
      gahapati,    i 家主、居士、資産家  
      kula    a 依(属) 家、良家、族姓  
      putto    a 息子 →善男子  
      na    不変 ない  
      kassaci    代的 男中 何らかの、何者であれ  
      kiñci    代的 何らかの、何者であれ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      dhāreti  dhṛ 使 持たせる、保持する、着る  
      語根 品詞 語基 意味  
      appaṃ    名形 a 少ない、少量  
          不変 あるいは  
      bahuṃ    u 多い  
      vā.    不変 あるいは  
    訳文                
     居士よ、ここなる善男子は、誰にも、何も、僅かであれ多くであれ、借りがありません。  
    メモ                
     ・PTS辞書によればdhāretiの語にはto oweの意味もあるようである。  
                       
                       
                       
    62-17.                
     So ‘na kassaci kiñci dhāremi [kiñci vā deti (ka.)] appaṃ vā bahuṃ vā’ti adhigacchati sukhaṃ, adhigacchati somanassaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      So ‘na kassaci kiñci dhāremi appaṃ vā bahuṃ vā’ti adhigacchati sukhaṃ, adhigacchati somanassaṃ. (62-13, 16.)  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      dhāremi  dhṛ 使 持たせる、保持する、着る  
    訳文                
     彼は、『私は、誰にも、何も、僅かであれ多くであれ、借りがない』という楽を達成し、喜悦を達成します。  
                       
                       
                       
    62-18.                
     Idaṃ vuccati, gahapati, ānaṇyasukhaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Idaṃ vuccati, gahapati, ānaṇyasukhaṃ. (62-6, 10.)  
    訳文                
     居士よ、これが、無負債の楽です。  
                       
                       
                       
    62-19.                
     ‘‘Katamañca, gahapati, anavajjasukhaṃ?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Katamañca, gahapati, anavajjasukhaṃ? (62-6, 7.)  
    訳文                
     では居士よ、いかなるものが、無罪の楽なのでしょうか。  
                       
                       
                       
    62-20.                
     Idha, gahapati, ariyasāvako anavajjena kāyakammena samannāgato hoti, anavajjena vacīkammena samannāgato hoti, anavajjena manokammena samannāgato hoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idha,    不変 ここに、この世で、いま、さて  
      gahapati,    i 家主、居士、資産家  
      ariya    名形 a 依(属) 聖なる、尊貴な  
      sāvako  śru a 声聞、弟子  
      anavajjena    a 無罪の、無過の  
      kāya    a 依(具) 身体、集まり  
      kammena  kṛ an 業、行為  
      samannāgato  saṃ-anu-ā-gam 過分 a 具備した、具足の  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti,  bhū ある、なる、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      anavajjena    a 無罪の、無過の  
      vacī  vac as 依(具) 語、言、口  
      kammena  kṛ an 業、行為  
      samannāgato  saṃ-anu-ā-gam 過分 a 具備した、具足の  
      hoti,  同上  
      anavajjena    a 無罪の、無過の  
      mano  man as 依(具)  
      kammena  kṛ an 業、行為  
      samannāgato  saṃ-anu-ā-gam 過分 a 具備した、具足の  
      hoti.  同上  
    訳文                
     居士よ、ここなる聖者の弟子は、罪過なき身業を具足した者であり、罪過なき口業を具足した者であり、罪過なき意業を具足した者です。  
    メモ                
     ・さきほどまでkulaputtaであったものが、ここだけariyasāvakaなのはなぜであろうか。  
                       
                       
                       
    62-21.                
     So ‘anavajjenamhi kāyakammena samannāgato, anavajjena vacīkammena samannāgato, anavajjena manokammena samannāgato’ti adhigacchati sukhaṃ, adhigacchati somanassaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      So ‘anavajjenamhi kāyakammena samannāgato, anavajjena vacīkammena samannāgato, anavajjena manokammena samannāgato’ti adhigacchati sukhaṃ, adhigacchati somanassaṃ. (62-6, 10.)  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      amhi  as ある、なる  
    訳文                
     彼は、『私は、罪過なき身業を具足し、罪過なき口業を具足し、罪過なき意業を具足している』という楽を達成し、喜悦を達成します。  
                       
                       
                       
    62-22.                
     Idaṃ vuccati, gahapati, anavajjasukhaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idaṃ vuccati, gahapati, anavajjasukhaṃ. (62-6, 10.)  
    訳文                
     居士よ、これが、無罪の楽です。  
                       
                       
                       
    62-23.                
     Imāni kho, gahapati, cattāri sukhāni adhigamanīyāni gihinā kāmabhoginā kālena kālaṃ samayena samayaṃ upādāyā’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Imāni kho, gahapati, cattāri sukhāni adhigamanīyāni gihinā kāmabhoginā kālena kālaṃ samayena samayaṃ upādāyā’’ (62-4.)  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     居士よ、これら四つの、欲楽を受用する在家者によって、時々に、折にふれて取り、達成されるべき楽があります。  
                       
                       
                       
    62-24.                
     ‘‘Ānaṇyasukhaṃ ñatvāna, atho atthisukhaṃ paraṃ;  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Ānaṇya    a 依(属) 無負債、無債  
      sukhaṃ    名形 a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ñatvāna,  jñā 知る  
      語根 品詞 語基 意味  
      atho    不変 ときに、また、そこに  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      atthi  as ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      sukhaṃ    名形 a  
      paraṃ;    代的 副対 他の、(副対:さらに、後に、越えて)  
    訳文                
     ♪無負債の楽を、またさらに、ある〔という〕楽を知り、  
                       
                       
                       
    62-25.                
     Bhuñjaṃ bhogasukhaṃ macco, tato paññā vipassati.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Bhuñjaṃ  bhuj 現分 ant 食べる、享受する、受用する  
      bhoga  bhuj a 依(属) 富、財、受用  
      sukhaṃ    名形 a  
      macco,  mṛ 名未分 a 死すべき、人間  
      tato    不変 それより、それゆえに、その後  
      paññā  pra-jñā ā 主(具) 智慧、般若  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vipassati.  vi-paś 観察する、観法をなす  
    訳文                
     ♪受用の楽をうける死すべき人間は、それから、智慧によって観察する。  
    メモ                
     ・Paññā vipassatīti paññāya vipassati.という『註』に従った。  
                       
                       
                       
    62-26.                
     ‘‘Vipassamāno jānāti, ubho bhoge sumedhaso;  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Vipassamāno  vi-paś 現分 a 観察する、観法をなす  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      jānāti,  jñā 知る  
      語根 品詞 語基 意味  
      ubho    両方  
      bhoge  bhuj a 受用、財物  
      sumedhaso;    a ? 善慧の、賢い  
    訳文                
     ♪観察して、賢者は、両方の受用を知る。  
    メモ                
     ・sumedhaの語はsumedhoという形も出るためa語基としているが、PTS辞書にはVedic medhas, as a-base とあり、しばしば特殊な曲用を見せる。  
                       
                       
                       
    62-27.                
     Anavajjasukhassetaṃ, kalaṃ nāgghati soḷasi’’nti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Anavajja    a 無罪の、無過の  
      sukhassa    名形 a 楽、楽の  
      etaṃ,    代的 これ  
      kalaṃ    ā 小部分、十六分の一  
      na    不変 ない  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      agghati  arh 評価させる、値する、価値ある  
      語根 品詞 語基 意味  
      soḷasi’’n    十六  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     ♪この〔三種の受用〕は、無罪の受用の十六分の一にも値しない、と」  
    メモ                
     ・etaṃ tividhampi sukhaṃ anavajjasukhassa soḷasiṃ kalaṃ nāgghatīti. という『註』に従って補訳した。  
                       
                       
                       
     dutiyaṃ;  
      語根 品詞 語基 意味  
      dutiyaṃ;    名形 a 男→中 第二の、伴侶  
    訳文                
     第二〔経〕。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system