←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     7. Arakkhitasuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Arakkhita  a-rakṣ 過分 a 依(属) 守られない  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「不守護経」(『増支部』3-110  
                       
                       
                       
    110-1.                
     110. Atha kho anāthapiṇḍiko gahapati yena bhagavā tenupasaṅkami;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      anāthapiṇḍiko    a 人名、アナータピンディカ、給孤独  
      gahapati    i 家主、居士、資産家  
      yena    代的 (関係代名詞、〜tenaで「〜の所に」)  
      bhagavā    ant 世尊  
      tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkami;  upa-saṃ-kram 近づいた  
    訳文                
     ときに、アナータピンディカ居士が世尊へ近づいた。  
                       
                       
                       
    110-2.                
     upasaṅkamitvā bhagavantaṃ abhivādetvā ekamantaṃ nisīdi.   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkamitvā  upa-saṃ-kram 近づく  
      語根 品詞 語基 意味  
      bhagavantaṃ    ant 世尊  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      abhivādetvā  abhi-vad 使 敬礼する、礼拝する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ekamantaṃ    不変 一方に  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      nisīdi.  ni-sad 坐る  
    訳文                
     近付いて、世尊へ礼拝し、一方へ坐った。  
                       
                       
                       
    110-3.                
     Ekamantaṃ nisinnaṃ kho anāthapiṇḍikaṃ gahapatiṃ bhagavā etadavoca –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ekamantaṃ    不変 一方に  
      nisinnaṃ  ni-sad 過分 a 坐った  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      anāthapiṇḍikaṃ    a 人名、アナータピンディカ、給孤独  
      gahapatiṃ    i 家主、居士、資産家  
      bhagavā    ant 世尊  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca –  vac いう  
    訳文                
     一方に坐ったアナータピンディカ居士へ、世尊はこう仰った。  
                       
                       
                       
    110-4.                
     ‘‘citte, gahapati, arakkhite kāyakammampi arakkhitaṃ hoti, vacīkammampi arakkhitaṃ hoti, manokammampi arakkhitaṃ hoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘citte,    a 処絶  
      gahapati,    i 家主、居士、資産家  
      arakkhite  a-rakṣ 過分 a 処絶 守られない  
      kāya    a 依(具) 身体、集まり  
      kammam  kṛ an 業、行為  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      arakkhitaṃ  a-rakṣ 過分 a 守護されない  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti,  bhū ある、なる、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      vacī  vac as 依(具) 語、言、口  
      kammam  kṛ an 業、行為  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      arakkhitaṃ  a-rakṣ 過分 a 守護されない  
      hoti,  同上  
      mano  man as 依(具)  
      kammam  kṛ an 業、行為  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      arakkhitaṃ  a-rakṣ 過分 a 守護されない  
      hoti.  同上  
    訳文                
     「居士よ、心が守られていないと、身業も守られず、口業も守られず、意業も守られなくなります。  
                       
                       
                       
    110-5.                
     Tassa arakkhitakāyakammantassa arakkhitavacīkammantassa arakkhitamanokammantassa kāyakammampi avassutaṃ hoti, vacīkammampi avassutaṃ hoti, manokammampi avassutaṃ hoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tassa    代的 それ、彼  
      arakkhita  a-rakṣ 過分 a 有(持) 守護されない  
      kāya    a 依(具) 身体、集まり  
      kammantassa  kṛ a 業、作業、業務、家業、職業  
      arakkhita  a-rakṣ 過分 a 有(持) 守護されない  
      vacī  vac as 依(具) 語、言、口  
      kammantassa  kṛ a 業、作業、業務、家業、職業  
      arakkhita  a-rakṣ 過分 a 有(持) 守護されない  
      mano  man as 依(具)  
      kammantassa  kṛ a 業、作業、業務、家業、職業  
      kāya    a 依(具) 身体、集まり  
      kammam  kṛ an 業、行為  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      avassutaṃ  ava-sru 過分 a 漏泄した、流漏の  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti,  bhū ある、なる、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      vacī  vac as 依(具) 語、言、口  
      kammam  kṛ an 業、行為  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      avassutaṃ  ava-sru 過分 a 漏泄した、流漏の  
      hoti,  同上  
      mano  man as 依(具)  
      kammam  kṛ an 業、行為  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      avassutaṃ  ava-sru 過分 a 漏泄した、流漏の  
      hoti.  同上  
    訳文                
     身業が守られず、口業が守られず、意業が守られていないその者にあっては、身業も垂れ流しとなり、口業も垂れ流しとなり、意業も垂れ流しとなります。  
                       
                       
                       
    110-6.                
     Tassa avassutakāyakammantassa avassutavacīkammantassa avassutamanokammantassa kāyakammampi pūtikaṃ hoti, vacīkammampi pūtikaṃ hoti, manokammampi pūtikaṃ hoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tassa avassutakāyakammantassa avassutavacīkammantassa avassutamanokammantassa kāyakammampi pūtikaṃ hoti, vacīkammampi pūtikaṃ hoti, manokammampi pūtikaṃ hoti. (110-5.)  
      avassuta  ava-sru 過分 a 有(持) 漏泄した、流漏の  
      pūtikaṃ    a 腐った  
    訳文                
     身業が垂れ流しとなり、口業が垂れ流しとなり、意業が垂れ流しとなったその者にあっては、身業も腐り、口業も腐り、意業も腐ったものとなります。  
                       
                       
                       
    110-7.                
     Tassa pūtikāyakammantassa pūtivacīkammantassa pūtimanokammantassa na bhaddakaṃ maraṇaṃ hoti, na bhaddikā kālaṅkiriyā.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Tassa pūtikāyakammantassa pūtivacīkammantassa pūtimanokammantassa (110-5.)  
      pūti    i 有(持) 腐った、臭い  
      na    不変 ない  
      bhaddakaṃ    a 善い、高名な、具妙宝  
      maraṇaṃ  mṛ a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti,  bhū ある、なる、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      na    不変 ない  
      bhaddikā    a よい、吉祥の  
      kālaṅkiriyā.  kṛ ā 命終  
    訳文                
     身業が腐り、口業が腐り、意業が腐ったその者には、善き死、吉祥なる命終は存在しません。  
                       
                       
                       
    110-8.                
     ‘‘Seyyathāpi, gahapati, kūṭāgāre ducchanne kūṭampi arakkhitaṃ hoti, gopānasiyopi arakkhitā honti, bhittipi arakkhitā hoti;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Seyyathā    不変 その如き、たとえば  
      pi,    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      gahapati,    i 家主、居士、資産家  
      kūṭa    a 男中 依(具) 尖頂、屋頂、楼、山頂   
      agāre    a 処絶 家、家屋、在家 →二階家、重閣  
      ducchanne  dur-chad 使 過分 a 処絶 悪しく葺かれた、悪く覆われた  
      kūṭam    a 男中 尖頂  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      arakkhitaṃ  a-rakṣ 過分 a 守護されない  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti,  bhū ある、なる、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      gopānasiyo    ī 垂木  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      arakkhitā  a-rakṣ 過分 a 守護されない  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      honti,  bhū ある、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      bhitti    i  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      arakkhitā  a-rakṣ 過分 a 守護されない  
      hoti;  同上  
    訳文                
     たとえば居士よ、重閣が悪しく葺かれていると、尖頂も守られず、垂木も守られず、壁も守られなくなります。  
                       
                       
                       
    110-9.                
     kūṭampi avassutaṃ hoti, gopānasiyopi avassutā honti, bhittipi avassutā hoti;   
      語根 品詞 語基 意味  
      kūṭampi avassutaṃ hoti, gopānasiyopi avassutā honti, bhittipi avassutā hoti; (110-8.)  
      avassutaṃ  ava-sru 過分 a 漏泄した、流漏の  
      avassutā  ava-sru 過分 a 漏泄した、流漏の  
      avassutā  ava-sru 過分 a 漏泄した、流漏の  
    訳文                
     尖頂も垂れ流しとなり、垂木も垂れ流しとなり、壁も垂れ流しとなります。  
                       
                       
                       
    110-10.                
     kūṭampi pūtikaṃ hoti, gopānasiyopi pūtikā honti, bhittipi pūtikā hoti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      kūṭampi pūtikaṃ hoti, gopānasiyopi pūtikā honti, bhittipi pūtikā hoti. (110-8.)  
      pūtikaṃ    a 腐った  
      pūtikā    a 腐った  
      pūtikā    a 腐った  
    訳文                
     尖頂も腐り、垂木も腐り、壁も腐ったものとなります。  
                       
                       
                       
    110-11.                
     ‘‘Evamevaṃ kho, gahapati, citte arakkhite kāyakammampi arakkhitaṃ hoti, vacīkammampi arakkhitaṃ hoti, manokammampi arakkhitaṃ hoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Evam    不変 このように、かくの如き  
      evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      gahapati, citte arakkhite kāyakammampi arakkhitaṃ hoti, vacīkammampi arakkhitaṃ hoti, manokammampi arakkhitaṃ hoti. (110-4.)  
    訳文                
     まさにそのように、居士よ、心が守られていないと、身業も守られず、口業も守られず、意業も守られなくなります。  
                       
                       
                       
    110-12.                
     Tassa arakkhitakāyakammantassa arakkhitavacīkammantassa arakkhitamanokammantassa kāyakammampi avassutaṃ hoti, vacīkammampi avassutaṃ hoti, manokammampi avassutaṃ hoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tassa arakkhitakāyakammantassa arakkhitavacīkammantassa arakkhitamanokammantassa kāyakammampi avassutaṃ hoti, vacīkammampi avassutaṃ hoti, manokammampi avassutaṃ hoti. (110-5.)  
    訳文                
     身業が守られず、口業が守られず、意業が守られていないその者にあっては、身業も垂れ流しとなり、口業も垂れ流しとなり、意業も垂れ流しとなります。  
                       
                       
                       
    110-13.                
     Tassa avassutakāyakammantassa avassutavacīkammantassa avassutamanokammantassa kāyakammampi pūtikaṃ hoti, vacīkammampi pūtikaṃ hoti, manokammampi pūtikaṃ hoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tassa avassutakāyakammantassa avassutavacīkammantassa avassutamanokammantassa kāyakammampi pūtikaṃ hoti, vacīkammampi pūtikaṃ hoti, manokammampi pūtikaṃ hoti. (110-6.)  
    訳文                
     身業が垂れ流しとなり、口業が垂れ流しとなり、意業が垂れ流しとなったその者にあっては、身業も腐り、口業も腐り、意業も腐ったものとなります。  
                       
                       
                       
    110-14.                
     Tassa pūtikāyakammantassa pūtivacīkammantassa pūtimanokammantassa na bhaddakaṃ maraṇaṃ hoti, na bhaddikā kālaṅkiriyā.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Tassa pūtikāyakammantassa pūtivacīkammantassa pūtimanokammantassa na bhaddakaṃ maraṇaṃ hoti, na bhaddikā kālaṅkiriyā. (110-7.)  
    訳文                
     身業が腐り、口業が腐り、意業が腐ったその者には、善き死、吉祥なる命終は存在しません。  
                       
                       
                       
    110-15.                
     ‘‘Citte, gahapati, rakkhite kāyakammampi rakkhitaṃ hoti, vacīkammampi rakkhitaṃ hoti, manokammampi rakkhitaṃ hoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Citte, gahapati, rakkhite kāyakammampi rakkhitaṃ hoti, vacīkammampi rakkhitaṃ hoti, manokammampi rakkhitaṃ hoti. (110-4.)  
      rakkhite  rakṣ 過分 a 処絶 守られた、守護された  
      rakkhitaṃ  rakṣ 過分 a 守られた、守護された  
    訳文                
     居士よ、心が守られていると、身業も守られ、口業も守られ、意業も守られます。  
                       
                       
                       
    110-16.                
     Tassa rakkhitakāyakammantassa rakkhitavacīkammantassa rakkhitamanokammantassa kāyakammampi anavassutaṃ hoti, vacīkammampi anavassutaṃ hoti, manokammampi anavassutaṃ hoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tassa rakkhitakāyakammantassa rakkhitavacīkammantassa rakkhitamanokammantassa kāyakammampi anavassutaṃ hoti, vacīkammampi anavassutaṃ hoti, manokammampi anavassutaṃ hoti. (110-5.)  
      rakkhita  rakṣ 過分 a 有(持) 守られた  
      anavassutaṃ  an-ava-sru 過分 a 漏泄なき、無流漏の  
    訳文                
     身業が守られ、口業が守られ、意業が守らたその者にあっては、身業も垂れ流しとならず、口業も垂れ流しとならず、意業も垂れ流しとなりません。  
                       
                       
                       
    110-17.                
     Tassa anavassutakāyakammantassa anavassutavacīkammantassa anavassutamanokammantassa kāyakammampi apūtikaṃ hoti, vacīkammampi apūtikaṃ hoti, manokammampi apūtikaṃ hoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tassa anavassutakāyakammantassa anavassutavacīkammantassa anavassutamanokammantassa kāyakammampi apūtikaṃ hoti, vacīkammampi apūtikaṃ hoti, manokammampi apūtikaṃ hoti. (110-6.)  
      avassuta  an-ava-sru 過分 a 有(持) 漏泄なき、無流漏の  
      apūtikaṃ    a 腐らない  
    訳文                
     身業が垂れ流しとならず、口業が垂れ流しとならず、意業が垂れ流しとなっていないその者にあっては、身業も腐らず、口業も腐らず、意業も腐ったものとなりません。  
                       
                       
                       
    110-18.                
     Tassa apūtikāyakammantassa apūtivacīkammantassa apūtimanokammantassa bhaddakaṃ maraṇaṃ hoti, bhaddikā kālaṅkiriyā.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Tassa apūtikāyakammantassa apūtivacīkammantassa apūtimanokammantassa bhaddakaṃ maraṇaṃ hoti, bhaddikā kālaṅkiriyā. (110-7.)  
      apūti    i 有(持) 腐らない  
    訳文                
     身業が腐らず、口業が腐らず、意業が腐っていないその者には、善き死、吉祥なる命終が存在します。  
                       
                       
                       
    110-19.                
     ‘‘Seyyathāpi, gahapati, kūṭāgāre succhanne kūṭampi rakkhitaṃ hoti, gopānasiyopi rakkhitā honti, bhittipi rakkhitā hoti;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Seyyathāpi, gahapati, kūṭāgāre succhanne kūṭampi rakkhitaṃ hoti, gopānasiyopi rakkhitā honti, bhittipi rakkhitā hoti; (110-8.)  
      succhanne  su-chad 使 過分 a 処絶 良く葺かれた、良く覆われた  
      rakkhitaṃ  rakṣ 過分 a 守られた、守護された  
      rakkhitā  rakṣ 過分 a 守護された  
      rakkhitā  rakṣ 過分 a 守護された  
    訳文                
     たとえば居士よ、重閣がよく葺かれていると、尖頂も守られ、垂木も守られ、壁も守られます。  
                       
                       
                       
    110-20.                
     kūṭampi anavassutaṃ hoti, gopānasiyopi anavassutā honti, bhittipi anavassutā hoti;   
      語根 品詞 語基 意味  
      kūṭampi anavassutaṃ hoti, gopānasiyopi anavassutā honti, bhittipi anavassutā hoti; (110-8.)  
      anavassutaṃ  an-ava-sru 過分 a 漏泄なき、無流漏の  
      anavassutā  an-ava-sru 過分 a 漏泄なき、無流漏の  
      anavassutā  an-ava-sru 過分 a 漏泄なき、無流漏の  
    訳文                
     尖頂も垂れ流しとならず、垂木も垂れ流しとならず、壁も垂れ流しとなりません。  
                       
                       
                       
    110-21.                
     kūṭampi apūtikaṃ hoti, gopānasiyopi apūtikā honti, bhittipi apūtikā hoti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      kūṭampi apūtikaṃ hoti, gopānasiyopi apūtikā honti, bhittipi apūtikā hoti. (110-8.)  
      apūtikaṃ    a 腐らない  
      apūtikā    a 腐らない  
      apūtikā    a 腐らない  
    訳文                
     尖頂も腐らず、垂木も腐らず、壁も腐ったものとなりません。  
                       
                       
                       
    110-22.                
     Evamevaṃ kho, gahapati, citte rakkhite kāyakammampi rakkhitaṃ hoti, vacīkammampi rakkhitaṃ hoti, manokammampi rakkhitaṃ hoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Evamevaṃ kho, gahapati, citte rakkhite kāyakammampi rakkhitaṃ hoti, vacīkammampi rakkhitaṃ hoti, manokammampi rakkhitaṃ hoti. (110-11, 15.)  
    訳文                
     まさにそのように、居士よ、心が守られていると、身業も守られ、口業も守られ、意業も守られます。  
                       
                       
                       
    110-23.                
     Tassa rakkhitakāyakammantassa rakkhitavacīkammantassa rakkhitamanokammantassa kāyakammampi anavassutaṃ hoti, vacīkammampi anavassutaṃ hoti, manokammampi anavassutaṃ hoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tassa rakkhitakāyakammantassa rakkhitavacīkammantassa rakkhitamanokammantassa kāyakammampi anavassutaṃ hoti, vacīkammampi anavassutaṃ hoti, manokammampi anavassutaṃ hoti. (110-16.)  
    訳文                
     身業が守られ、口業が守られ、意業が守らたその者にあっては、身業も垂れ流しとならず、口業も垂れ流しとならず、意業も垂れ流しとなりません。  
                       
                       
                       
    110-24.                
     Tassa anavassutakāyakammantassa anavassutavacīkammantassa anavassutamanokammantassa kāyakammampi apūtikaṃ hoti, vacīkammampi apūtikaṃ hoti, manokammampi apūtikaṃ hoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tassa anavassutakāyakammantassa anavassutavacīkammantassa anavassutamanokammantassa kāyakammampi apūtikaṃ hoti, vacīkammampi apūtikaṃ hoti, manokammampi apūtikaṃ hoti. (110-17.)  
    訳文                
     身業が垂れ流しとならず、口業が垂れ流しとならず、意業が垂れ流しとなっていないその者にあっては、身業も腐らず、口業も腐らず、意業も腐ったものとなりません。  
                       
                       
                       
    110-25.                
     Tassa apūtikāyakammantassa apūtivacīkammantassa apūtimanokammantassa bhaddakaṃ maraṇaṃ hoti, bhaddikā kālaṅkiriyā’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tassa apūtikāyakammantassa apūtivacīkammantassa apūtimanokammantassa bhaddakaṃ maraṇaṃ hoti, bhaddikā kālaṅkiriyā’’(110-18.)  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     身業が腐らず、口業が腐らず、意業が腐っていないその者には、善き死、吉祥なる命終が存在します」  
                       
                       
                       
     Sattamaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Sattamaṃ.    a 第七の  
    訳文                
     第七〔経〕。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system