←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     4. Dutiyasaṃvāsasuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Dutiya    名形 a 第二の、伴侶  
      saṃvāsa  saṃ-vas a 依(属) 共住、同住、親交、性交  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「第二の共住経」(『増支部』4-54  
                       
                       
                       
    54-1.                
     54. ‘‘Cattārome, bhikkhave, saṃvāsā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Cattāro     
      ime,    代的 これら  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      saṃvāsā.  saṃ-vas a 共住、同住、親交、性交  
    訳文                
     「比丘たちよ、これら四つの共住があります。  
                       
                       
                       
    54-2.                
     Katame cattāro?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Katame    代的 いずれの、どちらの  
      cattāro?     
    訳文                
     いかなる四か。  
                       
                       
                       
    54-3.                
     Chavo chavāya saddhiṃ saṃvasati, chavo deviyā saddhiṃ saṃvasati, devo chavāya saddhiṃ saṃvasati, devo deviyā saddhiṃ saṃvasati.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Chavo    a 死体、骸骨  
      chavāya    ā 屍女  
      saddhiṃ    不変 共に、一緒に(具格支配)  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      saṃvasati,  saṃ-vas 共住する  
      語根 品詞 語基 意味  
      chavo    a 死体、骸骨  
      deviyā    ī 女神、天女、皇后  
      saddhiṃ    不変 共に、一緒に(具格支配)  
      saṃvasati,  同上  
      devo    a 天、神、陛下  
      chavāya    ā 屍女  
      saddhiṃ    不変 共に、一緒に(具格支配)  
      saṃvasati,  同上  
      devo    a 天、神、陛下  
      deviyā    ī 女神、天女、皇后  
      saddhiṃ    不変 共に、一緒に(具格支配)  
      saṃvasati.  同上  
    訳文                
     屍人が屍女と共住する、屍人が天女と共住する、天人が屍女と共住する、天人が天女と共住する〔という四つです〕。  
                       
                       
                       
    54-4.                
     ‘‘Kathañca, bhikkhave, chavo chavāya saddhiṃ saṃvasati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Kathañ    不変 いかに、なぜに  
      ca,    不変 と、また、そして、しかし  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      chavo chavāya saddhiṃ saṃvasati. (54-3.)  
    訳文                
     では比丘たちよ、いかに、屍人が屍女と共住するのでしょうか。  
                       
                       
                       
    54-5.                
     Idha, bhikkhave, sāmiko hoti pāṇātipātī adinnādāyī kāmesumicchācārī musāvādī pisuṇavāco pharusavāco samphappalāpī abhijjhālu byāpannacitto micchādiṭṭhiko dussīlo pāpadhammo maccheramalapariyuṭṭhitena cetasā agāraṃ ajjhāvasati akkosakaparibhāsako samaṇabrāhmaṇānaṃ;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idha,    不変 ここに、この世で、いま、さて  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      sāmiko    a 主人、夫  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti  bhū ある、なる、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      pāṇa  pra-an a 依(対) 生類、生命  
      atipātī  ati-pat in たおすこと、伐つことある →殺生の  
      adinna  a-dā 過分 a 依(対) 与えられないもの  
      ādāyī  ā-dā in 取、取ることある →偸盗の  
      kāmesu    a 男中 欲、欲楽  
      micchā    不変 邪、よこしま、邪悪  
      cārī  car 名形 in 行の、行者 →邪淫の  
      musā    不変 虚妄に、偽って  
      vādī  vad in 説、語、論ある →妄語の  
      pisuṇa    a 有(持) 離間の、中傷の  
      vāco  vac ā 女→男 語、言葉 →両舌の  
      pharusa    a 有(持) 粗暴な、麁悪な  
      vāco  vac ā 女→男 語、言葉 →悪口の  
      sampha    a 雑穢の、綺(かざ)った  
      palāpī    in 駄弁、談論; もみがらの →綺語の  
      abhijjhālu  abhi-dhyai u 貪欲の  
      byāpanna  vi-ā-pad 過分 a 有(持) 瞋害した、瞋恚の  
      citto  cit a 中→男  
      micchā    不変 邪、よこしま、邪悪  
      diṭṭhiko  dṛś a 見ある  
      dussīlo    a 中(男) 破戒の、悪戒の  
      pāpa    名形 a 有(持) 悪い、邪悪の  
      dhammo  dhṛ a 男中  
      macchera    a 慳吝  
      mala    a 依(具)  
      pariyuṭṭhitena  pari-ut-sthā 過分 a 纏われた、取り巻かれた  
      cetasā  cit as  
      agāraṃ    a 家、舎、家屋、俗家  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ajjhāvasati  adhi-ā-vas 住す、忍住する  
      語根 品詞 語基 意味  
      akkosaka  ā-kruś a 悪罵者  
      paribhāsako  pari-bhāṣ a 悪口の、誹謗の  
      samaṇa  śram a 沙門  
      brāhmaṇānaṃ;  bṛh a 婆羅門  
    訳文                
     比丘たちよ、ここに夫が、殺生者、偸盗者、邪淫者、妄語者、両舌者、悪口者、綺語者、有貪者、瞋恚心者、邪見者となり、破戒の、悪法ある、慳吝という垢に纏わり付かれた心をもって在家に住し、沙門婆羅門たちへの悪罵者、誹謗者となります。  
                       
                       
                       
    54-6.                
     bhariyāpissa hoti pāṇātipātinī adinnādāyinī kāmesumicchācārinī musāvādinī pisuṇavācā pharusavācā samphappalāpinī abhijjhālunī byāpannacittā micchādiṭṭhikā dussīlā pāpadhammā maccheramalapariyuṭṭhitena cetasā agāraṃ ajjhāvasati akkosikaparibhāsikā samaṇabrāhmaṇānaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      bhariyā  bhṛ 名未分 ā 妻、宮女  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      assa    代的 これ  
      hoti pāṇātipātinī adinnādāyinī kāmesumicchācārinī musāvādinī pisuṇavācā pharusavācā samphappalāpinī abhijjhālunī byāpannacittā micchādiṭṭhikā dussīlā pāpadhammā maccheramalapariyuṭṭhitena cetasā agāraṃ ajjhāvasati akkosikaparibhāsikā samaṇabrāhmaṇānaṃ. (54-5.)  
      atipātinī  ati-pat in たおすこと、伐つことある →殺生の  
      ādāyinī  ā-dā in 取、取ることある →偸盗の  
      cārinī  car 名形 in 男→女 行の、行者 →邪淫の  
      vādinī  vad in 説、語、論ある →妄語の  
      vācā  vac ā 言葉、語 →両舌の/悪口の  
      palāpinī    in 駄弁、談論; もみがらの →綺語の  
      abhijjhālunī  abhi-dhyai u? 「貪欲の」abhijjhāluの女性化?  
      cittā  cit a 中→女  
      diṭṭhikā  dṛś a 見の  
      dussīlā    名(形) a 中→女 破戒の、悪戒の  
      dhammā  dhṛ a 男中→女  
      akkosika  ā-kruś a 悪罵者(女性の)  
      paribhāsikā  pari-bhāṣ a 悪口の、誹謗の  
    訳文                
     彼の妻もまた、殺生者、偸盗者、邪淫者、妄語者、両舌者、悪口者、綺語者、有貪者、瞋恚心者、邪見者となり、破戒の、悪法ある、慳吝という垢に纏わり付かれた心をもって在家に住し、沙門婆羅門たちへの悪罵者、誹謗者となります。  
                       
                       
                       
    54-7.                
     Evaṃ kho, bhikkhave, chavo chavāya saddhiṃ saṃvasati.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      chavo chavāya saddhiṃ saṃvasati. (54-3.)  
    訳文                
     比丘たちよ、このように、屍人が屍女と共住するのです。  
                       
                       
                       
    54-8.                
     ‘‘Kathañca, bhikkhave, chavo deviyā saddhiṃ saṃvasati?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Kathañca, bhikkhave, chavo deviyā saddhiṃ saṃvasati? (54-3, 4.)  
    訳文                
     では比丘たちよ、いかに、屍人が天女と共住するのでしょうか。  
                       
                       
                       
    54-9.                
     Idha, bhikkhave, sāmiko hoti pāṇātipātī…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idha, bhikkhave, sāmiko hoti pāṇātipātī…pe… (54-5.)  
    訳文                
     比丘たちよ、ここに夫が、殺生者……  
                       
                       
                       
    54-10.                
     micchādiṭṭhiko dussīlo pāpadhammo maccheramalapariyuṭṭhitena cetasā agāraṃ ajjhāvasati akkosakaparibhāsako samaṇabrāhmaṇānaṃ;   
      語根 品詞 語基 意味  
      micchādiṭṭhiko dussīlo pāpadhammo maccheramalapariyuṭṭhitena cetasā agāraṃ ajjhāvasati akkosakaparibhāsako samaṇabrāhmaṇānaṃ; (54-5.)  
    訳文                
     ……邪見者となり、破戒の、悪法ある、慳吝という垢に纏わり付かれた心をもって在家に住し、沙門婆羅門たちへの悪罵者、誹謗者となります。  
                       
                       
                       
    54-11.                
     bhariyā khvassa hoti pāṇātipātā paṭiviratā adinnādānā paṭiviratā kāmesumicchācārā paṭiviratā musāvādā paṭiviratā pisuṇāya vācāya paṭiviratā pharusāya vācāya paṭiviratā samphappalāpā paṭiviratā anabhijjhālunī abyāpannacittā sammādiṭṭhikā sīlavatī kalyāṇadhammā vigatamalamaccherena cetasā agāraṃ ajjhāvasati anakkosikaparibhāsikā samaṇabrāhmaṇānaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      bhariyā  bhṛ 名未分 ā 妻、宮女  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      assa    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti  bhū ある、なる、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      pāṇa  pra-an a 依(対) 生類、生命  
      atipātā  ati-pat a たおすこと、伐つこと →殺生  
      paṭiviratā  prati-vi-ram 過分 a 回避した、離れた  
      adinna  a-dā 過分 a 依(対) 与えられないもの  
      ādānā  ā-dā a 取、取ること →偸盗  
      paṭiviratā  prati-vi-ram 過分 a 回避した、離れた  
      kāmesu    a 男中 欲、欲楽  
      micchā    不変 邪、よこしま、邪悪  
      cārā  car a 男中 行 →邪淫  
      paṭiviratā  prati-vi-ram 過分 a 回避した、離れた  
      musā    不変 虚妄に、偽って  
      vādā  vad a 説、語、論 →妄語  
      paṭiviratā  prati-vi-ram 過分 a 回避した、離れた  
      pisuṇāya    a 離間の、中傷の →両舌  
      vācāya  vac ā 言葉、語  
      paṭiviratā  prati-vi-ram 過分 a 回避した、離れた  
      pharusāya    a 粗暴な、麁悪な  
      vācāya  vac ā 言葉、語 →悪口  
      paṭiviratā  prati-vi-ram 過分 a 回避した、離れた  
      sampha    a 雑穢の、綺(かざ)った  
      palāpā    a 駄弁、談論; もみがら →綺語  
      paṭiviratā  prati-vi-ram 過分 a 回避した、離れた  
      anabhijjhālunī  an-abhi-dhyai u? 「無貪欲の」anabhijjhāluの女性化?  
      abyāpanna  a-vi-ā-pad 過分 a 有(持) 瞋恚なき  
      cittā  cit a 中→女  
      sammā    不変 正しい、正しく  
      diṭṭhikā  dṛś a 見の  
      sīlavatī    ant 戒ある、持戒者  
      kalyāṇa    a 有(持) 善い、善巧の  
      dhammā  dhṛ a 男中→女  
      vigata  vi-gam 過分 a 有(持) 去った、消失した  
      mala    a  
      maccherena    名形 a 慳吝  
      cetasā  cit as  
      agāraṃ    a 家、舎、家屋、俗家  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ajjhāvasati  adhi-ā-vas 住す、忍住する  
      語根 品詞 語基 意味  
      an    不変 (否定の接頭辞)  
      akkosika  ā-kruś a 悪罵者(女性の)  
      paribhāsikā  pari-bhāṣ a 悪口の、誹謗の  
      samaṇa  śram a 沙門  
      brāhmaṇānaṃ.  bṛh a 婆羅門  
    訳文                
     〔しかし〕彼の妻は、離殺生者、離偸盗者、離邪淫者、離妄語者、離両舌者、離悪口者、離綺語者、無貪者、無瞋恚心者、正見者となり、持戒の、善法ある、慳吝という垢の消失した心をもって在家に住し、沙門婆羅門たちへの悪罵なき、誹謗なき者となります。  
                       
                       
                       
    54-12.                
     Evaṃ kho, bhikkhave, chavo deviyā saddhiṃ saṃvasati.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Evaṃ kho, bhikkhave, chavo deviyā saddhiṃ saṃvasati. (54-3, 7.)  
    訳文                
     比丘たちよ、このように、屍人が天女と共住するのです。  
                       
                       
                       
    54-13.                
     ‘‘Kathañca, bhikkhave, devo chavāya saddhiṃ saṃvasati?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Kathañca, bhikkhave, devo chavāya saddhiṃ saṃvasati? (54-3, 4.)  
    訳文                
     では比丘たちよ、いかに、天人が屍女と共住するのでしょうか。  
                       
                       
                       
    54-14.                
     Idha, bhikkhave, sāmiko hoti pāṇātipātā paṭivirato adinnādānā paṭivirato kāmesumicchācārā paṭivirato musāvādā paṭivirato pisuṇāya vācāya paṭivirato pharusāya vācāya paṭivirato samphappalāpā paṭivirato anabhijjhālu abyāpannacitto sammādiṭṭhiko sīlavā kalyāṇadhammo vigatamalamaccherena cetasā agāraṃ ajjhāvasati anakkosakaparibhāsako samaṇabrāhmaṇānaṃ;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idha, bhikkhave, sāmiko hoti pāṇātipātā paṭivirato adinnādānā paṭivirato kāmesumicchācārā paṭivirato musāvādā paṭivirato pisuṇāya vācāya paṭivirato pharusāya vācāya paṭivirato samphappalāpā paṭivirato anabhijjhālu abyāpannacitto sammādiṭṭhiko sīlavā kalyāṇadhammo vigatamalamaccherena cetasā agāraṃ ajjhāvasati anakkosakaparibhāsako samaṇabrāhmaṇānaṃ; (54-5, 11.)  
      paṭivirato  prati-vi-ram 過分 a 回避した、離れた  
      anabhijjhālu  an-abhi-dhyai u, ū 貪なき  
      sīlavā    ant 持戒の  
    訳文                
     比丘たちよ、ここに夫が、離殺生者、離偸盗者、離邪淫者、離妄語者、離両舌者、離悪口者、離綺語者、無貪者、無瞋恚心者、正見者となり、持戒の、善法ある、慳吝という垢の消失した心をもって在家に住し、沙門婆羅門たちへの悪罵なき、誹謗なき者となります。  
                       
                       
                       
    54-15.                
     bhariyā khvassa hoti pāṇātipātinī…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      bhariyā khvassa hoti pāṇātipātinī…pe… (54-6, 11.)  
    訳文                
     〔しかし〕彼の妻は、殺生者……  
                       
                       
                       
    54-16.                
     micchādiṭṭhikā dussīlā pāpadhammā maccheramalapariyuṭṭhitena cetasā agāraṃ ajjhāvasati akkosikaparibhāsikā samaṇabrāhmaṇānaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      micchādiṭṭhikā dussīlā pāpadhammā maccheramalapariyuṭṭhitena cetasā agāraṃ ajjhāvasati akkosikaparibhāsikā samaṇabrāhmaṇānaṃ. (54-6.)  
    訳文                
     ……邪見者となり、破戒の、悪法ある、慳吝という垢に纏わり付かれた心をもって在家に住し、沙門婆羅門たちへの悪罵者、誹謗者となります。  
                       
                       
                       
    54-17.                
     Evaṃ kho, bhikkhave, devo chavāya saddhiṃ saṃvasati.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Evaṃ kho, bhikkhave, devo chavāya saddhiṃ saṃvasati. (54-3, 7.)  
    訳文                
     比丘たちよ、このように、天人が屍女と共住するのです。  
                       
                       
                       
    54-18.                
     ‘‘Kathañca, bhikkhave, devo deviyā saddhiṃ saṃvasati?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Kathañca, bhikkhave, devo deviyā saddhiṃ saṃvasati? (54-3, 4.)  
    訳文                
     では比丘たちよ、いかに、天人が天女と共住するのでしょうか。  
                       
                       
                       
    54-19.                
     Idha, bhikkhave, sāmiko hoti pāṇātipātā paṭivirato…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idha, bhikkhave, sāmiko hoti pāṇātipātā paṭivirato…pe… (54-14.)  
    訳文                
     比丘たちよ、ここに夫が、離殺生者……  
                       
                       
                       
    54-20.                
     sammādiṭṭhiko sīlavā kalyāṇadhammo vigatamalamaccherena cetasā agāraṃ ajjhāvasati anakkosakaparibhāsako samaṇabrāhmaṇānaṃ;   
      語根 品詞 語基 意味  
      sammādiṭṭhiko sīlavā kalyāṇadhammo vigatamalamaccherena cetasā agāraṃ ajjhāvasati anakkosakaparibhāsako samaṇabrāhmaṇānaṃ; (54-14.)  
    訳文                
     ……正見者となり、持戒の、善法ある、慳吝という垢の消失した心をもって在家に住し、沙門婆羅門たちへの悪罵なき、誹謗なき者となります。  
                       
                       
                       
    54-21.                
     bhariyāpissa hoti pāṇātipātā paṭiviratā…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      bhariyāpissa hoti pāṇātipātā paṭiviratā…pe… (54-6, 11.)  
    訳文                
     彼の妻もまた、離殺生者……  
                       
                       
                       
    54-22.                
     sammādiṭṭhikā sīlavatī kalyāṇadhammā vigatamalamaccherena cetasā agāraṃ ajjhāvasati anakkosikaparibhāsikā samaṇabrāhmaṇānaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      sammādiṭṭhikā sīlavatī kalyāṇadhammā vigatamalamaccherena cetasā agāraṃ ajjhāvasati anakkosikaparibhāsikā samaṇabrāhmaṇānaṃ. (54-11.)  
    訳文                
     ……正見者となり、持戒の、善法ある、慳吝という垢の消失した心をもって在家に住し、沙門婆羅門たちへの悪罵なき、誹謗なき者となります。  
                       
                       
                       
    54-23.                
     Evaṃ kho, bhikkhave, devo deviyā saddhiṃ saṃvasati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Evaṃ kho, bhikkhave, devo deviyā saddhiṃ saṃvasati. (54-3, 7.)  
    訳文                
     比丘たちよ、このように、天人が天女と共住するのです。  
                       
                       
                       
    54-24.                
     Ime kho, bhikkhave, cattāro saṃvāsā’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Ime kho, bhikkhave, cattāro saṃvāsā’’ (54-1.)  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     比丘たちよ、これら四つの共住があります。  
                       
                       
                       
    54-25.                
     ‘‘Ubho ca honti dussīlā, kadariyā paribhāsakā;  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Ubho    両方  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      honti  bhū ある、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      dussīlā,    a 中(男) 破戒の、悪戒の  
      kadariyā    名形 a 中→男 卑しい、もの惜しみ、吝嗇、強欲  
      paribhāsakā;  pari-bhāṣ a 悪口の、誹謗の  
    訳文                
     ♪両者が破戒者、慳吝者、誹謗者である〔ならば〕、  
                       
                       
                       
    54-26.                
     Te honti jānipatayo, chavā saṃvāsamāgatā.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Te    代的 それら、彼ら  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      honti  bhū ある、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      jāni    i  
      patayo,    i 夫、主人  
      chavā    a 死体、骸骨  
      saṃvāsam  saṃ-vas a 共住  
      āgatā.  ā-gam 過分 a 来た  
    訳文                
     ♪彼ら夫妻は死人として共住に至った者たちである。  
                       
                       
                       
    54-27.                
     ‘‘Sāmiko hoti dussīlo, kadariyo paribhāsako;  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Sāmiko    a 主人、夫  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti  bhū ある、なる、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      dussīlo,    a 中(男) 破戒の、悪戒の  
      kadariyo    名形 a 中→男 卑しい、物惜しむ、強欲  
      paribhāsako;  pari-bhāṣ a 悪口の、誹謗の  
    訳文                
     ♪夫が破戒者、慳吝者、誹謗者であり、  
                       
                       
                       
    54-28.                
     Bhariyā sīlavatī hoti, vadaññū vītamaccharā;  
      語根 品詞 語基 意味  
      Bhariyā  bhṛ 名未分 ā 妻、宮女  
      sīlavatī    ant 戒ある、持戒者  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti,  bhū ある、なる、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      vadaññū    ū 寛容な、親切な  
      vīta  vi-i 過分 a 有(持) はなれた  
      maccharā;    a 中→女 慳吝  
    訳文                
     ♪妻が持戒者、親切な者、慳吝を離れた者である〔ならば〕、  
                       
                       
                       
    54-29.                
     Sāpi devī saṃvasati, chavena patinā saha.  
      語根 品詞 語基 意味  
          代的 それ、彼女  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      devī    ī 女神、天女、皇后  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      saṃvasati,  saṃ-vas 共住する  
      語根 品詞 語基 意味  
      chavena    a 死体、骸骨  
      patinā    i 主人、夫  
      saha.    不変 ともに  
    訳文                
     ♪彼女は天女として、死人たる夫と共住している。  
                       
                       
                       
    54-30.                
     ‘‘Sāmiko sīlavā hoti, vadaññū vītamaccharo;  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Sāmiko    a 主人、夫  
      sīlavā    ant 持戒の  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti,  bhū ある、なる、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      vadaññū    ū 寛容な、親切な  
      vīta  vi-i 過分 a 有(持) はなれた  
      maccharo;    名形 a 中→男 物惜しみ  
    訳文                
     ♪妻が持戒者、親切な者、慳吝を離れた者であり、  
                       
                       
                       
    54-31.                
     Bhariyā hoti dussīlā, kadariyā paribhāsikā;  
      語根 品詞 語基 意味  
      Bhariyā  bhṛ 名未分 ā 妻、宮女  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti  bhū ある、なる、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      dussīlā,    a 中(女) 破戒の、悪戒の  
      kadariyā    名形 a 中→女 卑しい、物惜しむ、強欲  
      paribhāsikā;  pari-bhāṣ a 悪口の、誹謗の  
    訳文                
     ♪妻が破戒者、慳吝者、誹謗者である〔ならば〕、  
                       
                       
                       
    54-32.                
     Sāpi chavā saṃvasati, devena patinā saha.  
      語根 品詞 語基 意味  
          代的 それ、彼女  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      chavā    ā 屍女  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      saṃvasati,  saṃ-vas 共住する  
      語根 品詞 語基 意味  
      devena    a  
      patinā    i 主人、夫  
      saha.    不変 ともに  
    訳文                
     ♪彼女は屍女として、天人たる夫と共住している。  
                       
                       
                       
    54-33.                
     ‘‘Ubho saddhā vadaññū ca, saññatā dhammajīvino;  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Ubho    両方  
      saddhā  śrad-dhā 名形 a 信ある、信頼すべき  
      vadaññū    ū 寛容な、親切な  
      ca,    不変 と、また、そして、しかし  
      saññatā  saṃ-yam 過分 a 抑制した、制御した、自制した  
      dhamma  dhṛ a 男中 依(具)  
      jīvino;  jīv in 生命ある  
    訳文                
     ♪両者が、信あり、親切で、自制し、法をそなえて生きる者たちである〔ならば〕、  
                       
                       
                       
    54-34.                
     Te honti jānipatayo, aññamaññaṃ piyaṃvadā.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Te    代的 それら、彼ら  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      honti  bhū ある、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      jāni    i  
      patayo,    i 夫、主人  
      aññamaññaṃ    代的 副対 相互に  
      piyaṃ    a 所愛の、可愛の  
      vadā.  vad a 語る、語者  
    訳文                
     ♪彼ら夫妻は相互に愛語ある者たちとなる。  
                       
                       
                       
    54-35.                
     ‘‘Atthāsaṃ pacurā honti, phāsukaṃ upajāyati;  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Atthā    a 男中 義、意味、利益、目的  
      esaṃ    代的 これら  
      pacurā    a 男中 多くの、種々の  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      honti,  bhū ある、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      phāsukaṃ    a 安楽な、安穏な  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upajāyati;  upa-jan? 生ずる?  
    訳文                
     ♪彼らの利益は多大となり、安穏が生ずる。  
                       
                       
                       
    54-36.                
     Amittā dummanā honti, ubhinnaṃ samasīlinaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Amittā    a 非友、敵  
      dummanā    a 不快意  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      honti,  bhū ある、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ubhinnaṃ    二つ、両方  
      sama    a 同じ、平等の、正しい  
      sīlinaṃ.    in 戒ある、慣行の、習慣とした、好める  
    訳文                
     ♪戒を同じくする二人の敵は、不愉快となる。  
                       
                       
                       
    54-37.                
     ‘‘Idha dhammaṃ caritvāna, samasīlabbatā ubho;  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Idha    不変 ここに、この世で、いま、さて  
      dhammaṃ  dhṛ a 男中  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      caritvāna,  car 行する  
      語根 品詞 語基 意味  
      sama    a 有(持) 同じ、平等の、正しい  
      sīla    a  
      batā    a 男中 禁戒、誓戒 →戒禁  
      ubho;    両方  
    訳文                
     ♪この世で法を行じ、戒禁を同じくする二人は、  
                       
                       
                       
    54-38.                
     Nandino devalokasmiṃ, modanti kāmakāmino’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Nandino  nand in 歓喜ある、喜んだ  
      deva    a 依(属) 天、神、陛下  
      lokasmiṃ,    a 世界、世間  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      modanti  mud 喜ぶ  
      語根 品詞 語基 意味  
      kāma    a 男中 依(属) 欲、欲楽  
      kāmino’’    in 欲ある、欲楽の  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     ♪〔死後は〕天の世界で歓喜し、欲楽ある者たちとして喜ぶ」  
                       
                       
                       
     catutthaṃ;  
      語根 品詞 語基 意味  
      catutthaṃ;    a 第四の  
    訳文                
     第四〔経〕。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system