←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     10. Udāyīsuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Udāyī    in 依(属) 人名、ウダーイン  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「ウダーイン経」(『増支部』4-40  
                       
                       
                       
    40-1.                
     40. Atha kho udāyī [udāyi (sabbattha)] brāhmaṇo yena bhagavā tenupasaṅkami;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      udāyī    in 人名、ウダーイン  
      brāhmaṇo  bṛh a 婆羅門  
      yena    代的 (関係代名詞、〜tenaで「〜の所に」)  
      bhagavā    ant 世尊  
      tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkami;  upa-saṃ-kram 近づいた  
    訳文                
     ときに、ウダーイン婆羅門が世尊に近付いた。  
                       
                       
                       
    40-2.                
     upasaṅkamitvā bhagavatā …pe…   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkamitvā  upa-saṃ-kram 近づく  
      語根 品詞 語基 意味  
      bhagavatā …pe…    ant 世尊  
    訳文                
     近付いて、世尊と〔挨拶した〕……  
                       
                       
                       
    40-3.                
     ekamantaṃ nisinno kho udāyī brāhmaṇo bhagavantaṃ etadavoca –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ekamantaṃ    不変 一方に  
      nisinno  ni-sad 過分 a 坐った  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      udāyī    in 人名、ウダーイン  
      brāhmaṇo  bṛh a 婆羅門  
      bhagavantaṃ    ant 世尊  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca –  vac いう  
    訳文                
     一方へ坐ったウダーイン婆羅門は、世尊へこう言った。  
                       
                       
                       
    40-4.                
     ‘‘bhavampi no gotamo yaññaṃ vaṇṇetī’’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘bhavam  bhū 名現分 ant(特) 尊師、尊者  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      no    不変 ない、否  
      gotamo    a 人名、ゴータマ  
      yaññaṃ  yaj a 供犠、供養祭  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vaṇṇetī’’    称讃する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti?    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     「尊者ゴータマは、供養祭を称讃なさらないのですか」と。  
                       
                       
                       
    40-5.                
     ‘‘Na kho ahaṃ, brāhmaṇa, sabbaṃ yaññaṃ vaṇṇemi;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Na    不変 ない  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      ahaṃ,    代的  
      brāhmaṇa,  bṛh a 婆羅門  
      sabbaṃ    名形 代的 中→男 すべて  
      yaññaṃ  yaj a 供犠、供養祭  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vaṇṇemi;    称讃する  
    訳文                
     「婆羅門よ、私はあらゆる供養祭を称讃するのではありません。  
                       
                       
                       
    40-6.                
     na panāhaṃ, brāhmaṇa, sabbaṃ yaññaṃ na vaṇṇemi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      na panāhaṃ, brāhmaṇa, sabbaṃ yaññaṃ na vaṇṇemi. (40-5.)  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
    訳文                
     しかして婆羅門よ、私はあらゆる供養祭を称讃しないのでもありません。  
                       
                       
                       
    40-7.                
     Yathārūpe kho, brāhmaṇa, yaññe gāvo haññanti, ajeḷakā haññanti, kukkuṭasūkarā haññanti, vividhā pāṇā saṅghātaṃ āpajjanti;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yathārūpe    不変 そのごとく?  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      brāhmaṇa,  bṛh a 婆羅門  
      yaññe  yaj a 供犠祭  
      gāvo    o  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      haññanti,  han 受 殺される  
      語根 品詞 語基 意味  
      aja    a 山羊  
      eḷakā    a 羊、山羊  
      haññanti,  同上  
      kukkuṭa    a  
      sūkarā    a 豚、猪  
      haññanti,  同上  
      vividhā    a 種々の  
      pāṇā  pra-an a 生物、生類  
      saṅghātaṃ  saṃ-han a 殺戮  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      āpajjanti;  ā-pad 来る、会う、到達する  
    訳文                
     婆羅門よ、その供養祭において牛たちが殺され、山羊や羊たちが殺され、鶏や牛たちが殺され、種々の生類が殺戮にあうような、  
                       
                       
                       
    40-8.                
     evarūpaṃ kho ahaṃ, brāhmaṇa, sārambhaṃ yaññaṃ na vaṇṇemi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      evarūpaṃ    a かくのごとき  
      kho ahaṃ, brāhmaṇa, sārambhaṃ yaññaṃ na vaṇṇemi. (40-5.)  
      sārambhaṃ  sa-ā-rabh a 労苦多き、生類を殺傷に巻き込む  
    訳文                
     そのような辛苦多き供養祭を、婆羅門よ、私は称讃しません。  
                       
                       
                       
    40-9.                
     Taṃ kissa hetu?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Taṃ    代的 それ  
      kissa    代的 何、誰  
      hetu?  hi u 副対 因、原因(属格に副対で「〜のゆえに」)  
    訳文                
     それはなぜか。  
                       
                       
                       
    40-10.                
     Evarūpañhi, brāhmaṇa, sārambhaṃ yaññaṃ na upasaṅkamanti arahanto vā arahattamaggaṃ vā samāpannā.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Evarūpañ    a かくのごとき  
      hi,    不変 じつに、なぜなら  
      brāhmaṇa,  bṛh a 婆羅門  
      sārambhaṃ  sa-ā-rabh? a 労苦多き、生類を殺傷に巻き込む  
      yaññaṃ  yaj a 供犠、供養祭  
      na    不変 ない  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkamanti  upa-saṃ-kram 近づく  
      語根 品詞 語基 意味  
      arahanto  arh 名現分 ant 阿羅漢  
          不変 あるいは  
      arahatta  arh a 依(与) 阿羅漢性  
      maggaṃ    a  
          不変 あるいは  
      samāpannā.  saṃ-ā-pad 過分 a 到達した、入定した、入定者、はいった、なった  
    訳文                
     なぜなら婆羅門よ、そのような辛苦多き供養祭には、阿羅漢たち、あるいは阿羅漢道へ入った者たちは近付かないからです。  
                       
                       
                       
    40-11.                
     ‘‘Yathārūpe ca kho, brāhmaṇa, yaññe neva gāvo haññanti, na ajeḷakā haññanti, na kukkuṭasūkarā haññanti, na vividhā pāṇā saṅghātaṃ āpajjanti;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Yathārūpe ca kho, brāhmaṇa, yaññe neva gāvo haññanti, na ajeḷakā haññanti, na kukkuṭasūkarā haññanti, na vividhā pāṇā saṅghātaṃ āpajjanti; (40-7.)  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      na    不変 ない  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
    訳文                
     しかして婆羅門よ、その供養祭において牛たちが殺されず、山羊や羊たちが殺されず、鶏や牛たちが殺され、種々の生類が殺戮にあわないような、  
                       
                       
                       
    40-12.                
     evarūpaṃ kho ahaṃ, brāhmaṇa, nirārambhaṃ yaññaṃ vaṇṇemi, yadidaṃ niccadānaṃ anukulayaññaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      evarūpaṃ kho ahaṃ, brāhmaṇa, nirārambhaṃ yaññaṃ vaṇṇemi, (40-8.)  
      nirārambhaṃ  nir-ā-rabh? a 労苦のない、殺生のない  
      yadidaṃ    不変 すなわち  
      nicca    a 常の  
      dānaṃ  a 布施、施与  
      anukula    a 有(属) 随順の、依遵の、先祖伝来の  
      yaññaṃ.  yaj a 男→中 供犠、供養祭  
    訳文                
     そのような辛苦なき供養祭、すなわち先祖供養たる常施を、婆羅門よ、私は称讃します。  
                       
                       
                       
    40-13.                
     Taṃ kissa hetu?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Taṃ kissa hetu? (40-9.)  
    訳文                
     それはなぜか。  
                       
                       
                       
    40-14.                
     Evarūpañhi, brāhmaṇa, nirārambhaṃ yaññaṃ upasaṅkamanti arahanto vā arahattamaggaṃ vā samāpannā’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Evarūpañhi, brāhmaṇa, nirārambhaṃ yaññaṃ upasaṅkamanti arahanto vā arahattamaggaṃ vā samāpannā’’ (40-10.)  
      nirārambhaṃ  nir-ā-rabh? a 労苦のない、殺生のない  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     なぜなら婆羅門よ、そのような辛苦なき供養祭には、阿羅漢たち、あるいは阿羅漢道へ入った者たちが近付くからです。  
                       
                       
                       
    40-15.                
     ‘‘Abhisaṅkhataṃ nirārambhaṃ, yaññaṃ kālena kappiyaṃ;  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Abhisaṅkhataṃ  abhi-saṃ-kṛ 過分 a 為作された  
      nirārambhaṃ,  nir-ā-rabh? a 労苦のない、殺生のない  
      yaññaṃ  yaj a 供犠、供養祭  
      kālena    a 副具 時、適時  
      kappiyaṃ;    a 副対 適当な、許される  
    訳文                
     ♪適時に、適切になされた辛苦なき供養祭。  
                       
                       
                       
    40-16.                
     Tādisaṃ upasaṃyanti, saññatā brahmacārayo.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Tādisaṃ    a その如き  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṃyanti,    近付く?  
      語根 品詞 語基 意味  
      saññatā  saṃ-yam 過分 a 抑制した、自制した  
      brahmacārayo.  bṛh, car in 梵行者brahmacārīnoの異体?  
    訳文                
     ♪そのようなものへ、自制した梵行者たちは近付く。  
    メモ                
     ・Upasaṃyantīti upagacchanti. という『註』に従った。  
                       
                       
                       
    40-17.                
     ‘‘Vivaṭacchadā [vivattacchadā (sī. pī.), vivaṭṭacchadā (ka.)] ye loke, vītivattā kulaṃ gatiṃ;  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Vivaṭa  vi-vṛ 過分 a 有(持) 開いた、覆いのない  
      chadā  chad a 中→男 覆い、蓋、屋根  
      ye    代的 (関係代名詞)  
      loke,    a 世界、世間  
      vītivattā  vi-ati-vṛt 過分 a 超えた、超越した、経過した  
      kulaṃ    a 家、家系、族姓  
      gatiṃ;  gam i 帰趣、行方、死去  
    訳文                
     ♪世において覆いを開き、〔輪転の〕家、〔輪転の〕帰趣を超え、  
    メモ                
     ・Kulaṃ gatinti vaṭṭakulañceva vaṭṭagatiñca atikkantā. という『註』に従い補訳。  
                       
                       
                       
    40-18.                
     Yaññametaṃ pasaṃsanti, buddhā yaññassa [puññassa (syā. kaṃ. pī.)] kovidā.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Yaññam  yaj a 供犠、供養祭  
      etaṃ    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pasaṃsanti,  pra-śaṃs 誉める、称讃する  
      語根 品詞 語基 意味  
      buddhā  budh 名過分 a 仏陀  
      yaññassa  yaj a 供犠、祭式  
      kovidā.  ku-vid a 熟知する  
    訳文                
     ♪供養祭に関して熟知した仏陀たちは、この供養祭を称讃する。  
                       
                       
                       
    40-19.                
     ‘‘Yaññe vā yadi vā saddhe, habyaṃ [havyaṃ (sī. pī.), huññaṃ (syā. kaṃ.)] katvā yathārahaṃ;  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Yaññe  yaj a 供犠祭  
          不変 あるいは  
      yadi    不変 もし  
          不変 あるいは  
      saddhe,    a 亡者供養会  
      habyaṃ  a 献供されるべき、供物  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      katvā  kṛ なす  
      語根 品詞 語基 意味  
      yathā    不変 〜のごとくに、〜のように  
      arahaṃ;  arh 名現分 ant 男→中 阿羅漢、応供、値する  
    訳文                
     ♪供養祭もしくは施食会において、そのとおりに相応しい供物をなして、  
                       
                       
                       
    40-20.                
     Pasannacitto yajati [pasannacittā yajanti (ka.)], sukhette brahmacārisu.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Pasanna  pra-sad 過分 a 有(持) 明浄の、浄信の  
      citto  cit a 中→男  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      yajati,  yaj まつる、供養する、犠牲とする  
      語根 品詞 語基 意味  
      sukhette    a 良田  
      brahmacārisu.  bṛh, car in 梵行者  
    訳文                
     ♪浄信の心ある者は、良田たる梵行者を供養する。  
                       
                       
                       
    40-21.                
     ‘‘Suhutaṃ suyiṭṭhaṃ suppattaṃ [sampattaṃ (syā. kaṃ. ka.)], dakkhiṇeyyesu yaṃ kataṃ;  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Suhutaṃ  su-hu 過分 a よく供養された  
      suyiṭṭhaṃ  su-yaj 過分 a よく祀られた  
      suppattaṃ,  su-pra-āp 過分 a よく得られた  
      dakkhiṇeyyesu    a 供養されるべき、応供養  
      yaṃ    代的 (関係代名詞)  
      kataṃ;  kṛ 過分 a なされた  
    訳文                
     ♪供養されるべき者たちおいて、それがよく供養され、よく祀られ、よく得られ、なされたならば、  
                       
                       
                       
    40-22.                
     Yañño ca vipulo hoti, pasīdanti ca devatā.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Yañño  yaj a 供犠、供犠祭  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      vipulo    a 広大の  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti,  bhū ある、なる、存在する  
      pasīdanti  pra-sad 清まる、喜ぶ、信じる  
      語根 品詞 語基 意味  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      devatā.    ā 神々、女神、地祇  
    訳文                
     ♪供養祭は広大となり、神々も喜ぶ。  
                       
                       
                       
    40-23.                
     ‘‘Evaṃ [etaṃ (ka.) a. ni. 6.37] yajitvā medhāvī, saddho muttena cetasā;  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      yajitvā  yaj まつる、供養する、犠牲とする  
      語根 品詞 語基 意味  
      medhāvī,    in 智慧ある、賢い  
      saddho  śrad-dhā 名形 a 信ある  
      muttena  muc 過分 a 脱した、解脱した  
      cetasā;  cit as  
    訳文                
     ♪このように供養して、解脱した心をそなえた智慧ある有信者は、  
                       
                       
                       
    40-24.                
     Abyābajjhaṃ sukhaṃ lokaṃ, paṇḍito upapajjatī’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Abyābajjhaṃ  a-vi-ā-bādh  a 悩害なき  
      sukhaṃ    名形 a 中→男  
      lokaṃ,    a 世界、世間  
      paṇḍito    a 賢い  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upapajjatī’’  upa-pad 再生する、往生する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     ♪賢者として、悩害なく安楽な世界へ生まれ変わる」  
                       
                       
                       
     dasamaṃ;  
      語根 品詞 語基 意味  
      dasamaṃ;    a 第十の  
    訳文                
     第十〔経〕。  
                       
                       
                       
     Cakkavaggo catuttho.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Cakka    a 依(属)  
      vaggo    a 章、品  
      catuttho.    a 第四の  
    訳文                
     〔『増支部』「四集」第一の五十経〕第四〔品〕「輪品」〔おわり〕。  
                       
                       
                       
     Tassuddānaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tassa    代的 それ、彼  
      uddānaṃ –  ud-dā a 摂頌  
    訳文                
     その摂頌は、  
                       
                       
                       
     Cakko saṅgaho sīho, pasādo vassakārena pañcamaṃ;  
      語根 品詞 語基 意味  
      Cakko    a 中(男)  
      saṅgaho  saṃ-grah a 摂取、結集  
      sīho,    a 獅子  
      pasādo  pra-sad a 浄信  
      vassakārena    a 人名、ヴァッサカーラ  
      pañcamaṃ;    a 第五の  
    訳文                
     ♪「輪〔経〕」、「摂取〔経〕」、「獅子〔経〕」、「〔最上〕浄信〔経〕」、第五に「ヴァッサカーラ〔経〕」、  
                       
                       
                       
     Doṇo aparihāniyo patilīno, ujjayo udāyinā te dasāti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Doṇo    a 人名、ドーナ  
      aparihāniyo  a-pari-hā  a 不衰退、不減退  
      patilīno,  prati-lī 過分 a 退去した、無滞着の、独処  
      ujjayo    a 人名、ウッジャヤ  
      udāyinā    in 人名、ウダーイン  
      te    代的 それら、彼ら  
      dasā     
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     ♪「ドーナ〔経〕」、「不退失〔経〕」、「退去〔経〕」、「ウッジャヤ〔経〕」、「ウダーイン〔経〕」、それら十である。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system