←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     9. Gandhajātasuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Gandha    a 依(対)  
      jāta  jan 過分 a 依(属) 生じた  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「香生経」(『増支部』3-80  
                       
                       
                       
    80-1.                
     80. Atha kho āyasmā ānando yena bhagavā tenupasaṅkami;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      āyasmā    ant 尊者、具寿  
      ānando  ā-nand a 人名、アーナンダ  
      yena    代的 (関係代名詞、〜tenaで「〜の所に」)  
      bhagavā    ant 世尊  
      tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkami;  upa-saṃ-kram 近づいた  
    訳文                
     ときに、尊者アーナンダが世尊へ近づいた。  
                       
                       
                       
    80-2.                
     upasaṅkamitvā bhagavantaṃ abhivādetvā ekamantaṃ nisīdi.   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkamitvā  upa-saṃ-kram 近づく  
      語根 品詞 語基 意味  
      bhagavantaṃ    ant 世尊  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      abhivādetvā  abhi-vad 使 敬礼する、礼拝する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ekamantaṃ    不変 一方に  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      nisīdi.  ni-sad 坐る  
    訳文                
     近付いて、世尊へ礼拝し、一方へ坐った。  
                       
                       
                       
    80-3.                
     Ekamantaṃ nisinno kho āyasmā ānando bhagavantaṃ etadavoca –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ekamantaṃ    不変 一方に  
      nisinno  ni-sad 過分 a 坐った  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      āyasmā    ant 尊者、具寿  
      ānando  ā-nand a 人名、アーナンダ  
      bhagavantaṃ    ant 世尊  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca –  vac いう  
    訳文                
     一方へ坐った尊者アーナンダは、世尊へこう言った。  
                       
                       
                       
    80-4.                
     ‘‘Tīṇimāni, bhante, gandhajātāni, yesaṃ anuvātaṃyeva gandho gacchati, no paṭivātaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Tīṇi     
      imāni,    代的 これら  
      bhante,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      gandha    a 依(対)  
      jātāni,  jan  過分 a 生じた  
      yesaṃ    代的 (関係代名詞)  
      anuvātaṃ    a 副対 順風に、風に向かって  
      yeva    不変 まさに、のみ、じつに  
      gandho    a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      gacchati,  gam 行く  
      語根 品詞 語基 意味  
      no    不変 ない、否  
      paṭivātaṃ.  prati-vā? a 副対 風に逆らって  
    訳文                
     「尊者よ、それらの香が風に逆らわずに行き、風に逆らわないような、これら三つの香を生じたものどもがあります。  
                       
                       
                       
    80-5.                
     Katamāni tīṇi?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Katamāni    代的 いずれの、どちらの  
      tīṇi?     
    訳文                
     いかなる三か。  
                       
                       
                       
    80-6.                
     Mūlagandho, sāragandho, pupphagandho –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Mūla    a 有(処) 根、根本  
      gandho,    a  
      sāra    a 有(処) 堅実、真髄、心材  
      gandho,    a  
      puppha    a 有(処)  
      gandho –    a  
    訳文                
     根に香あるもの、心髄に香あるもの、花に香あるものです  
                       
                       
                       
    80-7.                
     imāni kho, bhante, tīṇi gandhajātāni, yesaṃ anuvātaṃyeva gandho gacchati, no paṭivātaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      imāni kho, bhante, tīṇi gandhajātāni, yesaṃ anuvātaṃyeva gandho gacchati, no paṭivātaṃ. (80-4.)  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
    訳文                
     尊者よ、これらが、それらの香が風に逆らわずに行き、風に逆らわないような、三つの香を生じたものどもです。  
                       
                       
                       
    80-8.                
     Atthi nu kho, bhante, kiñci gandhajātaṃ yassa anuvātampi gandho gacchati, paṭivātampi gandho gacchati, anuvātapaṭivātampi gandho gacchatī’’ti?  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      Atthi  as ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      nu    不変 いったい、たぶん、〜かどうか、〜ではないか  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhante,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      kiñci    代的 何らかの、何者であれ  
      gandha    a 依(対)  
      jātaṃ  jan 過分 a 生じた  
      yassa    代的 (関係代名詞)  
      anuvātam    a 副対 順風に、風に向かって  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      gandho    a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      gacchati,  gam 行く  
      語根 品詞 語基 意味  
      paṭivātam  prati-vā? a 副対 風に逆らって  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      gandho    a  
      gacchati,  同上  
      anuvāta    a 順風に、風に向かって  
      paṭivātam  prati-vā? a 副対 風に逆らって  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      gandho    a  
      gacchatī’’  同上  
      ti?    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     尊者よ、いったい、何であれ香を生じたもので、その香が風に逆らわずにも行き、風に逆らっても行き、風に逆らわずにも風に逆らっても行くようなものは存在するのでしょうか」  
                       
                       
                       
    80-9.                
     ‘‘Atthānanda, kiñci gandhajātaṃ [atthānanda gandhajātaṃ (sī. syā. kaṃ. pī.)] yassa anuvātampi gandho gacchati, paṭivātampi gandho gacchati, anuvātapaṭivātampi gandho gacchatī’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Atthānanda, kiñci gandhajātaṃ yassa anuvātampi gandho gacchati, paṭivātampi gandho gacchati, anuvātapaṭivātampi gandho gacchatī’’ti. (80-4.)  
      ānanda,  ā-nand a 人名、アーナンダ  
    訳文                
     「アーナンダよ、何であれ香を生じたもので、その香が風に逆らわずにも行き、風に逆らっても行き、風に逆らわずにも風に逆らっても行くようなものは存在します」  
                       
                       
                       
    80-10.                
     ‘‘Katamañca pana, bhante, gandhajātaṃ yassa anuvātampi gandho gacchati, paṭivātampi gandho gacchati, anuvātapaṭivātampi gandho gacchatī’’ti?  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Katamañ    代的 いずれの、どちらの  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      pana,    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      bhante, gandhajātaṃ yassa anuvātampi gandho gacchati, paṭivātampi gandho gacchati, anuvātapaṭivātampi gandho gacchatī’’ti? (80-8.)  
    訳文                
     「しからば尊者よ、いかなるものが、その香が風に逆らわずにも行き、風に逆らっても行き、風に逆らわずにも風に逆らっても行くような、香を生じたものなのでしょうか」  
                       
                       
                       
    80-11.                
     ‘‘Idhānanda, yasmiṃ gāme vā nigame vā itthī vā puriso vā buddhaṃ saraṇaṃ gato hoti, dhammaṃ saraṇaṃ gato hoti, saṅghaṃ saraṇaṃ gato hoti, pāṇātipātā paṭivirato hoti, adinnādānā paṭivirato hoti, kāmesumicchācārā paṭivirato hoti, musāvādā paṭivirato hoti, surāmerayamajjapamādaṭṭhānā paṭivirato hoti, sīlavā hoti kalyāṇadhammo, vigatamalamaccherena cetasā agāraṃ ajjhāvasati muttacāgo payatapāṇi vossaggarato yācayogo dānasaṃvibhāgarato.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Idha    不変 ここに、この世で、いま、さて  
      ānanda,  ā-nand a 人名、アーナンダ  
      yasmiṃ    代的 (関係代名詞)  
      gāme    a  
          不変 あるいは  
      nigame    a  
          不変 あるいは  
      itthī    i, ī 女性、婦人  
          不変 あるいは  
      puriso    a 人、男  
          不変 あるいは  
      buddhaṃ  budh 名過分 a 仏陀  
      saraṇaṃ  sṛ a 帰依処  
      gato  gam 過分 a 行った  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti,  bhū ある、なる、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      dhammaṃ  dhṛ a 男中  
      saraṇaṃ  sṛ a 帰依処  
      gato  gam 過分 a 行った  
      hoti,  同上  
      saṅghaṃ  saṃ-hṛ a 僧伽、衆  
      saraṇaṃ  sṛ a 帰依処  
      gato  gam 過分 a 行った  
      hoti,  同上  
      pāṇa  pra-an a 依(対) 生類、生命  
      atipātā  ati-pat a たおすこと、伐つこと →殺生  
      paṭivirato  prati-vi-ram 過分 a 回避した、離れた  
      hoti,  同上  
      adinna  a-dā 過分 a 依(対) 与えられないもの  
      ādānā  ā-dā a 取、取ること →偸盗  
      paṭivirato  prati-vi-ram 過分 a 回避した、離れた  
      hoti,  同上  
      kāmesu    a 男中 欲、欲楽  
      micchā    不変 邪、よこしま、邪悪  
      cārā  car a 男中 行 →邪淫  
      paṭivirato  prati-vi-ram 過分 a 回避した、離れた  
      hoti,  同上  
      musā    不変 虚妄に、偽って  
      vādā  vad a 説、語、論 →妄語  
      paṭivirato  prati-vi-ram 過分 a 回避した、離れた  
      hoti,  同上  
      surā    ā 穀物酒  
      meraya    a 果実酒  
      majja    a 依(具)  
      pamāda  pra-mad a 依(属) 放逸、怠惰  
      ṭhānā  sthā a 処、場所、状態、原因、理由 →飲酒  
      paṭivirato  prati-vi-ram 過分 a 回避した、離れた  
      hoti,  同上  
      sīlavā    ant 持戒の  
      hoti  同上  
      kalyāṇa    a 有(持) 善い、善巧の  
      dhammo,  dhṛ a 男中  
      vigata  vi-gam 過分 a 有(持) 去った、消失した  
      mala    a  
      maccherena    名形 a 慳吝  
      cetasā  cit as  
      agāraṃ    a 家、舎、家屋、俗家  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ajjhāvasati  adhi-ā-vas 住す、忍住する  
      語根 品詞 語基 意味  
      mutta  muc 過分 a 有(持) 脱した、放出の  
      cāgo  tyaj a 中→男 捨、施捨  
      payata  pra-yam 過分 a 有(持) 与えられた、抑制した、洗浄した  
      pāṇi    i  
      vossagga  ava-sṛj a 依(対) 捨遺、棄捨  
      rato  ram 過分 a 楽しんだ、愛好した  
      yāca  yāc a 有(対) 乞求  
      yogo    a 繋縛、結合、瞑想、修行  
      dāna  a  
      saṃvibhāga    a 依(対) 均分、分与、均布  
      rato.  ram 過分 a 楽しんだ、愛好した  
    訳文                
     「アーナンダよ、ある村や町において、女性あるいは男性が、仏陀に帰依し、法に帰依し、僧伽に帰依し、殺生より離れ、偸盗より離れ、邪淫より離れ、妄語より離れ、飲酒より離れ、持戒者となり、善法を有し、慳吝の垢が去った心をもって俗家に住し、施をなし、〔布施によって〕手を洗浄し、棄捨を愛好し、乞求に対応し、布施と分与を楽しむ〔とします〕。  
    メモ                
     ・「Payatapāṇiとは洗われた手の者ということである。信なき者は百回手を洗っても垢じみた手の者であるしかるに信ある者は施を喜ぶことの故に垢じみた手をしていても洗われた手の者なのである」Payatapāṇīti dhotahattho. Assaddho hi satakkhattuṃ hatthe dhovitvāpi malinahatthova hoti, saddho pana dānābhiratattā malinahatthopi dhotahatthova. という『註』に従って補訳。  
                       
                       
                       
    80-12.                
     ‘‘Tassa disāsu samaṇabrāhmaṇā vaṇṇaṃ bhāsanti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Tassa    代的 それ、彼  
      disāsu  diś ā 方位、方角  
      samaṇa  śram a 沙門  
      brāhmaṇā  bṛh a 婆羅門  
      vaṇṇaṃ    a 色、容色、称讃  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      bhāsanti –  bhāṣ 語る  
    訳文                
     その〔村や町〕の諸方において、沙門婆羅門たちが称讃をなします。  
                       
                       
                       
    80-13.                
     ‘amukasmiṃ [asukasmiṃ (sī. syā. kaṃ. pī.)] nāma gāme vā nigame vā itthī vā puriso vā buddhaṃ saraṇaṃ gato hoti, dhammaṃ saraṇaṃ gato hoti, saṅghaṃ saraṇaṃ gato hoti, pāṇātipātā paṭivirato hoti, adinnādānā paṭivirato hoti, kāmesumicchācārā paṭivirato hoti, musāvādā paṭivirato hoti, surāmerayamajjapamādaṭṭhānā paṭivirato hoti, sīlavā hoti kalyāṇadhammo, vigatamalamaccherena cetasā agāraṃ ajjhāvasati muttacāgo payatapāṇi vossaggarato yācayogo dānasaṃvibhāgarato’’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘amukasmiṃ    代的 それの  
      nāma    an 副対 と、という名の、じつに  
      gāme vā nigame vā itthī vā puriso vā buddhaṃ saraṇaṃ gato hoti, dhammaṃ saraṇaṃ gato hoti, saṅghaṃ saraṇaṃ gato hoti, pāṇātipātā paṭivirato hoti, adinnādānā paṭivirato hoti, kāmesumicchācārā paṭivirato hoti, musāvādā paṭivirato hoti, surāmerayamajjapamādaṭṭhānā paṭivirato hoti, sīlavā hoti kalyāṇadhammo, vigatamalamaccherena cetasā agāraṃ ajjhāvasati muttacāgo payatapāṇi vossaggarato yācayogo dānasaṃvibhāgarato’’’ (80-11.)  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     『この村や町において、女性あるいは男性が、仏陀に帰依し、法に帰依し、僧伽に帰依し、殺生より離れ、偸盗より離れ、邪淫より離れ、妄語より離れ、飲酒より離れ、持戒者となり、善法を有し、慳吝の垢が去った心をもって俗家に住し、施をなし、〔布施によって〕手を洗浄し、棄捨を愛好し、乞求に対応し、布施と分与を楽しんでいる』と。  
                       
                       
                       
    80-14.                
     ‘‘Devatāpissa [devatāpissa amanussā (sī. pī.), devatāpissa amanussāpi (ka.), devatāpissa…pe… manussāpissa (?)] vaṇṇaṃ bhāsanti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Devatā    ā 神々、女神、地祇  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      assa    代的 これ  
      vaṇṇaṃ    a 色、容色  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      bhāsanti –  bhāṣ 語る  
    訳文                
     神々もまたその〔村や町〕の称讃をなします。  
                       
                       
                       
    80-15.                
     ‘amukasmiṃ nāma gāme vā nigame vā itthī vā puriso vā buddhaṃ saraṇaṃ gato hoti, dhammaṃ saraṇaṃ gato hoti, saṅghaṃ saraṇaṃ gato hoti, pāṇātipātā paṭivirato hoti…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘amukasmiṃ nāma gāme vā nigame vā itthī vā puriso vā buddhaṃ saraṇaṃ gato hoti, dhammaṃ saraṇaṃ gato hoti, saṅghaṃ saraṇaṃ gato hoti, pāṇātipātā paṭivirato hoti…pe… (80-13.)  
    訳文                
     『この村や町において、女性あるいは男性が、仏陀に帰依し、法に帰依し、僧伽に帰依し、殺生より離れ……  
                       
                       
                       
    80-16.                
     surāmerayamajjapamādaṭṭhānā paṭivirato hoti, sīlavā hoti kalyāṇadhammo, vigatamalamaccherena cetasā agāraṃ ajjhāvasati muttacāgo payatapāṇi vossaggarato yācayogo dānasaṃvibhāgarato’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      surāmerayamajjapamādaṭṭhānā paṭivirato hoti, sīlavā hoti kalyāṇadhammo, vigatamalamaccherena cetasā agāraṃ ajjhāvasati muttacāgo payatapāṇi vossaggarato yācayogo dānasaṃvibhāgarato’ti. (80-13.)  
    訳文                
     ……飲酒より離れ、持戒者となり、善法を有し、慳吝の垢が去った心をもって俗家に住し、施をなし、〔布施によって〕手を洗浄し、棄捨を愛好し、乞求に対応し、布施と分与を楽しんでいる』と。  
                       
                       
                       
    80-17.                
     Idaṃ kho taṃ, ānanda, gandhajātaṃ yassa anuvātampi gandho gacchati, paṭivātampi gandho gacchati, anuvātapaṭivātampi gandho gacchatī’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Idaṃ    代的 これ  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      taṃ,    代的 それ  
      ānanda, gandhajātaṃ yassa anuvātampi gandho gacchati, paṭivātampi gandho gacchati, anuvātapaṭivātampi gandho gacchatī’’ti. (80-9.)  
    訳文                
     アーナンダよ、これがその、その香が風に逆らわずにも行き、風に逆らっても行き、風に逆らわずにも風に逆らっても行くような香を生じたものです。  
                       
                       
                       
    80-18.                
     ‘‘Na pupphagandho paṭivātameti,  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Na    不変 ない  
      puppha    a 依(属)  
      gandho    a  
      paṭivātam  prati-vā? a 副対 風に逆らって  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      eti,  i 行く  
    訳文                
     ♪花の香は風に逆らって行くことはない。  
                       
                       
                       
    80-19.                
     Na candanaṃ tagaramallikā [taggaramallikā (pī.)] vā;  
      語根 品詞 語基 意味  
      Na    不変 ない  
      candanaṃ    a 男中 栴檀  
      tagara    a 格香、冷凌香、タガラ香  
      mallikā    ā 茉莉花、ジャスミン  
      vā;    不変 あるいは  
    訳文                
     ♪チャンダナ、タガラ、あるいはマッリカーも。  
                       
                       
                       
    80-20.                
     Satañca gandho paṭivātameti,  
      語根 品詞 語基 意味  
      Satañ  as 現分 ant ある、なる、よき  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      gandho    a  
      paṭivātam  prati-vā? a 副対 風に逆らって  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      eti,  i 行く  
    訳文                
     ♪しかし、善人たちの香は風に逆らって行く。  
                       
                       
                       
    80-21.                
     Sabbā disā sappuriso pavāyatī’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sabbā    名形 代的 中→女 すべて  
      disā  diś ā 方向、方角  
      sappuriso    a 善士、善人、正士  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pavāyatī’’  pra-vā 吹き放つ、香りを放つ  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     ♪あらゆる方角へ、善人は香りを放つ」  
                       
                       
                       
     navamaṃ;  
      語根 品詞 語基 意味  
      navamaṃ;    a 第九の  
    訳文                
     第九〔経〕。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system