←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     11. Saṅkavāsuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Saṅkavā    ā 依(属) 地名、サンカヴァー  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「サンカヴァー経」(『増支部』3-92  
                       
                       
                       
    92-1.                
     92. Ekaṃ samayaṃ bhagavā kosalesu cārikaṃ caramāno mahatā bhikkhusaṅghena saddhiṃ yena saṅkavā [paṅkadhā (sī. syā. kaṃ. pī.)] nāma kosalānaṃ nigamo tadavasari.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ekaṃ    代的 副対 一、とある  
      samayaṃ  saṃ-i a 副対  
      bhagavā    ant 世尊  
      kosalesu    a 地名、コーサラ国  
      cārikaṃ  car 名形 a 男中 旅行、遊行、徘徊  
      caramāno  car 現分 a 行ずる、行く  
      mahatā    ant 大きな、偉大な  
      bhikkhu  bhikṣ u 依(属) 比丘  
      saṅghena  saṃ-hṛ a 僧伽、衆  
      saddhiṃ    不変 共に、一緒に(具格支配)  
      yena    代的 (関係代名詞、〜tenaで「〜の所に」)  
      saṅkavā    ā 地名、サンカヴァー  
      nāma    an 副対 と、という名の、じつに  
      kosalānaṃ    a 地名、コーサラ国  
      nigamo    a  
      tad    代的 それ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avasari.  ava-sṛ 異郷へ移る、至る、入る  
    訳文                
     あるとき世尊は、大比丘僧伽とともに、コーサラ国で遊行をなし、サンカヴァーという名のコーサラ国の町、そこへ入られた。  
                       
                       
                       
    92-2.                
     Tatra sudaṃ bhagavā saṅkavāyaṃ viharati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tatra    不変 そこで、そこに、そのとき、そのなかで  
      sudaṃ    不変 じつに、まさに  
      bhagavā    ant 世尊  
      saṅkavāyaṃ    ā 地名、サンカヴァー  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      viharati.  vi-hṛ 住する  
    訳文                
     そして世尊は、サンカヴァーに住された。  
                       
                       
                       
    92-3.                
     Tena kho pana samayena kassapagotto nāma bhikkhu saṅkavāyaṃ āvāsiko hoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tena    代的 副具 それ、彼、それによって、それゆえ  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      samayena    a 副具  
      kassapagotto    a 人名、カッサパゴッタ  
      nāma    an 副対 と、という名の、じつに  
      bhikkhu  bhikṣ u 比丘  
      saṅkavāyaṃ    ā 地名、サンカヴァー  
      āvāsiko  ā-vas a 居住の、旧住の  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti.  bhū ある、なる、存在する  
    訳文                
     さてそのとき、カッサパゴッタという名の比丘が、サンカヴァーに住んでいた。  
                       
                       
                       
    92-4.                
     Tatra sudaṃ bhagavā sikkhāpadapaṭisaṃyuttāya dhammiyā kathāya bhikkhū sandasseti samādapeti samuttejeti sampahaṃseti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tatra    不変 そこで、そこに、そのとき、そのなかで  
      sudaṃ    不変 じつに、まさに  
      bhagavā    ant 世尊  
      sikkhāpada  śikṣ a 依(対) 学処、戒法  
      paṭisaṃyuttāya  prati-saṃ-yuj 過分 a 関係した、繋属の  
      dhammiyā  dhṛ ī 法の、法ある  
      kathāya    ā  
      bhikkhū  bhikṣ u 比丘  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      sandasseti  saṃ-dṛś 使 教示する、開示する  
      samādapeti  saṃ-ā-dā 使 取らせる、勧導する、訓誡する  
      samuttejeti  saṃ-ā-tij 使 鼓舞する、奨励する  
      sampahaṃseti.  saṃ-pra-hṛṣ 使 喜ばせる、欣喜させる  
    訳文                
     そこで世尊は、学処に関する法話によって、比丘たちを教示し、訓誡し、鼓舞し、欣喜させられた。  
                       
                       
                       
    92-5.                
     Atha kho kassapagottassa bhikkhuno bhagavati sikkhāpadapaṭisaṃyuttāya dhammiyā kathāya bhikkhū sandassente samādapente samuttejente sampahaṃsente ahudeva akkhanti ahu appaccayo –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      kassapagottassa    a 人名、カッサパゴッタ  
      bhikkhuno  bhikṣ u 比丘  
      bhagavati    ant 処絶 世尊  
      sikkhāpada  śikṣ a 依(対) 学処、戒法  
      paṭisaṃyuttāya  prati-saṃ-yuj 過分 a 関係した、繋属の  
      dhammiyā  dhṛ ī 法の、法ある  
      kathāya    ā  
      bhikkhū  bhikṣ u 比丘  
      sandassente  saṃ-dṛś 使 現分 ant 処絶 教示する、開示する  
      samādapente  saṃ-ā-dā 使 現分 ant 処絶 取らせる、勧導する、訓誡する  
      samuttejente  saṃ-ā-tij 使 現分 ant 処絶 鼓舞する、奨励する  
      sampahaṃsente  saṃ-pra-hṛṣ 使 現分 ant 処絶 喜ばせる、欣喜させる  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ahu  bhū ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      akkhanti  a-kṣam i 不堪忍、不忍  
      ahu  同上  
      appaccayo –  a-prati-i a 中(男) 不満、不機嫌  
    訳文                
     ときに、世尊が学処に関する法話によって、比丘たちを教示し、訓誡し、鼓舞し、欣喜させられたとき、カッサパゴッタ比丘に、不同意と不満が起こった。  
                       
                       
                       
    92-6.                
     ‘‘adhisallikhatevāyaṃ [adhisallekhatevāyaṃ (syā. kaṃ. ka.)] samaṇo’’ti.   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ‘‘adhisallikhati  adhi-saṃ-likh? 極めて禁欲する  
      語根 品詞 語基 意味  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      ayaṃ    代的 これ  
      samaṇo’’  śram a 沙門  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     「この沙門は、禁欲的すぎる」と。  
                       
                       
                       
    92-7.                
     Atha kho bhagavā saṅkavāyaṃ yathābhirantaṃ viharitvā yena rājagahaṃ tena cārikaṃ pakkāmi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      bhagavā    ant 世尊  
      saṅkavāyaṃ    ā 地名、サンカヴァー  
      yathā    不変 〜のごとくに、〜のように  
      abhirantaṃ  abhi-ram 現分 ant 大いに喜んだ →好きなように  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      viharitvā  vi-hṛ 住する  
      語根 品詞 語基 意味  
      yena    代的 (関係代名詞、〜tenaで「〜の所に」)  
      rājagahaṃ    a 男(中) 地名、ラージャガハ、王舎城  
      tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      cārikaṃ  car 名形 a 男中 旅行、遊行、徘徊  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pakkāmi.  pra-kram 出発する  
    訳文                
     ときに世尊は、サンカヴァーへ望むだけ住したのち、ラージャガハへ遊行へ出立された。  
                       
                       
                       
    92-8.                
     Anupubbena cārikaṃ caramāno yena rājagahaṃ tadavasari.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Anupubbena    代的 副具 順次に  
      cārikaṃ  car 名形 a 男中 旅行、遊行、徘徊  
      caramāno  car 現分 a 行ずる、行く  
      yena    代的 (関係代名詞、〜tenaで「〜の所に」)  
      rājagahaṃ    a 男(中) 地名、ラージャガハ、王舎城  
      tad    代的 それ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avasari.  ava-sṛ 異郷へ移る、至る、入る  
    訳文                
     順次に遊行をなし、ラージャガハへ入られた。  
                       
                       
                       
    92-9.                
     Tatra sudaṃ bhagavā rājagahe viharati.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Tatra    不変 そこで、そこに、そのとき、そのなかで  
      sudaṃ    不変 じつに、まさに  
      bhagavā    ant 世尊  
      rājagahe    a 地名、ラージャガハ、王舎城  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      viharati.  vi-hṛ 住する  
    訳文                
     そして世尊はラージャガハへ住された。  
                       
                       
                       
    92-10.                
     Atha kho kassapagottassa bhikkhuno acirapakkantassa bhagavato ahudeva kukkuccaṃ ahu vippaṭisāro –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      kassapagottassa    a 人名、カッサパゴッタ  
      bhikkhuno  bhikṣ u 比丘  
      acira    a 依(奪) 久しからず  
      pakkantassa  pra-kram 過分 a 属絶 去った、出発した、過ぎた  
      bhagavato    ant 属絶 世尊  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ahu  bhū ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      kukkuccaṃ    a 悪作、悔  
      ahu  同上  
      vippaṭisāro –  vi-prati-smṛ a 追悔、後悔  
    訳文                
     ときにカッサパゴッタ比丘に、世尊が出立して間もなく、後悔がおこり、追悔がおこった。  
                       
                       
                       
    92-11.                
     ‘‘alābhā vata me, na vata me lābhā;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘alābhā  a-labh a 不利得  
      vata    不変 じつに  
      me,    代的  
      na    不変 ない  
      vata    不変 じつに  
      me    代的  
      lābhā;  labh a 利得、利養  
    訳文                
     「私に諸不利あり、私に諸利なし。  
                       
                       
                       
    92-12.                
     dulladdhaṃ vata me, na vata me suladdhaṃ;   
      語根 品詞 語基 意味  
      dulladdhaṃ  dur-labh a 得難い  
      vata    不変 じつに  
      me,    代的  
      na    不変 ない  
      vata    不変 じつに  
      me    代的  
      suladdhaṃ;  su-labh 過分 a よく得られた、善利の  
    訳文                
     私に悪利あり、私に善利なし。  
                       
                       
                       
    92-13.                
     yassa me bhagavati sikkhāpadapaṭisaṃyuttāya dhammiyā kathāya bhikkhū sandassente samādapente samuttejente sampahaṃsente ahudeva akkhanti ahu appaccayo –   
      語根 品詞 語基 意味  
      yassa    代的 (関係代名詞)  
      me    代的  
      bhagavati sikkhāpadapaṭisaṃyuttāya dhammiyā kathāya bhikkhū sandassente samādapente samuttejente sampahaṃsente ahudeva akkhanti ahu appaccayo – (92-5.)  
    訳文                
     世尊が学処に関する法話によって、比丘たちを教示し、訓誡し、鼓舞し、欣喜させられたとき、私に、不同意と不満が起こった。  
                       
                       
                       
    92-14.                
     ‘adhisallikhatevāyaṃ samaṇo’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘adhisallikhatevāyaṃ samaṇo’ti. (92-6.)  
    訳文                
     『この沙門は、禁欲的すぎる』と。  
                       
                       
                       
    92-15.                
     Yaṃnūnāhaṃ yena bhagavā tenupasaṅkameyyaṃ;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yaṃnūna    不変 〜してはどうか  
      ahaṃ    代的  
      yena    代的 (関係代名詞、〜tenaで「〜の所に」)  
      bhagavā    ant 世尊  
      tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkameyyaṃ;  upa-saṃ-kram 能反 近づく  
    訳文                
     私は世尊へ近づいてはどうか。  
                       
                       
                       
    92-16.                
     upasaṅkamitvā bhagavato santike accayaṃ accayato deseyya’’nti.   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkamitvā  upa-saṃ-kram 近づく  
      語根 品詞 語基 意味  
      bhagavato    ant 世尊  
      santike    a 付近、面前  
      accayaṃ  ati-i a 過失、罪過  
      accayato  ati-i a 過失、罪過  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      deseyya’’n  diś 使 能反 示す  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     近付いて、世尊の面前で罪過を罪過として示すべきだ」と。  
                       
                       
                       
    92-17.                
     Atha kho kassapagotto bhikkhu senāsanaṃ saṃsāmetvā pattacīvaramādāya yena rājagahaṃ tena pakkāmi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      kassapagotto    a 人名、カッサパゴッタ  
      bhikkhu  bhikṣ u 比丘  
      sena  śī a 臥具、臥処  
      āsanaṃ  ās a 坐具、坐処、座  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      saṃsāmetvā  saṃ-śam 使 たたむ、納める  
      語根 品詞 語基 意味  
      patta    a 男中  
      cīvaram    a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ādāya  ā-dā 取って  
      語根 品詞 語基 意味  
      yena    代的 (関係代名詞、〜tenaで「〜の所に」)  
      rājagahaṃ    a 男(中) 地名、ラージャガハ、王舎城  
      tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pakkāmi.  pra-kram 出発する  
    訳文                
     そこでカッサパゴッタ比丘は、臥坐具をたたみ、鉢と衣をとって、ラージャガハへ出発した。  
                       
                       
                       
    92-18.                
     Anupubbena yena rājagahaṃ yena gijjhakūṭo pabbato yena bhagavā tenupasaṅkami;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Anupubbena    代的 副具 順次に  
      yena    代的 (関係代名詞、〜tenaで「〜の所に」)  
      rājagahaṃ    a 男(中) 地名、ラージャガハ、王舎城  
      yena    代的 (関係代名詞、〜tenaで「〜の所に」)  
      gijjhakūṭo    a 地名、ギッジャクータ、鷲の頂  
      pabbato    a  
      yena    代的 (関係代名詞、〜tenaで「〜の所に」)  
      bhagavā    ant 世尊  
      tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkami;  upa-saṃ-kram 近づいた  
    訳文                
     順次に、ラージャガハのギッジャクータ山、世尊のもとへ近付いた。  
                       
                       
                       
    92-19.                
     upasaṅkamitvā bhagavantaṃ abhivādetvā ekamantaṃ nisīdi.   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkamitvā  upa-saṃ-kram 近づく  
      語根 品詞 語基 意味  
      bhagavantaṃ    ant 世尊  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      abhivādetvā  abhi-vad 使 敬礼する、礼拝する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ekamantaṃ    不変 一方に  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      nisīdi.  ni-sad 坐る  
    訳文                
     近付いて、世尊へ礼拝し、一方へ坐った。  
                       
                       
                       
    92-20.                
     Ekamantaṃ nisinno kho kassapagotto bhikkhu bhagavantaṃ etadavoca –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ekamantaṃ    不変 一方に  
      nisinno  ni-sad 過分 a 坐った  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      kassapagotto    a 人名、カッサパゴッタ  
      bhikkhu  bhikṣ u 比丘  
      bhagavantaṃ    ant 世尊  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca –  vac いう  
    訳文                
     一方へ坐ったカッサパゴッタ比丘は、世尊へこう言った。  
                       
                       
                       
    92-21.                
     ‘‘Ekamidaṃ, bhante, samayaṃ bhagavā saṅkavāyaṃ viharati, saṅkavā nāma kosalānaṃ nigamo.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Ekam    代的 副対 一、とある  
      idaṃ,    代的 副対 これ  
      bhante,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      samayaṃ  saṃ-i a 副対  
      bhagavā    ant 世尊  
      saṅkavāyaṃ    ā 地名、サンカヴァー  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      viharati,  vi-hṛ 住する  
      語根 品詞 語基 意味  
      saṅkavā    ā 地名、サンカヴァー  
      nāma    an 副対 と、という名の、じつに  
      kosalānaṃ    a 地名、コーサラ国  
      nigamo.    a  
    訳文                
     「尊者よ、世尊はあるときサンカヴァーに住しておられました。サンカヴァーというコーサラ国の町です。  
                       
                       
                       
    92-22.                
     Tatra, bhante, bhagavā sikkhāpadapaṭisaṃyuttāya dhammiyā kathāya bhikkhū sandassesi samādapesi samuttejesi sampahaṃsesi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tatra, bhante, bhagavā sikkhāpadapaṭisaṃyuttāya dhammiyā kathāya bhikkhū (92-4.)  
      bhante,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      sandassesi  saṃ-dṛś 使 教示する、開示する  
      samādapesi  saṃ-ā-dā 使 取らせる、勧導する、訓誡する  
      samuttejesi  saṃ-ā-tij 使 鼓舞する、奨励する  
      sampahaṃsesi.  saṃ-pra-hṛṣ 使 喜ばせる、欣喜させる  
    訳文                
     尊者よ、そこで世尊は、学処に関する法話によって、比丘たちを教示し、訓誡し、鼓舞し、欣喜させられました。  
                       
                       
                       
    92-23.                
     Tassa mayhaṃ bhagavati sikkhāpadapaṭisaṃyuttāya dhammiyā kathāya bhikkhū sandassente samādapente samuttejente sampahaṃsente ahudeva akkhanti ahu appaccayo –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tassa    代的 それ、彼  
      mayhaṃ    代的  
      bhagavati sikkhāpadapaṭisaṃyuttāya dhammiyā kathāya bhikkhū sandassente samādapente samuttejente sampahaṃsente ahudeva akkhanti ahu appaccayo – (92-4.)  
    訳文                
     世尊が学処に関する法話によって、比丘たちを教示し、訓誡し、鼓舞し、欣喜させられたとき、その私に、不同意と不満が起こりました。  
                       
                       
                       
    92-24.                
     ‘adhisallikhatevāyaṃ samaṇo’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘adhisallikhatevāyaṃ samaṇo’ti. (92-6.)  
    訳文                
     『この沙門は、禁欲的すぎる』と。  
                       
                       
                       
    92-25.                
     Atha kho bhagavā saṅkavāyaṃ yathābhirantaṃ viharitvā yena rājagahaṃ tena cārikaṃ pakkāmi. ( ) [(anupubbena cārikaṃ caramāno yena rājagahaṃ tadavasari. tatra sudaṃ bhagavā rājagahe viharati. atha kho (ka.)]   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha kho bhagavā saṅkavāyaṃ yathābhirantaṃ viharitvā yena rājagahaṃ tena cārikaṃ pakkāmi. anupubbena cārikaṃ caramāno yena rājagahaṃ tadavasari. tatra sudaṃ bhagavā rājagahe viharati. atha kho (92-7, 8, 9.)  
    訳文                
     ときに世尊は、サンカヴァーへ望むだけ住したのち、ラージャガハへ遊行へ出立されました。順次に遊行をなし、ラージャガハへ入られました。そして世尊はラージャガハへ住されました。  
                       
                       
                       
    92-26.                
     Tassa mayhaṃ, bhante, acirapakkantassa bhagavato ahudeva kukkuccaṃ ahu vippaṭisāro –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tassa    代的 それ、彼  
      mayhaṃ,    代的  
      bhante,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      acirapakkantassa bhagavato ahudeva kukkuccaṃ ahu vippaṭisāro – (92-10.)  
    訳文                
     尊者よ、ときにその私に、世尊が出立して間もなく、後悔がおこり、追悔がおこりました。  
                       
                       
                       
    92-27.                
     alābhā vata me, na vata me lābhā;   
      語根 品詞 語基 意味  
      alābhā vata me, na vata me lābhā; (92-11.)  
    訳文                
     『私に諸不利あり、私に諸利なし。  
                       
                       
                       
    92-28.                
     dulladdhaṃ vata me, na vata me suladdhaṃ;   
      語根 品詞 語基 意味  
      dulladdhaṃ vata me, na vata me suladdhaṃ; (92-12.)  
    訳文                
     私に悪利あり、私に善利なし。  
                       
                       
                       
    92-29.                
     yassa me bhagavati sikkhāpadapaṭisaṃyuttāya dhammiyā kathāya bhikkhū sandassente samādapente samuttejente sampahaṃsente ahudeva akkhanti ahu appaccayo –   
      語根 品詞 語基 意味  
      yassa me bhagavati sikkhāpadapaṭisaṃyuttāya dhammiyā kathāya bhikkhū sandassente samādapente samuttejente sampahaṃsente ahudeva akkhanti ahu appaccayo – (92-13.)  
    訳文                
     世尊が学処に関する法話によって、比丘たちを教示し、訓誡し、鼓舞し、欣喜させられたとき、私に、不同意と不満が起こった。  
                       
                       
                       
    92-30.                
     ‘adhisallikhatevāyaṃ samaṇo’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘adhisallikhatevāyaṃ samaṇo’ti. (92-6.)  
    訳文                
     この沙門は、禁欲的すぎると。  
                       
                       
                       
    92-31.                
     Yaṃnūnāhaṃ yena bhagavā tenupasaṅkameyyaṃ;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yaṃnūnāhaṃ yena bhagavā tenupasaṅkameyyaṃ; (92-15.)  
    訳文                
     私は世尊へ近づいてはどうか。  
                       
                       
                       
    92-32.                
     upasaṅkamitvā bhagavato santike accayaṃ accayato deseyyanti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      upasaṅkamitvā bhagavato santike accayaṃ accayato deseyyanti. (92-16.)  
    訳文                
     近付いて、世尊の面前で罪過を罪過として示すべきだ』と。  
                       
                       
                       
    92-33.                
     Accayo maṃ, bhante, accagamā yathābālaṃ yathāmūḷhaṃ yathāakusalaṃ yassa me bhagavati sikkhāpadapaṭisaṃyuttāya dhammiyā kathāya bhikkhū sandassente samādapente samuttejente sampahaṃsente ahudeva akkhanti ahu appaccayo –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Accayo  ati-i a 過失、罪過  
      maṃ,    代的  
      bhante,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      accagamā  ati-gam 過ぎゆく、超える、征服する  
      語根 品詞 語基 意味  
      yathā    不変 〜のごとくに、〜のように  
      bālaṃ    a 愚かな  
      yathā    不変 〜のごとくに、〜のように  
      mūḷhaṃ  muh 過分 a 愚昧の、昏迷した  
      yathā    不変 〜のごとくに、〜のように  
      akusalaṃ    a 不善の  
      yassa    代的 (関係代名詞)  
      me    代的  
      bhagavati sikkhāpadapaṭisaṃyuttāya dhammiyā kathāya bhikkhū sandassente samādapente samuttejente sampahaṃsente ahudeva akkhanti ahu appaccayo – (92-5.)  
    訳文                
     尊者よ、そのように愚かな、そのように昏迷した、そのように不善な私を、罪過が征服しました。〔すなわち〕世尊が学処に関する法話によって、比丘たちを教示し、訓誡し、鼓舞し、欣喜させられたとき、その私に、不同意と不満が起こったのです。  
                       
                       
                       
    92-34.                
     ‘adhisallikhatevāyaṃ samaṇo’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘adhisallikhatevāyaṃ samaṇo’ti. (92-6.)  
    訳文                
     『この沙門は、禁欲的すぎる』と。  
                       
                       
                       
    92-35.                
     Tassa me, bhante, bhagavā accayaṃ accayato paṭiggaṇhātu, āyatiṃ saṃvarāyā’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Tassa    代的 それ、彼  
      me,    代的  
      bhante,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      bhagavā    ant 世尊  
      accayaṃ  ati-i a 過失、罪過  
      accayato  ati-i a 過失、罪過  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paṭiggaṇhātu,  prati-grah 受け取る、受納する  
      語根 品詞 語基 意味  
      āyatiṃ    i 副対 未来に  
      saṃvarāyā’’  saṃ-vṛ a 防護  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     尊者よ、未来の防護のため、世尊はその私の罪過を罪過としてお受けとり下さい」  
                       
                       
                       
    92-36.                
     ‘‘Taggha taṃ [taggha tvaṃ (sī. pī.)], kassapa, accayo accagamā yathābālaṃ yathāmūḷhaṃ yathāakusalaṃ, yassa te mayi sikkhāpadapaṭisaṃyuttāya dhammiyā kathāya bhikkhū sandassente samādapente samuttejente sampahaṃsente ahudeva akkhanti ahu appaccayo –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Taggha    不変 たしかに  
      taṃ,    代的 あなた  
      kassapa,    a 人名、カッサパ  
      accayo accagamā yathābālaṃ yathāmūḷhaṃ yathāakusalaṃ, yassa te mayi sikkhāpadapaṭisaṃyuttāya dhammiyā kathāya bhikkhū sandassente samādapente samuttejente sampahaṃsente ahudeva akkhanti ahu appaccayo – (92-33.)  
      te    代的 あなた  
      mayi    代的  
    訳文                
     「カッサパよ、たしかに、そのように愚かな、そのように昏迷した、そのように不善なあなたを、罪過が征服しました。〔すなわち〕私が学処に関する法話によって、比丘たちを教示し、訓誡し、鼓舞し、欣喜させたとき、そのあなたに、不同意と不満が起こったのです。  
                       
                       
                       
    92-37.                
     ‘adhisallikhatevāyaṃ samaṇo’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘adhisallikhatevāyaṃ samaṇo’ti. (92-6.)  
    訳文                
     『この沙門は、禁欲的すぎる』と。  
                       
                       
                       
    92-38.                
     Yato ca kho tvaṃ, kassapa, accayaṃ accayato disvā yathādhammaṃ paṭikarosi, taṃ te mayaṃ paṭiggaṇhāma.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yato    不変 そこから、〜なるが故に、何となれば(yaの奪格)  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      tvaṃ,    代的 あなた  
      kassapa,    a 人名、カッサパ  
      accayaṃ  ati-i a 過失、罪過  
      accayato  ati-i a 過失、罪過  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      disvā  dṛś 見る  
      語根 品詞 語基 意味  
      yathā    不変 〜のごとくに、〜のように  
      dhammaṃ  dhṛ a 男中 副対  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paṭikarosi,  prati-kṛ 懺悔する、修復する、対策する  
      語根 品詞 語基 意味  
      taṃ    代的 それ  
      te    代的 あなた  
      mayaṃ    代的 私たち  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paṭiggaṇhāma.  prati-grah 受け取る、受納する  
    訳文                
     しかしカッサパよ、あなたは罪過を罪過とみて、如法に懺悔したのですから、あなたのその〔懺悔〕を、我々は受けとります。  
                       
                       
                       
    92-39.                
     Vuddhihesā, kassapa, ariyassa vinaye yo accayaṃ accayato disvā yathādhammaṃ paṭikaroti, āyatiṃ saṃvaraṃ āpajjati.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Vuddhi    i 増大、繁栄  
      hi    不変 じつに、なぜなら  
      esā,    代的 これ  
      kassapa,    a 人名、カッサパ  
      ariyassa    名形 a 聖なる  
      vinaye  vi-nī a 律、調伏  
      yo    代的 (関係代名詞)  
      accayaṃ  ati-i a 過失、罪過  
      accayato  ati-i a 過失、罪過  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      disvā  dṛś 見る  
      語根 品詞 語基 意味  
      yathā    不変 〜のごとくに、〜のように  
      dhammaṃ  dhṛ a 男中 副対  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paṭikaroti,  prati-kṛ 懺悔する、修復する、対策をなす  
      語根 品詞 語基 意味  
      āyatiṃ    i 副対 未来に  
      saṃvaraṃ  saṃ-vṛ a 防護  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      āpajjati.  ā-pad 来る、遭う、到達する  
    訳文                
     なぜならカッサパよ、ある者が、罪過を罪過とみて、如法に懺悔し、未来の防護へいたるようなそのことは、聖者の律における増大だからです。  
                       
                       
                       
    92-40.                
     ‘‘Thero cepi, kassapa, bhikkhu hoti na sikkhākāmo na sikkhāsamādānassa vaṇṇavādī, ye caññe bhikkhū na sikkhākāmā te ca na sikkhāya samādapeti, ye caññe bhikkhū sikkhākāmā tesañca na vaṇṇaṃ bhaṇati bhūtaṃ tacchaṃ kālena, evarūpassāhaṃ, kassapa, therassa bhikkhuno na vaṇṇaṃ bhaṇāmi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Thero    a 長老  
      ce    不変 もし、たとえ  
      pi,    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      kassapa,    a 人名、カッサパ  
      bhikkhu  bhikṣ u 比丘  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti  bhū ある、なる、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      na    不変 ない  
      sikkhā  śikṣ ā 有(与) 学、訓練  
      kāmo    a 男中 欲、欲楽  
      na    不変 ない  
      sikkhā  śikṣ ā 有(属) 学、訓練  
      samādānassa  saṃ-ā-dā a 受持、受戒  
      vaṇṇa    a 依(属) 容色、称讃、階級  
      vādī,  vad in 説、語、論ある  
      ye    代的 (関係代名詞)  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      aññe    代的  
      bhikkhū  bhikṣ u 比丘  
      na    不変 ない  
      sikkhā  śikṣ ā 有(与) 学、訓練  
      kāmā    a 男中 欲、欲楽  
      te    代的 それら、彼ら  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      na    不変 ない  
      sikkhāya  śikṣ ā 学、訓練  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      samādapeti,  saṃ-ā-dā 使 取らせる、勧導する、訓誡する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ye    代的 (関係代名詞)  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      aññe    代的  
      bhikkhū  bhikṣ u 比丘  
      sikkhā  śikṣ ā 依(与) 学、訓練  
      kāmā    a 男中 欲、欲楽  
      tesañ    代的 それら、彼ら  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      na    不変 ない  
      vaṇṇaṃ    a 色、容色、称讃  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      bhaṇati  bhaṇ 語る、話す  
      語根 品詞 語基 意味  
      bhūtaṃ  bhū 過分 a 副対 なった、真実  
      tacchaṃ    a 副対 如実  
      kālena,    a 副具 時、適時  
      evarūpassa    a かくのごとき  
      ahaṃ,    代的  
      kassapa,    a 人名、カッサパ  
      therassa    a 長老  
      bhikkhuno  bhikṣ u 比丘  
      na    不変 ない  
      vaṇṇaṃ    a 色、容色、称讃  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      bhaṇāmi.  bhaṇ 語る、話す  
    訳文                
     カッサパよ、もしも長老比丘が、学処への欲求なく、学処を受持した者を称讃せず、学処への欲求なき他の比丘たち、彼らを学処に関して訓誡せず、学処への欲求ある他の比丘たち、彼らへの称讃を、真に、如実に、時に応じてなさないならば、カッサパよ、私はそのような長老比丘の称讃をなすことはありません。  
                       
                       
                       
    92-41.                
     Taṃ kissa hetu?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Taṃ    代的 それ  
      kissa    代的 何、誰  
      hetu?  hi u 副対 因、原因(属格に副対で「〜のゆえに」)  
    訳文                
     それはなぜか。  
                       
                       
                       
    92-42.                
     Satthā hissa vaṇṇaṃ bhaṇatīti aññe naṃ [taṃ (sī. pī.)] bhikkhū bhajeyyuṃ, ye naṃ bhajeyyuṃ tyāssa diṭṭhānugatiṃ āpajjeyyuṃ, yyāssa diṭṭhānugatiṃ āpajjeyyuṃ tesaṃ taṃ assa dīgharattaṃ ahitāya dukkhāyāti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Satthā  śās ar  
      hi    不変 じつに、なぜなら  
      assa    代的 これ  
      vaṇṇaṃ    a 色、容色、称讃  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      bhaṇatī  bhaṇ 語る、話す  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      aññe    代的  
      naṃ    代的 それ、彼  
      bhikkhū  bhikṣ u 比丘  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      bhajeyyuṃ,  bhaj 親近する、奉仕する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ye    代的 (関係代名詞)  
      naṃ    代的 それ、彼  
      bhajeyyuṃ  同上  
      te    代的 それら、彼ら  
      assa    代的 これ  
      diṭṭhi  dṛś i 依(与) 見、見解、意見  
      anugatiṃ  anu-gam i 従属、随従、依止  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      āpajjeyyuṃ,  ā-pad 来る、あう、遭遇する、到達する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ye    代的 (関係代名詞)  
      assa    代的 これ  
      diṭṭhi  dṛś i 依(与) 見、見解、意見  
      anugatiṃ  anu-gam i 従属、随従、依止  
      āpajjeyyuṃ  同上  
      tesaṃ    代的 それら、彼ら  
      taṃ    代的 それ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      assa  as ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      dīgha    a 長い  
      rattaṃ    a 副対  
      ahitāya  a-dhā 過分 a 不利益  
      dukkhāyā    名形 a  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     なぜなら『師は彼の称讃をなす』といって、他の比丘たちが彼へ親近するであろうし、彼へ親近する彼らは、彼の見への随従に至るであろうし、彼の見への随従に至るような彼らには、長きにわたる不利益と苦があるであろうからです。  
                       
                       
                       
    92-43.                
     Tasmāhaṃ, kassapa, evarūpassa therassa bhikkhuno na vaṇṇaṃ bhaṇāmi.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Tasmā    代的 それ、彼  
      ahaṃ,    代的  
      kassapa,    a 人名、カッサパ  
      evarūpassa    a かくのごとき  
      therassa    a 長老  
      bhikkhuno  bhikṣ u 比丘  
      na    不変 ない  
      vaṇṇaṃ    a 色、容色、称讃  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      bhaṇāmi.  bhaṇ 語る、話す  
    訳文                
     それゆえカッサパよ、私はそのような長老比丘の称讃をなさないのです。  
                       
                       
                       
    92-44.                
     ‘‘Majjhimo cepi, kassapa, bhikkhu hoti…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Majjhimo    a 中間の  
      cepi, kassapa, bhikkhu hoti…pe… (92-40.)  
    訳文                
     カッサパよ、もしも中堅比丘が……  
                       
                       
                       
    92-45.                
     navo cepi, kassapa, bhikkhu hoti na sikkhākāmo na sikkhāsamādānassa vaṇṇavādī, ye caññe bhikkhū na sikkhākāmā te ca na sikkhāya samādapeti, ye caññe bhikkhū sikkhākāmā tesañca na vaṇṇaṃ bhaṇati bhūtaṃ tacchaṃ kālena, evarūpassāhaṃ, kassapa, navassa bhikkhuno na vaṇṇaṃ bhaṇāmi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      navo    a 新しい  
      cepi, kassapa, bhikkhu hoti na sikkhākāmo na sikkhāsamādānassa vaṇṇavādī, ye caññe bhikkhū na sikkhākāmā te ca na sikkhāya samādapeti, ye caññe bhikkhū sikkhākāmā tesañca na vaṇṇaṃ bhaṇati bhūtaṃ tacchaṃ kālena, evarūpassāhaṃ, kassapa, navassa bhikkhuno na vaṇṇaṃ bhaṇāmi. (92-40.)  
      navassa    a 新しい  
    訳文                
     カッサパよ、もしも新参比丘が、学処への欲求なく、学処を受持した者を称讃せず、学処への欲求なき他の比丘たち、彼らを学処に関して訓誡せず、学処への欲求ある他の比丘たち、彼らへの称讃を、真に、如実に、時に応じてなさないならば、カッサパよ、私はそのような新参比丘の称讃をなすことはありません。  
                       
                       
                       
    92-46.                
     Taṃ kissa hetu?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Taṃ kissa hetu? (92-41.)  
    訳文                
     それはなぜか。  
                       
                       
                       
    92-47.                
     Satthā hissa vaṇṇaṃ bhaṇatīti aññe naṃ bhikkhū bhajeyyuṃ, ye naṃ bhajeyyuṃ tyāssa diṭṭhānugatiṃ āpajjeyyuṃ, yyāssa diṭṭhānugatiṃ āpajjeyyuṃ tesaṃ taṃ assa dīgharattaṃ ahitāya dukkhāyāti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Satthā hissa vaṇṇaṃ bhaṇatīti aññe naṃ bhikkhū bhajeyyuṃ, ye naṃ bhajeyyuṃ tyāssa diṭṭhānugatiṃ āpajjeyyuṃ, yyāssa diṭṭhānugatiṃ āpajjeyyuṃ tesaṃ taṃ assa dīgharattaṃ ahitāya dukkhāyāti. (92-42.)  
    訳文                
     なぜなら『師は彼の称讃をなす』といって、他の比丘たちが彼へ親近するであろうし、彼へ親近する彼らは、彼の見への随従に至るであろうし、彼の見への随従に至るような彼らには、長きにわたる不利益と苦があるであろうからです。  
                       
                       
                       
    92-48.                
     Tasmāhaṃ, kassapa, evarūpassa navassa bhikkhuno na vaṇṇaṃ bhaṇāmi.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Tasmāhaṃ, kassapa, evarūpassa navassa bhikkhuno na vaṇṇaṃ bhaṇāmi. (92-43.)  
      navassa    a 新しい  
    訳文                
     それゆえカッサパよ、私はそのような新参比丘の称讃をなさないのです。  
                       
                       
                       
    92-49.                
     ‘‘Thero cepi, kassapa, bhikkhu hoti sikkhākāmo sikkhāsamādānassa vaṇṇavādī, ye caññe bhikkhū na sikkhākāmā te ca sikkhāya samādapeti, ye caññe bhikkhū sikkhākāmā tesañca vaṇṇaṃ bhaṇati bhūtaṃ tacchaṃ kālena, evarūpassāhaṃ, kassapa, therassa bhikkhuno vaṇṇaṃ bhaṇāmi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Thero cepi, kassapa, bhikkhu hoti sikkhākāmo sikkhāsamādānassa vaṇṇavādī, ye caññe bhikkhū na sikkhākāmā te ca sikkhāya samādapeti, ye caññe bhikkhū sikkhākāmā tesañca vaṇṇaṃ bhaṇati bhūtaṃ tacchaṃ kālena, evarūpassāhaṃ, kassapa, therassa bhikkhuno vaṇṇaṃ bhaṇāmi. (92-40.)  
    訳文                
     カッサパよ、もしも長老比丘が、学処への欲求あり、学処を受持した者を称讃し、学処への欲求なき他の比丘たち、彼らを学処に関して訓誡し、学処への欲求ある他の比丘たち、彼らへの称讃を、真に、如実に、時に応じてなすならば、カッサパよ、私はそのような長老比丘の称讃をなします。  
                       
                       
                       
    92-50.                
     Taṃ kissa hetu?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Taṃ kissa hetu? (92-41.)  
    訳文                
     それはなぜか。  
                       
                       
                       
    92-51.                
     Satthā hissa vaṇṇaṃ bhaṇatīti aññe naṃ bhikkhū bhajeyyuṃ, ye naṃ bhajeyyuṃ tyāssa diṭṭhānugatiṃ āpajjeyyuṃ, yyāssa diṭṭhānugatiṃ āpajjeyyuṃ tesaṃ taṃ assa dīgharattaṃ hitāya sukhāyāti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Satthā hissa vaṇṇaṃ bhaṇatīti aññe naṃ bhikkhū bhajeyyuṃ, ye naṃ bhajeyyuṃ tyāssa diṭṭhānugatiṃ āpajjeyyuṃ, yyāssa diṭṭhānugatiṃ āpajjeyyuṃ tesaṃ taṃ assa dīgharattaṃ hitāya sukhāyāti. (92-42.)  
      hitāya  dhā 名過分 a 有益な、利益  
      sukhāyā    名形 a  
    訳文                
     なぜなら『師は彼の称讃をなす』といって、他の比丘たちが彼へ親近するであろうし、彼へ親近する彼らは、彼の見への随従に至るであろうし、彼の見への随従に至るような彼らには、長きにわたる利益と楽があるであろうからです。  
                       
                       
                       
    92-52.                
     Tasmāhaṃ, kassapa, evarūpassa therassa bhikkhuno vaṇṇaṃ bhaṇāmi.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Tasmāhaṃ, kassapa, evarūpassa therassa bhikkhuno vaṇṇaṃ bhaṇāmi. (92-43.)  
    訳文                
     それゆえカッサパよ、私はそのような長老比丘の称讃をなすのです。  
                       
                       
                       
    92-53.                
     ‘‘Majjhimo cepi, kassapa, bhikkhu hoti sikkhākāmo…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Majjhimo cepi, kassapa, bhikkhu hoti sikkhākāmo…pe… (92-40, 44.)  
    訳文                
     カッサパよ、もしも中堅比丘が、学処への欲求あり……  
                       
                       
                       
    92-54.                
     navo cepi, kassapa, bhikkhu hoti sikkhākāmo sikkhāsamādānassa vaṇṇavādī, ye caññe bhikkhū na sikkhākāmā te ca sikkhāya samādapeti, ye caññe bhikkhū sikkhākāmā tesañca vaṇṇaṃ bhaṇati bhūtaṃ tacchaṃ kālena, evarūpassāhaṃ, kassapa, navassa bhikkhuno vaṇṇaṃ bhaṇāmi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      navo cepi, kassapa, bhikkhu hoti sikkhākāmo sikkhāsamādānassa vaṇṇavādī, ye caññe bhikkhū na sikkhākāmā te ca sikkhāya samādapeti, ye caññe bhikkhū sikkhākāmā tesañca vaṇṇaṃ bhaṇati bhūtaṃ tacchaṃ kālena, evarūpassāhaṃ, kassapa, navassa bhikkhuno vaṇṇaṃ bhaṇāmi. (92-45.)  
    訳文                
     カッサパよ、もしも新参比丘が、学処への欲求あり、学処を受持した者を称讃し、学処への欲求なき他の比丘たち、彼らを学処に関して訓誡し、学処への欲求ある他の比丘たち、彼らへの称讃を、真に、如実に、時に応じてなすならば、カッサパよ、私はそのような新参比丘の称讃をなします。  
                       
                       
                       
    92-55.                
     Taṃ kissa hetu?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Taṃ kissa hetu? (92-41.)  
    訳文                
     それはなぜか。  
                       
                       
                       
    92-56.                
     Satthā hissa vaṇṇaṃ bhaṇatīti aññe naṃ bhikkhū bhajeyyuṃ, ye naṃ bhajeyyuṃ tyāssa diṭṭhānugatiṃ āpajjeyyuṃ, yyāssa diṭṭhānugatiṃ āpajjeyyuṃ tesaṃ taṃ assa dīgharattaṃ hitāya sukhāyāti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Satthā hissa vaṇṇaṃ bhaṇatīti aññe naṃ bhikkhū bhajeyyuṃ, ye naṃ bhajeyyuṃ tyāssa diṭṭhānugatiṃ āpajjeyyuṃ, yyāssa diṭṭhānugatiṃ āpajjeyyuṃ tesaṃ taṃ assa dīgharattaṃ hitāya sukhāyāti. (92-51.)  
    訳文                
     なぜなら『師は彼の称讃をなす』といって、他の比丘たちが彼へ親近するであろうし、彼へ親近する彼らは、彼の見への随従に至るであろうし、彼の見への随従に至るような彼らには、長きにわたる利益と楽があるであろうからです。  
                       
                       
                       
    92-57.                
     Tasmāhaṃ, kassapa, evarūpassa navassa bhikkhuno vaṇṇaṃ bhaṇāmī’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tasmāhaṃ, kassapa, evarūpassa therassa bhikkhuno vaṇṇaṃ bhaṇāmī (92-48.)  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     それゆえカッサパよ、私はそのような新参比丘の称讃をなすのです」  
                       
                       
                       
     Ekādasamaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Ekādasamaṃ.    a 第十一の  
    訳文                
     第十一〔経〕。  
                       
                       
                       
     Samaṇavaggo navamo.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Samaṇa  śram a 依(属) 沙門  
      vaggo    a 章、品  
      navamo.    名形 a 第九の  
    訳文                
     〔『増支部』「三集」〕第九〔品〕「沙門品」〔おわり〕。  
                       
                       
                       
     Tassuddānaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tassa    代的 それ、彼  
      uddānaṃ –  ud-dā a 摂頌  
    訳文                
     その摂頌は、  
                       
                       
                       
     Samaṇo gadrabho khettaṃ, vajjiputto ca sekkhakaṃ;  
      語根 品詞 語基 意味  
      Samaṇo  śram a 沙門  
      gadrabho    a 驢馬  
      khettaṃ,    a 田畑、土地、国土  
      vajji    ī 依(属) 地名、ヴァッジー国  
      putto    a 息子  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      sekkhakaṃ;  śikṣ a 有学の  
    訳文                
     ♪「沙門〔経〕」、「驢馬〔経〕」、「田畑〔経〕」、「ヴァッジー〔王〕子〔経〕」、「有学〔経〕」、  
                       
                       
                       
    92-62.                
     Tayo ca sikkhanā vuttā, dve sikkhā saṅkavāya cāti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Tayo     
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      sikkhanā  śikṣ a 中(男) 学習、訓練  
      vuttā,  vac 過分 a 言われた  
      dve     
      sikkhā  śikṣ ā 学、訓練  
      saṅkavāya    ā 地名、サンカヴァー  
          不変 と、また、そして、しかし  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     ♪三つの「学〔経〕」が説かれ、二つの「〔三〕学〔経〕」、「サンカヴァー〔経〕」である。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system