←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     (8) 3. Ānandavaggo  
      語根 品詞 語基 意味  
      Ānanda  ā-nand a 依(属) 人名、アーナンダ  
      vaggo    a 章、品  
    訳文                
     「アーナンダ品」  
                       
                       
                       
     1. Channasuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Channa    a 依(属) 人名、チャンナ  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「チャンナ経」(『増支部』3-72  
                       
                       
                       
    72-1.                
     72. Ekaṃ samayaṃ bhagavā sāvatthiyaṃ viharati jetavane anāthapiṇḍikassa ārāme.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ekaṃ    代的 副対 一、とある  
      samayaṃ  saṃ-i a 副対  
      bhagavā    ant 世尊  
      sāvatthiyaṃ    ī 地名、サーヴァッティー  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      viharati  vi-hṛ 住する  
      語根 品詞 語基 意味  
      jetavane    a 地名、ジェータ林、祇樹、祇園  
      anāthapiṇḍikassa    a 人名、アナータピンディカ、給孤独  
      ārāme.    a  
    訳文                
     あるとき世尊はサーヴァッティーのジェータ林、アナータピンディカ園に住しておられた。  
                       
                       
                       
    72-2.                
     Atha kho channo paribbājako yenāyasmā ānando tenupasaṅkami;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      channo    a 人名、チャンナ  
      paribbājako  pari-vraj a 遍歴者、遊行者  
      yena    代的 (関係代名詞、〜tenaで「〜の所に」)  
      āyasmā    ant 尊者、具寿  
      ānando  ā-nand a 人名、アーナンダ  
      tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkami;  upa-saṃ-kram 近づいた  
    訳文                
     ときに、チャンナ遍歴行者が尊者アーナンダへ近付いた。  
                       
                       
                       
    72-3.                
     upasaṅkamitvā āyasmatā ānandena saddhiṃ sammodi.   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkamitvā  upa-saṃ-kram 近づく  
      語根 品詞 語基 意味  
      āyasmatā    ant 尊者、具寿  
      ānandena  ā-nand a 人名、アーナンダ  
      saddhiṃ    不変 共に、一緒に(具格支配)  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      sammodi.  saṃ-mud 相喜ぶ、挨拶する  
    訳文                
     近付いて、尊者アーナンダと挨拶した。  
                       
                       
                       
    72-4.                
     Sammodanīyaṃ kathaṃ sāraṇīyaṃ vītisāretvā ekamantaṃ nisīdi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sammodanīyaṃ  saṃ-mud 未分 a よろこばしい  
      kathaṃ    ā 話、説、論  
      sāraṇīyaṃ  saṃ-raj 未分 a 相慶慰すべき、喜ぶべき  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vītisāretvā  vi-ati-sṛ 使 交わす、交換する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ekamantaṃ    不変 一方に  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      nisīdi.  ni-sad 坐る  
    訳文                
     喜ばしき慶賀の言葉を交わして、一方へ坐った。  
                       
                       
                       
    72-5.                
     Ekamantaṃ nisinno kho channo paribbājako āyasmantaṃ ānandaṃ etadavoca –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ekamantaṃ    不変 一方に  
      nisinno  ni-sad 過分 a 坐った  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      channo    a 人名、チャンナ  
      paribbājako  pari-vraj a 遍歴者、遊行者  
      āyasmantaṃ    ant 尊者、具寿  
      ānandaṃ  ā-nand a 人名、アーナンダ  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca –  vac いう  
    訳文                
     一方へ坐ったチャンナ遍歴行者は、尊者アーナンダへこう言った。  
                       
                       
                       
    72-6.                
     ‘‘tumhepi, āvuso ānanda, rāgassa pahānaṃ paññāpetha, dosassa pahānaṃ paññāpetha, mohassa pahānaṃ paññāpethāti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘tumhe    代的 あなたたち  
      pi,    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      āvuso    不変 友よ  
      ānanda,  ā-nand a 人名、アーナンダ  
      rāgassa  raj a 貪欲、染  
      pahānaṃ  pra-hā a 捨断  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paññāpetha,  pra-jñā 使 知らしめる、告知する、施設する  
      語根 品詞 語基 意味  
      dosassa    a 瞋恚  
      pahānaṃ  pra-hā a 捨断  
      paññāpetha,  同上  
      mohassa    a 痴愚  
      pahānaṃ  pra-hā a 捨断  
      paññāpethā  同上  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     「友、アーナンダよ、あなたがたは貪欲の捨断を説き、瞋恚の捨断を説き、愚痴の捨断を説くのでしょうか」と。  
                       
                       
                       
    72-7.                
     Mayaṃ kho, āvuso, rāgassa pahānaṃ paññāpema, dosassa pahānaṃ paññāpema, mohassa pahānaṃ paññapemā’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Mayaṃ    代的 私たち  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      āvuso, rāgassa pahānaṃ paññāpema, dosassa pahānaṃ paññāpema, mohassa pahānaṃ paññapemā’’ti. (72-6.)  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paññāpema,  pra-jñā 使 知らしめる  
    訳文                
     「友よ、我々は貪欲の捨断を説き、瞋恚の捨断を説き、愚痴の捨断を説きます」  
                       
                       
                       
    72-8.                
     ‘‘Kiṃ pana tumhe, āvuso, rāge ādīnavaṃ disvā rāgassa pahānaṃ paññāpetha, kiṃ dose ādīnavaṃ disvā dosassa pahānaṃ paññāpetha, kiṃ mohe ādīnavaṃ disvā mohassa pahānaṃ paññāpethā’’ti?  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Kiṃ    代的 何、なぜ、いかに  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      tumhe, āvuso, rāge ādīnavaṃ disvā rāgassa pahānaṃ paññāpetha, kiṃ dose ādīnavaṃ disvā dosassa pahānaṃ paññāpetha, kiṃ mohe ādīnavaṃ disvā mohassa pahānaṃ paññāpethā’’ti? (72-6.)  
      rāge  raj a 貪欲、染  
      ādīnavaṃ    a 過患、患難、過失、危難  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      disvā  dṛś 見る  
      語根 品詞 語基 意味  
      dose    a 瞋恚  
      mohe  muh a 愚痴  
    訳文                
     「しからば友、アーナンダよ、あなたがたは、貪欲にいかなる危難を見て貪欲の捨断を説き、瞋恚にいかなる危難を見て瞋恚の捨断を説き、愚痴にいかなる危難を見て愚痴の捨断を説くのでしょうか」と。  
                       
                       
                       
    72-9.                
     ‘‘Ratto kho, āvuso, rāgena abhibhūto pariyādinnacitto attabyābādhāyapi ceteti, parabyābādhāyapi ceteti, ubhayabyābādhāyapi ceteti, cetasikampi dukkhaṃ domanassaṃ paṭisaṃvedeti;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Ratto  raj 過分 a 染まった、赤い、貪染の、染心の  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      āvuso,    不変 友よ  
      rāgena  raj a 貪欲、染  
      abhibhūto  abhi-bhū 過分 a 征服された、打ち勝たれた  
      pariyādinna  pari-ā-dā 過分 a 有(持) 遍取した、終熄した,占拠された  
      citto  cit a 中→男  
      atta    an 依(属) 自己、我  
      byābādhāya  vi-ā-bādh a 悩害、瞋害  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ceteti,  cit 思う、考える  
      語根 品詞 語基 意味  
      para    代的 依(属) 他の  
      byābādhāya  vi-ā-bādh a 悩害、瞋害  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      ceteti,  同上  
      ubhaya    代的 依(属) 両方  
      byābādhāya  vi-ā-bādh a 悩害、瞋害  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      ceteti,  同上  
      cetasikam    名形 a 男→中 心の、心所  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      dukkhaṃ    名形 a  
      domanassaṃ  dur-man a 憂、憂悩  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paṭisaṃvedeti;  prati-saṃ-vid 使 経験する、感受する  
    訳文                
     「友よ、貪染した、貪欲に打ち負かされて心が占拠された者は、自己の悩害を思考し、他者の悩害を思考し、両者の悩害を思考し、心の苦である憂悩を経験します。  
                       
                       
                       
    72-10.                
     rāge pahīne nevattabyābādhāyapi ceteti, na parabyābādhāyapi ceteti, na ubhayabyābādhāyapi ceteti, na cetasikaṃ dukkhaṃ domanassaṃ paṭisaṃvedeti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      rāge  raj a 処絶 貪欲、染  
      pahīne  pra-hā 過分 a 処絶 捨断された  
      na    不変 ない  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      attabyābādhāyapi ceteti, na parabyābādhāyapi ceteti, na ubhayabyābādhāyapi ceteti, na cetasikaṃ dukkhaṃ domanassaṃ paṭisaṃvedeti. (72-9.)  
    訳文                
     貪欲が捨断されたならば、自己の悩害を思考せず、他者の悩害を思考せず、両者の悩害を思考せず、心の苦である憂悩を経験しません。  
                       
                       
                       
    72-11.                
     Ratto kho, āvuso, rāgena abhibhūto pariyādinnacitto kāyena duccaritaṃ carati, vācāya duccaritaṃ carati, manasā duccaritaṃ carati;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ratto kho, āvuso, rāgena abhibhūto pariyādinnacitto (72-9.)  
      kāyena    a  
      duccaritaṃ  dur-car 過分 a 悪行  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      carati,  car 行ずる  
      語根 品詞 語基 意味  
      vācāya  vac ā 言葉、語  
      duccaritaṃ  dur-car 過分 a 悪行  
      carati,  同上  
      manasā    as  
      duccaritaṃ  dur-car 過分 a 悪行  
      carati;  同上  
    訳文                
     友よ、貪染した、貪欲に打ち負かされて心が占拠された者は、身による悪行を行じ、語による悪行を行じ、意による悪行を行じます。  
                       
                       
                       
    72-12.                
     rāge pahīne neva kāyena duccaritaṃ carati, na vācāya duccaritaṃ carati, na manasā duccaritaṃ carati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      rāge pahīne neva kāyena duccaritaṃ carati, na vācāya duccaritaṃ carati, na manasā duccaritaṃ carati. (72-10, 11.)  
    訳文                
     貪欲が捨断されたならば、身による悪行を行じず、語による悪行を行じず、意による悪行を行じません。  
                       
                       
                       
    72-13.                
     Ratto kho, āvuso, rāgena abhibhūto pariyādinnacitto attatthampi yathābhūtaṃ nappajānāti, paratthampi yathābhūtaṃ nappajānāti, ubhayatthampi yathābhūtaṃ nappajānāti;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ratto kho, āvuso, rāgena abhibhūto pariyādinnacitto (72-9.)  
      atta    an 依(属) 自己、我  
      attham    a 男中 義、意味、目的、利益  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      yathābhūtaṃ    a 副対 如実に  
      na    不変 ない  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pajānāti,  pra-jñā 知る、了知する  
      語根 品詞 語基 意味  
      para    代的 依(属) 他の  
      atthampi yathābhūtaṃ nappajānāti, ubhayatthampi yathābhūtaṃ nappajānāti; (同上)  
      ubhaya    代的 依(属) 両方  
    訳文                
     友よ、貪染した、貪欲に打ち負かされて心が占拠された者は、自己の利を如実に了知せず、他者の利を如実に了知せず、両者の利を如実に了知しません。  
                       
                       
                       
    72-14.                
     rāge pahīne attatthampi yathābhūtaṃ pajānāti, paratthampi yathābhūtaṃ pajānāti, ubhayatthampi yathābhūtaṃ pajānāti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      rāge pahīne attatthampi yathābhūtaṃ pajānāti, paratthampi yathābhūtaṃ pajānāti, ubhayatthampi yathābhūtaṃ pajānāti. (72-10, 13.)  
    訳文                
     貪欲が捨断されたならば、自己の利を如実に了知し、他者の利を如実に了知し、両者の利を如実に了知します。  
                       
                       
                       
    72-15.                
     Rāgo kho, āvuso, andhakaraṇo acakkhukaraṇo aññāṇakaraṇo paññānirodhiko vighātapakkhiko anibbānasaṃvattaniko.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Rāgo  raj a 貪、貪欲、染  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      āvuso,    不変 友よ  
      andha    a 有(属) 盲目の、暗愚の  
      karaṇo  kṛ a 中→男 所作、遂行  
      acakkhu    u 有(属) 無眼の、眼のない  
      karaṇo  kṛ a 中→男 所作、遂行  
      aññāṇa  a-jñā a 有(属) 無智  
      karaṇo  kṛ a 中→男 所作、遂行  
      paññā  pra-jñā ā 依(対) 智慧、般若  
      nirodhiko    a 滅の、滅せしめる  
      vighāta  vi-han a 依(属) 破壊、殺戮、困惑  
      pakkhiko    a 半月の、徒党の  
      anibbāna  a-nir-vā? a 依(対) 涅槃ならぬ  
      saṃvattaniko.  saṃ-vṛt a 作用する、至らしめる、導く  
    訳文                
     友よ、貪欲は、暗愚の成し手、無眼の成し手、無智の成し手、智慧を滅ぼすもの、悩害にくみするもの、涅槃へ導かないものです。  
                       
                       
                       
    72-16.                
     ‘‘Duṭṭho kho, āvuso, dosena…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Duṭṭho  duṣ 過分 a 邪悪な、瞋怒の  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      āvuso,    不変 友よ  
      dosena…pe…    a  
    訳文                
     友よ、忿怒した、瞋恚に……  
                       
                       
                       
    72-17.                
     mūḷho kho, āvuso, mohena abhibhūto pariyādinnacitto attabyābādhāyapi ceteti, parabyābādhāyapi ceteti, ubhayabyābādhāyapi ceteti, cetasikampi dukkhaṃ domanassaṃ paṭisaṃvedeti;   
      語根 品詞 語基 意味  
      mūḷho  muh 過分 a 愚昧の、混迷した  
      kho, āvuso, mohena abhibhūto pariyādinnacitto attabyābādhāyapi ceteti, parabyābādhāyapi ceteti, ubhayabyābādhāyapi ceteti, cetasikampi dukkhaṃ domanassaṃ paṭisaṃvedeti; (72-9.)  
      mohena    a 痴、愚痴  
    訳文                
     友よ、迷乱した、愚痴に打ち負かされて心が占拠された者は、自己の悩害を思考し、他者の悩害を思考し、両者の悩害を思考し、心の苦である憂悩を経験します。  
                       
                       
                       
    72-18.                
     mohe pahīne nevattabyābādhāyapi ceteti, na parabyābādhāyapi ceteti, na ubhayabyābādhāyapi ceteti, na cetasikaṃ dukkhaṃ domanassaṃ paṭisaṃvedeti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      mohe  muh a 処絶 愚痴  
      pahīne nevattabyābādhāyapi ceteti, na parabyābādhāyapi ceteti, na ubhayabyābādhāyapi ceteti, na cetasikaṃ dukkhaṃ domanassaṃ paṭisaṃvedeti. (72-10.)  
    訳文                
     愚痴が捨断されたならば、自己の悩害を思考せず、他者の悩害を思考せず、両者の悩害を思考せず、心の苦である憂悩を経験しません。  
                       
                       
                       
    72-19.                
     Mūḷho kho, āvuso, mohena abhibhūto pariyādinnacitto kāyena duccaritaṃ carati, vācāya duccaritaṃ carati, manasā duccaritaṃ carati;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Mūḷho kho, āvuso, mohena abhibhūto pariyādinnacitto kāyena duccaritaṃ carati, vācāya duccaritaṃ carati, manasā duccaritaṃ carati; (72-11, 17.)  
    訳文                
     友よ、迷乱した、愚痴に打ち負かされて心が占拠された者は、身による悪行を行じ、語による悪行を行じ、意による悪行を行じます。  
                       
                       
                       
    72-20.                
     mohe pahīne neva kāyena duccaritaṃ carati, na vācāya duccaritaṃ carati, na manasā duccaritaṃ carati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      mohe pahīne neva kāyena duccaritaṃ carati, na vācāya duccaritaṃ carati, na manasā duccaritaṃ carati. (72-12, 18.)  
    訳文                
     愚痴が捨断されたならば、身による悪行を行じず、語による悪行を行じず、意による悪行を行じません。  
                       
                       
                       
    72-21.                
     Mūḷho kho, āvuso, mohena abhibhūto pariyādinnacitto attatthampi yathābhūtaṃ nappajānāti, paratthampi yathābhūtaṃ nappajānāti, ubhayatthampi yathābhūtaṃ nappajānāti;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Mūḷho kho, āvuso, mohena abhibhūto pariyādinnacitto attatthampi yathābhūtaṃ nappajānāti, paratthampi yathābhūtaṃ nappajānāti, ubhayatthampi yathābhūtaṃ nappajānāti; (72-13, 17.)  
    訳文                
     友よ、迷乱した、愚痴に打ち負かされて心が占拠された者は、自己の利を如実に了知せず、他者の利を如実に了知せず、両者の利を如実に了知しません。  
                       
                       
                       
    72-22.                
     mohe pahīne attatthampi yathābhūtaṃ pajānāti, paratthampi yathābhūtaṃ pajānāti, ubhayatthampi yathābhūtaṃ pajānāti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      mohe pahīne attatthampi yathābhūtaṃ pajānāti, paratthampi yathābhūtaṃ pajānāti, ubhayatthampi yathābhūtaṃ pajānāti. (72-14, 18.)  
    訳文                
     愚痴が捨断されたならば、自己の利を如実に了知し、他者の利を如実に了知し、両者の利を如実に了知します。  
                       
                       
                       
    72-23.                
     Moho kho, āvuso, andhakaraṇo acakkhukaraṇo aññāṇakaraṇo paññānirodhiko vighātapakkhiko anibbānasaṃvattaniko.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Moho    a 愚痴  
      kho, āvuso, andhakaraṇo acakkhukaraṇo aññāṇakaraṇo paññānirodhiko vighātapakkhiko anibbānasaṃvattaniko. (72-15.)  
    訳文                
     友よ、愚痴は、暗愚の成し手、無眼の成し手、無智の成し手、智慧を滅ぼすもの、悩害にくみするもの、涅槃へ導かないものです。  
                       
                       
                       
    72-24.                
     Idaṃ kho mayaṃ, āvuso, rāge ādīnavaṃ disvā rāgassa pahānaṃ paññāpema.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idaṃ    代的 これ  
      kho mayaṃ, āvuso, rāge ādīnavaṃ disvā rāgassa pahānaṃ paññāpema. (72-7, 8.)  
    訳文                
     友よ、我々は、このことを貪欲における危難と見て、貪欲の捨断を説きます。  
                       
                       
                       
    72-25.                
     Idaṃ dose ādīnavaṃ disvā dosassa pahānaṃ paññāpema.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idaṃ    代的 これ  
      dose ādīnavaṃ disvā dosassa pahānaṃ paññāpema. (72-7, 8.)  
    訳文                
     友よ、我々は、このことを瞋恚における危難と見て、瞋恚の捨断を説きます。  
                       
                       
                       
    72-26.                
     Idaṃ mohe ādīnavaṃ disvā mohassa pahānaṃ paññāpemā’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Idaṃ    代的 これ  
      mohe ādīnavaṃ disvā mohassa pahānaṃ paññāpemā’’ti. (72-7, 8.)  
    訳文                
     友よ、我々は、このことを愚痴における危難と見て、愚痴の捨断を説きます」  
                       
                       
                       
    72-27.                
     ‘‘Atthi panāvuso, maggo atthi paṭipadā etassa rāgassa dosassa mohassa pahānāyā’’ti?   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ‘‘Atthi  as ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      āvuso,    不変 友よ  
      maggo    a  
      atthi  同上  
      paṭipadā  prati-pad ā  
      etassa    代的 これ  
      rāgassa  raj a 貪欲、染  
      dosassa    a 瞋恚  
      mohassa    a 痴愚  
      pahānāyā’’  pra-hā a 捨断  
      ti?    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     「しからば友よ、この貪欲、瞋恚、愚痴の捨断のための道は存在し、行道は存在するのでしょうか」  
                       
                       
                       
    72-28.                
     ‘‘Atthāvuso, maggo atthi paṭipadā etassa rāgassa dosassa mohassa pahānāyā’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Atthāvuso, maggo atthi paṭipadā etassa rāgassa dosassa mohassa pahānāyā’’ti. (72-27.)  
    訳文                
     「友よ、この貪欲、瞋恚、愚痴の捨断のための道は存在し、行道は存在します」  
                       
                       
                       
    72-29.                
     ‘‘Katamo panāvuso, maggo katamā paṭipadā etassa rāgassa dosassa mohassa pahānāyā’’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Katamo    代的 いずれの、どちらの  
      panāvuso, maggo katamā paṭipadā etassa rāgassa dosassa mohassa pahānāyā’’ti? (72-27.)  
      katamā    代的 いずれの、どちらの  
    訳文                
     「しからば友よ、この貪欲、瞋恚、愚痴の捨断のため、いかなる道が存在し、いかなる行道が存在するのでしょうか」  
                       
                       
                       
    72-30.                
     ‘‘Ayameva ariyo aṭṭhaṅgiko maggo, seyyathidaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Ayam    代的 これ  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      ariyo    名形 a 聖なる  
      aṭṭha    有(帯)  
      aṅgiko    a 支分ある  
      maggo,    a  
      seyyathidaṃ –    不変 それはこの如し、あたかも〜の如し  
    訳文                
     「友よ、かの八支聖道です。すなわち、  
                       
                       
                       
    72-31.                
     sammādiṭṭhi…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      sammā    不変 正しい、正しく  
      diṭṭhi…pe…  dṛś i 見、見解、意見  
    訳文                
     正見……  
                       
                       
                       
    72-32.                
     sammāsamādhi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      sammā    不変 正しい、正しく  
      samādhi.  saṃ-ā-dhā i 定、三昧、精神統一  
    訳文                
     ……正定です。  
                       
                       
                       
    72-33.                
     Ayaṃ kho, āvuso, maggo ayaṃ paṭipadā etassa rāgassa dosassa mohassa pahānāyā’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ayaṃ    代的 これ  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      āvuso, maggo ayaṃ paṭipadā etassa rāgassa dosassa mohassa pahānāyā’’ti. (72-27.)  
      ayaṃ    代的 これ  
    訳文                
     この貪欲、瞋恚、愚痴の捨断のため、この道が存在し、この行道が存在するのです」  
                       
                       
                       
    72-34.                
     ‘‘Bhaddako kho, āvuso, maggo bhaddikā paṭipadā etassa rāgassa dosassa mohassa pahānāya.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Bhaddako    a 善い、高名の  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      āvuso, maggo bhaddikā paṭipadā etassa rāgassa dosassa mohassa pahānāya. (72-27.)  
      bhaddikā    a よい、吉祥の  
    訳文                
     「友よ、この貪欲、瞋恚、愚痴の捨断のための道は素晴らしく、行道は素晴らしいものです。  
                       
                       
                       
    72-35.                
     Alañca panāvuso ānanda, appamādāyā’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Alañ    不変 適当な、当然の、十分に、満足して、沢山だ  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      āvuso    不変 友よ  
      ānanda,  ā-nand a 人名、アーナンダ  
      appamādāyā’’  a-pra-mad a 不放逸  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     友、アーナンダよ、不放逸のための〔理由として〕充分です」  
                       
                       
                       
     Paṭhamaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Paṭhamaṃ.    a 第一の、最初の  
    訳文                
     第一〔経〕。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system