←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     7. Kammantasuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Kammanta  kṛ a 依(属) 業、作業  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「業経」(『増支部』3-120  
                       
                       
                       
    120-1.                
     120. ‘‘Tisso imā, bhikkhave, vipattiyo.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Tisso     
      imā,    代的 これら  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      vipattiyo.    i 欠損、不幸  
    訳文                
     「比丘たちよ、これら三つの欠落があります。  
                       
                       
                       
    120-2.                
     Katamā tisso?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Katamā    代的 いずれの、どちらの  
      tisso?     
    訳文                
     いかなる三か。  
                       
                       
                       
    120-3.                
     Kammantavipatti, ājīvavipatti, diṭṭhivipatti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Kammanta  kṛ a 依(属) 業、作業  
      vipatti,    i 欠損、不幸  
      ājīva  a-jīv a 依(属) 生活、活命  
      vipatti,    i 欠損、不幸  
      diṭṭhi  dṛś i 依(属) 見、見解、意見  
      vipatti.    i 欠損、不幸  
    訳文                
     業の欠落、活命の欠落、見の欠落です。  
                       
                       
                       
    120-4.                
     Katamā ca, bhikkhave, kammantavipatti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Katamā    代的 いずれの、どちらの  
      ca,    不変 と、また、そして、しかし  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      kammanta  kṛ a 依(属) 業、作業  
      vipatti?    i 欠損、不幸  
    訳文                
     では比丘たちよ、いかなるものが業の欠落なのでしょうか。  
                       
                       
                       
    120-5.                
     Idha, bhikkhave, ekacco pāṇātipātī hoti…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idha,    不変 ここに、この世で、いま、さて  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      ekacco    代的 一部の、一類の  
      pāṇa  pra-an a 依(対) 生類、生命  
      atipātī  ati-pat in たおすこと、伐つことある →殺生の  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti…pe…  bhū ある、なる、存在する  
    訳文                
     比丘たちよ、ここに一部の者は、殺生者となり……  
                       
                       
                       
    120-6.                
     samphappalāpī hoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      sampha    a 有(持) 雑穢の、綺(かざ)った  
      palāpī    in 駄弁、談論; もみがらの →綺語の  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti.  bhū ある、なる、存在する  
    訳文                
     ……綺語者となります。  
                       
                       
                       
    120-7.                
     Ayaṃ vuccati, bhikkhave, kammantavipatti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Ayaṃ    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vuccati,  vac 受 いわれる  
      語根 品詞 語基 意味  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      kammanta  kṛ a 依(属) 業、作業  
      vipatti.    i 欠損、不幸  
    訳文                
     比丘たちよ、これが業の欠落といわれます。  
                       
                       
                       
    120-8.                
     ‘‘Katamā ca, bhikkhave, ājīvavipatti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Katamā    代的 いずれの、どちらの  
      ca,    不変 と、また、そして、しかし  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      ājīva  a-jīv a 依(属) 生活、活命  
      vipatti?    i 欠損、不幸  
    訳文                
     では比丘たちよ、いかなるものが活命の欠落なのでしょうか。  
                       
                       
                       
    120-9.                
     Idha, bhikkhave, ekacco micchāājīvo hoti, micchāājīvena jīvikaṃ [jīvitaṃ (syā. kaṃ. ka.)] kappeti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idha,    不変 ここに、この世で、いま、さて  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      ekacco    代的 一部の、一類の  
      micchā    不変 邪、よこしま、邪悪  
      ājīvo  ā-jīv a 活命、命、生活  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti,  bhū ある、なる、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      micchā    不変 邪、よこしま、邪悪  
      ājīvena  ā-jīv a 活命、命、生活  
      jīvikaṃ  jīv ā 寿命、活命  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      kappeti.  kḷp 使 成す、営む  
    訳文                
     比丘たちよ、ここに一部の者は、邪命者であり、邪命によって生活を営みます。  
                       
                       
                       
    120-10.                
     Ayaṃ vuccati, bhikkhave, ājīvavipatti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Ayaṃ    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vuccati,  vac 受 いわれる  
      語根 品詞 語基 意味  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      ājīva  a-jīv a 依(属) 生活、活命  
      vipatti.    i 欠損、不幸  
    訳文                
     比丘たちよ、これが活命の欠落といわれます。  
                       
                       
                       
    120-11.                
     ‘‘Katamā ca, bhikkhave, diṭṭhivipatti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Katamā    代的 いずれの、どちらの  
      ca,    不変 と、また、そして、しかし  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      diṭṭhi  dṛś i 依(属) 見、見解、意見  
      vipatti?    i 欠損、不幸  
    訳文                
     では比丘たちよ、いかなるものが見の欠落なのでしょうか。  
                       
                       
                       
    120-12.                
     Idha, bhikkhave, ekacco micchādiṭṭhiko hoti viparītadassano –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idha,    不変 ここに、この世で、いま、さて  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      ekacco    代的 一部の、一類の  
      micchā    不変 邪、よこしま、邪悪  
      diṭṭhiko  dṛś a 見ある  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti  bhū ある、なる、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      viparīta  vi-pari-i 過分 a 有(持) 顛倒した  
      dassano –  dṛś a 中→男  
    訳文                
     比丘たちよ、ここに一部の者は、邪見ある者となり、転倒した見ある者となります。  
                       
                       
                       
    120-13.                
     ‘natthi dinnaṃ, natthi yiṭṭhaṃ…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘na    不変 ない  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      atthi  as ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      dinnaṃ,  過分 a 所施  
      na    不変 ない  
      atthi  同上  
      yiṭṭhaṃ…pe…  yaj 過分 a 供犠した、供養した、犠牲  
    訳文                
     『布施〔の果報〕はなく、供犠〔の果報〕はなく……  
                       
                       
                       
    120-14.                
     ye imañca lokaṃ parañca lokaṃ sayaṃ abhiññā sacchikatvā pavedentī’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ye    代的 (関係代名詞)  
      imañ    代的 これ  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      lokaṃ    a 世界、世間  
      parañ    代的 他の  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      lokaṃ    a 世界、世間  
      sayaṃ    不変 自ら、自分で  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      abhiññā  abhi-jñā 証知する、自証する  
      sacchikatvā  kṛ 作証する、証明をなす、さとる  
      pavedentī’  pra-vid 使 知らせる、説く  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     ……この世とあの世とを自ら知り、証明し、説くような〔世における完成者、正行者たる沙門婆羅門たちは存在しない』と〕。  
                       
                       
                       
    120-15.                
     Ayaṃ vuccati, bhikkhave, diṭṭhivipatti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ayaṃ    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vuccati,  vac 受 いわれる  
      語根 品詞 語基 意味  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      diṭṭhi  dṛś i 見、見解、意見  
      vipatti.    i 欠損、不幸  
    訳文                
     比丘たちよ、これが見の欠落といわれます。  
                       
                       
                       
    120-16.                
     Imā kho, bhikkhave, tisso vipattiyoti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Imā    代的 これら  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      tisso     
      vipattiyo    i 欠損、不幸  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     比丘たちよ、これら三つの欠落があります。  
                       
                       
                       
    120-17.                
     ‘‘Tisso imā, bhikkhave, sampadā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Tisso     
      imā,    代的 これら  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      sampadā.  saṃ-pad ā 具足、成就  
    訳文                
     比丘たちよ、これら三つの成就があります。  
                       
                       
                       
    120-18.                
     Katamā tisso?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Katamā tisso? (120-2.)  
    訳文                
     いかなる三か。  
                       
                       
                       
    120-19.                
     Kammantasampadā, ājīvasampadā, diṭṭhisampadā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Kammanta  kṛ a 依(属) 業、作業  
      sampadā,  saṃ-pad ā 具足、成就  
      ājīva  a-jīv a 依(属) 生活、活命  
      sampadā,  saṃ-pad ā 具足、成就  
      diṭṭhi  dṛś i 依(属) 見、見解、意見  
      sampadā.  saṃ-pad ā 具足、成就  
    訳文                
     業の成就、活命の成就、見の成就です。  
                       
                       
                       
    120-20.                
     Katamā ca, bhikkhave, kammantasampadā?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Katamā    代的 いずれの、どちらの  
      ca,    不変 と、また、そして、しかし  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      kammanta  kṛ a 依(属) 業、作業  
      sampadā?  saṃ-pad ā 具足、成就  
    訳文                
     では比丘たちよ、いかなるものが業の成就なのでしょうか。  
                       
                       
                       
    120-21.                
     Idha, bhikkhave, ekacco pāṇātipātā paṭivirato hoti…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idha,    不変 ここに、この世で、いま、さて  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      ekacco    代的 一部の、一類の  
      pāṇa  pra-an a 依(対) 生類、生命  
      atipātā  ati-pat a たおすこと、伐つこと →殺生  
      paṭivirato  prati-vi-ram 過分 a 回避した、離れた  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti…pe…  bhū ある、なる、存在する  
    訳文                
     比丘たちよ、ここに一部の者は、殺生より離れた者となり……  
                       
                       
                       
    120-22.                
     samphappalāpā paṭivirato hoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      sampha    a 雑穢の、綺(かざ)った  
      palāpā    a 駄弁、談論; もみがら →綺語  
      paṭivirato  prati-vi-ram 過分 a 回避した、離れた  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti.  bhū ある、なる、存在する  
    訳文                
     ……綺語より離れた者となります。  
                       
                       
                       
    120-23.                
     Ayaṃ vuccati, bhikkhave, kammantasampadā.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Ayaṃ    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vuccati,  vac 受 いわれる  
      語根 品詞 語基 意味  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      kammanta  kṛ a 依(属) 業、作業  
      sampadā.  saṃ-pad ā 具足、成就  
    訳文                
     比丘たちよ、これが業の成就といわれます。  
                       
                       
                       
    120-24.                
     ‘‘Katamā ca, bhikkhave, ājīvasampadā?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Katamā    代的 いずれの、どちらの  
      ca,    不変 と、また、そして、しかし  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      ājīva  a-jīv a 依(属) 生活、活命  
      sampadā?  saṃ-pad ā 具足、成就  
    訳文                
     では比丘たちよ、いかなるものが活命の成就なのでしょうか。  
                       
                       
                       
    120-25.                
     Idha, bhikkhave, ekacco sammāājīvo hoti, sammāājīvena jīvikaṃ kappeti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idha, bhikkhave, ekacco sammāājīvo hoti, sammāājīvena jīvikaṃ kappeti. (120-9.)  
      sammā    不変 正しい、正しく  
    訳文                
     比丘たちよ、ここに一部の者は、正命者であり、正命によって生活を営みます。  
                       
                       
                       
    120-26.                
     Ayaṃ vuccati, bhikkhave, ājīvasampadā.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Ayaṃ    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vuccati,  vac 受 いわれる  
      語根 品詞 語基 意味  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      ājīva  a-jīv a 依(属) 生活、活命  
      sampadā.  saṃ-pad ā 具足、成就  
    訳文                
     比丘たちよ、これが活命の成就といわれます。  
                       
                       
                       
    120-27.                
     ‘‘Katamā ca, bhikkhave, diṭṭhisampadā?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Katamā    代的 いずれの、どちらの  
      ca,    不変 と、また、そして、しかし  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      diṭṭhi  dṛś i 依(属) 見、見解、意見  
      sampadā?  saṃ-pad ā 具足、成就  
    訳文                
     では比丘たちよ、いかなるものが見の成就なのでしょうか。  
                       
                       
                       
    120-28.                
     Idha, bhikkhave, ekacco sammādiṭṭhiko hoti aviparītadassano –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idha,    不変 ここに、この世で、いま、さて  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      ekacco    代的 一部の、一類の  
      sammā    不変 正しい、正しく  
      diṭṭhiko  dṛś a 見ある  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti  bhū ある、なる、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      aviparīta  a-vi-para-i 過分 a 有(持) 顛倒せざる  
      dassano –  dṛś a 中→男  
    訳文                
     比丘たちよ、ここに一部の者は、邪見なき者となり、転倒した見なき者となります。  
                       
                       
                       
    120-29.                
     ‘atthi dinnaṃ, atthi yiṭṭhaṃ…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘atthi dinnaṃ, atthi yiṭṭhaṃ…pe… (120-13.)  
    訳文                
     『布施〔の果報〕はあり、供犠〔の果報〕はあり……  
                       
                       
                       
    120-30.                
     ye imañca lokaṃ parañca lokaṃ sayaṃ abhiññā sacchikatvā pavedentī’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ye imañca lokaṃ parañca lokaṃ sayaṃ abhiññā sacchikatvā pavedentī’ti. (120-14.)  
    訳文                
     ……この世とあの世とを自ら知り、証明し、説くような〔世における完成者、正行者たる沙門婆羅門たちは存在する』と〕。  
                       
                       
                       
    120-31.                
     Ayaṃ vuccati, bhikkhave, diṭṭhisampadā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ayaṃ    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vuccati,  vac 受 いわれる  
      語根 品詞 語基 意味  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      diṭṭhi  dṛś i 依(属) 見、見解、意見  
      sampadā.  saṃ-pad ā 具足、成就  
    訳文                
     比丘たちよ、これが見の成就といわれます。  
                       
                       
                       
    120-32.                
     Imā kho, bhikkhave, tisso sampadā’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Imā    代的 これら  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      tisso     
      sampadā’’  saṃ-pad ā 具足、成就  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     比丘たちよ、これら三つの成就があります」  
                       
                       
                       
     Sattamaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Sattamaṃ.    a 第七の  
    訳文                
     第七〔経〕。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system