←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     3. Paṭhamasaṃvāsasuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Paṭhama    a 初の、第一の  
      saṃvāsa  saṃ-vas a 依(属) 共住、同住、親交、性交  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「第一の共住経」(『増支部』4-53  
                       
                       
                       
    53-1.                
     53. Ekaṃ samayaṃ bhagavā antarā ca madhuraṃ antarā ca verañjaṃ addhānamaggappaṭipanno hoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ekaṃ    代的 副対 一、とある  
      samayaṃ  saṃ-i a 副対  
      bhagavā    ant 世尊  
      antarā    名形 a 副奪 中で、途中で  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      madhuraṃ    ā 地名、マドゥラー  
      antarā    名形 a 副奪 中で、途中で  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      verañjaṃ    ā 地名、ヴェーランジャー  
      addhāna    a 時間、世、行路、旅行  
      magga    a 依(対)  
      paṭipanno  prati-pad 過分 a 行道した  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti.  bhū ある、なる、存在する  
    訳文                
     あるとき世尊は、マドゥラーとヴェーランジャーの途中の道を進んでおられた。  
                       
                       
                       
    53-2.                
     Sambahulāpi kho gahapatī ca gahapatāniyo ca antarā ca madhuraṃ antarā ca verañjaṃ addhānamaggappaṭipannā honti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sambahulā    a 多くの、衆多の  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      gahapatī    i 家主、居士、資産家  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      gahapatāniyo    ī 居士婦  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      antarā ca madhuraṃ antarā ca verañjaṃ addhānamagga (53-1.)  
      paṭipannā  prati-pad 過分 a 行道した  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      honti.  bhū ある、存在する  
    訳文                
     多くの居士や居士婦たちもまた、マドゥラーとヴェーランジャーの途中の道を進んでいた。  
                       
                       
                       
    53-3.                
     Atha kho bhagavā maggā okkamma aññatarasmiṃ rukkhamūle ( ) [(paññatte āsane) (pī. ka.)] nisīdi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      bhagavā    ant 世尊  
      maggā    a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      okkamma  ud-kram それる、道から外れる  
      語根 品詞 語基 意味  
      aññatarasmiṃ    代的 とある  
      rukkha    a 依(属) 木、樹木  
      mūle    a  
      paññatte  pra-jñā 使 過分 a 知らしめられた、告知、用意、施設された  
      āsane  ās a 坐処  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      nisīdi.  ni-sad 坐る  
    訳文                
     ときに世尊は、道からそれ、とある樹下で用意された座に坐られた。  
    メモ                
     ・括弧内も訳した。  
                       
                       
                       
    53-4.                
     Addasaṃsu kho gahapatī ca gahapatāniyo ca bhagavantaṃ aññatarasmiṃ rukkhamūle nisinnaṃ.   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      Addasaṃsu  dṛś 見る  
      語根 品詞 語基 意味  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      gahapatī    i 家主、居士、資産家  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      gahapatāniyo    ī 居士婦  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      bhagavantaṃ    ant 世尊  
      aññatarasmiṃ    代的 とある  
      rukkha    a 依(属) 木、樹木  
      mūle    a  
      nisinnaṃ.  ni-sad 過分 a 坐った  
    訳文                
     居士や居士婦たちは樹下に坐った世尊を見た。  
                       
                       
                       
    53-5.                
     Disvā yena bhagavā tenupasaṅkamiṃsu;   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      Disvā  dṛś 見る  
      語根 品詞 語基 意味  
      yena    代的 (関係代名詞、〜tenaで「〜の所に」)  
      bhagavā    ant 世尊  
      tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkamiṃsu;  upa-saṃ-kram 能反 近づいた  
    訳文                
     見て、世尊へ近づいた。  
                       
                       
                       
    53-6.                
     upasaṅkamitvā bhagavantaṃ abhivādetvā ekamantaṃ nisīdiṃsu.   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkamitvā  upa-saṃ-kram 近づく  
      語根 品詞 語基 意味  
      bhagavantaṃ    ant 世尊  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      abhivādetvā  abhi-vad 使 敬礼する、礼拝する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ekamantaṃ    不変 一方に  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      nisīdiṃsu.  ni-sad 能反 坐る  
    訳文                
     近づいて、世尊へ礼拝し、一方へ坐った。  
                       
                       
                       
    53-7.                
     Ekamantaṃ nisinne kho te gahapatī ca gahapatāniyo ca bhagavā etadavoca –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ekamantaṃ    不変 一方に  
      nisinne  ni-sad 過分 a 坐った  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      te    代的 それら、彼ら  
      gahapatī    i 家主、居士、資産家  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      gahapatāniyo    ī 居士婦  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      bhagavā    ant 世尊  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca –  vac いう  
    訳文                
     一方へ坐った居士や居士婦たちへ、世尊はこう仰った。  
                       
                       
                       
    53-8.                
     ‘‘Cattārome, gahapatayo, saṃvāsā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Cattāro     
      ime,    代的 これら  
      gahapatayo,    i 居士、資産家  
      saṃvāsā.  saṃ-vas a 共住、同住、親交、性交  
    訳文                
     「居士たちよ、これら四つの共住があります。  
                       
                       
                       
    53-9.                
     Katame cattāro?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Katame    代的 いずれの、どちらの  
      cattāro?     
    訳文                
     いかなる四か。  
                       
                       
                       
    53-10.                
     Chavo chavāya saddhiṃ saṃvasati, chavo deviyā saddhiṃ saṃvasati, devo chavāya saddhiṃ saṃvasati, devo deviyā saddhiṃ saṃvasati.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Chavo    a 死体、骸骨  
      chavāya    ā 屍女  
      saddhiṃ    不変 共に、一緒に(具格支配)  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      saṃvasati,  saṃ-vas 共住する  
      語根 品詞 語基 意味  
      chavo    a 死体、骸骨  
      deviyā    ī 女神、天女、皇后  
      saddhiṃ    不変 共に、一緒に(具格支配)  
      saṃvasati,  同上  
      devo    a 天、神、陛下  
      chavāya    ā 屍女  
      saddhiṃ    不変 共に、一緒に(具格支配)  
      saṃvasati,  同上  
      devo    a 天、神、陛下  
      deviyā    ī 女神、天女、皇后  
      saddhiṃ    不変 共に、一緒に(具格支配)  
      saṃvasati.  同上  
    訳文                
     屍人が屍女と共住する、屍人が天女と共住する、天人が屍女と共住する、天人が天女と共住する〔という四つです〕。  
                       
                       
                       
    53-11.                
     ‘‘Kathañca, gahapatayo, chavo chavāya saddhiṃ saṃvasati?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Kathañ    不変 いかに、なぜに  
      ca,    不変 と、また、そして、しかし  
      gahapatayo,    i 居士、資産家  
      chavo chavāya saddhiṃ saṃvasati? (53-10.)  
    訳文                
     では居士たちよ、いかに、屍人が屍女と共住するのでしょうか。  
                       
                       
                       
    53-12.                
     Idha, gahapatayo, sāmiko hoti pāṇātipātī adinnādāyī kāmesumicchācārī musāvādī surāmerayamajjapamādaṭṭhāyī dussīlo pāpadhammo maccheramalapariyuṭṭhitena cetasā agāraṃ ajjhāvasati akkosakaparibhāsako samaṇabrāhmaṇānaṃ;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idha,    不変 ここに、この世で、いま、さて  
      gahapatayo,    i 居士、資産家  
      sāmiko    a 主人、夫  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti  bhū ある、なる、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      pāṇa  pra-an a 依(対) 生類、生命  
      atipātī  ati-pat in たおすこと、伐つことある →殺生の  
      adinna  a-dā 過分 a 依(対) 与えられないもの  
      ādāyī  ā-dā in 取、取ることある →偸盗の  
      kāmesu    a 男中 欲、欲楽  
      micchā    不変 邪、よこしま、邪悪  
      cārī  car 名形 in 行の、行者 →邪淫の  
      musā    不変 虚妄に、偽って  
      vādī  vad in 説、語、論ある →妄語の  
      surā    ā 穀物酒  
      meraya    a 果実酒  
      majja    a 依(具)  
      pamāda  pra-mad a 依(属) 放逸、怠惰  
      ṭhāyī  sthā in 状態にある →飲酒の  
      dussīlo    a 中(男) 破戒の、悪戒の  
      pāpa    名形 a 有(持) 悪い、邪悪の  
      dhammo  dhṛ a 男中  
      macchera    a 慳吝  
      mala    a 依(具)  
      pariyuṭṭhitena  pari-ut-sthā 過分 a 纏われた、取り巻かれた  
      cetasā  cit as  
      agāraṃ    a 家、舎、家屋、俗家  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ajjhāvasati  adhi-ā-vas 住す、忍住する  
      語根 品詞 語基 意味  
      akkosaka  ā-kruś a 悪罵者  
      paribhāsako  pari-bhāṣ a 悪口の、誹謗の  
      samaṇa  śram a 沙門  
      brāhmaṇānaṃ;  bṛh a 婆羅門  
    訳文                
     居士たちよ、ここに夫が、殺生者、偸盗者、邪淫者、妄語者、飲酒者となり、破戒の、悪法ある、慳吝という垢に纏わり付かれた心をもって在家に住し、沙門婆羅門たちへの悪罵者、誹謗者となります。  
                       
                       
                       
    53-13.                
     bhariyāpissa hoti pāṇātipātinī adinnādāyinī kāmesumicchācārinī musāvādinī surāmerayamajjapamādaṭṭhāyinī dussīlā pāpadhammā maccheramalapariyuṭṭhitena cetasā agāraṃ ajjhāvasati akkosikaparibhāsikā samaṇabrāhmaṇānaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      bhariyā  bhṛ 名未分 ā 妻、宮女  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      assa    代的 これ  
      hoti pāṇātipātinī adinnādāyinī kāmesumicchācārinī musāvādinī surāmerayamajjapamādaṭṭhāyinī dussīlā pāpadhammā maccheramalapariyuṭṭhitena cetasā agāraṃ ajjhāvasati akkosikaparibhāsikā samaṇabrāhmaṇānaṃ. (53-12.)  
      atipātinī  ati-pat in たおすこと、伐つことある →殺生の  
      ādāyinī  ā-dā in 取、取ることある →偸盗の  
      cārinī  car 名形 in 男→女 行の、行者 →邪淫の  
      vādinī  vad in 説、語、論ある →妄語の  
      ṭhāyinī  sthā in 状態にある →飲酒の  
      dussīlā    名(形) a 中→女 破戒の、悪戒の  
      dhammā  dhṛ a 男中→女  
      akkosika  ā-kruś a 悪罵者(女性の)  
      paribhāsikā  pari-bhāṣ a 悪口の、誹謗の  
    訳文                
     彼の妻もまた、殺生者、偸盗者、邪淫者、妄語者、飲酒者となり、破戒の、悪法ある、慳吝という垢に纏わり付かれた心をもって在家に住し、沙門婆羅門たちへの悪罵者、誹謗者となります。  
                       
                       
                       
    53-14.                
     Evaṃ kho, gahapatayo, chavo chavāya saddhiṃ saṃvasati.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      gahapatayo,    i 居士、資産家  
      chavo chavāya saddhiṃ saṃvasati. (53-10.)  
    訳文                
     居士たちよ、このように、屍人が屍女と共住するのです。  
                       
                       
                       
    53-15.                
     ‘‘Kathañca, gahapatayo, chavo deviyā saddhiṃ saṃvasati?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Kathañca, gahapatayo, chavo deviyā saddhiṃ saṃvasati? (53-10, 11.)  
    訳文                
     では居士たちよ、いかに、屍人が天女と共住するのでしょうか。  
                       
                       
                       
    53-16.                
     Idha, gahapatayo, sāmiko hoti pāṇātipātī adinnādāyī kāmesumicchācārī musāvādī surāmerayamajjapamādaṭṭhāyī dussīlo pāpadhammo maccheramalapariyuṭṭhitena cetasā agāraṃ ajjhāvasati akkosakaparibhāsako samaṇabrāhmaṇānaṃ;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idha, gahapatayo, sāmiko hoti pāṇātipātī adinnādāyī kāmesumicchācārī musāvādī surāmerayamajjapamādaṭṭhāyī dussīlo pāpadhammo maccheramalapariyuṭṭhitena cetasā agāraṃ ajjhāvasati akkosakaparibhāsako samaṇabrāhmaṇānaṃ; (53-12.)  
    訳文                
     居士たちよ、ここに夫が、殺生者、偸盗者、邪淫者、妄語者、飲酒者となり、破戒の、悪法ある、慳吝という垢に纏わり付かれた心をもって在家に住し、沙門婆羅門たちへの悪罵者、誹謗者となります。  
                       
                       
                       
    53-17.                
     bhariyā khvassa hoti pāṇātipātā paṭiviratā adinnādānā paṭiviratā kāmesumicchācārā paṭiviratā musāvādā paṭiviratā surāmerayamajjapamādaṭṭhānā paṭiviratā sīlavatī kalyāṇadhammā vigatamalamaccherena cetasā agāraṃ ajjhāvasati anakkosikaparibhāsikā samaṇabrāhmaṇānaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      bhariyā  bhṛ 名未分 ā 妻、宮女  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      assa    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti  bhū ある、なる、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      pāṇa  pra-an a 依(対) 生類、生命  
      atipātā  ati-pat a たおすこと、伐つこと →殺生  
      paṭiviratā  prati-vi-ram 過分 a 回避した、離れた  
      adinna  a-dā 過分 a 依(対) 与えられないもの  
      ādānā  ā-dā a 取、取ること →偸盗  
      paṭiviratā  prati-vi-ram 過分 a 回避した、離れた  
      kāmesu    a 男中 欲、欲楽  
      micchā    不変 邪、よこしま、邪悪  
      cārā  car a 男中 行 →邪淫  
      paṭiviratā  prati-vi-ram 過分 a 回避した、離れた  
      musā    不変 虚妄に、偽って  
      vādā  vad a 説、語、論 →妄語  
      paṭiviratā  prati-vi-ram 過分 a 回避した、離れた  
      surā    ā 穀物酒  
      meraya    a 果実酒  
      majja    a 依(具)  
      pamāda  pra-mad a 依(属) 放逸、怠惰  
      ṭhānā  sthā a 処、場所、状態、原因、理由 →飲酒  
      paṭiviratā  prati-vi-ram 過分 a 回避した、離れた  
      sīlavatī    ant 戒ある、持戒者  
      kalyāṇa    a 有(持) 善い、善巧の  
      dhammā  dhṛ a 男中→女  
      vigata  vi-gam 過分 a 有(持) 去った、消失した  
      mala    a  
      maccherena    名形 a 慳吝  
      cetasā  cit as  
      agāraṃ    a 家、舎、家屋、俗家  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ajjhāvasati  adhi-ā-vas 住す、忍住する  
      語根 品詞 語基 意味  
      an    不変 (否定の接頭辞)  
      akkosika  ā-kruś a 悪罵者(女性の)  
      paribhāsikā  pari-bhāṣ a 悪口の、誹謗の  
      samaṇa  śram a 沙門  
      brāhmaṇānaṃ.  bṛh a 婆羅門  
    訳文                
     〔しかし〕彼の妻は、離殺生者、離偸盗者、離邪淫者、離妄語者、離飲酒者となり、持戒の、善法ある、慳吝という垢の消失した心をもって在家に住し、沙門婆羅門たちへの悪罵なき、誹謗なき者となります。  
                       
                       
                       
    53-18.                
     Evaṃ kho, gahapatayo, chavo deviyā saddhiṃ saṃvasati.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Evaṃ kho, gahapatayo, chavo deviyā saddhiṃ saṃvasati. (53-10, 14.)  
    訳文                
     居士たちよ、このように、屍人が天女と共住するのです。  
                       
                       
                       
    53-19.                
     ‘‘Kathañca, gahapatayo, devo chavāya saddhiṃ saṃvasati?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Kathañca, gahapatayo, devo chavāya saddhiṃ saṃvasati? (53-10, 11.)  
    訳文                
     では居士たちよ、いかに、天人が屍女と共住するのでしょうか。  
                       
                       
                       
    53-20.                
     Idha, gahapatayo, sāmiko hoti pāṇātipātā paṭivirato adinnādānā paṭivirato kāmesumicchācārā paṭivirato musāvādā paṭivirato surāmerayamajjapamādaṭṭhānā paṭivirato sīlavā kalyāṇadhammo vigatamalamaccherena cetasā agāraṃ ajjhāvasati anakkosakaparibhāsako samaṇabrāhmaṇānaṃ;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idha, gahapatayo, sāmiko hoti pāṇātipātā paṭivirato adinnādānā paṭivirato kāmesumicchācārā paṭivirato musāvādā paṭivirato surāmerayamajjapamādaṭṭhānā paṭivirato sīlavā kalyāṇadhammo vigatamalamaccherena cetasā agāraṃ ajjhāvasati anakkosakaparibhāsako samaṇabrāhmaṇānaṃ; (53-12, 17.)  
      paṭivirato  prati-vi-ram 過分 a 回避した、離れた  
      sīlavā    ant 持戒の  
    訳文                
     居士たちよ、ここに夫が、離殺生者、離偸盗者、離邪淫者、離妄語者、離飲酒者となり、持戒の、善法ある、慳吝という垢の消失した心をもって在家に住し、沙門婆羅門たちへの悪罵なき、誹謗なき者となります。  
                       
                       
                       
    53-21.                
     bhariyā khvassa hoti pāṇātipātinī…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      bhariyā khvassa hoti pāṇātipātinī…pe… (53-13, 17.)  
    訳文                
     〔しかし〕彼の妻は、殺生者……  
                       
                       
                       
    53-22.                
     surāmerayamajjapamādaṭṭhāyinī dussīlā pāpadhammā maccheramalapariyuṭṭhitena cetasā agāraṃ ajjhāvasati akkosikaparibhāsikā samaṇabrāhmaṇānaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      surāmerayamajjapamādaṭṭhāyinī dussīlā pāpadhammā maccheramalapariyuṭṭhitena cetasā agāraṃ ajjhāvasati akkosikaparibhāsikā samaṇabrāhmaṇānaṃ. (53-13.)  
    訳文                
     ……飲酒者となり、破戒の、悪法ある、慳吝という垢に纏わり付かれた心をもって在家に住し、沙門婆羅門たちへの悪罵者、誹謗者となります。  
                       
                       
                       
    53-23.                
     Evaṃ kho, gahapatayo, devo chavāya saddhiṃ saṃvasati.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Evaṃ kho, gahapatayo, devo chavāya saddhiṃ saṃvasati. (53-10, 14.)  
    訳文                
     居士たちよ、このように、天人が屍女と共住するのです。  
                       
                       
                       
    53-24.                
     ‘‘Kathañca, gahapatayo, devo deviyā saddhiṃ saṃvasati?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Kathañca, gahapatayo, devo deviyā saddhiṃ saṃvasati? (53-10, 11.)  
    訳文                
     では居士たちよ、いかに、天人が天女と共住するのでしょうか。  
                       
                       
                       
    53-25.                
     Idha, gahapatayo, sāmiko hoti pāṇātipātā paṭivirato…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idha, gahapatayo, sāmiko hoti pāṇātipātā paṭivirato…pe… (53-20.)  
    訳文                
     居士たちよ、ここに夫が、離殺生者……  
                       
                       
                       
    53-26.                
     sīlavā kalyāṇadhammo vigatamalamaccherena cetasā agāraṃ ajjhāvasati anakkosakaparibhāsako samaṇabrāhmaṇānaṃ;   
      語根 品詞 語基 意味  
      sīlavā kalyāṇadhammo vigatamalamaccherena cetasā agāraṃ ajjhāvasati anakkosakaparibhāsako samaṇabrāhmaṇānaṃ; (53-20.)  
    訳文                
     ……持戒の、善法ある、慳吝という垢の消失した心をもって在家に住し、沙門婆羅門たちへの悪罵なき、誹謗なき者となります。  
                       
                       
                       
    53-27.                
     bhariyāpissa hoti pāṇātipātā paṭiviratā…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      bhariyāpissa hoti pāṇātipātā paṭiviratā…pe… (53-13, 17.)  
    訳文                
     彼の妻もまた、離殺生者……  
                       
                       
                       
    53-28.                
     surāmerayamajjapamādaṭṭhānā paṭiviratā sīlavatī kalyāṇadhammā vigatamalamaccherena cetasā agāraṃ ajjhāvasati anakkosikaparibhāsikā samaṇabrāhmaṇānaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      surāmerayamajjapamādaṭṭhānā paṭiviratā sīlavatī kalyāṇadhammā vigatamalamaccherena cetasā agāraṃ ajjhāvasati anakkosikaparibhāsikā samaṇabrāhmaṇānaṃ. (53-17.)  
    訳文                
     ……離飲酒者となり、持戒の、善法ある、慳吝という垢の消失した心をもって在家に住し、沙門婆羅門たちへの悪罵なき、誹謗なき者となります。  
                       
                       
                       
    53-29.                
     Evaṃ kho, gahapatayo, devo deviyā saddhiṃ saṃvasati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Evaṃ kho, gahapatayo, devo deviyā saddhiṃ saṃvasati. (53-10, 14.)  
    訳文                
     居士たちよ、このように、天人が天女と共住するのです。  
                       
                       
                       
    53-30.                
     Ime kho, gahapatayo, cattāro saṃvāsā’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Ime kho, gahapatayo, cattāro saṃvāsā’’ (53-8.)  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     居士たちよ、これら四つの共住があります。  
                       
                       
                       
    53-31.                
     ‘‘Ubho ca honti dussīlā, kadariyā paribhāsakā;  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Ubho    両方  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      honti  bhū ある、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      dussīlā,    a 中(男) 破戒の、悪戒の  
      kadariyā    名形 a 中→男 卑しい、もの惜しみ、吝嗇、強欲  
      paribhāsakā;  pari-bhāṣ a 悪口の、誹謗の  
    訳文                
     ♪両者が破戒者、慳吝者、誹謗者である〔ならば〕、  
                       
                       
                       
    53-32.                
     Te honti jānipatayo, chavā saṃvāsamāgatā.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Te    代的 それら、彼ら  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      honti  bhū ある、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      jāni    i  
      patayo,    i 夫、主人  
      chavā    a 死体、骸骨  
      saṃvāsam  saṃ-vas a 共住  
      āgatā.  ā-gam 過分 a 来た  
    訳文                
     ♪彼ら夫妻は死人として共住に至った者たちである。  
                       
                       
                       
    53-33.                
     ‘‘Sāmiko hoti dussīlo, kadariyo paribhāsako;  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Sāmiko    a 主人、夫  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti  bhū ある、なる、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      dussīlo,    a 中(男) 破戒の、悪戒の  
      kadariyo    名形 a 中→男 卑しい、物惜しむ、強欲  
      paribhāsako;  pari-bhāṣ a 悪口の、誹謗の  
    訳文                
     ♪夫が破戒者、慳吝者、誹謗者であり、  
                       
                       
                       
    53-34.                
     Bhariyā sīlavatī hoti, vadaññū vītamaccharā;  
      語根 品詞 語基 意味  
      Bhariyā  bhṛ 名未分 ā 妻、宮女  
      sīlavatī    ant 戒ある、持戒者  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti,  bhū ある、なる、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      vadaññū    ū 寛容な、親切な  
      vīta  vi-i 過分 a 有(持) はなれた  
      maccharā;    a 中→女 慳吝  
    訳文                
     ♪妻が持戒者、親切な者、慳吝を離れた者である〔ならば〕、  
                       
                       
                       
    53-35.                
     Sāpi devī saṃvasati, chavena patinā saha.  
      語根 品詞 語基 意味  
          代的 それ、彼女  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      devī    ī 女神、天女、皇后  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      saṃvasati,  saṃ-vas 共住する  
      語根 品詞 語基 意味  
      chavena    a 死体、骸骨  
      patinā    i 主人、夫  
      saha.    不変 ともに  
    訳文                
     ♪彼女は天女として、死人たる夫と共住している。  
                       
                       
                       
    53-36.                
     ‘‘Sāmiko sīlavā hoti, vadaññū vītamaccharo;  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Sāmiko    a 主人、夫  
      sīlavā    ant 持戒の  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti,  bhū ある、なる、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      vadaññū    ū 寛容な、親切な  
      vīta  vi-i 過分 a 有(持) はなれた  
      maccharo;    名形 a 中→男 物惜しみ  
    訳文                
     ♪妻が持戒者、親切な者、慳吝を離れた者であり、  
                       
                       
                       
    53-37.                
     Bhariyā hoti dussīlā, kadariyā paribhāsikā;  
      語根 品詞 語基 意味  
      Bhariyā  bhṛ 名未分 ā 妻、宮女  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti  bhū ある、なる、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      dussīlā,    a 中(女) 破戒の、悪戒の  
      kadariyā    名形 a 中→女 卑しい、物惜しむ、強欲  
      paribhāsikā;  pari-bhāṣ a 悪口の、誹謗の  
    訳文                
     ♪妻が破戒者、慳吝者、誹謗者である〔ならば〕、  
                       
                       
                       
    53-38.                
     Sāpi chavā saṃvasati, devena patinā saha.  
      語根 品詞 語基 意味  
          代的 それ、彼女  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      chavā    ā 屍女  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      saṃvasati,  saṃ-vas 共住する  
      語根 品詞 語基 意味  
      devena    a  
      patinā    i 主人、夫  
      saha.    不変 ともに  
    訳文                
     ♪彼女は屍女として、天人たる夫と共住している。  
                       
                       
                       
    53-39.                
     ‘‘Ubho saddhā vadaññū ca, saññatā dhammajīvino;  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Ubho    両方  
      saddhā  śrad-dhā 名形 a 信ある、信頼すべき  
      vadaññū    ū 寛容な、親切な  
      ca,    不変 と、また、そして、しかし  
      saññatā  saṃ-yam 過分 a 抑制した、制御した、自制した  
      dhamma  dhṛ a 男中 依(具)  
      jīvino;  jīv in 生命ある  
    訳文                
     ♪両者が、信あり、親切で、自制し、法をそなえて生きる者たちである〔ならば〕、  
                       
                       
                       
    53-40.                
     Te honti jānipatayo, aññamaññaṃ piyaṃvadā.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Te    代的 それら、彼ら  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      honti  bhū ある、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      jāni    i  
      patayo,    i 夫、主人  
      aññamaññaṃ    代的 副対 相互に  
      piyaṃ    a 所愛の、可愛の  
      vadā.  vad a 語る、語者  
    訳文                
     ♪彼ら夫妻は相互に愛語ある者たちとなる。  
                       
                       
                       
    53-41.                
     ‘‘Atthāsaṃ pacurā honti, phāsukaṃ [phāsattaṃ (sī.), vāsatthaṃ (pī.)] upajāyati;  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Atthā    a 男中 義、意味、利益、目的  
      esaṃ    代的 これら  
      pacurā    a 男中 多くの、種々の  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      honti,  bhū ある、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      phāsukaṃ    a 安楽な、安穏な  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upajāyati;  upa-jan? 生ずる?  
    訳文                
     ♪彼らの利益は多大となり、安穏が生ずる。  
    メモ                
     ・upajāyatiは辞書類に出ず、語形と文脈から類推した。  
                       
                       
                       
    53-42.                
     Amittā dummanā honti, ubhinnaṃ samasīlinaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Amittā    a 非友、敵  
      dummanā    a 不快意  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      honti,  bhū ある、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ubhinnaṃ    二つ、両方  
      sama    a 同じ、平等の、正しい  
      sīlinaṃ.    in 戒ある、慣行の、習慣とした、好める  
    訳文                
     ♪戒を同じくする二人の敵は、不愉快となる。  
                       
                       
                       
    53-43.                
     ‘‘Idha dhammaṃ caritvāna, samasīlabbatā ubho;  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Idha    不変 ここに、この世で、いま、さて  
      dhammaṃ  dhṛ a 男中  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      caritvāna,  car 行する  
      語根 品詞 語基 意味  
      sama    a 有(持) 同じ、平等の、正しい  
      sīla    a  
      batā    a 男中 禁戒、誓戒 →戒禁  
      ubho;    両方  
    訳文                
     ♪この世で法を行じ、戒禁を同じくする二人は、  
                       
                       
                       
    53-44.                
     Nandino devalokasmiṃ, modanti kāmakāmino’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Nandino  nand in 歓喜ある、喜んだ  
      deva    a 依(属) 天、神、陛下  
      lokasmiṃ,    a 世界、世間  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      modanti  mud 喜ぶ  
      語根 品詞 語基 意味  
      kāma    a 男中 依(属) 欲、欲楽  
      kāmino’’    in 欲ある、欲楽の  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     ♪〔死後は〕天の世界で歓喜し、欲楽ある者たちとして喜ぶ」  
                       
                       
                       
     tatiyaṃ;  
      語根 品詞 語基 意味  
      tatiyaṃ;    a 第三の  
    訳文                
     第三〔経〕。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system