←前へ   トップへ   次へ→  
                         
                         
     5. Brahmacariyasuttaṃ    
      語根 品詞 語基 意味    
      Brahmacariya  bṛh, car a 依(属) 梵行    
      suttaṃ  sīv a 経、糸    
    訳文                  
     「梵行経」(『増支部』4-25    
                         
                         
                         
    25-1.                  
     25. ‘‘Nayidaṃ, bhikkhave, brahmacariyaṃ vussati janakuhanatthaṃ, na janalapanatthaṃ, na lābhasakkārasilokānisaṃsatthaṃ, na itivādappamokkhānisaṃsatthaṃ, na ‘iti maṃ jano jānātū’ti.     
      語根 品詞 語基 意味    
      ‘‘Na    不変 ない    
      idaṃ,    代的 これ    
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘    
      brahmacariyaṃ  bṛh, car a 梵行    
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味    
      vussati  vas 受 住まれる    
      語根 品詞 語基 意味    
      jana    a 依(与)    
      kuhana    ā 有(持) 詐欺、欺瞞    
      atthaṃ,    a 男中 義、意味、目的、利益    
      na    不変 ない    
      jana    a 依(与)    
      lapana  lap ā 有(持) 饒舌、虚談    
      atthaṃ,    a 男中 義、意味、目的、利益    
      na    不変 ない    
      lābha  labh a 利得、利養    
      sakkāra  sat-kṛ a 恭敬、尊敬    
      siloka    a 名声、偈頌    
      ānisaṃsa    a 有(持) 功徳、利益、勝利    
      atthaṃ,    a 男中 義、意味、目的、利益    
      na    不変 ない    
      iti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに    
      vāda  vad a 依(対) 語、言 →噂    
      pamokkha  pra-muc 未分 a 依(具) 脱させるべき、自由にする、発する    
      ānisaṃsa    a 有(持) 功徳、利益、勝利    
      atthaṃ,    a 男中 義、意味、目的、利益    
      na    不変 ない    
      ‘iti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに    
      maṃ    代的    
      jano    a    
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味    
      jānātū’  jñā 知る    
      語根 品詞 語基 意味    
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに    
    訳文                  
     「比丘たちよ、この梵行は、人に対する欺瞞を目的としてではなく、人に対する虚談を目的としてではなく、利得・恭敬・名声を目的としてではなく、噂を発することによる利益を目的としてではなく、『このような私を人は知るべし』という〔ことを目的としてではなく〕住されるものです。    
                         
                         
                         
    25-2.                  
     Atha kho idaṃ, bhikkhave, brahmacariyaṃ vussati saṃvaratthaṃ pahānatthaṃ virāgatthaṃ nirodhattha’’nti.    
      語根 品詞 語基 意味    
      Atha    不変 ときに、また、そこに    
      kho    不変 じつに、たしかに    
      idaṃ,    代的 これ    
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘    
      brahmacariyaṃ  bṛh, car a 梵行    
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味    
      vussati  vas 受 住まれる    
      語根 品詞 語基 意味    
      saṃvara  saṃ-vṛ a 有(持) 防護、律儀、摂護    
      atthaṃ    a 男中 義、意味、目的、利益    
      pahāna  pra-hā a 有(持) 捨断    
      atthaṃ    a 男中 義、意味、目的、利益    
      virāga  vi-raj a 有(持) 離貪、遠離    
      atthaṃ    a 男中 義、意味、目的、利益    
      nirodha  ni-rudh 使 a 有(持) 滅尽    
      attha’’n    a 男中 義、意味、目的、利益    
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに    
    訳文                  
     しかして比丘たちよ、この梵行は、防護を目的とし、捨断を目的とし、遠離を目的とし、滅尽を目的として住されるものです。    
                         
                         
                         
    25-3.                  
     ‘‘Saṃvaratthaṃ pahānatthaṃ, brahmacariyaṃ anītihaṃ;    
      語根 品詞 語基 意味    
      ‘‘Saṃvara  saṃ-vṛ a 有(持) 防護、律儀、摂護    
      atthaṃ    a 男中 義、意味    
      pahāna  pra-hā a 有(持) 捨断    
      atthaṃ,    a 男中 義、意味    
      brahmacariyaṃ  bṛh, car a 梵行    
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味    
      anītihaṃ;    a 伝聞ならざる、噂話でない    
    訳文                  
     ♪梵行は、評判ではなく、防護を目的とし、捨断を目的としたものである。    
                         
                         
                         
    25-4.                  
     Adesayi so bhagavā, nibbānogadhagāminaṃ;    
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味    
      Adesayi  diś 使 示す、教示する    
      語根 品詞 語基 意味    
      so    代的 それ、彼    
      bhagavā,    ant 世尊    
      nibbāna  nir-vā? a 依(与) 涅槃、寂滅    
      ogadha  ava-gāh 名形 a 依(対) 沈潜した、深入した、確固たる    
      gāminaṃ;  gam 名形 in 行く、導くもの    
    訳文                  
     ♪かの世尊は、涅槃への深入へ導く〔道〕を教示された。    
                         
                         
                         
    25-5.                  
     Esa maggo mahantehi [mahattebhi (ka.) itivu. 35], anuyāto mahesibhi.    
      語根 品詞 語基 意味    
      Esa    代的 これ    
      maggo    a    
      mahantehi,    ant 大きい    
      anuyāto  anu-yā 過分 a 随従した、追求された    
      maha     ant 大きい    
      isibhi.   i 仙人、聖者    
    訳文                  
     ♪この道は、偉大な大仙たちによって追求されたものである。    
                         
                         
                         
    25-6.                  
     ‘‘Ye ca taṃ paṭipajjanti, yathā buddhena desitaṃ;    
      語根 品詞 語基 意味    
      ‘‘Ye    代的 (関係代名詞)    
      ca    不変 と、また、そして、しかし    
      taṃ    代的 それ    
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味    
      paṭipajjanti,  prati-pad 向かって歩く    
      語根 品詞 語基 意味    
      yathā    不変 〜のごとくに、〜のように    
      buddhena  budh a 仏陀、覚者    
      desitaṃ;  diś 使 過分 a 示された    
    訳文                  
     ♪仏陀に教示されたとおりの、その〔道〕を行道する者たちは、    
                         
                         
                         
    25-7.                  
     Dukkhassantaṃ karissanti, satthusāsanakārino’’ti.     
      語根 品詞 語基 意味    
      Dukkhassa    名形 a 苦、苦の    
      antaṃ    a 終極、目的、辺、極限、極端    
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味    
      karissanti,  kṛ なす    
      語根 品詞 語基 意味    
      satthu    ar 依(属)    
      sāsana  śās a 依(対) 教説    
      kārino’’  kṛ in なす、作者    
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに    
    訳文                  
     ♪師の教説をなす者たちとして、苦の終焉をなすであろう」    
                         
                         
                         
     pañcamaṃ;    
      語根 品詞 語基 意味    
      pañcamaṃ;    a 第五の    
    訳文                  
     第五〔経〕。    
                         
                         
  ←前へ   トップへ   次へ→  
inserted by FC2 system