←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     3. Appameyyasuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Appameyya  a-pra-mā a 依(属) 量るべきでない、不可量の、無限の  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「不可量経」(『増支部』3-116  
                       
                       
                       
    116-1.                
     116. ‘‘Tayome, bhikkhave, puggalā santo saṃvijjamānā lokasmiṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Tayo     
      ime,    代的 これら  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      puggalā    a 人、個人  
      santo  as 現分 ant ある、なる、善き  
      saṃvijjamānā  saṃ-vid 受   現分 a 見られる、存在する  
      lokasmiṃ.    a 世界、世間  
    訳文                
     「比丘たちよ、これら三種の人が、世間に存在し、認められます。  
                       
                       
                       
    116-2.                
     Katame tayo?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Katame    代的 いずれの、どちらの  
      tayo?     
    訳文                
     いかなる三か。  
                       
                       
                       
    116-3.                
     Suppameyyo, duppameyyo, appameyyo.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Suppameyyo,  su-pra-mā a 量りやすい、易計量  
      duppameyyo,  dur-pra-mā a 計量しがたい  
      appameyyo.  a-pra-mā a 量るべきでない、不可量の、無限の  
    訳文                
     量りやすい者、量りがたい者、量ることのできない者です。  
                       
                       
                       
    116-4.                
     Katamo ca, bhikkhave, puggalo suppameyyo?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Katamo    代的 いずれの、どちらの  
      ca,    不変 と、また、そして、しかし  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      puggalo    a 人、個人  
      suppameyyo?  su-pra-mā a 量りやすい、易計量  
    訳文                
     では比丘たちよ、いかなる者が量りやすい者なのでしょうか。  
                       
                       
                       
    116-5.                
     Idha, bhikkhave, ekacco puggalo uddhato hoti unnaḷo capalo mukharo vikiṇṇavāco muṭṭhassati asampajāno asamāhito vibbhantacitto pākatindriyo.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idha,    不変 ここに、この世で、いま、さて  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      ekacco    代的 一部の、一類の  
      puggalo    a 人、個人  
      uddhato  ud-dhṛ  a 掉挙した、うわついた  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti  bhū ある、なる、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      unnaḷo    a 高慢、尊大、不遜な  
      capalo    a 動揺した、軽躁の  
      mukharo    a 饒舌の、おしゃべりな  
      vikiṇṇa  vi-kṛ 過分 a 有(持) 散乱した  
      vāco  vac ā 女→男 語、言葉 →無駄口、散乱語  
      muṭṭha  mṛṣ 過分 a 有(持) 忘れた、忘失された  
      sati  smṛ i 念、憶念、正念  
      asampajāno  a-saṃ-pra-jñā a 不正知  
      asamāhito  a-saṃ-ā-dhā 過分 a 入定せざる  
      vibbhanta  vi-bhram 過分 a 有(持) 迷乱した、還俗した  
      citto  cit a 中→男  
      pākata  pra-kṛ? a 有(持) 自然な、普通の、本能的な、顕かな、有名な  
      indriyo.    a 中→男 根、感覚器官  
    訳文                
     比丘たちよ、ここなる一部の人は、掉挙し、尊大で、動揺し、饒舌であり、無駄口を叩き、念を忘失し、不正知であり、入定せず、心が迷乱し、諸根があらわになっています。  
                       
                       
                       
    116-6.                
     Ayaṃ vuccati, bhikkhave, puggalo suppameyyo.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Ayaṃ    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vuccati,  vac 受 いわれる  
      語根 品詞 語基 意味  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      puggalo    a 人、個人  
      suppameyyo.  su-pra-mā a 量りやすい、易計量  
    訳文                
     比丘たちよ、これが、量りやすい者です。  
                       
                       
                       
    116-7.                
     ‘‘Katamo ca, bhikkhave, puggalo duppameyyo?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Katamo ca, bhikkhave, puggalo (116-4.)  
      duppameyyo?  dur-pra-mā a 計量しがたい  
    訳文                
     では比丘たちよ、いかなる者が量りがたい者なのでしょうか。  
                       
                       
                       
    116-8.                
     Idha, bhikkhave, ekacco puggalo anuddhato hoti anunnaḷo acapalo amukharo avikiṇṇavāco upaṭṭhitassati sampajāno samāhito ekaggacitto saṃvutindriyo.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idha, bhikkhave, ekacco puggalo anuddhato hoti anunnaḷo acapalo amukharo avikiṇṇavāco upaṭṭhitassati sampajāno samāhito ekaggacitto saṃvutindriyo. (116-5.)  
      an    不変 (否定の接頭辞)  
      a    不変 (否定の接頭辞)  
      upaṭṭhita  upa-sthā 過分 a 有(持) 用意された、現起した  
      sampajāno  saṃ-pra-jñā a 正知の、意識的の、正知者、故意の  
      samāhito  saṃ-ā-dhā 過分 a 入定した  
      ekagga    a 有(持) 一点の、一境の  
      saṃvuta  saṃ-vṛ 過分 a 有(持) 防護された  
    訳文                
     比丘たちよ、ここなる一部の人は、掉挙せず、尊大でなく、動揺せず、饒舌ならず、無駄口を叩かず、念を現起し、正知であり、入定し、心が一点集中し、諸根が防護されています。  
                       
                       
                       
    116-9.                
     Ayaṃ vuccati, bhikkhave, puggalo duppameyyo.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Ayaṃ vuccati, bhikkhave, puggalo (116-6.)  
      duppameyyo.  dur-pra-mā a 計量しがたい  
    訳文                
     比丘たちよ、これが、量りがたい者です。  
                       
                       
                       
    116-10.                
     ‘‘Katamo ca, bhikkhave, puggalo appameyyo?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Katamo ca, bhikkhave, puggalo (116-4.)  
      appameyyo?  a-pra-mā a 量るべきでない、不可量の、無限の  
    訳文                
     では比丘たちよ、いかなる者が量ることができない者なのでしょうか。  
                       
                       
                       
    116-11.                
     Idha, bhikkhave, bhikkhu arahaṃ hoti khīṇāsavo.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idha,    不変 ここに、この世で、いま、さて  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      bhikkhu  bhikṣ u 比丘  
      arahaṃ  arh 名現分 ant 阿羅漢、応供  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti  bhū ある、なる、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      khīṇa  kṣī 受 過分 a 有(持) 尽きた  
      āsavo.  ā-sru a 漏、煩悩  
    訳文                
     比丘たちよ、ここなる、阿羅漢たる漏尽比丘です。  
                       
                       
                       
    116-12.                
     Ayaṃ vuccati, bhikkhave, puggalo appameyyo.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ayaṃ vuccati, bhikkhave, puggalo (116-6.)  
      appameyyo.  a-pra-mā a 量るべきでない、不可量の、無限の  
    訳文                
     比丘たちよ、これが、量りがたい者です。  
                       
                       
                       
    116-13.                
     Ime kho, bhikkhave, tayo puggalā santo saṃvijjamānā lokasmi’’nti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ime kho, bhikkhave, tayo puggalā santo saṃvijjamānā lokasmi’’n (116-1.)  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     比丘たちよ、これら三種の人が、世間に存在し、認められます」  
                       
                       
                       
     Tatiyaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Tatiyaṃ.    a 第三の  
    訳文                
     第三〔経〕。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system