←前へ   トップへ   次へ→  
                         
                         
     10. Moneyyasuttaṃ    
      語根 品詞 語基 意味    
      Moneyya    a 依(属) 牟尼位、牟尼行    
      suttaṃ  sīv a 経、糸    
    訳文                  
     「牟尼行経」(『増支部』3-123    
                         
                         
                         
    123-1.                  
     123. ‘‘Tīṇimāni, bhikkhave, moneyyāni.     
      語根 品詞 語基 意味    
      ‘‘Tīṇi       
      imāni,    代的 これら    
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘    
      moneyyāni.    a 牟尼位、牟尼行    
    訳文                  
     「比丘たちよ、これら三つの牟尼行があります。    
                         
                         
                         
    123-2.                  
     Katamāni tīṇi?     
      語根 品詞 語基 意味    
      Katamāni    代的 いずれの、どちらの    
      tīṇi?       
    訳文                  
     いかなる三か。    
                         
                         
                         
    123-3.                  
     Kāyamoneyyaṃ, vacīmoneyyaṃ, manomoneyyaṃ.     
      語根 品詞 語基 意味    
      Kāya    a 依(属) 身体、    
      moneyyaṃ,    a 牟尼位、牟尼行    
      vacī  vac as 依(属) 語、言、口    
      moneyyaṃ,    a 牟尼位、牟尼行    
      mano  man as 依(属)    
      moneyyaṃ.    a 牟尼位、牟尼行    
    訳文                  
     身の牟尼行、語の牟尼行、意の牟尼行です。    
                         
                         
                         
    123-4.                  
     Katamañca, bhikkhave, kāyamoneyyaṃ?     
      語根 品詞 語基 意味    
      Katamañ    代的 いずれの、どちらの    
      ca,    不変 と、また、そして、しかし    
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘    
      kāya    a 依(属) 身体、    
      moneyyaṃ?    a 牟尼位、牟尼行    
    訳文                  
     では比丘たちよ、いかなるものが身の牟尼行なのでしょうか。    
                         
                         
                         
    123-5.                  
     Idha, bhikkhave, bhikkhu pāṇātipātā paṭivirato hoti, adinnādānā paṭivirato hoti, abrahmacariyā paṭivirato hoti.     
      語根 品詞 語基 意味    
      Idha,    不変 ここに、この世で、いま、さて    
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘    
      bhikkhu  bhikṣ u 比丘    
      pāṇa  pra-an a 依(対) 生類、生命    
      atipātā  ati-pat a たおすこと、伐つこと →殺生    
      paṭivirato  prati-vi-ram 過分 a 回避した、離れた    
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味    
      hoti,  bhū ある、なる、存在する    
      語根 品詞 語基 意味    
      adinna  a-dā 過分 a 依(対) 与えられないもの    
      ādānā  ā-dā a 取、取ること →偸盗    
      paṭivirato  prati-vi-ram 過分 a 回避した、離れた    
      hoti,  同上    
      abrahmacariyā a-bṛh-car a 非梵行    
      paṭivirato  prati-vi-ram 過分 a 回避した、離れた    
      hoti.  同上    
    訳文                  
     比丘たちよ、ここに比丘が、殺生より離れた者となり、偸盗より離れた者となり、非梵行より離れた者となります。    
                         
                         
                         
    123-6.                  
     Idaṃ vuccati, bhikkhave, kāyamoneyyaṃ.    
      語根 品詞 語基 意味    
      Idaṃ    代的 これ    
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味    
      vuccati,  vac 受 いわれる    
      語根 品詞 語基 意味    
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘    
      kāya    a 依(属) 身体、集まり    
      moneyyaṃ.    a 牟尼位、牟尼行    
    訳文                  
     比丘たちよ、これが身の牟尼行といわれます。    
                         
                         
                         
    123-7.                  
     ‘‘Katamañca, bhikkhave, vacīmoneyyaṃ?     
      語根 品詞 語基 意味    
      ‘‘Katamañ    代的 いずれの、どちらの    
      ca,    不変 と、また、そして、しかし    
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘    
      vacī  vac as 依(属) 語、言、口    
      moneyyaṃ?    a 牟尼位、牟尼行    
    訳文                  
     では比丘たちよ、いかなるものが語の牟尼行なのでしょうか。    
                         
                         
                         
    123-8.                  
     Idha, bhikkhave, bhikkhu musāvādā paṭivirato hoti, pisuṇāya vācāya paṭivirato hoti, pharusāya vācāya paṭivirato hoti, samphappalāpā paṭivirato hoti.     
      語根 品詞 語基 意味    
      Idha,    不変 ここに、この世で、いま、さて    
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘    
      bhikkhu  bhikṣ u 比丘    
      musā    不変 虚妄に、偽って    
      vādā  vad a 説、語、論 →妄語    
      paṭivirato  prati-vi-ram 過分 a 回避した、離れた    
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味    
      hoti,  bhū ある、なる、存在する    
      語根 品詞 語基 意味    
      pisuṇāya    a 離間の、中傷の    
      vācāya  vac ā 説、語、論 →両舌    
      paṭivirato  prati-vi-ram 過分 a 回避した、離れた    
      hoti,  同上    
      pharusāya    a 粗暴な、麁悪な    
      vācāya  vac ā 説、語、論 →悪口    
      paṭivirato  prati-vi-ram 過分 a 回避した、離れた    
      hoti,  同上    
      sampha    a 雑穢の、綺(かざ)った    
      palāpā    a 駄弁、談論; もみがら →綺語    
      paṭivirato  prati-vi-ram 過分 a 回避した、離れた    
      hoti.  同上    
    訳文                  
     比丘たちよ、ここに比丘が、妄語より離れた者となり、両舌より離れた者となり、悪口より離れた者となり、綺語より離れた者となります。    
                         
                         
                         
    123-9.                  
     Idaṃ vuccati, bhikkhave, vacīmoneyyaṃ.    
      語根 品詞 語基 意味    
      Idaṃ    代的 これ    
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味    
      vuccati,  vac 受 いわれる    
      語根 品詞 語基 意味    
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘    
      vacī  vac as 依(属) 語、言、口    
      moneyyaṃ.    a 牟尼位、牟尼行    
    訳文                  
     比丘たちよ、これが語の牟尼行といわれます。    
                         
                         
                         
    123-10.                  
     ‘‘Katamañca, bhikkhave, manomoneyyaṃ?     
      語根 品詞 語基 意味    
      ‘‘Katamañ    代的 いずれの、どちらの    
      ca,    不変 と、また、そして、しかし    
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘    
      mano  man as 依(属)    
      moneyyaṃ?    a 牟尼位、牟尼行    
    訳文                  
     では比丘たちよ、いかなるものが意の牟尼行なのでしょうか。    
                         
                         
                         
    123-11.                  
     Idha, bhikkhave, bhikkhu āsavānaṃ khayā anāsavaṃ cetovimuttiṃ paññāvimuttiṃ diṭṭheva dhamme sayaṃ abhiññā sacchikatvā upasampajja viharati.     
      語根 品詞 語基 意味    
      Idha,    不変 ここに、この世で、いま、さて    
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘    
      bhikkhu  bhikṣ u 比丘    
      āsavānaṃ  ā-sru a    
      khayā  kṣi a 尽、滅尽    
      anāsavaṃ  an-ā-sru a 漏なき    
      ceto  cit as 依(属)    
      vimuttiṃ  vi-muc 受 i 解脱    
      paññā  pra-jñā ā 依(具) 智慧、般若    
      vimuttiṃ  vi-muc 受 i 解脱    
      diṭṭhe  dṛś 過分 a 男中 見られた、見、所見    
      eva    不変 まさに、のみ、じつに    
      dhamme  dhṛ a 男中 法 →現法、現世    
      sayaṃ    不変 自ら、自分で    
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味    
      abhiññā  abhi-jñā 証知する、自証する    
      sacchikatvā  kṛ 作証する、証明をなす、さとる    
      upasampajja  upa-saṃ-pad 到達する、成就する、具足する    
      viharati.  vi-hṛ 住する    
    訳文                  
     比丘たちよ、ここに比丘が、諸漏の滅尽のゆえに、無漏の心解脱、慧解脱を、現法において自ら証知し、作証し、成就して住します。    
                         
                         
                         
    123-12.                  
     Idaṃ vuccati, bhikkhave, manomoneyyaṃ.     
      語根 品詞 語基 意味    
      Idaṃ    代的 これ    
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味    
      vuccati,  vac 受 いわれる    
      語根 品詞 語基 意味    
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘    
      mano  man as 依(属)    
      moneyyaṃ.    a 牟尼位、牟尼行    
    訳文                  
     比丘たちよ、これが意の牟尼行といわれます。    
                         
                         
                         
    123-13.                  
     Imāni kho, bhikkhave, tīṇi moneyyānī’’ti.    
      語根 品詞 語基 意味    
      Imāni    代的 これら    
      kho,    不変 じつに、たしかに    
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘    
      tīṇi       
      moneyyānī’’    a 牟尼位、牟尼行    
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに    
    訳文                  
     比丘たちよ、これら三つの牟尼行があります。    
                         
                         
                         
    123-14.                  
     ‘‘Kāyamuniṃ vacīmuniṃ, cetomuniṃ anāsavaṃ;    
      語根 品詞 語基 意味    
      ‘‘Kāya    a 依(属) 身体、集まり    
      muniṃ    i 牟尼、聖者    
      vacī  vac as 依(属) 語、言、口    
      muniṃ,    i 牟尼、聖者    
      ceto  cit as 依(属)    
      muniṃ    i 牟尼、聖者    
      anāsavaṃ;  an-ā-sru a 漏なき    
    訳文                  
     ♪身の牟尼、語の牟尼、心の牟尼、漏なく、    
                         
                         
                         
    123-15.                  
     Muniṃ moneyyasampannaṃ, āhu sabbappahāyina’’nti.     
      語根 品詞 語基 意味    
      Muniṃ    i 牟尼、聖者    
      moneyya    a 依(具) 牟尼位、牟尼行    
      sampannaṃ,  saṃ-pad 過分 a 具足した、成就した    
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味    
      āhu  ah いう    
      語根 品詞 語基 意味    
      sabba    名形 代的 有(対) すべて    
      pahāyina’’n  pra-hā in 捨断する    
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに    
    訳文                  
     ♪聖者であり、牟尼行をそなえた者を、一切を捨てた者と、人々はいう」    
                         
                         
                         
     dasamaṃ;    
      語根 品詞 語基 意味    
      dasamaṃ;    a 第十の    
    訳文                  
     第十〔経〕。    
                         
                         
                         
     Āpāyikavaggo dvādasamo.    
      語根 品詞 語基 意味    
      Āpāyika    a 依(属) 悪趣の、苦界の    
      vaggo    a 章、品    
      dvādasamo.    a 第十二の    
    訳文                  
     〔『増支部』「三集」〕第十二〔品〕「悪趣品」〔おわり〕。    
                         
                         
                         
     Tassuddānaṃ –     
      語根 品詞 語基 意味    
      Tassa    代的 それ、彼    
      uddānaṃ –  ud-dā a 摂頌    
    訳文                  
     その摂頌は、    
                         
                         
                         
     Āpāyiko dullabho appameyyaṃ, āneñjavipattisampadā;    
      語根 品詞 語基 意味    
      Āpāyiko    a 悪趣の、苦界の    
      dullabho  dur-labh 過分 a 得がたい    
      appameyyaṃ,  a-pra-mā a 不可量の、無数の    
      āneñja    a 依(対) 不動    
      vipatti    i 欠損、不幸    
      sampadā;  saṃ-pad ā 具足、成就    
    訳文                  
     ♪「悪趣〔経〕」、「難得〔経〕」、「不可量〔経〕」、「不動〔経〕」、「欠落成就〔経〕」、    
                         
                         
                         
     Apaṇṇako ca kammanto, dve soceyyāni moneyyanti.    
      語根 品詞 語基 意味    
      Apaṇṇako    a 無戯論の    
      ca    不変 と、また、そして、しかし    
      kammanto,  kṛ a 業、作業、業務、家業、職業    
      dve       
      soceyyāni    a 清浄、浄行    
      moneyyan    a 牟尼位、牟尼行    
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに    
    訳文                  
     ♪「純正〔経〕」、「業〔経〕」、二つの「清浄〔経〕」、「牟尼行〔経〕」である。    
                         
                         
  ←前へ   トップへ   次へ→  
inserted by FC2 system