←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     10. Upakkilesasuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Upakkilesa  upa-kliś a 依(属) 随煩悩、小煩悩、随染  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「随染経」(『増支部』4-50  
                       
                       
                       
    50-1.                
     50. ‘‘Cattārome, bhikkhave [cūḷava. 447], candimasūriyānaṃ upakkilesā, yehi upakkilesehi upakkiliṭṭhā candimasūriyā na tapanti na bhāsanti na virocanti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Cattāro     
      ime,    代的 これら  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      candima    as, ā 男女  
      sūriyānaṃ    a 太陽  
      upakkilesā,  upa-kliś a 随煩悩、小煩悩、随染  
      yehi    代的 (関係代名詞)  
      upakkilesehi  upa-kliś a 随煩悩、小煩悩、随染  
      upakkiliṭṭhā  upa-kliś 過分 a 雑染の、不浄の  
      candima    as, ā 男女  
      sūriyā    a 太陽  
      na    不変 ない  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      tapanti  tap 輝く、熱する、苦しめる  
      語根 品詞 語基 意味  
      na    不変 ない  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      bhāsanti  bhās 照る、輝く  
      語根 品詞 語基 意味  
      na    不変 ない  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      virocanti.  vi-ruc 輝く、光照する  
    訳文                
     「比丘たちよ、これら四つの月と太陽の随染があり、それらの随染によって汚された月と太陽は、輝かず、照らさず、光らなくなります。  
                       
                       
                       
    50-2.                
     Katame cattāro?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Katame    代的 いずれの、どちらの  
      cattāro?     
    訳文                
     いかなる四か。  
                       
                       
                       
    50-3.                
     Abbhā, bhikkhave, candimasūriyānaṃ upakkilesā, yena upakkilesena upakkiliṭṭhā candimasūriyā na tapanti na bhāsanti na virocanti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Abbhā,    ā 雲、黒雲  
      bhikkhave, candimasūriyānaṃ upakkilesā, yena upakkilesena upakkiliṭṭhā candimasūriyā na tapanti na bhāsanti na virocanti. (50-1.)  
      upakkilesā,   () a 男→女 随煩悩、小煩悩、随染  
      yena    代的 (関係代名詞、〜tenaで「〜の所に」)  
      upakkilesena  upa-kliś a 随煩悩、小煩悩、随染  
    訳文                
     比丘たちよ、雲は月と太陽の随染であり、その随染によって汚された月と太陽は、輝かず、照らさず、光らなくなります。  
    メモ                
     ・以下の繰り返しを見るに、どうも男性名詞upakkilesaが形容詞のように扱われているようである  
                       
                       
                       
    50-4.                
     ‘‘Mahikā, bhikkhave, candimasūriyānaṃ upakkilesā, yena upakkilesena upakkiliṭṭhā candimasūriyā na tapanti na bhāsanti na virocanti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Mahikā,    ā 霧、もや  
      bhikkhave, candimasūriyānaṃ upakkilesā, yena upakkilesena upakkiliṭṭhā candimasūriyā na tapanti na bhāsanti na virocanti. (50-3.)  
    訳文                
     比丘たちよ、霧は月と太陽の随染であり、その随染によって汚された月と太陽は、輝かず、照らさず、光らなくなります。  
                       
                       
                       
    50-5.                
     ‘‘Dhūmo rajo, bhikkhave, candimasūriyānaṃ upakkileso, yena upakkilesena upakkiliṭṭhā candimasūriyā na tapanti na bhāsanti na virocanti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Dhūmo    a  
      rajo,    as  
      bhikkhave, candimasūriyānaṃ upakkileso, yena upakkilesena upakkiliṭṭhā candimasūriyā na tapanti na bhāsanti na virocanti. (50-3.)  
      upakkileso,  upa-kliś a 随煩悩、小煩悩、随染  
    訳文                
     比丘たちよ、煙や塵は月と太陽の随染であり、その随染によって汚された月と太陽は、輝かず、照らさず、光らなくなります。  
                       
                       
                       
    50-6.                
     ‘‘Rāhu, bhikkhave, asurindo candimasūriyānaṃ upakkileso, yena upakkilesena upakkiliṭṭhā candimasūriyā na tapanti na bhāsanti na virocanti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Rāhu,    u 有(属) 蝕、羅喉  
      bhikkhave, asurindo candimasūriyānaṃ upakkileso, yena upakkilesena upakkiliṭṭhā candimasūriyā na tapanti na bhāsanti na virocanti. (50-5.)  
      asura    a 依(属) アスラ、阿修羅  
      indo    a インドラ、帝王、王  
    訳文                
     比丘たちよ、アスラの王ラーフは月と太陽の随染であり、その随染によって汚された月と太陽は、輝かず、照らさず、光らなくなります。  
                       
                       
                       
    50-7.                
     Ime kho, bhikkhave, cattāro candimasūriyānaṃ upakkilesā, yehi upakkilesehi upakkiliṭṭhā candimasūriyā na tapanti na bhāsanti na virocanti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Ime kho, bhikkhave, cattāro candimasūriyānaṃ upakkilesā, yehi upakkilesehi upakkiliṭṭhā candimasūriyā na tapanti na bhāsanti na virocanti. (50-1.)  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
    訳文                
     比丘たちよ、これら四つの月と太陽の随染があり、それらの随染によって汚された月と太陽は、輝かず、照らさず、光らなくなります。  
                       
                       
                       
    50-8.                
     ‘‘Evamevaṃ kho, bhikkhave, cattārome samaṇabrāhmaṇānaṃ upakkilesā, yehi upakkilesehi upakkiliṭṭhā eke samaṇabrāhmaṇā na tapanti na bhāsanti na virocanti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Evam    不変 このように、かくの如き  
      evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhikkhave, cattārome samaṇabrāhmaṇānaṃ upakkilesā, yehi upakkilesehi upakkiliṭṭhā eke samaṇabrāhmaṇā na tapanti na bhāsanti na virocanti. (50-1.)  
      samaṇa  śram a 沙門  
      brāhmaṇānaṃ  bṛh a 婆羅門  
      eke    代的 一、とある  
      brāhmaṇā  bṛh a 婆羅門  
    訳文                
     まさにそのように、比丘たちよ、これら四つの沙門婆羅門たちの随染があり、それらの随染によって汚された一部の沙門婆羅門たちは、輝かず、照らさず、光らなくなります。  
                       
                       
                       
    50-9.                
     Katame cattāro?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Katame cattāro? (50-2.)  
    訳文                
     いかなる四か。  
                       
                       
                       
    50-10.                
     Santi, bhikkhave, eke samaṇabrāhmaṇā suraṃ pivanti merayaṃ, surāmerayapānā appaṭiviratā.   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      Santi,  as ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      eke    代的 一、とある  
      samaṇa  śram a 沙門  
      brāhmaṇā  bṛh a 婆羅門  
      suraṃ    ā 穀物酒  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pivanti  飲む  
      語根 品詞 語基 意味  
      merayaṃ,    a 果実酒  
      surā    ā 穀物酒  
      meraya    a 果実酒  
      pānā  a 飲物  
      appaṭiviratā.  a-prati-vi-ram 過分 a 回避しない、離れない  
    訳文                
     比丘たちよ、一部の沙門婆羅門たちは、穀物酒や果実酒を飲み、穀物酒や果実酒という飲物から離れない者たちです。  
                       
                       
                       
    50-11.                
     Ayaṃ, bhikkhave, paṭhamo samaṇabrāhmaṇānaṃ upakkileso, yena upakkilesena upakkiliṭṭhā eke samaṇabrāhmaṇā na tapanti na bhāsanti na virocanti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Ayaṃ,    代的 これ  
      bhikkhave, paṭhamo samaṇabrāhmaṇānaṃ upakkileso, yena upakkilesena upakkiliṭṭhā eke samaṇabrāhmaṇā na tapanti na bhāsanti na virocanti. (50-8.)  
      paṭhamo    a 第一の、最初の  
      upakkileso,  upa-kliś a 随煩悩、小煩悩、随染  
    訳文                
     比丘たちよ、これが第一の沙門婆羅門たちの随染であり、その随染によって汚された一部の沙門婆羅門たちは、輝かず、照らさず、光らなくなります。  
                       
                       
                       
    50-12.                
     ‘‘Santi, bhikkhave, eke samaṇabrāhmaṇā methunaṃ dhammaṃ paṭisevanti, methunasmā dhammā appaṭiviratā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Santi, bhikkhave, eke samaṇabrāhmaṇā methunaṃ dhammaṃ paṭisevanti, methunasmā dhammā appaṭiviratā. (50-10.)  
      methunaṃ    名形 a  
      dhammaṃ  dhṛ a 男中  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paṭisevanti,  prati-sev 受用する、行う  
      語根 品詞 語基 意味  
      methunasmā    名形 a 淫欲  
      dhammā  dhṛ a 男中  
    訳文                
     比丘たちよ、一部の沙門婆羅門たちは、婬法を行い、婬法から離れない者たちです。  
                       
                       
                       
    50-13.                
     Ayaṃ, bhikkhave, dutiyo samaṇabrāhmaṇānaṃ upakkileso, yena upakkilesena upakkiliṭṭhā eke samaṇabrāhmaṇā na tapanti na bhāsanti na virocanti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Ayaṃ, bhikkhave, dutiyo samaṇabrāhmaṇānaṃ upakkileso, yena upakkilesena upakkiliṭṭhā eke samaṇabrāhmaṇā na tapanti na bhāsanti na virocanti. (50-11.)  
      dutiyo    名形 a 第二の、伴侶  
    訳文                
     比丘たちよ、これが第二の沙門婆羅門たちの随染であり、その随染によって汚された一部の沙門婆羅門たちは、輝かず、照らさず、光らなくなります。  
                       
                       
                       
    50-14.                
     ‘‘Santi, bhikkhave, eke samaṇabrāhmaṇā jātarūparajataṃ sādiyanti, jātarūparajatapaṭiggahaṇā appaṭiviratā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Santi, bhikkhave, eke samaṇabrāhmaṇā jātarūparajataṃ sādiyanti, jātarūparajatapaṭiggahaṇā appaṭiviratā. (50-10.)  
      jātarūpa  jan a  
      rajataṃ    a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      sādiyanti,  svad 使 受用する、享受する  
      語根 品詞 語基 意味  
      jātarūpa  jan a  
      rajata    a 依(属)  
      paṭiggahaṇā  prati-grah a 受領、受納  
    訳文                
     比丘たちよ、一部の沙門婆羅門たちは、金銀を受用し、金銀の受納から離れない者たちです。  
                       
                       
                       
    50-15.                
     Ayaṃ, bhikkhave, tatiyo samaṇabrāhmaṇānaṃ upakkileso, yena upakkilesena upakkiliṭṭhā eke samaṇabrāhmaṇā na tapanti na bhāsanti na virocanti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Ayaṃ, bhikkhave, tatiyo samaṇabrāhmaṇānaṃ upakkileso, yena upakkilesena upakkiliṭṭhā eke samaṇabrāhmaṇā na tapanti na bhāsanti na virocanti. (50-11.)  
      tatiyo    a 第三の  
    訳文                
     比丘たちよ、これが第三の沙門婆羅門たちの随染であり、その随染によって汚された一部の沙門婆羅門たちは、輝かず、照らさず、光らなくなります。  
                       
                       
                       
    50-16.                
     ‘‘Santi, bhikkhave, eke samaṇabrāhmaṇā micchājīvena jīvanti, micchājīvā appaṭiviratā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Santi, bhikkhave, eke samaṇabrāhmaṇā micchājīvena jīvanti, micchājīvā appaṭiviratā. (50-11.)  
      micchā    不変 邪、よこしま、邪悪  
      ājīvena  ā-jīv a 活命、命、生活  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      jīvanti,  jīv 生きる、生存する  
      語根 品詞 語基 意味  
      micchā    不変 邪、よこしま、邪悪  
      ājīvā  ā-jīv a 活命、命、生活  
    訳文                
     比丘たちよ、一部の沙門婆羅門たちは、邪命によって生き、邪命から離れない者たちです。  
                       
                       
                       
    50-17.                
     Ayaṃ, bhikkhave, catuttho samaṇabrāhmaṇānaṃ upakkileso, yena upakkilesena upakkiliṭṭhā eke samaṇabrāhmaṇā na tapanti na bhāsanti na virocanti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ayaṃ, bhikkhave, catuttho samaṇabrāhmaṇānaṃ upakkileso, yena upakkilesena upakkiliṭṭhā eke samaṇabrāhmaṇā na tapanti na bhāsanti na virocanti. (50-11.)  
      catuttho    a 第四の  
    訳文                
     比丘たちよ、これが第四の沙門婆羅門たちの随染であり、その随染によって汚された一部の沙門婆羅門たちは、輝かず、照らさず、光らなくなります。  
                       
                       
                       
    50-18.                
     Ime kho, bhikkhave, cattāro samaṇabrāhmaṇānaṃ upakkilesā, yehi upakkilesehi upakkiliṭṭhā eke samaṇabrāhmaṇā na tapanti na bhāsanti na virocantī’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Ime kho, bhikkhave, cattāro samaṇabrāhmaṇānaṃ upakkilesā, yehi upakkilesehi upakkiliṭṭhā eke samaṇabrāhmaṇā na tapanti na bhāsanti na virocantī’’ (50-8.)  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     比丘たちよ、これら四つの沙門婆羅門たちの随染があり、それらの随染によって汚された一部の沙門婆羅門たちは、輝かず、照らさず、光らなくなります。  
                       
                       
                       
    50-19.                
     ‘‘Rāgadosaparikkiṭṭhā, eke samaṇabrāhmaṇā;  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Rāga  raj a 貪、貪欲、染  
      dosa    a 依(具) 瞋恚  
      parikkiṭṭhā,  pari-klis 過分 a 汚染された、汚れた  
      eke    代的 一、とある  
      samaṇa  śram a 沙門  
      brāhmaṇā;  bṛh a 婆羅門  
    訳文                
     ♪貪欲と瞋恚によって汚された、一部の沙門婆羅門たちは、  
                       
                       
                       
    50-20.                
     Avijjānivutā posā, piyarūpābhinandino.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Avijjā  a-vid ā 依(具) 無明  
      nivutā  ni-vṛ 過分 a 覆われた、包まれた  
      posā,    a 人、男子  
      piya    a 有(持) 愛の、可愛の  
      rūpa    a 依(対) 色、物質、肉体、形相  
      abhinandino.  abhi-nand in 歓喜する  
    訳文                
     ♪無明に覆われた人々であり、可愛の形相を歓喜する。  
                       
                       
                       
    50-21.                
     ‘‘Suraṃ pivanti merayaṃ, paṭisevanti methunaṃ;  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Suraṃ    ā 穀物酒  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pivanti  飲む  
      語根 品詞 語基 意味  
      merayaṃ,    a 果実酒  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paṭisevanti  prati-sev 受用する、行う  
      語根 品詞 語基 意味  
      methunaṃ;    名形 a  
    訳文                
     ♪穀物酒や果実酒を飲み、婬〔法〕を行い、  
                       
                       
                       
    50-22.                
     Rajataṃ jātarūpañca, sādiyanti aviddasū;  
      語根 品詞 語基 意味  
      Rajataṃ    a  
      jātarūpañ  jan a  
      ca,    不変 と、また、そして、しかし  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      sādiyanti  svad 使 受用する、享受する  
      語根 品詞 語基 意味  
      aviddasū;  a-vid u 無知の、愚鈍の  
    訳文                
     ♪金銀を受用する無知者たち、  
                       
                       
                       
    50-23.                
     Micchājīvena jīvanti, eke samaṇabrāhmaṇā.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Micchā    不変 邪、よこしま、邪悪  
      ājīvena  ā-jīv a 活命、命、生活  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      jīvanti,  jīv 生きる、生存する  
      語根 品詞 語基 意味  
      eke    代的 一、とある  
      samaṇa  śram a 沙門  
      brāhmaṇā.  bṛh a 婆羅門  
    訳文                
     ♪邪命によって生きる一部の沙門婆羅門たち。  
                       
                       
                       
    50-24.                
     ‘‘Ete upakkilesā vuttā, buddhenādiccabandhunā;  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Ete    代的 これ  
      upakkilesā  upa-kliś a 随煩悩、小煩悩、随染  
      vuttā,  vac 過分 a 言われた  
      buddhena  budh a 仏陀、覚者  
      ādicca    a 依(属) 太陽、日  
      bandhunā;    u 親族、縁者 →日種  
    訳文                
     ♪これらが日種たる仏陀によって説かれた随染であり、  
                       
                       
                       
    50-25.                
     Yehi upakkilesehi [upakkiliṭṭhā (sī. pī.)], eke samaṇabrāhmaṇā;  
      語根 品詞 語基 意味  
      Yehi    代的 (関係代名詞)  
      upakkilesehi,  upa-kliś a 随煩悩、小煩悩、随染  
      eke    代的 一、とある  
      samaṇa  śram a 沙門  
      brāhmaṇā;  bṛh a 婆羅門  
    訳文                
     ♪それらの随染によって、一部の沙門婆羅門たち、  
                       
                       
                       
    50-26.                
     Na tapanti na bhāsanti, asuddhā sarajā magā.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Na    不変 ない  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      tapanti  tap 輝く、熱する、苦しめる  
      語根 品詞 語基 意味  
      na    不変 ない  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      bhāsanti,  bhās 照る、輝く  
      語根 品詞 語基 意味  
      asuddhā  a-śudh a 不浄の  
      sarajā  sa-raj a 塵ある  
      magā.    a 獣、鹿、獣人、愚人  
    訳文                
     ♪不浄な、塵ある愚人たちは、輝かず、照らさなくなる。  
                       
                       
                       
    50-27.                
     ‘‘Andhakārena onaddhā, taṇhādāsā sanettikā;  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Andha    a 依(属) 盲目の、暗愚の  
      kārena  kṛ a 行為、作者 →暗黒、暗闇  
      onaddhā,  ava-nah 過分 a 縛された、結ばれた、覆われた  
      taṇhā    ā 依(属) 渇愛、愛  
      dāsā    a 奴隷、奴僕  
      sanettikā;  sa-nī a 生存へ固執した、悪人  
    訳文                
     ♪暗闇に覆われ、生存に固執した渇愛の奴隷たちは、  
    メモ                
     ・sanettikaは語形からすると「導かれる」といったニュアンスと思われるが、PTS辞書にclinging to existence, a bad manとあるのでこれに従った。『註』はSanettikāとは「渇愛の束縛によって、束縛ある」 taṇhāyotteneva sayottā. と述べる。  
                       
                       
                       
    50-28.                
     Vaḍḍhenti kaṭasiṃ ghoraṃ, ādiyanti punabbhava’’nti.   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      Vaḍḍhenti  vṛdh 使 増大させる、成長させる  
      語根 品詞 語基 意味  
      kaṭasiṃ    ī 墓場  
      ghoraṃ,    a 恐ろしい  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ādiyanti  ā-dā 取る  
      語根 品詞 語基 意味  
      puna    不変 さらに、ふたたび  
      bhava’’n  bhū a 有、存在、生存、繁栄、幸福  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     ♪恐ろしい墓場を増やし、再有を受け取る」  
                       
                       
                       
     dasamaṃ;  
      語根 品詞 語基 意味  
      dasamaṃ;    a 第十の  
    訳文                
     第十〔経〕。  
                       
                       
                       
     Rohitassavaggo pañcamo.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Rohitassa    a 依(属) 神名、ローヒタッサ  
      vaggo    a 章、品  
      pañcamo.    a 第五の  
    訳文                
     〔『増支部』「四集」第一の五十経〕第五〔品〕「ローヒタッサ品」〔おわり〕。  
                       
                       
                       
     Tassuddānaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tassa    代的 それ、彼  
      uddānaṃ –  ud-dā a 摂頌  
    訳文                
     その摂頌は、  
                       
                       
                       
     Samādhipañhā dve kodhā, rohitassāpare duve;  
      語根 品詞 語基 意味  
      Samādhi  saṃ-ā-dhā i 定、三昧、精神統一  
      pañhā    a 問い  
      dve     
      kodhā,  krudh a 忿怒  
      rohitassā    a 神名、ローヒタッサ  
      apare    代的 後の、次の、他の、さらに  
      duve;     
    訳文                
     ♪「三昧〔修習経〕」、「問答〔経〕」、二つの「忿怒〔尊重経〕」、さらなる二つの「ローヒタッサ〔経〕」、  
                       
                       
                       
     Suvidūravisākhavipallāsā, upakkilesena te dasāti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Suvidūra    a 慣用句「極めて遠い」suvidūravidūraの略  
      visākha    a 人名、ヴィサーカ  
      vipallāsā,  vi-pari-ās a 顛倒  
      upakkilesena  upa-kliś a 随煩悩、小煩悩、随染  
      te    代的 それら、彼ら  
      dasā     
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     ♪「遠〔経〕」、「ヴィサーカ〔経〕」、「顛倒〔経〕」、「随染〔経〕」、それら十である。  
                       
                       
                       
     Paṭhamapaṇṇāsakaṃ samattaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Paṭhama    a 初の、第一の  
      paṇṇāsakaṃ    a 五十の  
      samattaṃ.  saṃ-āp 過分 a 到達した、完成した、終わった  
    訳文                
     〔『増支部』「四集」〕第一の五十経、おわり。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system