←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     5. Ruṇṇasuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Ruṇṇa  rud 名過分 a 依(属) 泣いた、涕泣  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「涕泣経」(『増支部』3-108  
                       
                       
                       
    108-1.                
     108. ‘‘Ruṇṇamidaṃ, bhikkhave, ariyassa vinaye yadidaṃ gītaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Ruṇṇam  rud 名過分 a 泣いた、涕泣  
      idaṃ,    代的 これ  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      ariyassa    名形 a 聖なる  
      vinaye  vi-nī a 律、調伏  
      yadidaṃ    不変 すなわち  
      gītaṃ.  gai 名過分 a 歌われた、歌  
    訳文                
     「比丘たちよ、これは聖者の律においては涕泣です。すなわち歌は。  
                       
                       
                       
    108-2.                
     Ummattakamidaṃ, bhikkhave, ariyassa vinaye yadidaṃ naccaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ummattakam  ud-mad a 狂った  
      idaṃ, bhikkhave, ariyassa vinaye yadidaṃ (108-1.)  
      naccaṃ.  nṛt a 踊り、舞踊  
    訳文                
     比丘たちよ、これは聖者の律においては狂乱です。すなわち踊りは。  
                       
                       
                       
    108-3.                
     Komārakamidaṃ, bhikkhave, ariyassa vinaye yadidaṃ ativelaṃ dantavidaṃsakahasitaṃ [dantavidaṃsakaṃ hasitaṃ (sī. pī.)].   
      語根 品詞 語基 意味  
      Komārakam    a 若い、少年の  
      idaṃ, bhikkhave, ariyassa vinaye yadidaṃ (108-1.)  
      ativelaṃ    a 過度の、長期の  
      danta    a 依(対)  
      vidaṃsaka    a 依(具) 見せる、歯を見せて笑う様子  
      hasitaṃ.  hṛṣ 名過分 a 笑い、戯笑  
    訳文                
     比丘たちよ、これは聖者の律においては幼さです。すなわち過度に歯を見せる笑いは。  
                       
                       
                       
    108-4.                
     Tasmātiha, bhikkhave, setughāto gīte, setughāto nacce, alaṃ vo dhammappamoditānaṃ sataṃ sitaṃ sitamattāyā’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tasmā    代的 それ、彼  
      iha,    不変 ここに、この世で、いま、さて  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      setu    u 依(属)  
      ghāto  han a 殺害、破壊 →悪習の打破  
      gīte,  gai 名形 a  
      setu    u 依(属)  
      ghāto  han a 殺害、破壊 →悪習の打破  
      nacce,  nṛt a 踊り  
      alaṃ    不変 適当な、当然の、十分に、満足して、沢山だ  
      vo    代的 属絶 あなたたち  
      dhamma  dhṛ a 男中 依(対)  
      pamoditānaṃ  pra-mud 過分 a 属絶 喜ぶ、満足する  
      sataṃ  as 現分 ant 属絶 ある、なる  
      sitaṃ  smi 名過分 a 微笑した、微笑み  
      sita  smi 名過分 a 依(属) 微笑した、微笑み  
      mattāyā’’  a 量、小量、のみ、だけ  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     比丘たちよ、それゆえここに、あなたがたが法を喜ぶ者であるならば、歌に関する悪習の打破、歌に関する悪習の打破、ほほえむだけのための微笑が適切です」  
    メモ                
     ・構文が難解で、いささか無理矢理訳した。他の解釈もあり得よう。たとえば、『南伝』や『原始』のようにvo dhammappamoditānaṃ sataṃ sitaṃ sitamattāyaのみにかけて解すべきようにも思われる。  
                       
                       
                       
     Pañcamaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Pañcamaṃ.    a 第五の  
    訳文                
     第五〔経〕。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system