←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     10. Cūḷanikāsuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Cūḷanikā    a 依(属) 小なる  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「小経」(『増支部』3-81  
                       
                       
                       
    81-1.                
     81. Atha kho āyasmā ānando yena bhagavā tenupasaṅkami;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      āyasmā    ant 尊者、具寿  
      ānando  ā-nand a 人名、アーナンダ  
      yena    代的 (関係代名詞、〜tenaで「〜の所に」)  
      bhagavā    ant 世尊  
      tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkami;  upa-saṃ-kram 近づいた  
    訳文                
     ときに、尊者アーナンダが世尊へ近づいた。  
                       
                       
                       
    81-2.                
     upasaṅkamitvā bhagavantaṃ abhivādetvā ekamantaṃ nisīdi.   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkamitvā  upa-saṃ-kram 近づく  
      語根 品詞 語基 意味  
      bhagavantaṃ    ant 世尊  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      abhivādetvā  abhi-vad 使 敬礼する、礼拝する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ekamantaṃ    不変 一方に  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      nisīdi.  ni-sad 坐る  
    訳文                
     近付いて、世尊へ礼拝し、一方へ坐った。  
                       
                       
                       
    81-3.                
     Ekamantaṃ nisinno kho āyasmā ānando bhagavantaṃ etadavoca –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ekamantaṃ    不変 一方に  
      nisinno  ni-sad 過分 a 坐った  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      āyasmā    ant 尊者、具寿  
      ānando  ā-nand a 人名、アーナンダ  
      bhagavantaṃ    ant 世尊  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca –  vac いう  
    訳文                
     一方へ坐った尊者アーナンダは、世尊へこう言った。  
                       
                       
                       
    81-4.                
     ‘‘sammukhāmetaṃ, bhante, bhagavato sutaṃ sammukhā paṭiggahitaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘sammukhā    a 副奪 面前に  
      me    代的  
      etaṃ,    代的 これ  
      bhante,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      bhagavato    ant 世尊  
      sutaṃ  śru 名過分 a 所聞、聞かれた  
      sammukhā    a 副奪 面前に  
      paṭiggahitaṃ –  prati-grah 過分 a 受け取られた  
    訳文                
     「尊者よ、私はこのことを、世尊の面前で聞き、面前で受持しました。  
                       
                       
                       
    81-5.                
     ‘bhagavato, ānanda, sikhissa abhibhū nāma sāvako brahmaloke ṭhito sahassilokadhātuṃ [sahassīlokadhātuṃ (pī.) saṃ. ni. 1.185 vitthāro] sarena viññāpesī’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘bhagavato,    ant 世尊  
      ānanda,  ā-nand a 人名、アーナンダ  
      sikhissa    in 人名、シキン  
      abhibhū  abhi-bhū 名形 ū 人名、アビブー  
      nāma    an 副対 と、という名の、じつに  
      sāvako  śru a 声聞、弟子  
      brahma  bṛh 名形 an(特) 依(属)  
      loke    a 世界、世間  
      ṭhito  sthā 過分 a 立つ  
      sahassi    ī  
      loka    a 世界、世間  
      dhātuṃ    u 界、要素  
      sarena  svar a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      viññāpesī’  vi-jñā 使 知らせる、教える、教授する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     『アーナンダよ、アビブーという名の、シキン世尊の弟子は、梵天界へ立ち、千の世界へ声をしらせました』と。  
    メモ                
     ・本経ではsahassisahassīという二種の表記が出る。前者は複合語の中にしか出ず、後者は女性名詞dhātuにかかっていることから、数詞sahassaの特例的な女性形(ī語基)とみなした。  
                       
                       
                       
    81-6.                
     Bhagavā pana, bhante, arahaṃ sammāsambuddho kīvatakaṃ pahoti sarena viññāpetu’’nti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Bhagavā    ant 世尊  
      pana,    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      bhante,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      arahaṃ  arh 名現分 ant 阿羅漢、応供  
      sammā    不変 正しい、正しく  
      sambuddho  saṃ-budh 名過分 a 等覚  
      kīvatakaṃ    a どれだけの  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pahoti  pra-bhū できる、生ずる、発生する  
      語根 品詞 語基 意味  
      sarena  svar a  
      viññāpetu’’n  vi-jñā 使 不定 知らせること、教えること、教授すること  
      ti?    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     しからば尊者よ、阿羅漢にして正等覚者たる世尊は、どれだけに声をしらせることができるのでしょうか」と。  
                       
                       
                       
    81-7.                
     ‘‘Sāvako so, ānanda, appameyyā tathāgatā’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Sāvako  śru a 声聞、弟子  
      so,    代的 それ、彼  
      ānanda,  ā-nand a 人名、アーナンダ  
      appameyyā    a 不可量の、無数の  
      tathāgatā’’  tathā-(ā-)gam a 如来  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     「アーナンダよ、彼は弟子であり、如来たちは量り知れません」  
                       
                       
                       
    81-8.                
     Dutiyampi kho āyasmā ānando bhagavantaṃ etadavoca –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Dutiyam    名形 a 男→中 副対 第二の、伴侶  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      kho āyasmā ānando bhagavantaṃ etadavoca – (81-3.)  
    訳文                
     ふたたび、尊者アーナンダは、世尊へこう言った。  
                       
                       
                       
    81-9.                
     ‘‘sammukhā metaṃ, bhante, bhagavato sutaṃ sammukhā paṭiggahitaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘sammukhā metaṃ, bhante, bhagavato sutaṃ sammukhā paṭiggahitaṃ – (81-4.)  
    訳文                
     「尊者よ、私はこのことを、世尊の面前で聞き、面前で受持しました。  
                       
                       
                       
    81-10.                
     ‘bhagavato, ānanda, sikhissa abhibhū nāma sāvako brahmaloke ṭhito sahassilokadhātuṃ sarena viññāpesī’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘bhagavato, ānanda, sikhissa abhibhū nāma sāvako brahmaloke ṭhito sahassilokadhātuṃ sarena viññāpesī’ti. (81-5.)  
    訳文                
     『アーナンダよ、アビブーという名の、シキン世尊の弟子は、梵天界へ立ち、千の世界へ声をしらせました』と。  
                       
                       
                       
    81-11.                
     Bhagavā pana, bhante, arahaṃ sammāsambuddho kīvatakaṃ pahoti sarena viññāpetu’’nti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Bhagavā pana, bhante, arahaṃ sammāsambuddho kīvatakaṃ pahoti sarena viññāpetu’’nti? (81-6.)  
    訳文                
     しからば尊者よ、阿羅漢にして正等覚者たる世尊は、どれだけに声をしらせることができるのでしょうか」と。  
                       
                       
                       
    81-12.                
     ‘‘Sāvako so, ānanda, appameyyā tathāgatā’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Sāvako so, ānanda, appameyyā tathāgatā’’ti. (81-7.)  
    訳文                
     「アーナンダよ、彼は弟子であり、如来たちは量り知れません」  
                       
                       
                       
    81-13.                
     Tatiyampi kho āyasmā ānando bhagavantaṃ etadavoca –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tatiyam    a 副対 第三の  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      kho āyasmā ānando bhagavantaṃ etadavoca – (81-3.)  
    訳文                
     みたび、尊者アーナンダは、世尊へこう言った。  
                       
                       
                       
    81-14.                
     ‘‘sammukhāmetaṃ, bhante, bhagavato sutaṃ sammukhā paṭiggahitaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘sammukhāmetaṃ, bhante, bhagavato sutaṃ sammukhā paṭiggahitaṃ – (81-4.)  
    訳文                
     「尊者よ、私はこのことを、世尊の面前で聞き、面前で受持しました。  
                       
                       
                       
    81-15.                
     ‘bhagavato, ānanda, sikhissa abhibhū nāma sāvako brahmaloke ṭhito sahassilokadhātuṃ sarena viññāpesī’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘bhagavato, ānanda, sikhissa abhibhū nāma sāvako brahmaloke ṭhito sahassilokadhātuṃ sarena viññāpesī’ti. (81-5.)  
    訳文                
     『アーナンダよ、アビブーという名の、シキン世尊の弟子は、梵天界へ立ち、千の世界へ声をしらせました』と。  
                       
                       
                       
    81-16.                
     Bhagavā pana, bhante, arahaṃ sammāsambuddho kīvatakaṃ pahoti sarena viññāpetu’’nti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Bhagavā pana, bhante, arahaṃ sammāsambuddho kīvatakaṃ pahoti sarena viññāpetu’’nti? (81-6.)  
    訳文                
     しからば尊者よ、阿羅漢にして正等覚者たる世尊は、どれだけに声をしらせることができるのでしょうか」と。  
                       
                       
                       
    81-17.                
     ‘‘Sutā te, ānanda, sahassī cūḷanikā lokadhātū’’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Sutā  śru 名過分 a 中→女 聞かれた、所聞  
      te,    代的 あなた  
      ānanda,  ā-nand a 人名、アーナンダ  
      sahassī    ī  
      cūḷanikā    a 小なる  
      loka    a 世界、世間  
      dhātū’’    u 界、要素  
      ti?    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     「アーナンダよ、あなたは小千世界については聞いたことがありますか」  
                       
                       
                       
    81-18.                
     ‘‘Etassa, bhagavā, kālo;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Etassa,    代的 これ  
      bhagavā,    ant 世尊  
      kālo;    a 時、適時  
    訳文                
     「世尊よ、そのための適時です。  
                       
                       
                       
    81-19.                
     etassa, sugata, kālo!   
      語根 品詞 語基 意味  
      etassa,    代的 これ  
      sugata,  su-gam 名過分 a 善逝  
      kālo!    a 時、適時  
    訳文                
     善逝よ、そのための適時です。  
                       
                       
                       
    81-20.                
     Yaṃ bhagavā bhāseyya.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yaṃ    代的 (関係代名詞)  
      bhagavā    ant 世尊  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      bhāseyya.  bhāṣ 言う、話す、語る  
    訳文                
     世尊がそれについて説かれる、〔そのための〕。  
                       
                       
                       
    81-21.                
     Bhagavato sutvā bhikkhū dhāressantī’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Bhagavato    ant 世尊  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      sutvā  śru 聞く  
      語根 品詞 語基 意味  
      bhikkhū  bhikṣ u 比丘  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      dhāressantī’’  dhṛ 保つ、憶持する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     世尊の〔所説を〕聞いて、比丘たちは憶持することでしょう」  
                       
                       
                       
    81-22.                
     ‘‘Tenahānanda, suṇāhi sādhukaṃ manasi karohi, bhāsissāmī’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      hi    不変 じつに、なぜなら →しからば  
      ānanda,  ā-nand a 人名、アーナンダ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      suṇāhi  śru 聞く  
      語根 品詞 語基 意味  
      sādhukaṃ    a 副対 よい、十分に  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      manasi karohi,  man, kṛ 注意する、作意する  
      bhāsissāmī’’  bhāṣ 話す、語る  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     「しからばアーナンダよ、聞き、よく作意して下さい。私は語ることにしましょう」  
                       
                       
                       
    81-23.                
     ‘‘Evaṃ, bhante’’ti kho āyasmā ānando bhagavato paccassosi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Evaṃ,    不変 このように、かくの如き  
      bhante’’  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      āyasmā    ant 尊者、具寿  
      ānando  ā-nand a 人名、アーナンダ  
      bhagavato    ant 世尊  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paccassosi.  prati-śru 応諾する、同意する、応える  
    訳文                
     「そのように、尊者よ」と、尊者アーナンダは世尊へ応えた。  
                       
                       
                       
    81-24.                
     Bhagavā etadavoca –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Bhagavā    ant 世尊  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca –  vac いう  
    訳文                
     世尊はこう仰った。  
                       
                       
                       
    81-25.                
     ‘‘Yāvatā, ānanda, candimasūriyā [candimasuriyā (sī. syā. kaṃ. pī.)] pariharanti, disā bhanti virocanā, tāva sahassadhā loko.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Yāvatā,    不変 〜所のそれだけで、〜である限り  
      ānanda,  ā-nand a 人名、アーナンダ  
      candima    as, ā 男女  
      sūriyā    a 太陽  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pariharanti,  pari-hṛ 守る、運搬する、運行する  
      語根 品詞 語基 意味  
      disā  diś ā 方向、方角  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      bhanti  bhā? 輝く、現れるbhāntiの異体か?  
      語根 品詞 語基 意味  
      virocanā,  vi-ruc a 輝く、光照する  
      tāva    不変 それだけ、それほど、まず  
      sahassadhā    不変 千種に  
      loko.    a 世界、世間  
    訳文                
     「アーナンダよ、月と太陽が諸方を運行し、諸方が輝き、光照するかぎり〔の一世界〕の千倍の世界があります。  
                       
                       
                       
    81-26.                
     Tasmiṃ sahassadhā loke sahassaṃ [tasmiṃ sahassaṃ (syā. kaṃ. pī.)] candānaṃ, sahassaṃ sūriyānaṃ, sahassaṃ sinerupabbatarājānaṃ, sahassaṃ jambudīpānaṃ, sahassaṃ aparagoyānānaṃ, sahassaṃ uttarakurūnaṃ, sahassaṃ pubbavidehānaṃ, cattāri mahāsamuddasahassāni, cattāri mahārājasahassāni, sahassaṃ cātumahārājikānaṃ, sahassaṃ tāvatiṃsānaṃ, sahassaṃ yāmānaṃ, sahassaṃ tusitānaṃ, sahassaṃ nimmānaratīnaṃ, sahassaṃ paranimmitavasavattīnaṃ, sahassaṃ brahmalokānaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tasmiṃ    代的 それ、彼  
      sahassadhā    不変 千種に  
      loke    a 世界、世間  
      sahassaṃ    a  
      candānaṃ,    a  
      sahassaṃ    a  
      sūriyānaṃ,    a 太陽  
      sahassaṃ    a  
      sineru    u 地名、シネール、須弥山  
      pabbata    a 依(属)  
      rājānaṃ,    an  
      sahassaṃ    a  
      jambudīpānaṃ,    a ジャンブ洲、閻浮提、南贍部洲  
      sahassaṃ    a  
      aparagoyānānaṃ,    a 西牛貨洲  
      sahassaṃ    a  
      uttarakurūnaṃ,    u 北拘盧洲  
      sahassaṃ    a  
      pubbavidehānaṃ,    a 東勝身洲  
      cattāri     
      mahā    ant 大きい  
      samudda    a 海、大洋  
      sahassāni,    a  
      cattāri     
      mahā    ant 大きい  
      rāja    an  
      sahassāni,    a  
      sahassaṃ    a  
      cātu     
      mahā    ant 有(持) 大きい  
      rājikānaṃ,    a 王の →四天王の、四大王の  
      sahassaṃ    a  
      tāvatiṃsānaṃ,    a 三十三〔天〕  
      sahassaṃ    a  
      yāmānaṃ,    a 夜摩天  
      sahassaṃ    a  
      tusitānaṃ,  tuṣ a 兜率天  
      sahassaṃ    a  
      nimmāna  nir-mā, mi a 依(具) 化作  
      ratīnaṃ,  ram in 喜楽の  
      sahassaṃ    a  
      para    代的 依(属) 他の  
      nimmita  nir-mā, mi a 依(具) 化作の  
      vasa    a 男中 依(対) 自在、力、権力  
      vattīnaṃ,  vṛt in 転ずる  
      sahassaṃ    a  
      brahma  bṛh 名形 an(特) 依(属)  
      lokānaṃ –    a 世界、世間  
    訳文                
     その千の世界には、千の月、千の太陽、千の山王シネール、千の南贍部洲、千の西牛貨洲、千の北拘盧洲、千の東勝身洲、千の四大海、千の四大王、千の四大王天、千の三十三天、千の夜摩天、千の兜率天、千の化楽天、千の他化自在天、千の梵天界があります。  
                       
                       
                       
    81-27.                
     ayaṃ vuccatānanda, sahassī cūḷanikā lokadhātu.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ayaṃ    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vuccati  vac 受 いわれる  
      語根 品詞 語基 意味  
      ānanda,  ā-nand a 人名、アーナンダ  
      sahassī    ī  
      cūḷanikā    a 小なる  
      loka    a 世界、世間  
      dhātu.    u 界、要素  
    訳文                
     アーナンダよ、これが千小世界といわれます。  
    メモ                
     ・伝統的には「小千世界」であろうが、語順に従って訳した。  
                       
                       
                       
    81-28.                
     ‘‘Yāvatānanda, sahassī cūḷanikā lokadhātu tāva sahassadhā loko.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Yāvatā    不変 〜だけ、〜まで、〜の限り  
      ānanda,  ā-nand a 人名、アーナンダ  
      sahassī    ī  
      cūḷanikā    a 小なる  
      loka    a 世界、世間  
      dhātu    u 界、要素  
      tāva    不変 それだけ、それほど、まず  
      sahassadhā    不変 千種に  
      loko.    a 世界、世間  
    訳文                
     アーナンダよ、千小世界のかぎりの、千倍の世界があります。  
                       
                       
                       
    81-29.                
     Ayaṃ vuccatānanda, dvisahassī majjhimikā lokadhātu.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Ayaṃ    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vuccati  vac 受 いわれる  
      語根 品詞 語基 意味  
      ānanda,  ā-nand a 人名、アーナンダ  
      dvi     
      sahassī    ī  
      majjhimikā    a 中の  
      loka    a 世界、世間  
      dhātu.    u 界、要素  
    訳文                
     アーナンダよ、これが二千中世界といわれます。  
                       
                       
                       
    81-30.                
     ‘‘Yāvatānanda, dvisahassī majjhimikā lokadhātu tāva sahassadhā loko.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Yāva    不変 〜だけ、〜まで、〜の限り  
      ānanda,  ā-nand a 人名、アーナンダ  
      dvi     
      sahassī    ī  
      majjhimikā    a 中の  
      loka    a 世界、世間  
      dhātu    u 界、要素  
      tāva    不変 それだけ、それほど、まず  
      sahassadhā    不変 千種に  
      loko.    a 世界、世間  
    訳文                
     アーナンダよ、二千中世界のかぎりの、千倍の世界があります。  
                       
                       
                       
    81-31.                
     Ayaṃ vuccatānanda, tisahassī mahāsahassī lokadhātu.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Ayaṃ    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vuccati  vac 受 いわれる  
      語根 品詞 語基 意味  
      ānanda,  ā-nand a 人名、アーナンダ  
      ti     
      sahassī    ī  
      mahā    ant 大きい  
      sahassī    ī  
      loka    a 世界、世間  
      dhātu.    u 界、要素  
    訳文                
     アーナンダよ、これが三千大千世界といわれます。  
                       
                       
                       
    81-32.                
     ‘‘Ākaṅkhamāno, ānanda, tathāgato tisahassimahāsahassilokadhātuṃ [tisahassi mahāsahassiṃ lokadhātuṃ (syā. kaṃ.), tisahassīmahāsahassīlokadhātuṃ (pī.)] sarena viññāpeyya, yāvatā pana ākaṅkheyyā’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Ākaṅkhamāno,  ā-kāṅkṣ 現分 a 希望する、意欲する  
      ānanda,  ā-nand a 人名、アーナンダ  
      tathāgato  tathā-(ā-)gam a 如来  
      ti     
      sahassi    ī  
      mahā    ant 大きい  
      sahassi    ī  
      loka    a 世界、世間  
      dhātuṃ    u 界、要素  
      sarena  svar a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      viññāpeyya,  v-jñā 使 知らせる、教える、教授する  
      語根 品詞 語基 意味  
      yāvatā    不変 〜所のそれだけで、〜である限り  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ākaṅkheyyā’’  ā-kāṅkṣ 意欲する、希望する、願う  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     アーナンダよ、如来は、望むならば、三千大千世界へ、望むかぎり声をしらせることができます」  
                       
                       
                       
    81-33.                
     ‘‘Yathā kathaṃ pana, bhante, bhagavā tisahassimahāsahassilokadhātuṃ sarena viññāpeyya, yāvatā pana ākaṅkheyyā’’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Yathā    不変 〜のごとくに、〜のように  
      kathaṃ    不変 いかに、なぜに  
      pana,    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      bhante,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      bhagavā    ant 世尊  
      tisahassimahāsahassilokadhātuṃ sarena viññāpeyya, yāvatā pana ākaṅkheyyā’’ti? (81-32.)  
    訳文                
     「しからば尊者よ、世尊はいかにして、三千大千世界へ、望むかぎり声をしらせることができるのでしょうか」  
                       
                       
                       
    81-34.                
     ‘‘Idhānanda, tathāgato tisahassimahāsahassilokadhātuṃ obhāsena phareyya.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Idha    不変 ここに、この世で、いま、さて  
      ānanda,  ā-nand a 人名、アーナンダ  
      tathāgato  tathā-(ā-)gam a 如来  
      tisahassimahāsahassilokadhātuṃ (81-32.)  
      obhāsena  ava-bhās a 光、光明、光照  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      phareyya.  sphar 使 広げる、充満させる  
    訳文                
     アーナンダよ、ここに如来が、三千大千世界を光で満たすとします。  
    メモ                
     ・phareyyaは通常、「広がる」pharatiが願望法の活用語尾-eyyaをとったものと見るべきであろうが、これは使役形pharetiの願望法でもありうるように思われる。ここでは文脈からそのように解した。  
     ・ただ、「三千大千世界に光を放ち声を知らせる」といういささか大乗仏教的なモチーフからして、obhāsenaasの具格でとり、phareyyaを使役形と解さず、「如来が光として広がる」とも解しうるか。  
                       
                       
                       
    81-35.                
     Yadā te sattā taṃ ālokaṃ sañjāneyyuṃ, atha tathāgato ghosaṃ kareyya saddamanussāveyya.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yadā    不変 〜の時  
      te    代的 それら、彼ら  
      sattā    a 有情、衆生  
      taṃ    代的 それ  
      ālokaṃ    a 光明、光  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      sañjāneyyuṃ,  saṃ-jñā 知覚する、想念する、名付ける  
      語根 品詞 語基 意味  
      atha    不変 ときに、また、そこに  
      tathāgato  tathā-(ā-)gam a 如来  
      ghosaṃ    a 音声、叫声、鳴声、巷説、評判  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      kareyya  kṛ なす  
      語根 品詞 語基 意味  
      saddam    a 音、声、語  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      anussāveyya.  anu-śru 使 知らせる、報告する、表白する  
    訳文                
     彼ら有情が、その光明を知覚したならば、そのとき如来は音声をなし、声を聞かせることでしょう。  
                       
                       
                       
    81-36.                
     Evaṃ kho, ānanda, tathāgato tisahassimahāsahassilokadhātuṃ sarena viññāpeyya, yāvatā pana ākaṅkheyyā’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      ānanda, tathāgato tisahassimahāsahassilokadhātuṃ sarena viññāpeyya, yāvatā pana ākaṅkheyyā’’ti. (81-32.)  
    訳文                
     アーナンダよ、如来はこのように、三千大千世界へ、望むかぎり声をしらせることができるのです」  
                       
                       
                       
    81-37.                
     Evaṃ vutte āyasmā ānando (āyasmantaṃ udāyiṃ) [(bhagavantaṃ) (sī.), ( ) natthi syā. kaṃ. potthakesu. aṭṭhakathāya sameti] etadavoca –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      vutte  vac 受 過分 a いわれた  
      āyasmā    ant 尊者、具寿  
      ānando  ā-nand a 人名、アーナンダ  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca –  vac いう  
    訳文                
     このようにいわれて、尊者アーナンダは言った。  
                       
                       
                       
    81-38.                
     ‘‘lābhā vata me, suladdhaṃ vata me, yassa me satthā evaṃmahiddhiko evaṃmahānubhāvo’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘lābhā  labh a 利得、利養  
      vata    不変 じつに  
      me,    代的  
      suladdhaṃ  su-labh 過分 a よく得られた、善利の  
      vata    不変 じつに  
      me,    代的  
      yassa    代的 (関係代名詞)  
      me    代的  
      satthā  śās ar  
      evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      maha    ant 有(持) 大きい  
      iddhiko    a 神変の  
      evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      maha    ant 有(持) 大きい  
      anubhāvo’’  anu-bhū a 威力、勢力  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     「私に諸利あり。私に善利あり。その私の師が、このように大神変あり、このように大威力あるのだから」と。  
                       
                       
                       
    81-39.                
     Evaṃ vutte āyasmā udāyī āyasmantaṃ ānandaṃ etadavoca –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      vutte  vac 受 過分 a いわれた  
      āyasmā    ant 尊者、具寿  
      udāyī    in 人名、ウダーイン  
      āyasmantaṃ    ant 尊者、具寿  
      ānandaṃ  ā-nand a 人名、アーナンダ  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca –  vac いう  
    訳文                
     このよういわれて、尊者ウダーインが尊者アーナンダへ言った。  
                       
                       
                       
    81-40.                
     ‘‘kiṃ tuyhettha, āvuso ānanda, yadi te satthā evaṃmahiddhiko evaṃmahānubhāvo’’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘kiṃ    代的 何、なぜ、いかに  
      tuyhaṃ    代的 あなた  
      ettha,    不変 ここに  
      āvuso    不変 友よ  
      ānanda,  ā-nand a 人名、アーナンダ  
      yadi    不変 もし  
      te    代的 あなた  
      te satthā evaṃmahiddhiko evaṃmahānubhāvo’’ti?  (81-38.)  
    訳文                
     「アーナンダよ、よしんば、あなたの師が、このように大神変あり、このように大威力あるにしても、ここなるあなたに何〔の功徳〕があるというのですか」と。  
                       
                       
                       
    81-41.                
     Evaṃ vutte bhagavā āyasmantaṃ udāyiṃ etadavoca –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      vutte  vac 受 過分 a いわれた  
      bhagavā    ant 世尊  
      āyasmantaṃ    ant 尊者、具寿  
      udāyiṃ    in 人名、ウダーイン  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca –  vac いう  
    訳文                
     このようにいわれて、世尊は尊者ウダーインにこう仰った。  
                       
                       
                       
    81-42.                
     ‘‘mā hevaṃ, udāyi, mā hevaṃ, udāyi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘mā    不変 なかれ  
      hi    不変 じつに、なぜなら  
      evaṃ,    不変 このように、かくの如き  
      udāyi,    in 人名、ウダーイン  
          不変 なかれ  
      hi    不変 じつに、なぜなら  
      evaṃ,    不変 このように、かくの如き  
      udāyi.    in 人名、ウダーイン  
    訳文                
     「ウダーインよ、そのように言うなかれ。ウダーインよ、そのように言うなかれ。  
                       
                       
                       
    81-43.                
     Sace, udāyi, ānando avītarāgo kālaṃ kareyya, tena cittappasādena sattakkhattuṃ devesu devarajjaṃ kāreyya, sattakkhattuṃ imasmiṃyeva jambudīpe mahārajjaṃ kāreyya.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sace,    不変 もし  
      udāyi,    in 人名、ウダーイン  
      ānando  ā-nand a 人名、アーナンダ  
      avīta  a-vi-i 過分 a 有(持) 離れていない  
      rāgo  raj a 貪、貪欲、染  
      kālaṃ    a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      kareyya,  kṛ なす →命終する  
      語根 品詞 語基 意味  
      tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      citta  cit a 依(属)  
      pasādena  pra-sad a 明浄、浄信  
      satta     
      khattuṃ    不変 度、回  
      devesu    a 天、神  
      deva    a 依(属) 天、神、陛下  
      rajjaṃ    a 王国、王位、王権  
      kāreyya,  同上  
      satta     
      khattuṃ    不変 度、回  
      imasmiṃ    代的 これ  
      yeva    不変 まさに、のみ、じつに  
      jambudīpe    a 閻浮提、南贍部洲、インド  
      mahā    ant 大きい  
      rajjaṃ    a 王国、王位、王権  
      kāreyya.  同上  
    訳文                
     ウダーインよ、たとえアーナンダが貪欲を離れずして命終したとしても、かれはその心の明浄によって、七たび、神々の内で神々の王の位をなし、七たび、まさにこの南贍部洲において大王の位をなすことでしょう。  
                       
                       
                       
    81-44.                
     Api ca, udāyi, ānando diṭṭheva dhamme parinibbāyissatī’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Api    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      ca,    不変 と、また、そして、しかし  
      udāyi,    in 人名、ウダーイン  
      ānando  ā-nand a 人名、アーナンダ  
      diṭṭhe  dṛś 過分 a 男中 見られた、見、所見  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      dhamme  dhṛ a 男中 法 →現法、現世  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      parinibbāyissatī’’  pari-nir-vā? 般涅槃する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     しかしウダーインよ、アーナンダはまさに現法において般涅槃することでしょう」  
                       
                       
                       
     Dasamaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Dasamaṃ.    a 第十の  
    訳文                
     第十〔経〕。  
                       
                       
                       
     Ānandavaggo tatiyo.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Ānanda  ā-nand a 依(属) 人名、アーナンダ  
      vaggo    a 章、品  
      tatiyo.    a 第三の  
    訳文                
     〔『増支部』「三集」第二の五十経〕第三〔品〕「アーナンダ品」〔おわり〕。  
                       
                       
                       
     Tassuddānaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tassa    代的 それ、彼  
      uddānaṃ –  ud-dā a 摂頌  
    訳文                
     その摂頌は、  
                       
                       
                       
     Channo ājīvako sakko, nigaṇṭho ca nivesako;  
      語根 品詞 語基 意味  
      Channo    a 人名、チャンナ  
      ājīvako  ā-jīv a 邪命外道  
      sakko,    a サッカ、帝釈、釈迦、釈迦族  
      nigaṇṭho    a 人名、ニガンタ、ジャイナ教徒  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      nivesako;  ni-viś 使 a 住居の、住の  
    訳文                
     ♪「チャンナ〔経〕」、「アージーヴィカ〔経〕」、「〔マハーナーマ〕釈子〔経〕」、「ニガンタ〔経〕」、「住立〔経〕」、  
                       
                       
                       
     Duve bhavā sīlabbataṃ, gandhajātañca cūḷanīti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Duve     
      bhavā  bhū a 有、存在  
      sīla    a  
      bataṃ,    a 男中 禁戒、誓戒 →戒禁  
      gandha    a 依(対)  
      jātañ  jan 過分 a 生じた  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      cūḷanī    ī 女? 小なるcūḷanikaの略か?  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     ♪二つの「有〔経〕」、「戒禁〔経〕」、「香生〔経〕」、「小〔経〕」である。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system