←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     9. Paṭhamanidānasuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Paṭhama    a 初の、第一の  
      nidāna    a 依(属) 因、因縁  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「第一の因縁経」(『増支部』3-112  
    メモ                
     ・『南伝』、『原始』は本経の前半後半を別経に数える。  
                       
                       
                       
    112-1.                
     112. ‘‘Tīṇimāni, bhikkhave, nidānāni kammānaṃ samudayāya.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Tīṇi     
      imāni,    代的 これら  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      nidānāni    a 因縁、因由  
      kammānaṃ  kṛ an  
      samudayāya.  saṃ-ud-i a 集、生起、原因  
    訳文                
     「比丘たちよ、これら三つの、業の生起のための因縁があります。  
                       
                       
                       
    112-2.                
     Katamāni tīṇi?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Katamāni    代的 いずれの、どちらの  
      tīṇi?     
    訳文                
     いかなる三か。  
                       
                       
                       
    112-3.                
     Lobho nidānaṃ kammānaṃ samudayāya, doso nidānaṃ kammānaṃ samudayāya, moho nidānaṃ kammānaṃ samudayāya.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Lobho    a 貪、貪欲、欲  
      nidānaṃ    a 因縁、因由  
      kammānaṃ  kṛ an  
      samudayāya,  saṃ-ud-i a 集、生起、原因  
      doso    a 瞋恚  
      nidānaṃ    a 因縁、因由  
      kammānaṃ  kṛ an  
      samudayāya,  saṃ-ud-i a 集、生起、原因  
      moho    a 愚痴  
      nidānaṃ    a 因縁、因由  
      kammānaṃ  kṛ an  
      samudayāya.  saṃ-ud-i a 集、生起、原因  
    訳文                
     貪欲は業の生起のための因縁です。瞋恚は業の生起のための因縁です。愚痴は業の生起のための因縁です。  
                       
                       
                       
    112-4.                
     Yaṃ, bhikkhave, lobhapakataṃ kammaṃ lobhajaṃ lobhanidānaṃ lobhasamudayaṃ, taṃ kammaṃ akusalaṃ taṃ kammaṃ sāvajjaṃ taṃ kammaṃ dukkhavipākaṃ, taṃ kammaṃ kammasamudayāya saṃvattati, na taṃ kammaṃ kammanirodhāya saṃvattati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yaṃ,    代的 (関係代名詞)  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      lobha    a 依(具) 貪、貪欲  
      pakataṃ  pra-kṛ 過分 a 作られた、自然になした  
      kammaṃ  kṛ an 業、行為  
      lobha    a 依(奪) 貪、貪欲  
      jaṃ  jan a 生まれの  
      lobha    a 有(持) 貪、貪欲  
      nidānaṃ    a 因縁、因由  
      lobha    a 有(具) 貪、貪欲  
      samudayaṃ,  saṃ-ud-i a 男→中 集、生起、原因  
      taṃ    代的 それ  
      kammaṃ  kṛ an 業、行為  
      akusalaṃ    a 不善の  
      taṃ    代的 それ  
      kammaṃ  kṛ an 業、行為  
      sāvajjaṃ    a 有罪の、呵責すべき  
      taṃ    代的 それ  
      kammaṃ  kṛ an 業、行為  
      dukkha    名形 a 有(持)  
      vipākaṃ,  vi-pac a 男→中 異熟、果報  
      taṃ    代的 それ  
      kammaṃ  kṛ an 業、行為  
      kamma  kṛ an 依(属)  
      samudayāya  saṃ-ud-i a 集、生起、原因  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      saṃvattati,  saṃ-vṛt 転起する、作用する、導く  
      語根 品詞 語基 意味  
      na    不変 ない  
      taṃ    代的 それ  
      kammaṃ  kṛ an 業、行為  
      kamma  kṛ an 依(属)  
      nirodhāya  ni-rudh 受 a 滅、滅尽  
      saṃvattati.  同上  
    訳文                
     比丘たちよ、貪欲によって作られ、貪欲より生じ、貪欲を因縁とし、貪欲による生起ある業。その業は不善なものです。その業は罪過あるものです。その業は苦なる異熟あるものです。その業は業の生起を導きます。その業は業の滅尽を導きません。  
                       
                       
                       
    112-5.                
     Yaṃ, bhikkhave, dosapakataṃ kammaṃ dosajaṃ dosanidānaṃ dosasamudayaṃ, taṃ kammaṃ akusalaṃ taṃ kammaṃ sāvajjaṃ taṃ kammaṃ dukkhavipākaṃ, taṃ kammaṃ kammasamudayāya saṃvattati, na taṃ kammaṃ kammanirodhāya saṃvattati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yaṃ, bhikkhave, dosapakataṃ kammaṃ dosajaṃ dosanidānaṃ dosasamudayaṃ, taṃ kammaṃ akusalaṃ taṃ kammaṃ sāvajjaṃ taṃ kammaṃ dukkhavipākaṃ, taṃ kammaṃ kammasamudayāya saṃvattati, na taṃ kammaṃ kammanirodhāya saṃvattati. (112-4.)  
      dosa    a 依(具) 瞋恚  
      dosa    a 依(奪) 瞋恚  
      dosa    a 有(持) 瞋恚  
      dosa    a 有(具) 瞋恚  
    訳文                
     比丘たちよ、瞋恚によって作られ、瞋恚より生じ、瞋恚を因縁とし、瞋恚による生起ある業。その業は不善なものです。その業は罪過あるものです。その業は苦なる異熟あるものです。その業は業の生起を導きます。その業は業の滅尽を導きません。  
                       
                       
                       
    112-6.                
     Yaṃ, bhikkhave, mohapakataṃ kammaṃ mohajaṃ mohanidānaṃ mohasamudayaṃ, taṃ kammaṃ akusalaṃ taṃ kammaṃ sāvajjaṃ taṃ kammaṃ dukkhavipākaṃ, taṃ kammaṃ kammasamudayāya saṃvattati, na taṃ kammaṃ kammanirodhāya saṃvattati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yaṃ, bhikkhave, mohapakataṃ kammaṃ mohajaṃ mohanidānaṃ mohasamudayaṃ, taṃ kammaṃ akusalaṃ taṃ kammaṃ sāvajjaṃ taṃ kammaṃ dukkhavipākaṃ, taṃ kammaṃ kammasamudayāya saṃvattati, na taṃ kammaṃ kammanirodhāya saṃvattati. (112-4.)  
      moha    a 依(具) 愚痴  
      moha    a 依(奪) 愚痴  
      moha    a 有(持) 愚痴  
      moha    a 有(具) 愚痴  
    訳文                
     比丘たちよ、愚痴によって作られ、愚痴より生じ、愚痴を因縁とし、愚痴による生起ある業。その業は不善なものです。その業は罪過あるものです。その業は苦なる異熟あるものです。その業は業の生起を導きます。その業は業の滅尽を導きません。  
                       
                       
                       
    112-7.                
     Imāni kho, bhikkhave, tīṇi nidānāni kammānaṃ samudayāya.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Imāni kho, bhikkhave, tīṇi nidānāni kammānaṃ samudayāya. (112-1.)  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
    訳文                
     比丘たちよ、これら三つが、業の生起のための因縁です。  
                       
                       
                       
    112-8.                
     ‘‘Tīṇimāni, bhikkhave, nidānāni kammānaṃ samudayāya.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Tīṇimāni, bhikkhave, nidānāni kammānaṃ samudayāya. (112-1.)  
    訳文                
     比丘たちよ、これら三つの、業の生起のための因縁があります。  
                       
                       
                       
    112-9.                
     Katamāni tīṇi?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Katamāni tīṇi? (112-2.)  
    訳文                
     いかなる三か。  
                       
                       
                       
    112-10.                
     Alobho nidānaṃ kammānaṃ samudayāya, adoso nidānaṃ kammānaṃ samudayāya, amoho nidānaṃ kammānaṃ samudayāya.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Alobho    a 無貪、無貪欲  
      nidānaṃ kammānaṃ samudayāya, adoso nidānaṃ kammānaṃ samudayāya, amoho nidānaṃ kammānaṃ samudayāya. (112-3.)  
      adoso    a 無瞋  
      amoho    a 不痴の  
    訳文                
     不貪は業の生起のための因縁です。不瞋は業の生起のための因縁です。不痴は業の生起のための因縁です。  
                       
                       
                       
    112-11.                
     Yaṃ, bhikkhave, alobhapakataṃ kammaṃ alobhajaṃ alobhanidānaṃ alobhasamudayaṃ, taṃ kammaṃ kusalaṃ taṃ kammaṃ anavajjaṃ taṃ kammaṃ sukhavipākaṃ, taṃ kammaṃ kammanirodhāya saṃvattati, na taṃ kammaṃ kammasamudayāya saṃvattati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yaṃ, bhikkhave, alobhapakataṃ kammaṃ alobhajaṃ alobhanidānaṃ alobhasamudayaṃ, taṃ kammaṃ kusalaṃ taṃ kammaṃ anavajjaṃ taṃ kammaṃ sukhavipākaṃ, taṃ kammaṃ kammanirodhāya saṃvattati, na taṃ kammaṃ kammasamudayāya saṃvattati. (112-4.)  
      alobha    a 依(具) 無貪、無貪欲  
      alobha    a 依(奪) 無貪、無貪欲  
      alobha    a 有(持) 無貪、無貪欲  
      alobha    a 有(具) 無貪、無貪欲  
      kusalaṃ    a 善き、善巧の  
      anavajjaṃ    a 無罪の、無過の  
      sukha    名形 a 有(持)  
    訳文                
     比丘たちよ、不貪によって作られ、不貪より生じ、不貪を因縁とし、不貪による生起ある業。その業は善なるものです。その業は罪過なきものです。その業は楽なる異熟あるものです。その業は業の滅尽を導きます。その業は業の生起を導きません。  
                       
                       
                       
    112-12.                
     Yaṃ, bhikkhave, adosapakataṃ kammaṃ adosajaṃ adosanidānaṃ adosasamudayaṃ, taṃ kammaṃ kusalaṃ taṃ kammaṃ anavajjaṃ taṃ kammaṃ sukhavipākaṃ, taṃ kammaṃ kammanirodhāya saṃvattati, na taṃ kammaṃ kammasamudayāya saṃvattati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yaṃ, bhikkhave, adosapakataṃ kammaṃ adosajaṃ adosanidānaṃ adosasamudayaṃ, taṃ kammaṃ kusalaṃ taṃ kammaṃ anavajjaṃ taṃ kammaṃ sukhavipākaṃ, taṃ kammaṃ kammanirodhāya saṃvattati, na taṃ kammaṃ kammasamudayāya saṃvattati. (112-11.)  
      adosa    a 依(具) 無瞋  
      adosa    a 依(奪) 無瞋  
      adosa    a 有(持) 無瞋  
      adosa    a 有(具) 無瞋  
    訳文                
     比丘たちよ、不瞋によって作られ、不瞋より生じ、不瞋を因縁とし、不瞋による生起ある業。その業は善なるものです。その業は罪過なきものです。その業は楽なる異熟あるものです。その業は業の滅尽を導きます。その業は業の生起を導きません。  
                       
                       
                       
    112-13.                
     Yaṃ, bhikkhave, amohapakataṃ kammaṃ amohajaṃ amohanidānaṃ amohasamudayaṃ, taṃ kammaṃ kusalaṃ taṃ kammaṃ anavajjaṃ taṃ kammaṃ sukhavipākaṃ, taṃ kammaṃ kammanirodhāya saṃvattati, na taṃ kammaṃ kammasamudayāya saṃvattati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yaṃ, bhikkhave, amohapakataṃ kammaṃ amohajaṃ amohanidānaṃ amohasamudayaṃ, taṃ kammaṃ kusalaṃ taṃ kammaṃ anavajjaṃ taṃ kammaṃ sukhavipākaṃ, taṃ kammaṃ kammanirodhāya saṃvattati, na taṃ kammaṃ kammasamudayāya saṃvattati. (112-4.)  
      amoha    a 依(具) 不痴の  
      amoha    a 依(奪) 不痴の  
      amoha    a 有(持) 不痴の  
      amoha    a 有(具) 不痴の  
    訳文                
     比丘たちよ、不痴によって作られ、不痴より生じ、不痴を因縁とし、不痴による生起ある業。その業は善なるものです。その業は罪過なきものです。その業は楽なる異熟あるものです。その業は業の滅尽を導きます。その業は業の生起を導きません。  
                       
                       
                       
    112-14.                
     Imāni kho, bhikkhave, tīṇi nidānāni kammānaṃ samudayāyā’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Imāni kho, bhikkhave, tīṇi nidānāni kammānaṃ samudayāyā’’ (112-7.)  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     比丘たちよ、これら三つが、業の生起のための因縁です」  
                       
                       
                       
     Navamaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Navamaṃ.    a 第九の  
    訳文                
     第九〔経〕。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system