←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     (10) 5. Loṇakapallavaggo  
      語根 品詞 語基 意味  
      Loṇa    a 依(属)  
      kapalla    a 依(属) 大釜、壺、鉢/煤烟  
      vaggo    a 章、品  
    訳文                
     「塩壺品」  
                       
                       
                       
     1. Accāyikasuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Accāyika  ati-i a 依(属) 非常の、不規則の/熱心な、性急な  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「早急経」(『増支部』3-93  
                       
                       
                       
    93-1.                
     93. ‘‘Tīṇimāni, bhikkhave, kassakassa gahapatissa accāyikāni karaṇīyāni.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Tīṇi     
      imāni,    代的 これら  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      kassakassa  kṛs a 農夫、耕作者  
      gahapatissa    i 家主、居士、資産家  
      accāyikāni  ati-i a 非常の、不規則の/熱心な、性急な  
      karaṇīyāni.  kṛ 名未分 a なされるべき、所作、作業  
    訳文                
     「比丘たちよ、これら三つが、農夫たる居士たちにとって早急になされるべきことがらです。  
                       
                       
                       
    93-2.                
     Katamāni tīṇi?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Katamāni    代的 いずれの、どちらの  
      tīṇi?     
    訳文                
     いかなる三か。  
                       
                       
                       
    93-3.                
     Idha, bhikkhave, kassako gahapati sīghaṃ sīghaṃ khettaṃ sukaṭṭhaṃ karoti sumatikataṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idha,    不変 ここに、この世で、いま、さて  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      kassako  kṛs a 農夫、耕作者  
      gahapati    i 家主、居士、資産家  
      sīghaṃ    a 副対 速い、急速の  
      sīghaṃ    a 副対 速い、急速の  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      khettaṃ    a 田畑、土地、国土  
      sukaṭṭhaṃ  su-kṛs 過分 a よく耕作された  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      karoti  kṛ なす  
      語根 品詞 語基 意味  
      sumatikataṃ.  su-mati-kṛ a よく均された  
    訳文                
     比丘たちよ、ここに、農夫たる居士は、迅速に田畑をよく耕され、よく均されたものとします。  
                       
                       
                       
    93-4.                
     Sīghaṃ sīghaṃ khettaṃ sukaṭṭhaṃ karitvā sumatikataṃ sīghaṃ sīghaṃ bījāni patiṭṭhāpeti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sīghaṃ    a 副対 速い、急速の  
      sīghaṃ    a 副対 速い、急速の  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      khettaṃ    a 田畑、土地、国土  
      sukaṭṭhaṃ  su-kṛs 過分 a よく耕作された  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      karitvā  kṛ なす  
      語根 品詞 語基 意味  
      sumatikataṃ  su-mati-kṛ a よく均された  
      sīghaṃ    a 副対 速い、急速の  
      sīghaṃ    a 副対 速い、急速の  
      bījāni    a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      patiṭṭhāpeti.  prati-sthā 使 確立させる、定立する  
    訳文                
     迅速に田畑をよく耕され、よく均されたものとなしてから、迅速に種を蒔きます。  
                       
                       
                       
    93-5.                
     Sīghaṃ sīghaṃ bījāni patiṭṭhāpetvā sīghaṃ sīghaṃ udakaṃ abhinetipi apanetipi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sīghaṃ    a 副対 速い、急速の  
      sīghaṃ    a 副対 速い、急速の  
      bījāni    a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      patiṭṭhāpetvā  prati-sthā 使 住立させる  
      語根 品詞 語基 意味  
      sīghaṃ    a 副対 速い、急速の  
      sīghaṃ    a 副対 速い、急速の  
      udakaṃ    a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      abhineti  abhi-nī 導く、もたらす  
      語根 品詞 語基 意味  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      apaneti  apa-nī 除く、取り去る  
      語根 品詞 語基 意味  
      pi.    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
    訳文                
     迅速に種を蒔いてから、迅速に水をもたらし、また取り除きます。  
                       
                       
                       
    93-6.                
     Imāni kho, bhikkhave, tīṇi kassakassa gahapatissa accāyikāni karaṇīyāni.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Imāni kho, bhikkhave, tīṇi kassakassa gahapatissa accāyikāni karaṇīyāni. (93-1.)  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
    訳文                
     比丘たちよ、これら三つが、農夫たる居士たちにとって早急になされるべきことがらです。  
                       
                       
                       
    93-7.                
     Tassa kho taṃ, bhikkhave, kassakassa gahapatissa natthi sā iddhi vā ānubhāvo vā –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tassa    代的 それ、彼  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      taṃ,    代的 副対 それ  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      kassakassa  kṛs a 農夫、耕作者  
      gahapatissa    i 家主、居士、資産家  
      na    不変 ない  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      atthi  as ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
          代的 それ、彼女  
      iddhi    i 神通、神変  
          不変 あるいは  
      ānubhāvo    a 威力、威神力  
      vā –    不変 あるいは  
    訳文                
     そして比丘たちよ、その農夫たる居士たちには、この神通あるいは威神力があるわけではありません。  
                       
                       
                       
    93-8.                
     ‘ajjeva me dhaññāni jāyantu, sveva gabbhīni hontu, uttarasveva paccantū’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘ajja    不変 今日、今  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      me    代的  
      dhaññāni    a 穀物  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      jāyantu,  jan 受 生まれる、再生する  
      語根 品詞 語基 意味  
      sve    不変 明日  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      gabbhīni    ? in 母胎の、胎児の  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hontu,  bhū ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      uttara    代的 北の、より上の  
      sve    不変 明日 →明後日  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paccantū’  pac 受 煮られる、苦しめられる  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     『私の穀物は、今日には発芽し、明日には結実し、明後日には熟せ』というような〔神通は〕。  
    メモ                
     ・gabbhīniは語形から類推し、さらに意訳した。  
     ・paccantūでは意味が通らないため、vipaccantuであるかのように訳した。  
     ・なお『註』は「Jāyantipīとは、三日目に出た白い芽が、七日経って青い芽となることをいう。Gabbhīnipi hontīとは一月半経って結実することをいう。Paccantipīとは三ヶ月経って熟することをいう」Jāyantipīti tatiyadivase nikkhantasetaṅkurāni honti, sattāhe patte nīlaṅkurāni honti. Gabbhīnipi hontīti diyaḍḍhamāsaṃ patvā gahitagabbhāni honti. Paccantipīti tayo māse patvā paccanti. と述べる。  
                       
                       
                       
    93-9.                
     Atha kho, bhikkhave, hoti so samayo yaṃ tassa kassakassa gahapatissa tāni dhaññāni utupariṇāmīni jāyantipi gabbhīnipi honti paccantipi.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti  bhū ある、なる、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      so    代的 それ、彼  
      samayo  saṃ-i a 時、時期  
      yaṃ    代的 (関係代名詞)  
      tassa    代的 それ、彼  
      kassakassa  kṛs a 農夫、耕作者  
      gahapatissa    i 家主、居士、資産家  
      tāni    代的 それら  
      dhaññāni    a 穀物  
      utu    u 男中 依(属) 季節、時節  
      pariṇāmīni  pari-nam in 変化する、結果する、向かう  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      jāyanti  jan 受 生まれる、再生する  
      語根 品詞 語基 意味  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      gabbhīni    ? in 母胎の、胎児の  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      honti  bhū ある、存在する  
      paccanti  pac 受 煮られる、苦しめられる  
      語根 品詞 語基 意味  
      pi.    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
    訳文                
     〔しかし〕比丘たちよ、その農夫たる居士のそれらの穀物が、時節を経て発芽し、結実し、熟するようなその時は、〔いずれ〕おこります。  
                       
                       
                       
    93-10.                
     ‘‘Evamevaṃ kho, bhikkhave, tīṇimāni bhikkhussa accāyikāni karaṇīyāni.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Evam    不変 このように、かくの如き  
      evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      tīṇi     
      imāni    代的 これら  
      bhikkhussa  bhikṣ u 比丘  
      accāyikāni  ati-i a 非常の、不規則の/熱心な、性急な  
      karaṇīyāni.  kṛ 名未分 a なされるべき、所作、作業  
    訳文                
     まさにそのように、比丘たちよ、これら三つが、比丘にとって早急になされるべきことがらです。  
                       
                       
                       
    93-11.                
     Katamāni tīṇi?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Katamāni tīṇi? (93-2.)  
    訳文                
     いかなる三か。  
                       
                       
                       
    93-12.                
     Adhisīlasikkhāsamādānaṃ, adhicittasikkhāsamādānaṃ, adhipaññāsikkhāsamādānaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Adhisīla    a 依(属) 増上戒  
      sikkhā  śikṣ ā 依(属) 学、訓練  
      samādānaṃ,  saṃ-ā-dā a 受持、受戒  
      adhicitta  adhi-cit a 依(属) 増上心、禅定  
      sikkhā  śikṣ ā 依(属) 学、訓練  
      samādānaṃ,  saṃ-ā-dā a 受持、受戒  
      adhipaññā  adhi-pra-jñā a 依(属) 増上慧  
      sikkhā  śikṣ ā 依(属) 学、訓練  
      samādānaṃ –  saṃ-ā-dā a 受持、受戒  
    訳文                
     増上戒学の受持、増上心学の受持、増上慧学の受持です。  
                       
                       
                       
    93-13.                
     imāni kho, bhikkhave, tīṇi bhikkhussa accāyikāni karaṇīyāni.   
      語根 品詞 語基 意味  
      imāni kho, bhikkhave, tīṇi bhikkhussa accāyikāni karaṇīyāni. (93-10.)  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
    訳文                
     比丘たちよ、これら三つが、比丘にとって早急になされるべきことがらです。  
                       
                       
                       
    93-14.                
     Tassa kho taṃ, bhikkhave, bhikkhuno natthi sā iddhi vā anubhāvo vā –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tassa kho taṃ, bhikkhave, bhikkhuno natthi sā iddhi vā anubhāvo vā – (93-10.)  
      bhikkhuno  bhikṣ u 比丘  
      anubhāvo  anu-bhū a 威力、勢力  
    訳文                
     そして比丘たちよ、その比丘には、この神通あるいは威神力があるわけではありません。  
    メモ                
     ・さきほどānubhāvoであった箇所がanubhāvoになっている。   
                       
                       
                       
    93-15.                
     ‘ajjeva me anupādāya āsavehi cittaṃ vimuccatu sve vā uttarasve vā’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘ajja    不変 今日、今  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      me    代的  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      anupādāya  an-upa-ā-dā 取着なく  
      語根 品詞 語基 意味  
      āsavehi  ā-sru a 漏、煩悩  
      cittaṃ  cit a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vimuccatu  vi-muc 受 解脱する、脱する  
      語根 品詞 語基 意味  
      sve    不変 明日  
          不変 あるいは  
      uttara    代的 北の、より上の  
      sve    不変 明日 →明後日  
      vā’    不変 あるいは  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     『私の心は、今日、明日、あるいは明後日には、取着なく諸漏より解脱せよ』というような〔神通は〕。  
                       
                       
                       
    93-16.                
     Atha kho, bhikkhave, hoti so samayo yaṃ tassa bhikkhuno adhisīlampi sikkhato adhicittampi sikkhato adhipaññampi sikkhato anupādāya āsavehi cittaṃ vimuccati.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti  bhū ある、なる、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      so    代的 それ、彼  
      samayo  saṃ-i a 時、時期  
      yaṃ    代的 (関係代名詞)  
      tassa    代的 それ、彼  
      bhikkhuno  bhikṣ u 比丘  
      adhisīlam    a 増上戒  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      sikkhato  śiks 現分 ant 学ぶ  
      adhicittam  adhi-cit a 増上心、禅定  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      sikkhato  śiks 現分 ant 学ぶ  
      adhipaññam  adhi-pra-jñā a 増上慧  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      sikkhato  śiks 現分 ant 属絶 学ぶ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      anupādāya  an-upa-ā-dā 取着なく  
      語根 品詞 語基 意味  
      āsavehi  ā-sru a 漏、煩悩  
      cittaṃ  cit a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vimuccati.  vi-muc 受 解脱する  
    訳文                
     〔しかし〕比丘たちよ、増上戒学を学び、増上心学を学び、増上慧学を学んだその比丘の心が、取着なく諸漏より解脱するようなその時は、〔いずれ〕おこります。  
                       
                       
                       
    93-17.                
     ‘‘Tasmātiha, bhikkhave, evaṃ sikkhitabbaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Tasmā    代的 それ、彼  
      iha,    不変 ここに、この世で、いま、さて  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      sikkhitabbaṃ –  śak 意 未分 a 学ばれるべき  
    訳文                
     それゆえ比丘たちよ、ここにこのように学ばれるべきです。  
                       
                       
                       
    93-18.                
     ‘tibbo no chando bhavissati adhisīlasikkhāsamādāne, tibbo chando bhavissati adhicittasikkhāsamādāne, tibbo chando bhavissati adhipaññāsikkhāsamādāne’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘tibbo    a 激しい  
      no    不変 ない、否  
      chando    a 欲、意欲、志欲  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      bhavissati  bhū ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      adhisīla    a 依(属) 増上戒  
      sikkhā  śikṣ ā 依(属) 学、訓練  
      samādāne,  saṃ-ā-dā a 受持、受戒  
      tibbo chando bhavissati adhicittasikkhāsamādāne, tibbo chando bhavissati adhipaññāsikkhāsamādāne’ (同上)  
      adhicitta  adhi-cit a 依(属) 増上心、禅定  
      adhipaññā  adhi-pra-jñā a 依(属) 増上慧  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     『増上戒学の受持のうえには、激しい欲求は起こらないであろう。増上心学の受持のうえには、激しい欲求は起こらないであろう。増上慧学の受持のうえには、激しい欲求は起こらないであろう』と。  
    メモ                
     ・『増支部』3-82「沙門経」などでは、三つのtibboすべてにnoがついていたがここでは一つだけである。とはいえ、このnoが三学すべてにかかっており、文意に差はないはずである。  
                       
                       
                       
    93-19.                
     Evañhi vo, bhikkhave, sikkhitabba’’nti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Evañ    不変 このように、かくの如き  
      hi    不変 じつに、なぜなら  
      vo,    代的 あなたたち  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      sikkhitabba’’n  śak 意 未分 a 学ばれるべき  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     比丘たちよ、あなたがたによってこのように学ばれるべきです」  
                       
                       
                       
     Paṭhamaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Paṭhamaṃ.    a 第一の、最初の  
    訳文                
     第一〔経〕。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system