←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     2. Papatitasuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Papatita  pra-pat 過分 a 依(属) 落ちた、倒れた  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「転落経」(『増支部』4-2  
                       
                       
                       
    2-1.                
     2. ‘‘Catūhi, bhikkhave, dhammehi asamannāgato ‘imasmā dhammavinayā papatito’ti vuccati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Catūhi,    男中  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      dhammehi  dhṛ a 男中  
      asamannāgato  a-saṃ-anu-ā-gam 過分 a 具備せざる、非具足の  
      ‘imasmā    代的 男中 これ  
      dhamma  dhṛ a 男中  
      vinayā  vi-nī a  
      papatito’  pra-pat 過分 a 落ちた、倒れた  
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vuccati.  vac 受 いわれる  
    訳文                
     「比丘たちよ、四つの法を具足しない者は、『この法と律より転落した者だ』といわれます。  
    メモ                
     ・『註』はpapatitoti patito cuto. と述べるので、これを容れるならば「死没」とか「落死」とすべきか。  
                       
                       
                       
    2-2.                
     Katamehi catūhi?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Katamehi    代的 男中 いずれの  
      catūhi?    男中  
    訳文                
     いかなる四か。  
                       
                       
                       
    2-3.                
     Ariyena, bhikkhave, sīlena asamannāgato ‘imasmā dhammavinayā papatito’ti vuccati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ariyena,    名形 a 男→中 聖なる、尊貴な  
      bhikkhave, sīlena asamannāgato ‘imasmā dhammavinayā papatito’ti vuccati. (2-1.)  
      sīlena    a  
    訳文                
     比丘たちよ、聖なる戒を具足しない者は、『この法と律より転落した者だ』といわれます。  
                       
                       
                       
    2-4.                
     Ariyena, bhikkhave, samādhinā asamannāgato ‘imasmā dhammavinayā papatito’ti vuccati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ariyena,    名形 a 聖なる、尊貴な  
      bhikkhave, samādhinā asamannāgato ‘imasmā dhammavinayā papatito’ti vuccati. (2-1.)  
      samādhinā  saṃ-ā-dhā i 定、三昧、精神集中  
    訳文                
     比丘たちよ、聖なる定を具足しない者は、『この法と律より転落した者だ』といわれます。  
                       
                       
                       
    2-5.                
     Ariyāya, bhikkhave, paññāya asamannāgato ‘imasmā dhammavinayā papatito’ti vuccati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ariyāya,    名形 a 男→女 聖なる、尊貴な  
      bhikkhave, paññāya asamannāgato ‘imasmā dhammavinayā papatito’ti vuccati. (2-1.)  
      paññāya  pra-jñā ā 智慧  
    訳文                
     比丘たちよ、聖なる慧を具足しない者は、『この法と律より転落した者だ』といわれます。  
                       
                       
                       
    2-6.                
     Ariyāya, bhikkhave, vimuttiyā asamannāgato ‘imasmā dhammavinayā papatito’ti vuccati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ariyāya, bhikkhave, vimuttiyā asamannāgato ‘imasmā dhammavinayā papatito’ti vuccati. (2-5.)  
      vimuttiyā  vi-muc 受 i 解脱  
    訳文                
     比丘たちよ、聖なる解脱を具足しない者は、『この法と律より転落した者だ』といわれます。  
                       
                       
                       
    2-7.                
     Imehi kho, bhikkhave, catūhi dhammehi asamannāgato ‘imasmā dhammavinayā papatito’ti vuccati.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Imehi    代的 男中 これら  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhikkhave, catūhi dhammehi asamannāgato ‘imasmā dhammavinayā papatito’ti vuccati. (2-1.)  
    訳文                
     比丘たちよ、これら四つの法を具足しない者は、『この法と律より転落した者だ』といわれます。  
                       
                       
                       
    2-8.                
     ‘‘Catūhi, bhikkhave, dhammehi samannāgato ‘imasmā dhammavinayā apapatito’ti [appapatitoti (ka.)] vuccati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Catūhi, bhikkhave, dhammehi samannāgato ‘imasmā dhammavinayā apapatito’ti vuccati. (2-1.)  
      samannāgato  saṃ-anu-ā-gam 過分 a 具備した、具足の  
      apapatito’  a-pra-pat 過分 a 落ちざる、倒れざる  
    訳文                
     比丘たちよ、四つの法を具足した者は、『この法と律より転落せざる者だ』といわれます。  
                       
                       
                       
    2-9.                
     Katamehi catūhi?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Katamehi catūhi? (2-2.)  
    訳文                
     いかなる四か。  
                       
                       
                       
    2-10.                
     Ariyena, bhikkhave, sīlena samannāgato ‘imasmā dhammavinayā apapatito’ti vuccati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ariyena, bhikkhave, sīlena samannāgato ‘imasmā dhammavinayā apapatito’ti vuccati. (2-3, 8.)  
    訳文                
     比丘たちよ、聖なる戒を具足した者は、『この法と律より転落せざる者だ』といわれます。  
                       
                       
                       
    2-11.                
     Ariyena, bhikkhave, samādhinā samannāgato ‘imasmā dhammavinayā apapatito’ti vuccati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ariyena, bhikkhave, samādhinā samannāgato ‘imasmā dhammavinayā apapatito’ti vuccati. (2-4, 8.)  
    訳文                
     比丘たちよ、聖なる定を具足した者は、『この法と律より転落せざる者だ』といわれます。  
                       
                       
                       
    2-12.                
     Ariyāya, bhikkhave, paññāya samannāgato ‘imasmā dhammavinayā apapatito’ti vuccati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ariyāya, bhikkhave, paññāya samannāgato ‘imasmā dhammavinayā apapatito’ti vuccati. (2-5, 8.)  
    訳文                
     比丘たちよ、聖なる慧を具足した者は、『この法と律より転落せざる者だ』といわれます。  
                       
                       
                       
    2-13.                
     Ariyāya, bhikkhave, vimuttiyā samannāgato ‘imasmā dhammavinayā apapatito’ti vuccati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ariyāya, bhikkhave, vimuttiyā samannāgato ‘imasmā dhammavinayā apapatito’ti vuccati. (2-6, 8.)  
    訳文                
     比丘たちよ、聖なる解脱を具足した者は、『この法と律より転落せざる者だ』といわれます。  
                       
                       
                       
    2-14.                
     Imehi kho, bhikkhave, catūhi dhammehi samannāgato ‘imasmā dhammavinayā apapatito’ti vuccatī’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Imehi kho, bhikkhave, catūhi dhammehi samannāgato ‘imasmā dhammavinayā apapatito’ti vuccatī’’ (2-7, 8.)  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     比丘たちよ、れら四つの法をを具足した者は、『この法と律より転落せざる者だ』といわれます。  
                       
                       
                       
    2-15.                
     ‘‘Cutā patanti patitā, giddhā ca punarāgatā;  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Cutā  cyu 過分 a 死んだ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      patanti  pat 落ちる  
      語根 品詞 語基 意味  
      patitā,  pat 過分 a 落ちた、倒れた  
      giddhā    a 貪求した  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      punar    不変 さらに、再び  
      āgatā;  ā-gam 過分 a 来た  
    訳文                
     ♪死して転落する者たちは、貪求して〔生老病死へ〕再来する。  
    メモ                
     ・puna jātiṃ puna jaraṃ puna byādhiṃ puna maraṇaṃ āgatā nāma honti. という『註』に従い補訳した。  
                       
                       
                       
    2-16.                
     Kataṃ kiccaṃ rataṃ rammaṃ, sukhenānvāgataṃ sukha’’ntntti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Kataṃ  kṛ 過分 a なされた  
      kiccaṃ  kṛ 未分 a なされるべき、所作  
      rataṃ  ram 過分 a 喜んだ、愛好した  
      rammaṃ,  ram 未分 a 楽しむべき、楽しい、美しい  
      sukhena    名形 a  
      anvāgataṃ  anu-ā-gam 過分 a 随行された、従った、戻った、還った  
      sukha’’n    名形 a  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     ♪なすべきことがなされれば、楽しまれるべきことが楽しまれ、楽にしたがって楽がおこる」  
    メモ                
     ・『註』は「人界の楽によって天界の楽がある。定の楽によって観の楽が、観の楽によって道の楽が、道の楽によって果の楽が、果の楽によって涅槃の楽が到達され、証得されるという意味である」Mānusakasukhena dibbasukhaṃ, jhānasukhena vipassanāsukhaṃ, vipassanāsukhena maggasukhaṃ, maggasukhena phalasukhaṃ, phalasukhena nibbānasukhaṃ sampattaṃ adhigatanti attho. と述べる。  
                       
                       
                       
     dutiyaṃ;  
      語根 品詞 語基 意味  
      dutiyaṃ;    名形 a 男→中 第二の、伴侶  
    訳文                
     第二〔経〕。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system