←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     4. Vajjiputtasuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Vajji    ī 依(属) 地名、ヴァッジー国  
      putta    a 依(属) 息子  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「ヴァッジー〔王〕子経」(『増支部』3-85  
                       
                       
                       
    85-1.                
     85. Ekaṃ samayaṃ bhagavā vesāliyaṃ viharati mahāvane kūṭāgārasālāyaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ekaṃ    代的 副対 一、とある  
      samayaṃ  saṃ-i a 副対  
      bhagavā    ant 世尊  
      vesāliyaṃ    ī 地名、ヴェーサーリー  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      viharati  vi-hṛ 住する  
      語根 品詞 語基 意味  
      mahā    ant 大きい  
      vane    a 森、林  
      kūṭa    a 有(具) 尖頂、屋頂、楼、山頂  
      agāra    a 家 →二階屋、重閣  
      sālāyaṃ.    ā 会堂、家屋  
    訳文                
     あるとき世尊は、ヴェーサーリーの大林、重閣講堂に住しておられた。  
                       
                       
                       
    85-2.                
     Atha kho aññataro vajjiputtako bhikkhu yena bhagavā tenupasaṅkami;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      aññataro    代的 とある、随一の  
      vajji    ī 依(属) 地名、ヴァッジー国  
      puttako    a 小児  
      bhikkhu  bhikṣ u 比丘  
      yena    代的 (関係代名詞、〜tenaで「〜の所に」)  
      bhagavā    ant 世尊  
      tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkami;  upa-saṃ-kram 近づいた  
    訳文                
     ときに、とあるヴァッジー族の〔王〕子である比丘が世尊へ近づいた。  
                       
                       
                       
    85-3.                
     upasaṅkamitvā bhagavantaṃ abhivādetvā ekamantaṃ nisīdi.   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkamitvā  upa-saṃ-kram 近づく  
      語根 品詞 語基 意味  
      bhagavantaṃ    ant 世尊  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      abhivādetvā  abhi-vad 使 敬礼する、礼拝する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ekamantaṃ    不変 一方に  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      nisīdi.  ni-sad 坐る  
    訳文                
     近付いて、世尊へ礼拝し、一方へ坐った。  
                       
                       
                       
    85-4.                
     Ekamantaṃ nisinno kho so vajjiputtako bhikkhu bhagavantaṃ etadavoca –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ekamantaṃ    不変 一方に  
      nisinno  ni-sad 過分 a 坐った  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      so    代的 それ、彼  
      vajji    ī 依(属) 地名、ヴァッジー国  
      puttako    a 小児  
      bhikkhu  bhikṣ u 比丘  
      bhagavantaṃ    ant 世尊  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca –  vac いう  
    訳文                
     一方へ坐ったそのヴァッジー族の〔王〕子である比丘は、世尊へこう言った。  
                       
                       
                       
    85-5.                
     ‘‘sādhikamidaṃ, bhante, diyaḍḍhasikkhāpadasataṃ [diyaḍḍhaṃ sikkhāpadasataṃ (sī.)] anvaddhamāsaṃ uddesaṃ āgacchati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘sādhikam    a 余分の、増大の  
      idaṃ,    代的 これ  
      bhante,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      diyaḍḍha    a 一ヶ半  
      sikkhāpada  śikṣ a 学処、戒法  
      sataṃ    a  
      anvaddhamāsaṃ    不変 半月ごとに (anu-addha-māsaṃ)  
      uddesaṃ  ud-diś a 説示、誦出  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      āgacchati.  ā-gam 来る  
    訳文                
     「尊者よ、この百五十余の学処が、半月ごとに誦出されています。  
                       
                       
                       
    85-6.                
     Nāhaṃ, bhante, ettha sakkomi sikkhitu’’nti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Na    不変 ない  
      ahaṃ,    代的  
      bhante,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      ettha    不変 ここに  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      sakkomi  śak できる、可能である  
      語根 品詞 語基 意味  
      sikkhitu’’n  śak 意 不定 学ぶこと、学得すること  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     尊者よ、私はこれらに関して学得することができません」と。  
                       
                       
                       
    85-7.                
     ‘‘Sakkhissasi pana tvaṃ, bhikkhu, tīsu sikkhāsu sikkhituṃ –   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ‘‘Sakkhissasi  śak できる、可能である  
      語根 品詞 語基 意味  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      tvaṃ,    代的 あなた  
      bhikkhu,  bhikṣ u 比丘  
      tīsu     
      sikkhāsu  śak 意 ā 学、訓練  
      sikkhituṃ –  śak 意 不定 学ぶこと、学得すること  
    訳文                
     「しからば比丘よ、あなたは、三つの学に関して学得することができますか。  
                       
                       
                       
    85-8.                
     adhisīlasikkhāya, adhicittasikkhāya adhipaññāsikkhāyā’’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      adhisīla    a 依(属) 増上戒  
      sikkhāya,  śikṣ ā 学、訓練  
      adhicitta  adhi-cit a 依(属) 増上心、禅定  
      sikkhāya  śikṣ ā 学、訓練  
      adhipaññā  adhi-pra-jñā a 依(属) 増上慧  
      sikkhāyā’’  śikṣ ā 学、訓練  
      ti?    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     〔すなわち〕増上戒学に関し、増上心学に関し、増上慧学に関して」  
                       
                       
                       
    85-9.                
     ‘‘Sakkomahaṃ, bhante, tīsu sikkhāsu sikkhituṃ –   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ‘‘Sakkomi  śak できる、可能である  
      語根 品詞 語基 意味  
      ahaṃ,    代的  
      bhante,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      tīsu     
      sikkhāsu  śak 意 ā 学、訓練  
      sikkhituṃ –  śak 意 不定 学ぶこと、学得すること  
    訳文                
     「尊者よ、私は、三つの学に関して学得することができます。  
                       
                       
                       
    85-10.                
     adhisīlasikkhāya, adhicittasikkhāya, adhipaññāsikkhāyā’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      adhisīlasikkhāya, adhicittasikkhāya, adhipaññāsikkhāyā’’ti. (85-8.)  
    訳文                
     〔すなわち〕増上戒学に関し、増上心学に関し、増上慧学に関して」  
                       
                       
                       
    85-11.                
     ‘‘Tasmātiha tvaṃ, bhikkhu, tīsu sikkhāsu sikkhassu –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Tasmā    代的 それ、彼  
      iha    不変 ここに、この世で、いま、さて  
      tvaṃ,    代的 あなた  
      bhikkhu,  bhikṣ u 比丘  
      tīsu     
      sikkhāsu  śak 意 ā 学、訓練  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      sikkhassu –  śak 意 学ぶ、学得する  
    訳文                
     それでは比丘よ、ここにあなたは、三つの学に関して学得なさい。  
                       
                       
                       
    85-12.                
     adhisīlasikkhāya, adhicittasikkhāya, adhipaññāsikkhāya’’.  
      語根 品詞 語基 意味  
      adhisīlasikkhāya, adhicittasikkhāya, adhipaññāsikkhāya’’. (85-8.)  
    訳文                
     〔すなわち〕増上戒学に関し、増上心学に関し、増上慧学に関して。  
                       
                       
                       
    85-13.                
     ‘‘Yato kho tvaṃ, bhikkhu, adhisīlampi sikkhissasi, adhicittampi sikkhissasi, adhipaññampi sikkhissasi, tassa tuyhaṃ bhikkhu adhisīlampi sikkhato adhicittampi sikkhato adhipaññampi sikkhato rāgo pahīyissati, doso pahīyissati, moho pahīyissati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Yato    不変 そこから、〜なるが故に、何となれば(yaの奪格)  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      tvaṃ,    代的 あなた  
      bhikkhu,  bhikṣ u 比丘  
      adhisīlam    a 増上戒  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      sikkhissasi,  śak 意 学ぶ、学得する  
      語根 品詞 語基 意味  
      adhicittam  adhi-cit a 増上心、禅定  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      sikkhissasi,  同上  
      adhipaññam  adhi-pra-jñā a 増上慧  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      sikkhissasi,  同上  
      tassa    代的 それ、彼  
      tuyhaṃ    代的 あなた  
      bhikkhu  bhikṣ u 比丘  
      adhisīlam    a 増上戒  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      sikkhato  śiks 現分 ant 学ぶ  
      adhicittam  adhi-cit a 増上心、禅定  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      sikkhato  śiks 現分 ant 学ぶ  
      adhipaññam  adhi-pra-jñā a 増上慧  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      sikkhato  śiks 現分 ant 学ぶ  
      rāgo  raj a 貪、貪欲、染  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pahīyissati,  pra-hā 受 捨てられる  
      語根 品詞 語基 意味  
      doso    a 瞋恚  
      pahīyissati,  同上  
      moho    a 愚痴  
      pahīyissati.  同上  
    訳文                
     比丘よ、あなたが増上戒を学び、増上心を学び、増上慧を学んだならば、比丘よ、増上戒を学び、増上心を学び、増上慧を学んだそのあなたにあっては、貪欲が捨てられ、瞋恚が捨てられ、愚痴が捨てられます。  
                       
                       
                       
    85-14.                
     So tvaṃ rāgassa pahānā dosassa pahānā mohassa pahānā yaṃ akusalaṃ na taṃ karissasi, yaṃ pāpaṃ na taṃ sevissasī’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      So    代的 それ、彼  
      tvaṃ    代的 あなた  
      rāgassa  raj a 貪欲、染  
      pahānā  pra-hā a 捨、断、捨断、捨離  
      dosassa    a 瞋恚  
      pahānā  pra-hā a 捨、断、捨断、捨離  
      mohassa    a 痴愚  
      pahānā  pra-hā a 捨、断、捨断、捨離  
      yaṃ    代的 (関係代名詞)  
      akusalaṃ    a 不善の  
      na    不変 ない  
      taṃ    代的 それ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      karissasi,  kṛ なす  
      語根 品詞 語基 意味  
      yaṃ    代的 (関係代名詞)  
      pāpaṃ    名形 a  
      na    不変 ない  
      taṃ    代的 それ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      sevissasī’’  sev 仕える、親しむ、従う  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     そのあなたは、貪欲の捨断のゆえ、瞋恚の捨断のゆえ、愚痴の捨断のゆえ、およその不善、それをなさず、およその悪、それに親しまなくなることでしょう」  
                       
                       
                       
    85-15.                
     Atha kho so bhikkhu aparena samayena adhisīlampi sikkhi, adhicittampi sikkhi, adhipaññampi sikkhi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      so    代的 それ、彼  
      bhikkhu  bhikṣ u 比丘  
      aparena    代的 副具 後の、他の  
      samayena    a 副具  
      adhisīlam    a 増上戒  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      sikkhi,  śak 意 学ぶ、学得する  
      語根 品詞 語基 意味  
      adhicittam  adhi-cit a 増上心、禅定  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      sikkhi,  同上  
      adhipaññam  adhi-pra-jñā a 増上慧  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      sikkhi.  同上  
    訳文                
     ときにその比丘は別のとき、増上戒を学び、増上心を学び、増上慧を学んだ。  
                       
                       
                       
    85-16.                
     Tassa adhisīlampi sikkhato adhicittampi sikkhato adhipaññampi sikkhato rāgo pahīyi, doso pahīyi, moho pahīyi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tassa adhisīlampi sikkhato adhicittampi sikkhato adhipaññampi sikkhato rāgo pahīyi, doso pahīyi, moho pahīyi. (85-13.)  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pahīyi,  pra-hā 捨てる  
    訳文                
     増上戒を学び、増上心を学び、増上慧を学んだ彼にあっては、貪欲が捨てられ、瞋恚が捨てられ、愚痴が捨てられた。  
                       
                       
                       
    85-17.                
     So rāgassa pahānā dosassa pahānā mohassa pahānā yaṃ akusalaṃ taṃ nākāsi, yaṃ pāpaṃ taṃ na sevīti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      So rāgassa pahānā dosassa pahānā mohassa pahānā yaṃ akusalaṃ taṃ nākāsi, yaṃ pāpaṃ taṃ na sevīti. (85-13.)  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      akāsi,  kṛ なす  
      sevī  sev 仕える、親しむ、従う  
    訳文                
     彼は、貪欲の捨断のゆえ、瞋恚の捨断のゆえ、愚痴の捨断のゆえ、およその不善、それをなさず、およその悪、それに親しまなくなった。  
                       
                       
                       
     Catutthaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Catutthaṃ.    a 第四の  
    訳文                
     第四〔経〕。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system