←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     8. Assakhaḷuṅkasuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Assa    a 依(属)  
      khaḷuṅka    a 依(属) 未調馬  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「馬中若馬経」(『増支部』3-141  
    メモ                
     ・『南伝』は本経と次経をまとめて一経とする。『原始』は別経あつかい。  
     ・khaḷuṅkaの語はPTS辞書には出ない。水野、雲井辞書は「未調馬」とする。ただこれでは経中の第三の事例にそぐわなく思われた。次経、次々経を見れば、khaḷuṅkaの語も基本的には預流、一来の喩えとしてポジティヴに使われているはずである。そこで『註』を見るに、Assakhaḷuṅkaについてassapotoと換言しており、potaは「子獣、仔、雛、若枝、若芽」なので、「若馬」とした。あるいはやや意訳した「駻馬」あたりはどうか。  
                       
                       
                       
    141-1.                
     141. ‘‘Tayo ca, bhikkhave, assakhaḷuṅke desessāmi tayo ca purisakhaḷuṅke.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Tayo     
      ca,    不変 と、また、そして、しかし  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      assa    a 依(属)  
      khaḷuṅke    a 未調馬  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      desessāmi  diś 使 示す  
      語根 品詞 語基 意味  
      tayo     
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      purisa    a 依(属) 人、男  
      khaḷuṅke.    a 未調馬  
    訳文                
     「比丘たちよ、私は、三種の、馬のうちの若馬について、また、三種の、人のうちの若馬について教示しようと思います。  
                       
                       
                       
    141-2.                
     Taṃ suṇātha, sādhukaṃ manasi karotha;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Taṃ    代的 それ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      suṇātha,  śru 聞く  
      語根 品詞 語基 意味  
      sādhukaṃ    a 副対 よい、十分に  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      manasi karotha;  man, kṛ 作意する  
    訳文                
     それを聞き、よく作意して下さい。  
                       
                       
                       
    141-3.                
     bhāsissāmī’’ti.   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      bhāsissāmī’’  bhāṣ 話す、語る  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     私は語ることにしましょう」  
                       
                       
                       
    141-4.                
     ‘‘Evaṃ, bhante’’ti kho te bhikkhū bhagavato paccassosuṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Evaṃ,    不変 このように、かくの如き  
      bhante’’  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      te    代的 それら、彼ら  
      bhikkhū  bhikṣ u 比丘  
      bhagavato    ant 世尊  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paccassosuṃ.  prati-śru 応諾する、同意する、応える  
    訳文                
     「そのように、尊者よ」と彼ら比丘たちは世尊へ応えた。  
                       
                       
                       
    141-5.                
     Bhagavā etadavoca –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Bhagavā    ant 世尊  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca –  vac いう  
    訳文                
     世尊はこう仰った。  
                       
                       
                       
    141-6.                
     ‘‘Katame ca, bhikkhave, tayo assakhaḷuṅkā?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Katame    代的 いずれの、どちらの  
      ca,    不変 と、また、そして、しかし  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      tayo     
      assa    a 依(属)  
      khaḷuṅkā?    a 未調馬  
    訳文                
     「では比丘たちよ、いかなるものが、三種の、馬のうちの若馬なのでしょうか。  
                       
                       
                       
    141-7.                
     Idha, bhikkhave, ekacco assakhaḷuṅko javasampanno hoti;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idha,    不変 ここに、この世で、いま、さて  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      ekacco    代的 一部の、一類の  
      assa    a 依(属)  
      khaḷuṅko    a 未調馬  
      java    名形 a 依(具) 速さ、勢速  
      sampanno  saṃ-pad 過分 a 具足した、成就した  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti;  bhū ある、なる、存在する  
    訳文                
     比丘たちよ、ここなる一部の、馬のうちの若馬は、速さをそなえ、  
                       
                       
                       
    141-8.                
     na vaṇṇasampanno, na ārohapariṇāhasampanno.   
      語根 品詞 語基 意味  
      na    不変 ない  
      vaṇṇa    a 依(具) 容色、称讃、階級  
      sampanno,  saṃ-pad 過分 a 具足した、成就した  
      na    不変 ない  
      āroha  ā-ruh a 依(与) 登攀、乗者、高さ  
      pariṇāha  pari-nah a 依(具) 周囲、広さ、寛広  
      sampanno.  saṃ-pad 過分 a 具足した、成就した  
    訳文                
     〔しかし〕容色をそなえず、乗り手のための広さをそなえていません。  
    メモ                
     ・ārohapariṇāhaについて『註』はuccabhāvo parimaṇḍalabhāvotiと述べているから「高さと広さ」という相違釈の理解なのであろう。『南伝』もそうしている。『原始』は「気高さと広やかさ」としている。ここではあえて与格の依主釈で解した。譬喩として対応しているのが布施の話であるためである。馬が乗者に資すように、比丘も施者に福田として資す、という譬喩と解したのであるが、これでよいかどうか。  
                       
                       
                       
    141-9.                
     Idha pana, bhikkhave, ekacco assakhaḷuṅko javasampanno ca hoti vaṇṇasampanno ca;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idha pana, bhikkhave, ekacco assakhaḷuṅko javasampanno ca hoti vaṇṇasampanno ca; (141-7, 8.)  
      pana,    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
    訳文                
     また比丘たちよ、ここなる一部の、馬のうちの若馬は、速さをそなえ、容色をそなえ、  
                       
                       
                       
    141-10.                
     na ārohapariṇāhasampanno.   
      語根 品詞 語基 意味  
      na ārohapariṇāhasampanno. (141-8.)  
    訳文                
     〔しかし〕乗り手のための広さをそなえていません。  
                       
                       
                       
    141-11.                
     Idha pana, bhikkhave, ekacco assakhaḷuṅko javasampanno ca hoti vaṇṇasampanno ca ārohapariṇāhasampanno ca.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idha pana, bhikkhave, ekacco assakhaḷuṅko javasampanno ca hoti vaṇṇasampanno ca ārohapariṇāhasampanno ca. (141-8, 9.)  
    訳文                
     また比丘たちよ、ここなる一部の、馬のうちの若馬は、速さをそなえ、容色をそなえ、乗り手のための広さをそなえています。  
                       
                       
                       
    141-12.                
     Ime kho, bhikkhave, tayo assakhaḷuṅkā.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Ime    代的 これら  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhikkhave, tayo assakhaḷuṅkā. (141-6.)  
    訳文                
     比丘たちよ、これらが、三種の、馬のうちの若馬なのです。  
                       
                       
                       
    141-13.                
     ‘‘Katame ca, bhikkhave, tayo purisakhaḷuṅkā?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Katame ca, bhikkhave, tayo purisakhaḷuṅkā? (141-1, 6.)  
    訳文                
     では比丘たちよ、いかなるものが、三種の、人のうちの若馬なのでしょうか。  
                       
                       
                       
    141-14.                
     Idha, bhikkhave, ekacco purisakhaḷuṅko javasampanno hoti;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idha, bhikkhave, ekacco purisakhaḷuṅko javasampanno hoti; (141-1, 7.)  
    訳文                
     比丘たちよ、ここなる一部の、人のうちの若馬は、速さをそなえ、  
                       
                       
                       
    141-15.                
     na vaṇṇasampanno, na ārohapariṇāhasampanno.   
      語根 品詞 語基 意味  
      na vaṇṇasampanno, na ārohapariṇāhasampanno. (141-8.)  
    訳文                
     〔しかし〕容色をそなえず、乗り手のための広さをそなえていません。  
                       
                       
                       
    141-16.                
     Idha pana, bhikkhave, ekacco purisakhaḷuṅko javasampanno ca hoti vaṇṇasampanno ca;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idha pana, bhikkhave, ekacco purisakhaḷuṅko javasampanno ca hoti vaṇṇasampanno ca; (141-1, 9.)  
    訳文                
     また比丘たちよ、ここなる一部の、人のうちの若馬は、速さをそなえ、容色をそなえ、  
                       
                       
                       
    141-17.                
     na ārohapariṇāhasampanno.   
      語根 品詞 語基 意味  
      na ārohapariṇāhasampanno. (141-10.)  
    訳文                
     〔しかし〕乗り手のための広さをそなえていません。  
                       
                       
                       
    141-18.                
     Idha pana, bhikkhave, ekacco purisakhaḷuṅko javasampanno ca hoti vaṇṇasampanno ca ārohapariṇāhasampanno ca.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Idha pana, bhikkhave, ekacco assakhaḷuṅko javasampanno ca hoti vaṇṇasampanno ca ārohapariṇāhasampanno ca. (141-1, 11.)  
    訳文                
     また比丘たちよ、ここなる一部の、人のうちの若馬は、速さをそなえ、容色をそなえ、乗り手のための広さをそなえています。  
                       
                       
                       
    141-19.                
     ‘‘Kathañca, bhikkhave, purisakhaḷuṅko javasampanno hoti;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Kathañ    不変 いかに、なぜに  
      ca,    不変 と、また、そして、しかし  
      bhikkhave, purisakhaḷuṅko javasampanno hoti; (141-14.)  
    訳文                
     では比丘たちよ、いかなる、人のうちの若馬は、速さをそなえ、  
                       
                       
                       
    141-20.                
     na vaṇṇasampanno na ārohapariṇāhasampanno?   
      語根 品詞 語基 意味  
      na vaṇṇasampanno na ārohapariṇāhasampanno? (141-8.)  
    訳文                
     〔しかし〕容色をそなえず、乗り手のための広さをそなえていないのでしょうか。  
                       
                       
                       
    141-21.                
     Idha, bhikkhave, bhikkhu ‘idaṃ dukkha’nti yathābhūtaṃ pajānāti…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idha,    不変 ここに、この世で、いま、さて  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      bhikkhu  bhikṣ u 比丘  
      ‘idaṃ    代的 これ  
      dukkha’n    名形 a  
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      yathābhūtaṃ    a 副対 如実に  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pajānāti…pe…  pra-jñā 知る、了知する  
    訳文                
     比丘たちよ、ここに比丘が、『これは苦である』と如実に了知し……  
                       
                       
                       
    141-22.                
     ‘ayaṃ dukkhanirodhagāminī paṭipadā’ti yathābhūtaṃ pajānāti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘ayaṃ    代的 これ  
      dukkha    名形 a 依(属)  
      nirodha  ni-rudh 使 a 依(対) 滅尽  
      gāminī  gam 名形 in 男→女 行かせる、導く  
      paṭipadā’  prati-pad ā  
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      yathābhūtaṃ    a 副対 如実に  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pajānāti.  pra-jñā 知る、了知する  
    訳文                
     『これは苦の滅へ導く道である』と如実に了知します。  
                       
                       
                       
    141-23.                
     Idamassa javasmiṃ vadāmi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idam    代的 これ  
      assa    代的 これ  
      javasmiṃ    名形 a 速さ、勢速  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vadāmi.  vad 言う  
    訳文                
     このことを、彼の速さとして、私は説きます。  
    メモ                
     ・javasmiṃという処格を「〜として」するのはいささか意訳であるが、『註』のjavasmiṃ vadāmīti ayamassa ñāṇajavoti vadāmi.などといった、tiを用いた説明に従ったものである。  
                       
                       
                       
    141-24.                
     Abhidhamme kho pana abhivinaye pañhaṃ puṭṭho saṃsādeti [saṃhīreti (ka.)], no vissajjeti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Abhidhamme  abhi-dhṛ a アビダンマ、論、対法  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      abhivinaye  abhi-vi-nī a 対律、勝律  
      pañhaṃ    a 問い  
      puṭṭho  praci 過分 a 問われた  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      saṃsādeti,  saṃ-sīd 使 沈める、失敗する、放棄する、中止する  
      語根 品詞 語基 意味  
      no    不変 ない、否  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vissajjeti.  vi-sṛj 使 出す、放つ、頒与する、やる、除く、答える  
    訳文                
     しかし彼は、すぐれた法、すぐれた律に関して問いを問われ、答えずに放置します。  
    メモ                
     ・Abhidhammeabhivinayeについては上記のようにしたが、これは「論蔵」や、『律蔵』を含む各種典籍への註釈をいったものであるかもしれない。  
                       
                       
                       
    141-25.                
     Idamassa na vaṇṇasmiṃ vadāmi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idam    代的 これ  
      assa    代的 これ  
      na    不変 ない  
      vaṇṇasmiṃ    a 色、容色  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vadāmi.  vad 言う  
    訳文                
     このことを、彼の容色の無さとして、私は説きます。  
                       
                       
                       
    141-26.                
     Na kho pana lābhī hoti cīvarapiṇḍapātasenāsanagilānappaccayabhesajjaparikkhārānaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Na    不変 ない  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      lābhī  labh in 利得者  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti  bhū ある、なる、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      cīvara    a  
      piṇḍapāta    a 団食  
      sena  śī a 臥具、臥処  
      āsana  ās a 坐具、坐処、座  
      gilāna    a 依(与) 病んだ、病人  
      paccaya  prati-i a 資具、須要物  
      bhesajja    a 薬、薬物  
      parikkhārānaṃ.    a 資具、資財、資助、必需品、祭法  
    訳文                
     また彼は、衣、団食、臥坐具、病者の資具たる医薬品の利得者となりません。  
                       
                       
                       
    141-27.                
     Idamassa na ārohapariṇāhasmiṃ vadāmi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idam    代的 これ  
      assa    代的 これ  
      na    不変 ない  
      āroha  ā-ruh a 依(与) 登攀、乗者、高さ  
      pariṇāhasmiṃ  pari-nah a 周囲、広さ、寛広  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vadāmi.  vad 言う  
    訳文                
     このことを、彼の乗り手のための広さの無さとして、私は説きます。  
                       
                       
                       
    141-28.                
     Evaṃ kho, bhikkhave, purisakhaḷuṅko javasampanno hoti;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhikkhave, purisakhaḷuṅko javasampanno hoti; (141-14.)  
    訳文                
     比丘たちよ、このような、人のうちの若馬は、速さをそなえ、  
                       
                       
                       
    141-29.                
     na vaṇṇasampanno, na ārohapariṇāhasampanno.  
      語根 品詞 語基 意味  
      na vaṇṇasampanno, na ārohapariṇāhasampanno. (141-8.)  
    訳文                
     〔しかし〕容色をそなえず、乗り手のための広さをそなえていないのです。  
                       
                       
                       
    141-30.                
     ‘‘Kathañca, bhikkhave, purisakhaḷuṅko javasampanno ca hoti vaṇṇasampanno ca;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Kathañca, bhikkhave, purisakhaḷuṅko javasampanno ca hoti vaṇṇasampanno ca; (141-16, 19.)  
    訳文                
     では比丘たちよ、いかなる、人のうちの若馬は、速さをそなえ、容色をそなえ、  
                       
                       
                       
    141-31.                
     na ārohapariṇāhasampanno?   
      語根 品詞 語基 意味  
      na ārohapariṇāhasampanno? (141-10.)  
    訳文                
     〔しかし〕乗り手のための広さをそなえていないのでしょうか。  
                       
                       
                       
    141-32.                
     Idha, bhikkhave, bhikkhu ‘idaṃ dukkha’nti yathābhūtaṃ pajānāti…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idha, bhikkhave, bhikkhu ‘idaṃ dukkha’nti yathābhūtaṃ pajānāti…pe… (141-21.)  
    訳文                
     比丘たちよ、ここに比丘が、『これは苦である』と如実に了知し……  
                       
                       
                       
    141-33.                
     ‘ayaṃ dukkhanirodhagāminī paṭipadā’ti yathābhūtaṃ pajānāti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘ayaṃ dukkhanirodhagāminī paṭipadā’ti yathābhūtaṃ pajānāti. (141-22.)  
    訳文                
     『これは苦の滅へ導く道である』と如実に了知します。  
                       
                       
                       
    141-34.                
     Idamassa javasmiṃ vadāmi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idamassa javasmiṃ vadāmi. (141-23.)  
    訳文                
     このことを、彼の速さとして、私は説きます。  
                       
                       
                       
    141-35.                
     Abhidhamme kho pana abhivinaye pañhaṃ puṭṭho vissajjeti, no saṃsādeti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Abhidhamme kho pana abhivinaye pañhaṃ puṭṭho vissajjeti, no saṃsādeti. (141-24.)  
    訳文                
     また彼は、すぐれた法、すぐれた律に関して問いを問われ、放置せずに答えます。  
                       
                       
                       
    141-36.                
     Idamassa vaṇṇasmiṃ vadāmi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idamassa vaṇṇasmiṃ vadāmi. (141-25.)  
    訳文                
     このことを、彼の容色として、私は説きます。  
                       
                       
                       
    141-37.                
     Na pana lābhī hoti cīvarapiṇḍapātasenāsanagilānappaccayabhesajjaparikkhārānaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Na pana lābhī hoti cīvarapiṇḍapātasenāsanagilānappaccayabhesajjaparikkhārānaṃ. (141-26.)  
    訳文                
     しかし彼は、衣、団食、臥坐具、病者の資具たる医薬品の利得者となりません。  
                       
                       
                       
    141-38.                
     Idamassa na ārohapariṇāhasmiṃ vadāmi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idamassa na ārohapariṇāhasmiṃ vadāmi. (141-27.)  
    訳文                
     このことを、彼の乗り手のための広さの無さとして、私は説きます。  
                       
                       
                       
    141-39.                
     Evaṃ kho, bhikkhave, purisakhaḷuṅko javasampanno ca hoti vaṇṇasampanno ca;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Evaṃ kho, bhikkhave, purisakhaḷuṅko javasampanno ca hoti vaṇṇasampanno ca; (141-16, 28.)  
    訳文                
     比丘たちよ、このような、人のうちの若馬は、速さをそなえ、容色をそなえ、  
                       
                       
                       
    141-40.                
     na ārohapariṇāhasampanno.  
      語根 品詞 語基 意味  
      na ārohapariṇāhasampanno. (141-10.)  
    訳文                
     〔しかし〕乗り手のための広さをそなえていないのです。  
                       
                       
                       
    141-41.                
     ‘‘Kathañca, bhikkhave, purisakhaḷuṅko javasampanno ca hoti vaṇṇasampanno ca ārohapariṇāhasampanno ca?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Kathañca, bhikkhave, purisakhaḷuṅko javasampanno ca hoti vaṇṇasampanno ca ārohapariṇāhasampanno ca? (141-18, 19.)  
    訳文                
     では比丘たちよ、いかなる、人のうちの若馬は、速さをそなえ、容色をそなえ、乗り手のための広さをそなえているのでしょうか。  
                       
                       
                       
    141-42.                
     Idha, bhikkhave, bhikkhu ‘idaṃ dukkha’nti yathābhūtaṃ pajānāti…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idha, bhikkhave, bhikkhu ‘idaṃ dukkha’nti yathābhūtaṃ pajānāti…pe… (141-21.)  
    訳文                
     比丘たちよ、ここに比丘が、『これは苦である』と如実に了知し……  
                       
                       
                       
    141-43.                
     ‘ayaṃ dukkhanirodhagāminī paṭipadā’ti yathābhūtaṃ pajānāti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘ayaṃ dukkhanirodhagāminī paṭipadā’ti yathābhūtaṃ pajānāti. (141-22.)  
    訳文                
     『これは苦の滅へ導く道である』と如実に了知します。  
                       
                       
                       
    141-44.                
     Idamassa javasmiṃ vadāmi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idamassa javasmiṃ vadāmi. (141-23.)  
    訳文                
     このことを、彼の速さとして、私は説きます。  
                       
                       
                       
    141-45.                
     Abhidhamme kho pana abhivinaye pañhaṃ puṭṭho vissajjeti, no saṃsādeti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Abhidhamme kho pana abhivinaye pañhaṃ puṭṭho vissajjeti, no saṃsādeti. (141-24.)  
    訳文                
     また彼は、すぐれた法、すぐれた律に関して問いを問われ、放置せずに答えます。  
                       
                       
                       
    141-46.                
     Idamassa vaṇṇasmiṃ vadāmi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idamassa vaṇṇasmiṃ vadāmi. (141-25.)  
    訳文                
     このことを、彼の容色として、私は説きます。  
                       
                       
                       
    141-47.                
     Lābhī kho pana hoti cīvarapiṇḍapātasenāsanagilānappaccayabhesajjaparikkhārānaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Lābhī kho pana hoti cīvarapiṇḍapātasenāsanagilānappaccayabhesajjaparikkhārānaṃ. (141-26.)  
    訳文                
     また彼は、衣、団食、臥坐具、病者の資具たる医薬品の利得者となります。  
                       
                       
                       
    141-48.                
     Idamassa ārohapariṇāhasmiṃ vadāmi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idamassa ārohapariṇāhasmiṃ vadāmi. (141-27.)  
    訳文                
     このことを、彼の乗り手のための広さとして、私は説きます。  
                       
                       
                       
    141-49.                
     Evaṃ kho, bhikkhave, purisakhaḷuṅko javasampanno ca hoti vaṇṇasampanno ca ārohapariṇāhasampanno ca.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Evaṃ kho, bhikkhave, purisakhaḷuṅko javasampanno ca hoti vaṇṇasampanno ca ārohapariṇāhasampanno ca. (141-18, 28.)  
    訳文                
     比丘たちよ、このような、人のうちの若馬は、速さをそなえ、容色をそなえ、乗り手のための広さをそなえているのです。  
                       
                       
                       
    141-50.                
     Ime kho, bhikkhave, tayo purisakhaḷuṅkā’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ime    代的 これら  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhikkhave, tayo purisakhaḷuṅkā’’  (141-13.)  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     比丘たちよ、これらが、三種の、人のうちの若馬なのです」  
                       
                       
                       
     Aṭṭhamaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Aṭṭhamaṃ.    a 第八の  
    訳文                
     第八〔経〕。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system