←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     6. Sokhummasuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Sokhumma    a 依(属) 微妙、精妙、微細智  
      suttaṃ  sīv a 経、  
    訳文                
     「微細智経」(『増支部』4-16  
    メモ                
     ・sokhummāniとは「微細な特相に対する洞察の智慧である」sukhumalakkhaṇapaṭivijjhanakāni ñāṇāniと『註』はいう。  
                       
                       
                       
    16-1.                
     16. ‘‘Cattārimāni, bhikkhave, sokhummāni.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Cattāri     
      imāni,    代的 これら  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      sokhummāni.    a 微妙、精妙、微細智  
    訳文                
     「比丘たちよ、これら四つの微細智があります。  
                       
                       
                       
    16-2.                
     Katamāni cattāri?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Katamāni    代的 いずれの、どちらの  
      cattāri?     
    訳文                
     いかなる四か。  
                       
                       
                       
    16-3.                
     Idha, bhikkhave, bhikkhu rūpasokhummena samannāgato hoti paramena;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idha,    不変 ここに、この世で、いま、さて  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      bhikkhu  bhikṣ u 比丘  
      rūpa    a 依(属) 色、物質、肉体、形相  
      sokhummena    a 微妙、精妙、微細智  
      samannāgato  saṃ-anu-ā-gam 過分 a 具備した、具足の  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti  bhū ある、なる、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      paramena;    a 最上の  
    訳文                
     比丘たちよ、ここに比丘がいる〔とします〕。彼は、最上の、〈色〉に関する微細智を具足した者となります。  
                       
                       
                       
    16-4.                
     tena ca rūpasokhummena aññaṃ rūpasokhummaṃ uttaritaraṃ vā paṇītataraṃ vā na samanupassati;   
      語根 品詞 語基 意味  
      tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      rūpa    a 依(属) 色、物質、肉体、形相  
      sokhummena    a 微妙、精妙、微細智  
      aññaṃ    代的 他の、異なる  
      rūpa    a 依(属) 色、物質、肉体、形相  
      sokhummaṃ    a 微妙、精妙、微細智  
      uttaritaraṃ    a より上の  
          不変 あるいは  
      paṇītataraṃ  pra-ṇī a よりすぐれた  
          不変 あるいは  
      na    不変 ない  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      samanupassati;  saṃ-anu-paś 見る、みなす、考える  
    訳文                
     その〈色〉に関する微細智によって、より上の、あるいはより優れた他の〈色〉に関する微細智を見出すことはありません。  
                       
                       
                       
    16-5.                
     tena ca rūpasokhummena aññaṃ rūpasokhummaṃ uttaritaraṃ vā paṇītataraṃ vā na pattheti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      tena ca rūpasokhummena aññaṃ rūpasokhummaṃ uttaritaraṃ vā paṇītataraṃ vā na (16-4.)  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pattheti.  pra-arth 欲求する、希求する、望む  
    訳文                
     その〈色〉に関する微細智によって、より上の、あるいはより優れた他の〈色〉に関する微細智を希求することはありません。  
                       
                       
                       
    16-6.                
     Vedanāsokhummena samannāgato hoti paramena;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Vedanā  vid ā 依(属) 受、感受、苦痛  
      sokhummena samannāgato hoti paramena; (16-3.)  
    訳文                
     最上の、〈受〉に関する微細智を具足した者となります。  
                       
                       
                       
    16-7.                
     tena ca vedanāsokhummena aññaṃ vedanāsokhummaṃ uttaritaraṃ vā paṇītataraṃ vā na samanupassati;   
      語根 品詞 語基 意味  
      tena ca vedanāsokhummena aññaṃ vedanāsokhummaṃ uttaritaraṃ vā paṇītataraṃ vā na samanupassati; (16-4, 6.)  
    訳文                
     その〈受〉に関する微細智によって、より上の、あるいはより優れた他の〈受〉に関する微細智を見出すことはありません。  
                       
                       
                       
    16-8.                
     tena ca vedanāsokhummena aññaṃ vedanāsokhummaṃ uttaritaraṃ vā paṇītataraṃ vā na pattheti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      tena ca vedanāsokhummena aññaṃ vedanāsokhummaṃ uttaritaraṃ vā paṇītataraṃ vā na pattheti. (16-5, 6.)  
    訳文                
     その〈受〉に関する微細智によって、より上の、あるいはより優れた他の〈受〉に関する微細智を希求することはありません。  
                       
                       
                       
    16-9.                
     Saññāsokhummena samannāgato hoti paramena;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Saññā  saṃ-jñā ā 依(属) 想、想念、概念、表象  
      sokhummena samannāgato hoti paramena; (16-3.)  
    訳文                
     最上の、〈想〉に関する微細智を具足した者となります。  
                       
                       
                       
    16-10.                
     tena ca saññāsokhummena aññaṃ saññāsokhummaṃ uttaritaraṃ vā paṇītataraṃ vā na samanupassati;   
      語根 品詞 語基 意味  
      tena ca saññāsokhummena aññaṃ saññāsokhummaṃ uttaritaraṃ vā paṇītataraṃ vā na samanupassati; (16-4, 9.)  
    訳文                
     その〈想〉に関する微細智によって、より上の、あるいはより優れた他の〈想〉に関する微細智を見出すことはありません。  
                       
                       
                       
    16-11.                
     tena ca saññāsokhummena aññaṃ saññāsokhummaṃ uttaritaraṃ vā paṇītataraṃ vā na pattheti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      tena ca saññāsokhummena aññaṃ saññāsokhummaṃ uttaritaraṃ vā paṇītataraṃ vā na pattheti. (16-5, 9.)  
    訳文                
     その〈想〉に関する微細智によって、より上の、あるいはより優れた他の〈想〉に関する微細智を希求することはありません。  
                       
                       
                       
    16-12.                
     Saṅkhārasokhummena samannāgato hoti paramena;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Saṅkhāra  saṃ-kṛ a 依(属) 行、為作、潜勢力、現象  
      sokhummena samannāgato hoti paramena; (16-3.)  
    訳文                
     最上の、〈諸行〉に関する微細智を具足した者となります。  
                       
                       
                       
    16-13.                
     tena ca saṅkhārasokhummena aññaṃ saṅkhārasokhummaṃ uttaritaraṃ vā paṇītataraṃ vā na samanupassati;   
      語根 品詞 語基 意味  
      tena ca saṅkhārasokhummena aññaṃ saṅkhārasokhummaṃ uttaritaraṃ vā paṇītataraṃ vā na samanupassati; (16-4, 12.)  
    訳文                
     その〈諸行〉に関する微細智によって、より上の、あるいはより優れた他の〈諸行〉に関する微細智を見出すことはありません。  
                       
                       
                       
    16-14.                
     tena ca saṅkhārasokhummena aññaṃ saṅkhārasokhummaṃ uttaritaraṃ vā paṇītataraṃ vā na pattheti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      tena ca saṅkhārasokhummena aññaṃ saṅkhārasokhummaṃ uttaritaraṃ vā paṇītataraṃ vā na pattheti. (16-5, 12.)  
    訳文                
     その〈諸行〉に関する微細智によって、より上の、あるいはより優れた他の〈諸行〉に関する微細智を希求することはありません。  
                       
                       
                       
    16-15.                
     Imāni kho, bhikkhave, cattāri sokhummānī’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Imāni    代的 これら  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      cattāri     
      sokhummānī’’    a 微妙、精妙、微細智  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     比丘たちよ、これら四つの微細智があります。  
                       
                       
                       
    16-16.                
     ‘‘Rūpasokhummataṃ ñatvā, vedanānañca sambhavaṃ;  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Rūpa    a 依(属) 色、物質、肉体、形相  
      sokhummataṃ    ā 微妙、精妙、微細智  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ñatvā,  jñā 知る  
      語根 品詞 語基 意味  
      vedanānañ  vid ā 感受、苦痛  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      sambhavaṃ;  saṃ-bhū a 発生、存在  
    訳文                
     ♪〈色〉に関する微細智を、諸々の〈受〉の発生を知り、  
                       
                       
                       
    16-17.                
     Saññā yato samudeti, atthaṃ gacchati yattha ca;  
      語根 品詞 語基 意味  
      Saññā  saṃ-jñā ā 想、想念、概念、表象  
      yato    不変 そこから、〜なるが故に、何となれば(yaの奪格)  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      samudeti,  saṃ-ud-i 起こる、集起する  
      語根 品詞 語基 意味  
      atthaṃ    a 没、滅没  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      gacchati  gam 行く  
      語根 品詞 語基 意味  
      yattha    不変 〜ところのその場所、〜の所  
      ca;    不変 と、また、そして、しかし  
    訳文                
     ♪〈想〉がそこから生じ、そこで滅没に至るようなところを〔知り〕、  
                       
                       
                       
    16-18.                
     Saṅkhāre parato ñatvā, dukkhato no ca attato.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Saṅkhāre  saṃ-kṛ a 行、為作、潜勢力、現象  
      parato    代的 他の  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ñatvā,  jñā 知る  
      語根 品詞 語基 意味  
      dukkhato    名形 a  
      no    不変 ない、否  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      attato.    an 自己、我  
    訳文                
     ♪〈諸行〉を他のものとして、苦として、自己ならぬものとして知り、  
                       
                       
                       
    16-19.                
     ‘‘Sa ve sammaddaso bhikkhu, santo santipade rato;  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Sa    代的 それ、彼  
      ve    不変 じつに  
      samma    不変 正しい  
      daso  dṛś a 〜を見る、〜を了解せる  
      bhikkhu,  bhikṣ u 比丘  
      santo  śam 過分 a 寂静の  
      santi  śam i 依(属) 寂静、寂止、寂滅  
      pade    a 足、歩 →寂静句、寂静道、寂静処  
      rato;  ram 過分 a 楽しんだ、愛好した  
    訳文                
     ♪正しく見て寂止するその比丘は、寂静処において楽しみ、  
    メモ                
     ・『註』によればSantipade ratoti nibbāne rato.ということである。  
                       
                       
                       
    16-20.                
     Dhāreti antimaṃ dehaṃ, jetvā māraṃ savāhini’’nti.   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      Dhāreti  dhṛ 使 持たせる、保持する、着る  
      語根 品詞 語基 意味  
      antimaṃ    a 最後の  
      dehaṃ,    a 身体  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      jetvā  ji 勝つ、征服する  
      語根 品詞 語基 意味  
      māraṃ  mṛ a 魔、悪魔  
      savāhini’’n    in 軍勢とともなる  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     ♪軍勢をともなった魔に勝利し、〔輪廻における〕最後の身を保つ」  
                       
                       
                       
     chaṭṭhaṃ;  
      語根 品詞 語基 意味  
      chaṭṭhaṃ;    a 第六の  
    訳文                
     第六〔経〕。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system