←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     6. Paṭhamasikkhāsuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Paṭhama    a 初の、第一の  
      sikkhā  śikṣ ā 依(属) 学、訓練  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「第一の学経」(『増支部』3-87  
                       
                       
                       
    87-1.                
     87. ‘‘Sādhikamidaṃ, bhikkhave, diyaḍḍhasikkhāpadasataṃ anvaddhamāsaṃ uddesaṃ āgacchati, yattha attakāmā kulaputtā sikkhanti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Sādhikam    a 余分の、増大の  
      idaṃ,    代的 これ  
      bhante,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      diyaḍḍha    a 一ヶ半  
      sikkhāpada  śikṣ a 学処、戒法  
      sataṃ    a  
      anvaddhamāsaṃ    不変 半月ごとに (anu-addha-māsaṃ)  
      uddesaṃ  ud-diś a 説示、誦出  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      āgacchati,  ā-gam 来る  
      語根 品詞 語基 意味  
      yattha    不変 〜ところのその場所、〜の所  
      atta    an 有(属) 自己、我  
      kāmā    a 男中 欲、欲楽  
      kula    a 依(属) 家、良家、族姓  
      puttā    a 息子 →善男子  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      sikkhanti.  śikṣ 学ぶ、学得する  
    訳文                
     「比丘たちよ、自愛ある善男子たちがそれに関して学得するところの、かの百五十余の学処が、半月ごとに誦出されています。  
                       
                       
                       
    87-2.                
     Tisso imā, bhikkhave, sikkhā yatthetaṃ sabbaṃ samodhānaṃ gacchati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tisso     
      imā,    代的 これら  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      sikkhā  śikṣ ā 学、訓練  
      yattha    不変 〜ところのその場所、〜の所  
      etaṃ    代的 これ  
      sabbaṃ    名形 代的 すべて  
      samodhānaṃ  saṃ-ava-dhā a 集合、総摂  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      gacchati.  gam 行く  
    訳文                
     比丘たちよ、そこにおいて、その〔百五十余の学処〕全てが包摂されるような、これら三つの学処があります。  
                       
                       
                       
    87-3.                
     Katamā tisso?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Katamā    代的 いずれの、どちらの  
      tisso?     
    訳文                
     いかなる三か。  
                       
                       
                       
    87-4.                
     Adhisīlasikkhā, adhicittasikkhā adhipaññāsikkhā –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Adhisīla    a 依(属) 増上戒  
      sikkhā,  śikṣ ā 学、訓練  
      adhicitta  adhi-cit a 依(属) 増上心、禅定  
      sikkhā  śikṣ ā 学、訓練  
      adhipaññā  adhi-pra-jñā a 依(属) 増上慧  
      sikkhā –  śikṣ ā 学、訓練  
    訳文                
     増上戒学、増上心学、増上慧学です。  
                       
                       
                       
    87-5.                
     imā kho, bhikkhave, tisso sikkhā, yatthetaṃ sabbaṃ samodhānaṃ gacchati.  
      語根 品詞 語基 意味  
      imā kho, bhikkhave, tisso sikkhā, yatthetaṃ sabbaṃ samodhānaṃ gacchati. (87-2.)  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
    訳文                
     比丘たちよ、これらが、そこにおいて、その〔百五十余の学処〕全てが包摂されるような、三つの学処です。  
                       
                       
                       
    87-6.                
     ‘‘Idha, bhikkhave, bhikkhu sīlesu paripūrakārī hoti samādhismiṃ mattaso kārī paññāya mattaso kārī.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Idha,    不変 ここに、この世で、いま、さて  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      bhikkhu  bhikṣ u 比丘  
      sīlesu    a 戒、習慣  
      paripūra  pari-pṝ a 依(属) 完全な、完成した  
      kārī  kṛ in なす、作者  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti  bhū ある、なる、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      samādhismiṃ  saṃ-ā-dhā i 定、三昧  
      mattaso  ā 副奪 量、適量  
      kārī  kṛ in なす、作者  
      paññāya  pra-jñā ā 智慧  
      mattaso  ā 副奪 量、適量  
      kārī.  kṛ in なす、作者  
    訳文                
     比丘たちよ、ここに比丘が、諸戒に関して完全になし、定に関してある程度をなし、慧に関してある程度をなす〔とします〕。  
                       
                       
                       
    87-7.                
     So yāni tāni khuddānukhuddakāni sikkhāpadāni tāni āpajjatipi vuṭṭhātipi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      So    代的 それ、彼  
      yāni    代的 (関係代名詞)  
      tāni    代的 それら  
      khudda    a 小さい  
      anukhuddakāni    a 小々の、随小の、些細な →細随細の、微細の  
      sikkhāpadāni  śik 意 a 学処  
      tāni    代的 それら  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      āpajjati  ā-pad 来る、遭う、到達する、罪に陥る  
      語根 品詞 語基 意味  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vuṭṭhāti  ud-sthā 立ち上がる、出定する、出罪する  
      語根 品詞 語基 意味  
      pi.    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
    訳文                
     彼は、およその些細な学処、それらへたとえ違反しても、また出罪します。  
    メモ                
     ・次文、次次文を含めて、意味の通るように意訳気味に訳してみたが、この理解で良いかどうか。  
                       
                       
                       
    87-8.                
     Taṃ kissa hetu?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Taṃ    代的 それ  
      kissa    代的 何、誰  
      hetu?  hi u 副対 因、原因(属格に副対で「〜のゆえに」)  
    訳文                
     それはなぜか。  
                       
                       
                       
    87-9.                
     Na hi mettha, bhikkhave, abhabbatā vuttā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Na    不変 ない  
      hi    不変 じつに、なぜなら  
      me    代的  
      ettha,    不変 ここに  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      abhabbatā  a-bhū ā 不可能、不能  
      vuttā.  vac 過分 a 言われた  
    訳文                
     なぜなら比丘たちよ、ここなる私は、不可能なことは説いていないからです。  
                       
                       
                       
    87-10.                
     Yāni ca kho tāni sikkhāpadāni ādibrahmacariyakāni brahmacariyasāruppāni, tattha dhuvasīlo [dhuvasīlī (sī.) pu. pa. 127-129 (thokaṃ visadisaṃ)] ca hoti ṭhitasīlo [ṭhitasīlī (sī.)] ca, samādāya sikkhati sikkhāpadesu.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yāni    代的 (関係代名詞)  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      tāni    代的 それら  
      sikkhāpadāni  śik 意 a 学処  
      ādibrahmacariyakāni  bṛh, car a 初梵行の  
      brahmacariya  bṛh, car a 持  梵行  
      sāruppāni,    名形 a 同一状態、適当の  
      tattha    不変 そこで、そこに、そのとき、そのなかで  
      dhuva    a 有(持) 恒常の、堅固の  
      sīlo    a 中→男  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti  bhū ある、なる、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ṭhita  sthā 過分 a 有(持) 住立した  
      sīlo    a 中→男  
      ca,    不変 と、また、そして、しかし  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      samādāya  saṃ-ā-dā 取る、受け取る、受持する  
      sikkhati  śak 意 学ぶ、学得する  
      語根 品詞 語基 意味  
      sikkhāpadesu.  śiks, pad a 学処  
    訳文                
     およその、初梵行にして適切な梵行たる学処、そこにおいて堅固な戒あり、住立した戒ある者は、学処に関して受持し、学得します。  
                       
                       
                       
    87-11.                
     So tiṇṇaṃ saṃyojanānaṃ parikkhayā sotāpanno hoti avinipātadhammo niyato sambodhiparāyaṇo.  
      語根 品詞 語基 意味  
      So    代的 それ、彼  
      tiṇṇaṃ     
      saṃyojanānaṃ  saṃ-yuj a 結、繋縛  
      parikkhayā  pari-kṣi a 遍尽、尽滅  
      sotāpanno  sru, ā-pad? a 流れに入った、預流  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti  bhū ある、なる、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      avinipāta  a-vi-ni-pat 使 a 有(属) 不退転、不堕悪趣  
      dhammo  dhṛ a 男中  
      niyato  ni-yam 過分 a 決定した、決定者  
      sambodhi  saṃ-budh i 有(対) 正覚、等覚  
      parāyaṇo.  para-ā-i a 中→男 到彼岸  
    訳文                
     彼は、三結の滅尽によって預流となり、不堕悪の法を有するもの、〔さとりを得ることが〕決定したもの、正覚へ至るものとなります。  
                       
                       
                       
    87-12.                
     ‘‘Idha pana, bhikkhave, bhikkhu sīlesu paripūrakārī hoti samādhismiṃ mattaso kārī paññāya mattaso kārī.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Idha pana, bhikkhave, bhikkhu sīlesu paripūrakārī hoti samādhismiṃ mattaso kārī paññāya mattaso kārī. (87-6.)  
      pana,    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
    訳文                
     また比丘たちよ、ここに比丘が、諸戒に関して完全になし、定に関してある程度をなし、慧に関してある程度をなす〔とします〕。  
                       
                       
                       
    87-13.                
     So yāni tāni khuddānukhuddakāni sikkhāpadāni tāni āpajjatipi vuṭṭhātipi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      So yāni tāni khuddānukhuddakāni sikkhāpadāni tāni āpajjatipi vuṭṭhātipi. (87-7.)  
    訳文                
     彼は、およその些細な学処、それらへたとえ違反しても、また出罪します。  
                       
                       
                       
    87-14.                
     Taṃ kissa hetu?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Taṃ kissa hetu? (87-8.)  
    訳文                
     それはなぜか。  
                       
                       
                       
    87-15.                
     Na hi mettha, bhikkhave, abhabbatā vuttā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Na hi mettha, bhikkhave, abhabbatā vuttā. (87-9.)  
    訳文                
     なぜなら比丘たちよ、ここなる私は、不可能なことは説いていないからです。  
                       
                       
                       
    87-16.                
     Yāni ca kho tāni sikkhāpadāni ādibrahmacariyakāni brahmacariyasāruppāni tattha dhuvasīlo ca hoti ṭhitasīlo ca, samādāya sikkhati sikkhāpadesu.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yāni ca kho tāni sikkhāpadāni ādibrahmacariyakāni brahmacariyasāruppāni tattha dhuvasīlo ca hoti ṭhitasīlo ca, samādāya sikkhati sikkhāpadesu. (87-10.)  
    訳文                
     およその、初梵行にして適切な梵行たる学処、そこにおいて堅固な戒あり、住立した戒ある者は、学処に関して受持し、学得します。  
                       
                       
                       
    87-17.                
     So tiṇṇaṃ saṃyojanānaṃ parikkhayā rāgadosamohānaṃ tanuttā sakadāgāmī hoti, sakideva imaṃ lokaṃ āgantvā dukkhassantaṃ karoti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      So    代的 それ、彼  
      tiṇṇaṃ     
      saṃyojanānaṃ  saṃ-yuj a 結、繋縛  
      parikkhayā  pari-kṣi a 遍尽、尽滅  
      rāga  raj a 貪、貪欲、染  
      dosa  dviṣ a 瞋、瞋恚  
      mohānaṃ  muh a  
      tanuttā    a うすさ、薄性  
      sakadāgāmī  sakid-ā-gam 名形 in 一来  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti,  bhū ある、なる、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      sakid    不変 一度、一回  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      imaṃ    代的 これ  
      lokaṃ    a 世界、世間  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      āgantvā  ā-gam 来る  
      語根 品詞 語基 意味  
      dukkhassantaṃ    a 苦の終わり(dukkhassa+anta  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      karoti.  kṛ なす  
    訳文                
     彼は三結の滅尽による貪・瞋・痴の希薄性により、一来となり、一度だけこの世界にやってきて苦の終わりをなします。  
                       
                       
                       
    87-18.                
     ‘‘Idha pana, bhikkhave, bhikkhu sīlesu paripūrakārī hoti samādhismiṃ paripūrakārī paññāya mattaso kārī.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Idha pana, bhikkhave, bhikkhu sīlesu paripūrakārī hoti samādhismiṃ paripūrakārī paññāya mattaso kārī. (87-12.)  
    訳文                
     また比丘たちよ、ここに比丘が、諸戒に関して完全になし、定に関して完全になし、慧に関してある程度をなす〔とします〕。  
    メモ                
     ・「定に関して完全になし」とは通例に照らせば第四禅への到達であろうか。  
                       
                       
                       
    87-19.                
     So yāni tāni khuddānukhuddakāni sikkhāpadāni tāni āpajjatipi vuṭṭhātipi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      So yāni tāni khuddānukhuddakāni sikkhāpadāni tāni āpajjatipi vuṭṭhātipi. (87-7.)  
    訳文                
     彼は、およその些細な学処、それらへたとえ違反しても、また出罪します。  
                       
                       
                       
    87-20.                
     Taṃ kissa hetu?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Taṃ kissa hetu? (87-8.)  
    訳文                
     それはなぜか。  
                       
                       
                       
    87-21.                
     Na hi mettha, bhikkhave, abhabbatā vuttā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Na hi mettha, bhikkhave, abhabbatā vuttā. (87-9.)  
    訳文                
     なぜなら比丘たちよ、ここなる私は、不可能なことは説いていないからです。  
                       
                       
                       
    87-22.                
     Yāni ca kho tāni sikkhāpadāni ādibrahmacariyakāni brahmacariyasāruppāni tattha dhuvasīlo ca hoti ṭhitasīlo ca, samādāya sikkhati sikkhāpadesu.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yāni ca kho tāni sikkhāpadāni ādibrahmacariyakāni brahmacariyasāruppāni tattha dhuvasīlo ca hoti ṭhitasīlo ca, samādāya sikkhati sikkhāpadesu. (87-10.)  
    訳文                
     およその、初梵行にして適切な梵行たる学処、そこにおいて堅固な戒あり、住立した戒ある者は、学処に関して受持し、学得します。  
                       
                       
                       
    87-23.                
     So pañcannaṃ orambhāgiyānaṃ saṃyojanānaṃ parikkhayā opapātiko hoti tattha parinibbāyī anāvattidhammo tasmā lokā.  
      語根 品詞 語基 意味  
      So    代的 それ、彼  
      pañcannaṃ     
      orambhāgiyānaṃ    a 下分  
      saṃyojanānaṃ  saṃ-yuj a 結、繋縛  
      parikkhayā  pari-kṣi a 遍尽、尽滅  
      opapātiko    a 化生の  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti  bhū ある、なる、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      tattha    不変 そこで、そこに、そのとき、そのなかで  
      parinibbāyī    in 般涅槃者  
      anāvatti  an-ā-vṛt in 有(属) 不還  
      dhammo  dhṛ a 男中 法 →不還者  
      tasmā    代的 それ、彼  
      lokā.    a 世界、世間  
    訳文                
     彼は、五下分結の滅尽により、化生者となり、そこで般涅槃してその世界から還らざる者となります。  
                       
                       
                       
    87-24.                
     ‘‘Idha pana, bhikkhave, bhikkhu sīlesu paripūrakārī hoti samādhismiṃ paripūrakārī paññāya paripūrakārī.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Idha pana, bhikkhave, bhikkhu sīlesu paripūrakārī hoti samādhismiṃ paripūrakārī paññāya paripūrakārī. (87-12.)  
    訳文                
     また比丘たちよ、ここに比丘が、諸戒に関して完全になし、定に関して完全になし、慧に関して完全になす〔とします〕。  
                       
                       
                       
    87-25.                
     So yāni tāni khuddānukhuddakāni sikkhāpadāni tāni āpajjatipi vuṭṭhātipi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      So yāni tāni khuddānukhuddakāni sikkhāpadāni tāni āpajjatipi vuṭṭhātipi. (87-7.)  
    訳文                
     彼は、およその些細な学処、それらへたとえ違反しても、また出罪します。  
                       
                       
                       
    87-26.                
     Taṃ kissa hetu?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Taṃ kissa hetu? (87-8.)  
    訳文                
     それはなぜか。  
                       
                       
                       
    87-27.                
     Na hi mettha, bhikkhave, abhabbatā vuttā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Na hi mettha, bhikkhave, abhabbatā vuttā. (87-9.)  
    訳文                
     なぜなら比丘たちよ、ここなる私は、不可能なことは説いていないからです。  
                       
                       
                       
    87-28.                
     Yāni ca kho tāni sikkhāpadāni ādibrahmacariyakāni brahmacariyasāruppāni tattha dhuvasīlo ca hoti ṭhitasīlo ca, samādāya sikkhati sikkhāpadesu.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yāni ca kho tāni sikkhāpadāni ādibrahmacariyakāni brahmacariyasāruppāni tattha dhuvasīlo ca hoti ṭhitasīlo ca, samādāya sikkhati sikkhāpadesu. (87-16.)  
    訳文                
     およその、初梵行にして適切な梵行たる学処、そこにおいて堅固な戒あり、住立した戒ある者は、学処に関して受持し、学得します。  
                       
                       
                       
    87-29.                
     So āsavānaṃ khayā anāsavaṃ cetovimuttiṃ paññāvimuttiṃ diṭṭheva dhamme sayaṃ abhiññā sacchikatvā upasampajja viharati.  
      語根 品詞 語基 意味  
      So    代的 それ、彼  
      āsavānaṃ  ā-sru a  
      khayā  kṣi a 尽、滅尽  
      anāsavaṃ  an-ā-sru a 漏なき  
      ceto  cit as 依(属)  
      vimuttiṃ  vi-muc 受 i 解脱  
      paññā  pra-jñā ā 依(属) 智慧、般若  
      vimuttiṃ  vi-muc 受 i 解脱  
      diṭṭhe  dṛś 過分 a 男中 見られた、見、所見  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      dhamme  dhṛ a 男中 法 →現法、現世  
      sayaṃ    不変 自ら、自分で  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      abhiññā  abhi-jñā 証知する、自証する  
      sacchikatvā  kṛ 作証する、証明をなす、さとる  
      upasampajja  upa-saṃ-pad 到達する、成就する、具足する  
      viharati.  vi-hṛ 住する  
    訳文                
     彼は、諸漏の滅尽のゆえ、無漏の心解脱、慧解脱を、現法において自ら証知し、作証し、成就して住します。  
                       
                       
                       
    87-30.                
     ‘‘Iti kho, bhikkhave, padesaṃ padesakārī ārādheti paripūraṃ paripūrakārī.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Iti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      padesaṃ  pra-diś a 地方、国土、場所、部分、限定  
      padesa  pra-diś a 依(属) 地方、国土、場所、部分、限定  
      kārī  kṛ in なす、作者  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ārādheti  ā-rādh 使 喜ばす、成功する、到達する  
      語根 品詞 語基 意味  
      paripūraṃ  pari-pṝ a 完全な、完成した  
      paripūra  pari-pṝ a 依(属) 完全な、完成した  
      kārī.  kṛ in なす、作者  
    訳文                
     比丘たちよ、このように、部分的になす者は部分的な〔成果〕へ、完全になす者は完全な〔成果〕へ到達します。  
                       
                       
                       
    87-31.                
     Avañjhāni tvevāhaṃ [avañcuvanevāhaṃ (ka.)], bhikkhave, sikkhāpadāni vadāmī’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Avañjhāni    a 徒爾ならざる、無駄でない  
      tv    不変 という(ti)、しかし(tu)  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      ahaṃ,    代的  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      sikkhāpadāni  śik 意 a 学処  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vadāmī’’  vad いう  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     比丘たちよ、『学処は決して無駄になることはない』と私は説きます」  
                       
                       
                       
     Chaṭṭhaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Chaṭṭhaṃ.    a 第六の  
    訳文                
     第六〔経〕。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system