←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     2. Caravaggo  
      語根 品詞 語基 意味  
      Cara  car 名形 a 依(属) 歩行の、密偵  
      vaggo    a 章、品  
    訳文                
     「行品」  
                       
                       
                       
     1. Carasuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Cara  car 名形 a 依(属) 歩行の、密偵  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「行経」(『増支部』4-11  
                       
                       
                       
    11-1.                
     11. [itivu. 110] ‘‘Carato cepi, bhikkhave, bhikkhuno uppajjati kāmavitakko vā byāpādavitakko vā vihiṃsāvitakko vā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Carato  car 現分 ant 属絶 行く  
      ce    不変 もし、たとえ  
      pi,    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      bhikkhuno  bhikṣ u 属絶 比丘  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      uppajjati  ud-pad 起こる、生ずる、発生する  
      語根 品詞 語基 意味  
      kāma    a 男中 依(属) 欲、欲楽  
      vitakko    a 尋、尋求、思惟、考察  
          不変 あるいは  
      byāpāda  vi-ā-pad a 依(属) 瞋恚  
      vitakko    a 尋、尋求、思惟、考察  
          不変 あるいは  
      vihiṃsā  vi-hiṃs ā 依(属) 害意、悩害  
      vitakko    a 尋、尋求、思惟、考察  
      vā.    不変 あるいは  
    訳文                
     「比丘たちよ、もしも、行く比丘に、欲の尋思、瞋の尋思、あるいは害の尋思が起こるとします。  
                       
                       
                       
    11-2.                
     Taṃ ce bhikkhu adhivāseti, nappajahati na vinodeti na byantīkaroti [byantikaroti (pī.), byantiṃ karoti (ka.)] na anabhāvaṃ gameti, carampi, bhikkhave, bhikkhu evaṃbhūto ‘anātāpī anottāpī satataṃ samitaṃ kusīto hīnavīriyo’ti vuccati.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Taṃ    代的 それ  
      ce    不変 もし、たとえ  
      bhikkhu  bhikṣ u 比丘  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      adhivāseti,  adhi-vas 使 同意する、承認する、忍住する  
      語根 品詞 語基 意味  
      na    不変 ない  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pajahati  pra-hā 捨断する  
      語根 品詞 語基 意味  
      na    不変 ない  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vinodeti  vi-nud 使 除去する  
      語根 品詞 語基 意味  
      na    不変 ない  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      byantīkaroti  kṛ 除く、滅ぼす  
      語根 品詞 語基 意味  
      na    不変 ない  
      anabhāvaṃ    a 非有、虚無  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      gameti,  gam 使 行かせる  
      語根 品詞 語基 意味  
      caram  car 現分 ant 行く  
      pi,    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      bhikkhu  bhikṣ u 比丘  
      evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      bhūto  bhū 過分 a なった  
      ‘anātāpī  an-ā-tap in 不熱心な  
      anottāpī  an-ud-tap in 愧なき  
      satataṃ  tan a 副対 常の、継続の  
      samitaṃ  saṃ-i 過分 a 副対 常に、引き続き  
      kusīto    a 懈怠の、怠惰の  
      hīna  過分 a 有(持) 捨てられた、劣った  
      vīriyo’    a 中→男 精進  
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vuccati.  vac 受 いわれる  
    訳文                
     もし比丘が、それへ忍住し、捨断せず、除去せず、滅ぼさず、虚無へと至らしめないならば、そのような状態で行く比丘も『不熱心な、愧なき、つねづね懈怠の、精進が劣った者』といわれます。  
                       
                       
                       
    11-3.                
     ‘‘Ṭhitassa cepi, bhikkhave, bhikkhuno uppajjati kāmavitakko vā byāpādavitakko vā vihiṃsāvitakko vā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Ṭhitassa  sthā 過分 a 属絶 住立した、生存の  
      cepi, bhikkhave, bhikkhuno uppajjati kāmavitakko vā byāpādavitakko vā vihiṃsāvitakko vā. (11-1.)  
    訳文                
     比丘たちよ、もしも、立った比丘に、欲の尋思、瞋の尋思、あるいは害の尋思が起こるとします。  
                       
                       
                       
    11-4.                
     Taṃ ce bhikkhu adhivāseti, nappajahati na vinodeti na byantīkaroti na anabhāvaṃ gameti, ṭhitopi, bhikkhave, bhikkhu evaṃbhūto ‘anātāpī anottāpī satataṃ samitaṃ kusīto hīnavīriyo’ti vuccati.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Taṃ ce bhikkhu adhivāseti, nappajahati na vinodeti na byantīkaroti na anabhāvaṃ gameti, ṭhitopi, bhikkhave, bhikkhu evaṃbhūto ‘anātāpī anottāpī satataṃ samitaṃ kusīto hīnavīriyo’ti vuccati. (11-2.)  
      ṭhito  sthā 過分 a 立つ  
    訳文                
     もし比丘が、それへ忍住し、捨断せず、除去せず、滅ぼさず、虚無へと至らしめないならば、そのような状態で立った比丘も『不熱心な、愧なき、つねづね懈怠の、精進が劣った者』といわれます。  
                       
                       
                       
    11-5.                
     ‘‘Nisinnassa cepi, bhikkhave, bhikkhuno uppajjati kāmavitakko vā byāpādavitakko vā vihiṃsāvitakko vā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Nisinnassa  ni-sad 過分 a 属絶 坐った  
      cepi, bhikkhave, bhikkhuno uppajjati kāmavitakko vā byāpādavitakko vā vihiṃsāvitakko vā. (11-1.)  
    訳文                
     比丘たちよ、もしも、坐した比丘に、欲の尋思、瞋の尋思、あるいは害の尋思が起こるとします。  
                       
                       
                       
    11-6.                
     Taṃ ce bhikkhu adhivāseti, nappajahati na vinodeti na byantīkaroti na anabhāvaṃ gameti, nisinnopi, bhikkhave, bhikkhu evaṃbhūto ‘anātāpī anottāpī satataṃ samitaṃ kusīto hīnavīriyo’ti vuccati.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Taṃ ce bhikkhu adhivāseti, nappajahati na vinodeti na byantīkaroti na anabhāvaṃ gameti, nisinnopi, bhikkhave, bhikkhu evaṃbhūto ‘anātāpī anottāpī satataṃ samitaṃ kusīto hīnavīriyo’ti vuccati. (11-2.)  
      nisinno  ni-sad 過分 a 坐った  
    訳文                
     もし比丘が、それへ忍住し、捨断せず、除去せず、滅ぼさず、虚無へと至らしめないならば、そのような状態で坐した比丘も『不熱心な、愧なき、つねづね懈怠の、精進が劣った者』といわれます。  
                       
                       
                       
    11-7.                
     ‘‘Sayānassa cepi, bhikkhave, bhikkhuno jāgarassa uppajjati kāmavitakko vā byāpādavitakko vā vihiṃsāvitakko vā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Sayānassa  śī 現分 a 属絶 臥す  
      cepi, bhikkhave, bhikkhuno jāgarassa uppajjati kāmavitakko vā byāpādavitakko vā vihiṃsāvitakko vā. (11-1.)  
      jāgarassa  jāgṛ 過分 a 属絶 警寤した、眠らず  
    訳文                
     比丘たちよ、もしも、眠らずに臥す比丘に、欲の尋思、瞋の尋思、あるいは害の尋思が起こるとします。  
                       
                       
                       
    11-8.                
     Taṃ ce bhikkhu adhivāseti, nappajahati na vinodeti na byantīkaroti na anabhāvaṃ gameti, sayānopi, bhikkhave, bhikkhu jāgaro evaṃbhūto ‘anātāpī anottāpī satataṃ samitaṃ kusīto hīnavīriyo’ti vuccati.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Taṃ ce bhikkhu adhivāseti, nappajahati na vinodeti na byantīkaroti na anabhāvaṃ gameti, sayānopi, bhikkhave, bhikkhu jāgaro evaṃbhūto ‘anātāpī anottāpī satataṃ samitaṃ kusīto hīnavīriyo’ti vuccati. (11-2.)  
      sayāno  śī 現分 a 臥す  
      jāgaro    a 目覚めた、不眠の  
    訳文                
     もし比丘が、それへ忍住し、捨断せず、除去せず、滅ぼさず、虚無へと至らしめないならば、そのような状態で眠らずに臥す比丘も『不熱心な、愧なき、つねづね懈怠の、精進が劣った者』といわれます。  
                       
                       
                       
    11-9.                
     ‘‘Carato cepi, bhikkhave, bhikkhuno uppajjati kāmavitakko vā byāpādavitakko vā vihiṃsāvitakko vā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Carato cepi, bhikkhave, bhikkhuno uppajjati kāmavitakko vā byāpādavitakko vā vihiṃsāvitakko vā.  (11-1.)  
    訳文                
     比丘たちよ、もしも、行く比丘に、欲の尋思、瞋の尋思、あるいは害の尋思が起こるとします。  
                       
                       
                       
    11-10.                
     Taṃ ce bhikkhu nādhivāseti, pajahati vinodeti byantīkaroti anabhāvaṃ gameti, carampi, bhikkhave, bhikkhu evaṃbhūto ‘ātāpī ottāpī satataṃ samitaṃ āraddhavīriyo pahitatto’ti vuccati.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Taṃ ce bhikkhu nādhivāseti, pajahati vinodeti byantīkaroti anabhāvaṃ gameti, carampi, bhikkhave, bhikkhu evaṃbhūto ‘ātāpī ottāpī satataṃ samitaṃ āraddhavīriyo pahitatto’ti vuccati. (11-2.)  
      ‘ātāpī  ā-tap in 熱心の、熱意ある  
      ottāpī  ud-tap in 愧ある  
      āraddha  ā-rabh 過分 a 有(持) 開始した、励んだ  
      pahita  pra-dhā 過分 a 有(持) 熱心な、努めた  
      atto’    a 自分  
    訳文                
     もし比丘が、それへ忍住せず、捨断し、除去し、滅ぼし、虚無へと至らしめたならば、そのような状態で行く比丘も『熱心な、愧ある、つねづね精進に励んだ、自ら努めた者』といわれます。  
                       
                       
                       
    11-11.                
     ‘‘Ṭhitassa cepi, bhikkhave, bhikkhuno uppajjati kāmavitakko vā byāpādavitakko vā vihiṃsāvitakko vā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Ṭhitassa cepi, bhikkhave, bhikkhuno uppajjati kāmavitakko vā byāpādavitakko vā vihiṃsāvitakko vā. (11-3.)  
    訳文                
     比丘たちよ、もしも、立った比丘に、欲の尋思、瞋の尋思、あるいは害の尋思が起こるとします。  
                       
                       
                       
    11-12.                
     Taṃ ce bhikkhu nādhivāseti, pajahati vinodeti byantīkaroti anabhāvaṃ gameti, ṭhitopi, bhikkhave, bhikkhu evaṃbhūto ‘ātāpī ottāpī satataṃ samitaṃ āraddhavīriyo pahitatto’ti vuccati.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Taṃ ce bhikkhu nādhivāseti, pajahati vinodeti byantīkaroti anabhāvaṃ gameti, ṭhitopi, bhikkhave, bhikkhu evaṃbhūto ‘ātāpī ottāpī satataṃ samitaṃ āraddhavīriyo pahitatto’ti vuccati. (11-4, 10.)  
    訳文                
     もし比丘が、それへ忍住せず、捨断し、除去し、滅ぼし、虚無へと至らしめたならば、そのような状態で立った比丘も『熱心な、愧ある、つねづね精進に励んだ、自ら努めた者』といわれます。  
                       
                       
                       
    11-13.                
     ‘‘Nisinnassa cepi, bhikkhave, bhikkhuno uppajjati kāmavitakko vā byāpādavitakko vā vihiṃsāvitakko vā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Nisinnassa cepi, bhikkhave, bhikkhuno uppajjati kāmavitakko vā byāpādavitakko vā vihiṃsāvitakko vā. (11-5.)  
    訳文                
     比丘たちよ、もしも、坐した比丘に、欲の尋思、瞋の尋思、あるいは害の尋思が起こるとします。  
                       
                       
                       
    11-14.                
     Taṃ ce bhikkhu nādhivāseti, pajahati vinodeti byantīkaroti anabhāvaṃ gameti, nisinnopi, bhikkhave, bhikkhu evaṃbhūto ‘ātāpī ottāpī satataṃ samitaṃ āraddhavīriyo pahitatto’ti vuccati.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Taṃ ce bhikkhu nādhivāseti, pajahati vinodeti byantīkaroti anabhāvaṃ gameti, nisinnopi, bhikkhave, bhikkhu evaṃbhūto ‘ātāpī ottāpī satataṃ samitaṃ āraddhavīriyo pahitatto’ti vuccati. (11-6, 10.)  
    訳文                
     もし比丘が、それへ忍住せず、捨断し、除去し、滅ぼし、虚無へと至らしめたならば、そのような状態で坐した比丘も『熱心な、愧ある、つねづね精進に励んだ、自ら努めた者』といわれます。  
                       
                       
                       
    11-15.                
     ‘‘Sayānassa cepi, bhikkhave, bhikkhuno jāgarassa uppajjati kāmavitakko vā byāpādavitakko vā vihiṃsāvitakko vā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Sayānassa cepi, bhikkhave, bhikkhuno jāgarassa uppajjati kāmavitakko vā byāpādavitakko vā vihiṃsāvitakko vā. (11-7.)  
    訳文                
     比丘たちよ、もしも、眠らずに臥す比丘に、欲の尋思、瞋の尋思、あるいは害の尋思が起こるとします。  
                       
                       
                       
    11-16.                
     Taṃ ce bhikkhu nādhivāseti, pajahati vinodeti byantīkaroti anabhāvaṃ gameti, sayānopi, bhikkhave, bhikkhu jāgaro evaṃbhūto ‘ātāpī ottāpī satataṃ samitaṃ āraddhavīriyo pahitatto’ti vuccatī’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Taṃ ce bhikkhu nādhivāseti, pajahati vinodeti byantīkaroti anabhāvaṃ gameti, sayānopi, bhikkhave, bhikkhu jāgaro evaṃbhūto ‘ātāpī ottāpī satataṃ samitaṃ āraddhavīriyo pahitatto’ti vuccatī’’ (11-8, 10.)  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     もし比丘が、それへ忍住せず、捨断し、除去し、滅ぼし、虚無へと至らしめたならば、そのような状態で眠らずに臥す比丘も『熱心な、愧ある、つねづね精進に励んだ、自ら努めた者』といわれます。  
                       
                       
                       
    11-17.                
     ‘‘Caraṃ vā yadi vā tiṭṭhaṃ, nisinno uda vā sayaṃ;  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Caraṃ  car 現分 ant 行く  
          不変 あるいは  
      yadi    不変 もし  
          不変 あるいは  
      tiṭṭhaṃ,    現分 a 男(中) 立つ  
      nisinno  ni-sad 過分 a 坐った  
      uda    不変 あるいは  
          不変 あるいは  
      sayaṃ;  śī 現分 ant 臥す  
    訳文                
     ♪もし、行こうと、立とうと、坐ろうと、あるいは臥そうと、  
                       
                       
                       
    11-18.                
     Yo vitakkaṃ vitakketi, pāpakaṃ gehanissitaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Yo    代的 (関係代名詞)  
      vitakkaṃ    a 尋、尋求、思惟、考察  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vitakketi,    尋思する、思惟する  
      語根 品詞 語基 意味  
      pāpakaṃ    a 悪しき  
      geha    a 依(処) 家、在家  
      nissitaṃ.  ni-śri 過分 a 依止した  
    訳文                
     ♪在家に依止した悪しき尋思をなし、  
                       
                       
                       
    11-19.                
     ‘‘Kummaggappaṭipanno so, mohaneyyesu mucchito;  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Kummagga    a 依(対) 邪道  
      paṭipanno  prati-pad 過分 a 行道した  
      so,    代的 それ、彼  
      moha    a 依(対) 愚痴  
      neyyesu  未分 a 導かれるべき、未了の  
      mucchito;  murch 過分 a 気絶した、昏迷した、夢中の  
    訳文                
     ♪邪道を行するその者は、愚痴へ導く諸々のものへ夢中となる。  
                       
                       
                       
    11-20.                
     Abhabbo tādiso bhikkhu, phuṭṭhuṃ sambodhimuttamaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Abhabbo  a-bhū 未分 a 不可能な  
      tādiso    a その如き、そのような  
      bhikkhu,  bhikṣ u 比丘  
      phuṭṭhuṃ  spṛś 不定 触れることphusituṃの異体か?  
      sambodhim  saṃ-budh i 等覚  
      uttamaṃ.    代的 最上の  
    訳文                
     ♪そのような比丘は、最上の等覚へ触れることができない。  
    メモ                
     ・phusatiの過去分詞phuṭṭhaと不定詞phusituṃの入り混じったような形であるが、『註』もphusituṃと換言しているので、そのような異体ととった。  
                       
                       
                       
    11-21.                
     ‘‘Yo ca caraṃ vā tiṭṭhaṃ vā, nisinno uda vā sayaṃ;  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Yo    代的 (関係代名詞)  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      caraṃ vā tiṭṭhaṃ vā, nisinno uda vā sayaṃ; (11-17.)  
    訳文                
     ♪しかし、行こうと、立とうと、坐ろうと、あるいは臥そうと、  
                       
                       
                       
    11-22.                
     Vitakkaṃ samayitvāna, vitakkūpasame rato;  
      語根 品詞 語基 意味  
      Vitakkaṃ    a 尋、尋求、思惟、考察  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      samayitvāna,  śam 使 静める  
      語根 品詞 語基 意味  
      vitakka    a 依(属)  
      upasame  upa-śam a 寂静、寂止、止息  
      rato;  ram 過分 a 楽しんだ、愛好した  
    訳文                
     ♪尋思を静め、尋思の寂止を楽しむ者。  
                       
                       
                       
    11-23.                
     Bhabbo so tādiso bhikkhu, phuṭṭhuṃ sambodhimuttama’’nti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Bhabbo  bhū 未分 a できる、可能な  
      so    代的 それ、彼  
      tādiso bhikkhu, phuṭṭhuṃ sambodhimuttama’’n (11-20.)  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     ♪そのようなその比丘は、最上の等覚へ触れることができる」  
                       
                       
                       
     paṭhamaṃ;  
      語根 品詞 語基 意味  
      paṭhamaṃ;    a 第一の、最初の  
    訳文                
     第一〔経〕。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system