←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     10. Lekhasuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Lekha  likh ā 依(属) 線、刻彫、文字、刻文、書写、書術  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「刻文経」(『増支部』3-133  
                       
                       
                       
    133-1.                
     133. ‘‘Tayome, bhikkhave, puggalā santo saṃvijjamānā lokasmiṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Tayo     
      ime,    代的 これら  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      puggalā    a 人、個人  
      santo  as 現分 ant ある、なる、善き  
      saṃvijjamānā  saṃ-vid 受   現分 a 見られる、存在する  
      lokasmiṃ.    a 世界、世間  
    訳文                
     「比丘たちよ、これら三種の人が存在し、世間に見られます。  
                       
                       
                       
    133-2.                
     Katame tayo?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Katame    代的 いずれの、どちらの  
      tayo?     
    訳文                
     いかなる三か。  
                       
                       
                       
    133-3.                
     Pāsāṇalekhūpamo puggalo, pathavilekhūpamo puggalo, udakalekhūpamo puggalo.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Pāsāṇa    a 依(処) 岩、石  
      lekha  likh ā 有(属) 線、刻彫、文字、刻文、書写、書術  
      upamo    ā 女→男 譬喩  
      puggalo,    a 人、個人  
      pathavi    ī 依(処) 地、大地  
      lekha  likh ā 有(属) 線、刻彫、文字、刻文、書写、書術  
      upamo    ā 女→男 譬喩  
      puggalo,    a 人、個人  
      udaka    a 依(処)  
      lekha  likh ā 有(属) 線、刻彫、文字、刻文、書写、書術  
      upamo    ā 女→男 譬喩  
      puggalo.    a 人、個人  
    訳文                
     岩への刻文に喩えられる人、大地への刻文に喩えられる人、水への刻文に喩えられる人です。  
                       
                       
                       
    133-4.                
     Katamo ca, bhikkhave, pāsāṇalekhūpamo puggalo?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Katamo    代的 いずれの、どちらの  
      ca,    不変 と、また、そして、しかし  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      pāsāṇalekhūpamo puggalo? (133-3.)  
    訳文                
     では比丘たちよ、いかなる者が岩への刻文に喩えられる人なのでしょうか。  
                       
                       
                       
    133-5.                
     Idha, bhikkhave, ekacco puggalo abhiṇhaṃ kujjhati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idha,    不変 ここに、この世で、いま、さて  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      ekacco    代的 一部の、一類の  
      puggalo    a 人、個人  
      abhiṇhaṃ    不変 しばしば、引き続いて  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      kujjhati.  krudh 怒る  
    訳文                
     比丘たちよ、ここなる一部の人は、しばしば怒り、  
                       
                       
                       
    133-6.                
     So ca khvassa kodho dīgharattaṃ anuseti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      So    代的 それ、彼  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      assa    代的 これ  
      kodho  krudh a 忿、忿怒  
      dīgha    a 長い  
      rattaṃ    a 副対  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      anuseti.  anu-śī 随眠する、潜在する  
    訳文                
     そして、彼のその怒りは長いあいだ潜在します。  
                       
                       
                       
    133-7.                
     Seyyathāpi, bhikkhave, pāsāṇe lekhā na khippaṃ lujjati vātena vā udakena vā, ciraṭṭhitikā hoti;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Seyyathā    不変 その如き、たとえば  
      pi,    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      pāsāṇe    a 岩、石  
      lekhā  likh ā 線、刻彫、文字、刻文、書写、書術  
      na    不変 ない  
      khippaṃ  kṣip 名形 a 副対 急速に、速疾に  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      lujjati  ruj 受 破壊される、壊れる  
      語根 品詞 語基 意味  
      vātena  a  
          不変 あるいは  
      udakena    a  
      vā,    不変 あるいは  
      cira    a 久しく  
      ṭhitikā  sthā a 存続の、住立する  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti;  bhū ある、なる、存在する  
    訳文                
     たとえば比丘たちよ、岩への刻文は、風あるいは水によって急速に破壊されることはなく、久しく住立します。  
                       
                       
                       
    133-8.                
     evamevaṃ kho, bhikkhave, idhekacco puggalo abhiṇhaṃ kujjhati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      evam    不変 このように、かくの如き  
      evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhikkhave, idhekacco puggalo abhiṇhaṃ kujjhati. (133-5.)  
    訳文                
     まさにそのように、比丘たちよ、ここなる一部の人は、しばしば怒り、  
                       
                       
                       
    133-9.                
     So ca khvassa kodho dīgharattaṃ anuseti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      So ca khvassa kodho dīgharattaṃ anuseti. (133-6.)  
    訳文                
     そして、彼のその怒りは長いあいだ潜在します。  
                       
                       
                       
    133-10.                
     Ayaṃ vuccati, bhikkhave, pāsāṇalekhūpamo puggalo.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Ayaṃ    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vuccati,  vac 受 いわれる  
      語根 品詞 語基 意味  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      pāsāṇalekhūpamo puggalo. (133-3.)  
    訳文                
     比丘たちよ、この者が、岩への刻文に喩えられる人といわれるのです。  
                       
                       
                       
    133-11.                
     ‘‘Katamo ca, bhikkhave, pathavilekhūpamo puggalo?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Katamo ca, bhikkhave, pathavilekhūpamo puggalo? (133-3, 4.)  
    訳文                
     では比丘たちよ、いかなる者が大地への刻文に喩えられる人なのでしょうか。  
                       
                       
                       
    133-12.                
     Idha, bhikkhave, ekacco puggalo abhiṇhaṃ kujjhati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idha, bhikkhave, ekacco puggalo abhiṇhaṃ kujjhati. (133-5.)  
    訳文                
     比丘たちよ、ここなる一部の人は、しばしば怒り、  
                       
                       
                       
    133-13.                
     So ca khvassa kodho na dīgharattaṃ anuseti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      So ca khvassa kodho na dīgharattaṃ anuseti. (133-5.)  
      na    不変 ない  
    訳文                
     しかし、彼のその怒りは長いあいだ潜在しません。  
                       
                       
                       
    133-14.                
     Seyyathāpi, bhikkhave, pathaviyā lekhā khippaṃ lujjati vātena vā udakena vā, na ciraṭṭhitikā hoti;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Seyyathāpi, bhikkhave, pathaviyā lekhā khippaṃ lujjati vātena vā udakena vā, na ciraṭṭhitikā hoti; (133-7.)  
      pathaviyā    ī  
    訳文                
     たとえば比丘たちよ、大地への刻文は、風あるいは水によって急速に破壊され、久しく住立しません。  
                       
                       
                       
    133-15.                
     evamevaṃ kho, bhikkhave, idhekacco puggalo abhiṇhaṃ kujjhati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      evamevaṃ kho, bhikkhave, idhekacco puggalo abhiṇhaṃ kujjhati. (133-8.)  
    訳文                
     まさにそのように、比丘たちよ、ここなる一部の人は、しばしば怒り、  
                       
                       
                       
    133-16.                
     So ca khvassa kodho na dīgharattaṃ anuseti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      So ca khvassa kodho na dīgharattaṃ anuseti. (133-13.)  
    訳文                
     しかし、彼のその怒りは長いあいだ潜在しません。  
                       
                       
                       
    133-17.                
     Ayaṃ vuccati, bhikkhave, pathavilekhūpamo puggalo.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Ayaṃ vuccati, bhikkhave, pathavilekhūpamo puggalo. (133-3, 10.)  
    訳文                
     比丘たちよ、この者が、大地への刻文に喩えられる人といわれるのです。  
                       
                       
                       
    133-18.                
     ‘‘Katamo ca, bhikkhave, udakalekhūpamo puggalo?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Katamo ca, bhikkhave, udakalekhūpamo puggalo? (133-3, 4.)  
    訳文                
     では比丘たちよ、いかなる者が水への刻文に喩えられる人なのでしょうか。  
                       
                       
                       
    133-19.                
     Idha, bhikkhave, ekacco puggalo āgāḷhenapi vuccamāno pharusenapi vuccamāno amanāpenapi vuccamāno sandhiyatimeva [… yeva (syā. kaṃ.) … ceva (pī.)] saṃsandatimeva [… yeva (syā. kaṃ.) … ceva (pī.)] sammodatimeva [… yeva (syā. kaṃ.) … ceva (pī.)].   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idha,    不変 ここに、この世で、いま、さて  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      ekacco    代的 一部の、一類の  
      puggalo    a 人、個人  
      āgāḷhena    a 強い、激しい、強固な  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      vuccamāno  vac 受 現分 a いわれた  
      pharusena    a 粗なる、粗暴の  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      vuccamāno  vac 受 現分 a いわれた  
      amanāpena    a 不可意の  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      vuccamāno  vac 受 現分 a いわれた  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      sandhiyati  saṃ-dhā 受 置かれる、結ばれる  
      語根 品詞 語基 意味  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      saṃsandati  saṃ-syand 交際する、合流する  
      語根 品詞 語基 意味  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      sammodati  saṃ-mud 喜ぶ、相喜ぶ、挨拶する  
      語根 品詞 語基 意味  
      eva.    不変 まさに、のみ、じつに  
    訳文                
     比丘たちよ、ここなる一部の人は、激しい〔言葉〕によって言われても、粗暴な〔言葉〕によって言われても、不可意の〔言葉〕によって言われても、ただ結ばれ、ただ交際し、ただ相喜びます。  
                       
                       
                       
    133-20.                
     Seyyathāpi, bhikkhave, udake lekhā khippaṃyeva paṭivigacchati, na ciraṭṭhitikā hoti;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Seyyathāpi, bhikkhave, udake lekhā khippaṃyeva paṭivigacchati, na ciraṭṭhitikā hoti; (133-14.)  
      yeva    不変 まさに、のみ、じつに  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paṭivigacchati,  prati-vi-gam 再び去る、再び離れる  
    訳文                
     たとえば比丘たちよ、水への刻文は、再び分散してしまい、久しく住立しません。  
                       
                       
                       
    133-21.                
     evamevaṃ kho, bhikkhave, idhekacco puggalo āgāḷhenapi vuccamāno pharusenapi vuccamāno amanāpenapi vuccamāno sandhiyatimeva saṃsandatimeva sammodatimeva.   
      語根 品詞 語基 意味  
      evamevaṃ kho, bhikkhave, idhekacco puggalo āgāḷhenapi vuccamāno pharusenapi vuccamāno amanāpenapi vuccamāno sandhiyatimeva saṃsandatimeva sammodatimeva. (133-8, 19.)  
    訳文                
     まさにそのように、比丘たちよ、ここなる一部の人は、激しい〔言葉〕によって言われても、粗暴な〔言葉〕によって言われても、不可意の〔言葉〕によって言われても、ただ結ばれ、ただ交際し、ただ相喜びます。  
                       
                       
                       
    133-22.                
     Ayaṃ vuccati, bhikkhave, udakalekhūpamo puggalo.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ayaṃ vuccati, bhikkhave, udakalekhūpamo puggalo. (133-3, 10.)  
    訳文                
     比丘たちよ、この者が、水への刻文に喩えられる人といわれるのです。  
                       
                       
                       
    133-23.                
     Ime kho, bhikkhave, tayo puggalā santo saṃvijjamānā lokasmi’’nti [pu. pa. 115].   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ime kho, bhikkhave, tayo puggalā santo saṃvijjamānā lokasmi’’n (133-1.)  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     比丘たちよ、これら三種の人が存在し、世間に見られます」  
                       
                       
                       
     Dasamaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Dasamaṃ.    a 第十の  
    訳文                
     第十〔経〕。  
                       
                       
                       
     Kusināravaggo terasamo.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Kusināra    ā 依(属) 地名、クシナーラー  
      vaggo    a 章、品  
      terasamo.    a 第十三の  
    訳文                
     〔『増支部』「三集」〕第十三〔品〕「クシナーラー品」〔おわり〕。  
                       
                       
                       
     Tassuddānaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tassa    代的 それ、彼  
      uddānaṃ –  ud-dā a 摂頌  
    訳文                
     その摂頌は、  
                       
                       
                       
     Kusinārabhaṇḍanā ceva, gotamabharaṇḍuhatthako;  
      語根 品詞 語基 意味  
      Kusināra    ā 地名、クシナーラー  
      bhaṇḍanā  bhaṇḍ a 中(女) 議論、口論、訴訟  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      eva,    不変 まさに、のみ、じつに  
      gotama    a 人名、ゴータマ  
      bharaṇḍu    u 人名、バランドゥ  
      hatthako;    a 人名、ハッタカ  
    訳文                
     ♪「クシナーラー〔経〕」、「口論〔経〕」、「ゴータマ〔カ塔廟経〕」、「バランドゥ〔・カーラーマ経〕」、「ハッタカ〔経〕」、  
                       
                       
                       
     Kaṭuviyaṃ dve anuruddhā, paṭicchannaṃ lekhena te dasāti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Kaṭuviyaṃ    a 吐出食、不潔の  
      dve     
      anuruddhā,    a 人名、アヌルッダ  
      paṭicchannaṃ  prati-chad 使 過分 a 覆われた、隠された  
      lekhena  likh a 文字、書、書簡、書写、刻文、細片  
      te    代的 それら、彼ら  
      dasā     
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     ♪「反吐〔経〕」、二つの「アヌルッダ〔経〕」、「隠蔽〔経〕」、「刻文〔経〕」、それら十である。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system