←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     8. Byāpannasuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Byāpanna  vi-ā-pad 過分 a 依(属) 瞋害した、瞋恚の  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「瞋恚経」(『増支部』3-111  
                       
                       
                       
    111-1.                
     111. Ekamantaṃ nisinnaṃ kho anāthapiṇḍikaṃ gahapatiṃ bhagavā etadavoca –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ekamantaṃ    不変 一方に  
      nisinnaṃ  ni-sad 過分 a 坐った  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      anāthapiṇḍikaṃ    a 人名、アナータピンディカ、給孤独  
      gahapatiṃ    i 家主、居士、資産家  
      bhagavā    ant 世尊  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca –  vac いう  
    訳文                
     一方に坐ったアナータピンディカ居士へ、世尊はこう仰った。  
                       
                       
                       
    111-2.                
     ‘‘citte, gahapati, byāpanne kāyakammampi byāpannaṃ hoti, vacīkammampi byāpannaṃ hoti, manokammampi byāpannaṃ hoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘citte,    a 処絶  
      gahapati,    i 家主、居士、資産家  
      byāpanne  vi-ā-pad 過分 a 処絶 瞋恚の、瞋害した  
      kāya    a 依(具) 身体、集まり  
      kammam  kṛ an 業、行為  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      byāpannaṃ  vi-ā-pad 過分 a 瞋恚の、瞋害した  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti,  bhū ある、なる、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      vacī  vac as 依(具) 語、言、口  
      kammam  kṛ an 業、行為  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      byāpannaṃ  vi-ā-pad 過分 a 瞋恚の、瞋害した  
      hoti,  同上  
      mano  man as 依(具)  
      kammam  kṛ an 業、行為  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      byāpannaṃ  vi-ā-pad 過分 a 瞋恚の、瞋害した  
      hoti.  同上  
    訳文                
     「居士よ、心がいかっていると、身業もいかり、口業もいかり、意業もいかります。  
    メモ                
     ・『註』はbyāpannaについて「自然な状態を捨てて立った」pakatibhāvaṃ jahitvā ṭhitaṃ.と述べる。『南伝』はこれに従い「本性を失える」としている。一方『原始』は「害された」と訳す。ここでは、この後の譬喩との整合性のため「いかった」とした。物が角張ったり荒々しいさまを指す言葉でもあるからである。  
                       
                       
                       
    111-3.                
     Tassa byāpannakāyakammantassa byāpannavacīkammantassa byāpannamanokammantassa na bhaddakaṃ maraṇaṃ hoti, na bhaddikā kālaṅkiriyā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tassa    代的 それ、彼  
      byāpanna  vi-ā-pad 過分 a 有(持) 瞋害した、瞋恚の  
      kāya    a 依(属) 身体、集まり  
      kammantassa  kṛ a 業、作業、業務、家業、職業  
      byāpanna  vi-ā-pad 過分 a 有(持) 瞋害した、瞋恚の  
      vacī  vac as 依(属) 語、言、口  
      kammantassa  kṛ a 業、作業、業務、家業、職業  
      byāpanna  vi-ā-pad 過分 a 有(持) 瞋害した、瞋恚の  
      mano  man as 依(属)  
      kammantassa  kṛ a 業、作業、業務、家業、職業  
      na    不変 ない  
      bhaddakaṃ    a 善い、高名な、具妙宝  
      maraṇaṃ  mṛ a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti,  bhū ある、なる、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      na    不変 ない  
      bhaddikā    a よい、吉祥の  
      kālaṅkiriyā.  kṛ ā 命終  
    訳文                
     身業がいかり、口業がいかり、意業がいかったその者には、善き死、吉祥なる命終は存在しません。  
                       
                       
                       
    111-4.                
     Seyyathāpi, gahapati, kūṭāgāre ducchanne kūṭampi byāpannaṃ hoti, gopānasiyopi byāpannā honti, bhittipi byāpannā hoti;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Seyyathā    不変 その如き、たとえば  
      pi,    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      gahapati,    i 家主、居士、資産家  
      kūṭa    a 男中 依(具) 尖頂、屋頂、楼、山頂   
      agāre    a 処絶 家、家屋、在家 →二階家、重閣  
      ducchanne  dur-chad 使 過分 a 処絶 悪しく葺かれた、悪く覆われた  
      kūṭam    a 男中 尖頂  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      byāpannaṃ  vi-ā-pad 過分 a 瞋害した、瞋恚の  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti,  bhū ある、なる、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      gopānasiyo    ī 垂木  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      byāpannā  vi-ā-pad 過分 a 瞋害した、瞋恚の  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      honti,  bhū ある、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      bhitti    i  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      byāpannā  vi-ā-pad 過分 a 瞋害した、瞋恚の  
      hoti;  同上  
    訳文                
     たとえば居士よ、重閣が悪しく葺かれていると、尖頂もいかり、垂木もいかり、壁もいかります。  
                       
                       
                       
    111-5.                
     evamevaṃ kho, gahapati, citte byāpanne kāyakammampi byāpannaṃ hoti, vacīkammampi byāpannaṃ hoti, manokammampi byāpannaṃ hoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      evam    不変 このように、かくの如き  
      evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      gahapati, citte byāpanne kāyakammampi byāpannaṃ hoti, vacīkammampi byāpannaṃ hoti, manokammampi byāpannaṃ hoti. (111-2.)  
    訳文                
     まさにそのように、居士よ、心がいかっていると、身業もいかり、口業もいかり、意業もいかります。  
                       
                       
                       
    111-6.                
     Tassa byāpannakāyakammantassa byāpannavacīkammantassa byāpannamanokammantassa na bhaddakaṃ maraṇaṃ hoti, na bhaddikā kālaṅkiriyā.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Tassa byāpannakāyakammantassa byāpannavacīkammantassa byāpannamanokammantassa na bhaddakaṃ maraṇaṃ hoti, na bhaddikā kālaṅkiriyā. (111-3.)  
    訳文                
     身業がいかり、口業がいかり、意業がいかったその者には、善き死、吉祥なる命終は存在しません。  
                       
                       
                       
    111-7.                
     ‘‘Citte, gahapati, abyāpanne kāyakammampi abyāpannaṃ hoti, vacīkammampi abyāpannaṃ hoti, manokammampi abyāpannaṃ hoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Citte, gahapati, abyāpanne kāyakammampi abyāpannaṃ hoti, vacīkammampi abyāpannaṃ hoti, manokammampi abyāpannaṃ hoti. (111-2.)  
      abyāpanne  a-vi-ā-pad 過分 a 処絶 瞋恚なき、瞋害せざる  
      abyāpannaṃ  a-vi-ā-pad 過分 a 瞋恚なき、瞋害せざる  
    訳文                
     居士よ、心がいかっていないと、身業もいからず、口業もいからず、意業もいかりません。  
                       
                       
                       
    111-8.                
     Tassa abyāpannakāyakammantassa abyāpannavacīkammantassa abyāpannamanokammantassa bhaddakaṃ maraṇaṃ hoti, bhaddikā kālaṅkiriyā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tassa abyāpannakāyakammantassa abyāpannavacīkammantassa abyāpannamanokammantassa bhaddakaṃ maraṇaṃ hoti, bhaddikā kālaṅkiriyā. (111-3.)  
      abyāpanna  a-vi-ā-pad 過分 a 有(持) 瞋恚なき  
    訳文                
     身業がいからず、口業がいからず、意業がいかっていないその者には、善き死、吉祥なる命終が存在します。  
                       
                       
                       
    111-9.                
     Seyyathāpi, gahapati, kūṭāgāre succhanne kūṭampi abyāpannaṃ hoti, gopānasiyopi abyāpannā honti, bhittipi abyāpannā hoti;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Seyyathāpi, gahapati, kūṭāgāre succhanne kūṭampi abyāpannaṃ hoti, gopānasiyopi abyāpannā honti, bhittipi abyāpannā hoti; (111-4.)  
      succhanne  su-chad 使 過分 a 良く葺かれた、良く覆われた  
      abyāpannaṃ  a-vi-ā-pad 過分 a 瞋恚なき、瞋害せざる  
      abyāpannā  a-vi-ā-pad 過分 a 瞋恚なき、瞋害せざる  
      abyāpannā  a-vi-ā-pad 過分 a 瞋恚なき、瞋害せざる  
    訳文                
     たとえば居士よ、重閣がよく葺かれていると、尖頂もいからず、垂木もいからず、壁もいかりません。  
                       
                       
                       
    111-10.                
     evamevaṃ kho, gahapati, citte abyāpanne kāyakammampi abyāpannaṃ hoti, vacīkammampi abyāpannaṃ hoti, manokammampi abyāpannaṃ hoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      evamevaṃ kho, gahapati, citte abyāpanne kāyakammampi abyāpannaṃ hoti, vacīkammampi abyāpannaṃ hoti, manokammampi abyāpannaṃ hoti. (111-5, 7.)  
    訳文                
     まさにそのように、居士よ、心がいかっていないと、身業もいからず、口業もいからず、意業もいかりません。  
                       
                       
                       
    111-11.                
     Tassa abyāpannakāyakammantassa…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tassa abyāpannakāyakammantassa…pe… (111-8.)  
    訳文                
     身業がいからず……  
                       
                       
                       
    111-12.                
     abyāpannamanokammantassa bhaddakaṃ maraṇaṃ hoti, bhaddikā kālaṅkiriyā’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      abyāpannamanokammantassa bhaddakaṃ maraṇaṃ hoti, bhaddikā kālaṅkiriyā’’ (111-8.)  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     ……意業がいかっていないその者には、善き死、吉祥なる命終が存在します」  
                       
                       
                       
     Aṭṭhamaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Aṭṭhamaṃ.    a 第八の  
    訳文                
     第八〔経〕。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system