←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     2. Ājīvakasuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Ājīvaka  ā-jīv a 依(属) 邪命外道  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「アージーヴィカ経」(『増支部』3-73  
                       
                       
                       
    73-1.                
     73. Ekaṃ samayaṃ āyasmā ānando kosambiyaṃ viharati ghositārāme.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ekaṃ    代的 副対 一、とある  
      samayaṃ  saṃ-i a 副対  
      āyasmā    ant 尊者、具寿  
      ānando  ā-nand a 人名、アーナンダ  
      kosambiyaṃ    ī 地名、コーサンビー  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      viharati  vi-hṛ 住する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ghosita    a 依(属) 人名、ゴーシタ  
      ārāme.    a  
    訳文                
     あるとき尊者アーナンダは、コーサンビーのゴーシタ園に住していた。  
                       
                       
                       
    73-2.                
     Atha kho aññataro ājīvakasāvako gahapati yenāyasmā ānando tenupasaṅkami;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      aññataro    代的 とある、随一の  
      ājīvaka  ā-jīv a 依(属) 邪命外道  
      sāvako  śru a 声聞、弟子  
      gahapati    i 家主、居士、資産家  
      yena    代的 (関係代名詞、〜tenaで「〜の所に」)  
      āyasmā    ant 尊者、具寿  
      ānando  ā-nand a 人名、アーナンダ  
      tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkami;  upa-saṃ-kram 近づいた  
    訳文                
     ときに、とある、アージーヴィカ派の弟子である居士が、尊者アーナンダへ近付いた。  
                       
                       
                       
    73-3.                
     upasaṅkamitvā āyasmantaṃ ānandaṃ abhivādetvā ekamantaṃ nisīdi.   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkamitvā  upa-saṃ-kram 近づく  
      語根 品詞 語基 意味  
      āyasmantaṃ    ant 尊者、具寿  
      ānandaṃ  ā-nand a 人名、アーナンダ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      abhivādetvā  abhi-vad 使 敬礼する、礼拝する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ekamantaṃ    不変 一方に  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      nisīdi.  ni-sad 坐る  
    訳文                
     近付いて、尊者アーナンダへ礼拝し、一方へ坐った。  
                       
                       
                       
    73-4.                
     Ekamantaṃ nisinno kho so ājīvakasāvako gahapati āyasmantaṃ ānandaṃ etadavoca –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ekamantaṃ    不変 一方に  
      nisinno  ni-sad 過分 a 坐った  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      so    代的 それ、彼  
      ājīvaka  ā-jīv a 依(属) 邪命外道  
      sāvako  śru a 声聞、弟子  
      gahapati    i 家主、居士、資産家  
      āyasmantaṃ    ant 尊者、具寿  
      ānandaṃ  ā-nand a 人名、アーナンダ  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca –  vac いう  
    訳文                
     一方へ坐ったそのアージーヴィカ派の弟子である居士は、尊者アーナンダへこう言った。  
                       
                       
                       
    73-5.                
     ‘‘Kesaṃ no, bhante ānanda, dhammo svākkhāto?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Kesaṃ    代的 何、誰  
      no,    不変 〜かどうか  
      bhante  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      ānanda,  ā-nand a 人名、アーナンダ  
      dhammo  dhṛ a 男中  
      svākkhāto?  su-ā-khyā 過分 a よく説かれた  
    訳文                
     「尊者アーナンダよ、何者たちの法が、善説されたものなのでしょうか。  
    メモ                
     ・このnoは「私たち」や「否」でなく、疑問を現す不変化辞と見なした。  
                       
                       
                       
    73-6.                
     Ke loke suppaṭipannā?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ke    代的 何、誰  
      loke    a 世界、世間  
      suppaṭipannā?  su-prati-pad 過分 a よく行道した、善行者  
    訳文                
     何者たちが、世においてよく行道しているのでしょうか。  
                       
                       
                       
    73-7.                
     Ke loke sukatā’’ti [sugatāti (sī. syā. kaṃ. pī.)]?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ke    代的 何、誰  
      loke    a 世界、世間  
      sukatā’’  su-kṛ 過分 a 善行、善行の  
      ti?    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     何者たちが、世における善行者たちなのでしょうか」と。  
                       
                       
                       
    73-8.                
     ‘‘Tena hi, gahapati, taññevettha paṭipucchissāmi, yathā te khameyya tathā naṃ byākareyyāsi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      hi,    不変 じつに、なぜなら →しからば  
      gahapati,    i 家主、居士、資産家  
      taññ    代的 それ  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      ettha    不変 ここに  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paṭipucchissāmi,  prati-prach 質問、反問する  
      語根 品詞 語基 意味  
      yathā    不変 〜のごとくに、〜のように  
      te    代的 あなた  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      khameyya  kṣam 耐える、忍ぶ、許す  
      語根 品詞 語基 意味  
      tathā    不変 かく、その如く  
      naṃ    代的 それ、彼  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      byākareyyāsi.  vi-ā-kṛ 解答する、授記する  
    訳文                
     「しからば居士よ、それについて私はここで反問しましょう。あなたの〔考えが〕認める、そのとおりにそれへ解答して下さい。  
                       
                       
                       
    73-9.                
     Taṃ kiṃ maññasi, gahapati, ye rāgassa pahānāya dhammaṃ desenti, dosassa pahānāya dhammaṃ desenti, mohassa pahānāya dhammaṃ desenti, tesaṃ dhammo svākkhāto no vā?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Taṃ    代的 それ  
      kiṃ    代的 副対 何、なぜ、いかに  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      maññasi,  man 考える  
      語根 品詞 語基 意味  
      gahapati,    i 家主、居士、資産家  
      ye    代的 (関係代名詞)  
      rāgassa  raj a 貪欲、染  
      pahānāya  pra-hā a 捨断  
      dhammaṃ  dhṛ a 男中  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      desenti,  diś 使 示す、指示する、教示する  
      語根 品詞 語基 意味  
      dosassa    a 瞋恚  
      pahānāya  pra-hā a 捨断  
      dhammaṃ  dhṛ a 男中  
      desenti,  同上  
      mohassa    a 痴愚  
      pahānāya  pra-hā a 捨断  
      dhammaṃ  dhṛ a 男中  
      desenti,  同上  
      tesaṃ    代的 それら、彼ら  
      dhammo  dhṛ a 男中  
      svākkhāto  su-ā-khyā 過分 a よく説かれた  
      no    不変 〜かどうか  
      vā?    不変 あるいは  
    訳文                
     居士よ、これをどう考えますか。およそ貪欲の捨断のため法を説き、瞋恚の捨断のため法を説き、愚痴の捨断のため法を説く者たち。彼らの法は、善説されたものではありませんか。  
                       
                       
                       
    73-10.                
     Kathaṃ vā te ettha hotī’’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Kathaṃ    不変 いかに、なぜに  
          不変 あるいは  
      te    代的 あなた  
      ettha    不変 ここに  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hotī’’  bhū ある、なる、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti?    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     これについて、あなたの〔考えは〕いかがですか」  
                       
                       
                       
    73-11.                
     ‘‘Ye, bhante, rāgassa pahānāya dhammaṃ desenti, dosassa pahānāya dhammaṃ desenti, mohassa pahānāya dhammaṃ desenti, tesaṃ dhammo svākkhāto.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Ye, bhante, rāgassa pahānāya dhammaṃ desenti, dosassa pahānāya dhammaṃ desenti, mohassa pahānāya dhammaṃ desenti, tesaṃ dhammo svākkhāto. (73-9.)  
      bhante,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
    訳文                
     「尊者よ、およそ貪欲の捨断のため法を説き、瞋恚の捨断のため法を説き、愚痴の捨断のため法を説く者たち。彼らの法は、善説されたものです。  
                       
                       
                       
    73-12.                
     Evaṃ me ettha hotī’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      me    代的  
      ettha    不変 ここに  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hotī’’  bhū ある、なる、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     これについて、私の〔考えは〕このとおりです」  
                       
                       
                       
    73-13.                
     ‘‘Taṃ kiṃ maññasi, gahapati, ye rāgassa pahānāya paṭipannā, dosassa pahānāya paṭipannā, mohassa pahānāya paṭipannā, te loke suppaṭipannā no vā?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Taṃ kiṃ maññasi, gahapati, ye rāgassa pahānāya paṭipannā, dosassa pahānāya paṭipannā, mohassa pahānāya paṭipannā, te loke suppaṭipannā no vā? (73-9.)  
      paṭipannā,  prati-pad 過分 a 行道した  
      te    代的 それら、彼ら  
      loke    a 世界、世間  
      suppaṭipannā  su-prati-pad 過分 a よく行道した、善行者  
    訳文                
     「居士よ、これをどう考えますか。およそ貪欲の捨断のため行道し、瞋恚の捨断のため行道し、愚痴の捨断のため行道する者たち。彼らは、世においてよく行道しているのではありませんか。  
                       
                       
                       
    73-14.                
     Kathaṃ vā te ettha hotī’’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Kathaṃ vā te ettha hotī’’ti? (73-10.)  
    訳文                
     これについて、あなたの〔考えは〕いかがですか」  
                       
                       
                       
    73-15.                
     ‘‘Ye, bhante, rāgassa pahānāya paṭipannā, dosassa pahānāya paṭipannā, mohassa pahānāya paṭipannā, te loke suppaṭipannā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Ye, bhante, rāgassa pahānāya paṭipannā, dosassa pahānāya paṭipannā, mohassa pahānāya paṭipannā, te loke suppaṭipannā. (73-11, 13.)  
    訳文                
     「尊者よ、およそ貪欲の捨断のため行道し、瞋恚の捨断のため行道し、愚痴の捨断のため行道する者たち。彼らは、世においてよく行道しています。  
                       
                       
                       
    73-16.                
     Evaṃ me ettha hotī’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Evaṃ me ettha hotī’’ti. (73-12.)  
    訳文                
     これについて、私の〔考えは〕このとおりです」  
                       
                       
                       
    73-17.                
     ‘‘Taṃ kiṃ maññasi, gahapati, yesaṃ rāgo pahīno ucchinnamūlo tālāvatthukato anabhāvaṃkato āyatiṃ anuppādadhammo, yesaṃ doso pahīno ucchinnamūlo tālāvatthukato anabhāvaṃkato āyatiṃ anuppādadhammo, yesaṃ moho pahīno ucchinnamūlo tālāvatthukato anabhāvaṃkato āyatiṃ anuppādadhammo, te loke sukatā no vā?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Taṃ kiṃ maññasi, gahapati, (73-9.)  
      yesaṃ    代的 (関係代名詞)  
      rāgo  raj a 貪、貪欲、染  
      pahīno  pra-hā 過分 a 捨断された  
      ucchinna  ud-chid 過分 a 有(持) 断たれた  
      mūlo    a 中→男  
      tāla    a 有(持) ターラ樹、棕櫚  
      avatthu  a-vas u 依(対) 基礎なき  
      kato  kṛ 過分 a なされる  
      anabhāvaṃ    a 非有、虚無  
      kato  kṛ 過分 a なされる  
      āyatiṃ    i 副対 未来に  
      anuppāda  an-ud-pad a 有(属) 無生  
      dhammo,  dhṛ a 男中  
      yesaṃ doso pahīno ucchinnamūlo tālāvatthukato anabhāvaṅkato āyatiṃ anuppādadhammo, yesaṃ moho pahīno ucchinnamūlo tālāvatthukato anabhāvaṃkato āyatiṃ anuppādadhammo, (同上)  
      doso    a 瞋恚  
      moho    a 痴愚  
      te    代的 それら、彼ら  
      loke    a 世界、世間  
      sukatā  su-kṛ 過分 a 善行、善行の  
      no    不変 〜かどうか  
      vā?    不変 あるいは  
    訳文                
     「居士よ、これをどう考えますか。その者たちの貪欲が捨断され、根を断たれ、基礎なきターラ樹のようになされ、虚無へとなされ、未来に生じない性質のものとなり、その者たちの瞋恚が捨断され、根を断たれ、基礎なきターラ樹のようになされ、虚無へとなされ、未来に生じない性質のものとなり、その者たちの愚痴が捨断され、根を断たれ、基礎なきターラ樹のようになされ、虚無へとなされ、未来に生じない性質のものとなっているならば、その者たちは世における善行者たちなのではありませんか。  
                       
                       
                       
    73-18.                
     Kathaṃ vā te ettha hotī’’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Kathaṃ vā te ettha hotī’’ti? (73-10.)  
    訳文                
     これについて、あなたの〔考えは〕いかがですか」  
                       
                       
                       
    73-19.                
     ‘‘Yesaṃ, bhante, rāgo pahīno ucchinnamūlo tālāvatthukato anabhāvaṃkato āyatiṃ anuppādadhammo, yesaṃ doso pahīno…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Yesaṃ, bhante, rāgo pahīno ucchinnamūlo tālāvatthukato anabhāvaṃkato āyatiṃ anuppādadhammo, yesaṃ doso pahīno…pe… (73-17.)  
      bhante,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
    訳文                
     「尊者よ、その者たちの貪欲が捨断され、根を断たれ、基礎なきターラ樹のようになされ、虚無へとなされ、未来に生じない性質のものとなり、その者たちの瞋恚が……  
                       
                       
                       
    73-20.                
     yesaṃ moho pahīno ucchinnamūlo tālāvatthukato anabhāvaṃkato āyatiṃ anuppādadhammo, te loke sukatā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      yesaṃ moho pahīno ucchinnamūlo tālāvatthukato anabhāvaṃkato āyatiṃ anuppādadhammo, te loke sukatā. (73-17.)  
    訳文                
     ……その者たちの愚痴が捨断され、根を断たれ、基礎なきターラ樹のようになされ、虚無へとなされ、未来に生じない性質のものとなっているならば、その者たちは世における善行者たちです。  
                       
                       
                       
    73-21.                
     Evaṃ me ettha hotī’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Evaṃ me ettha hotī’’ti. (73-12.)  
    訳文                
     これについて、私の〔考えは〕このとおりです」  
                       
                       
                       
    73-22.                
     ‘‘Iti kho, gahapati, tayāvetaṃ [tayā cetaṃ (sī. pī. ka.)] byākataṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Iti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      gahapati,    i 家主、居士、資産家  
      tayā    代的 あなた  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      etaṃ    代的 これ  
      byākataṃ –  vi-ā-kṛ 過分 a 解答された  
    訳文                
     「かくして居士よ、まさにあなたによって、こう解答されました。  
                       
                       
                       
    73-23.                
     ‘ye, bhante, rāgassa pahānāya dhammaṃ desenti, dosassa pahānāya dhammaṃ desenti, mohassa pahānāya dhammaṃ desenti, tesaṃ dhammo svākkhāto’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘ye, bhante, rāgassa pahānāya dhammaṃ desenti, dosassa pahānāya dhammaṃ desenti, mohassa pahānāya dhammaṃ desenti, tesaṃ dhammo svākkhāto’ (73-11.)  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     『尊者よ、およそ貪欲の捨断のため法を説き、瞋恚の捨断のため法を説き、愚痴の捨断のため法を説く者たち。彼らの法は、善説されたものです』と。  
                       
                       
                       
    73-24.                
     Tayāvetaṃ byākataṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tayāvetaṃ byākataṃ – (73-22.)  
    訳文                
     まさにあなたによって、こう解答されました。  
                       
                       
                       
    73-25.                
     ‘ye, bhante, rāgassa pahānāya paṭipannā, dosassa pahānāya paṭipannā, mohassa pahānāya paṭipannā, te loke suppaṭipannā’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘ye, bhante, rāgassa pahānāya paṭipannā, dosassa pahānāya paṭipannā, mohassa pahānāya paṭipannā, te loke suppaṭipannā (73-15.)  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     『尊者よ、およそ貪欲の捨断のため行道し、瞋恚の捨断のため行道し、愚痴の捨断のため行道する者たち。彼らは、世においてよく行道しています』と。  
                       
                       
                       
    73-26.                
     Tayāvetaṃ byākataṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tayāvetaṃ byākataṃ – (73-22.)  
    訳文                
     まさにあなたによって、こう解答されました。  
                       
                       
                       
    73-27.                
     ‘yesaṃ, bhante, rāgo pahīno ucchinnamūlo tālāvatthukato anabhāvaṅkato āyatiṃ anuppādadhammo, yesaṃ doso pahīno…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘yesaṃ, bhante, rāgo pahīno ucchinnamūlo tālāvatthukato anabhāvaṅkato āyatiṃ anuppādadhammo, yesaṃ doso pahīno…pe… (73-19.)  
    訳文                
     『尊者よ、その者たちの貪欲が捨断され、根を断たれ、基礎なきターラ樹のようになされ、虚無へとなされ、未来に生じない性質のものとなり、その者たちの瞋恚が……  
                       
                       
                       
    73-28.                
     yesaṃ moho pahīno ucchinnamūlo tālāvatthukato anabhāvaṅkato āyatiṃ anuppādadhammo, te loke sukatā’’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      yesaṃ moho pahīno ucchinnamūlo tālāvatthukato anabhāvaṅkato āyatiṃ anuppādadhammo, te loke sukatā (73-20.)  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     ……その者たちの愚痴が捨断され、根を断たれ、基礎なきターラ樹のようになされ、虚無へとなされ、未来に生じない性質のものとなっているならば、その者たちは世における善行者たちです』と」  
                       
                       
                       
    73-29.                
     ‘‘Acchariyaṃ, bhante, abbhutaṃ, bhante!   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Acchariyaṃ,    a 希有の  
      bhante,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      abbhutaṃ,  a-bhū 名形 a 未曾有の  
      bhante!  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
    訳文                
     「希有なり、尊者よ。未曾有なり、尊者よ。  
                       
                       
                       
    73-30.                
     Na ceva nāma sadhammukkaṃsanā bhavissati, na ca paradhammāpasādanā [na paradhammāpasādanā (sī. pī.), na paradhammavambhanā (ma. ni. 2.236)].   
      語根 品詞 語基 意味  
      Na    不変 ない  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      nāma    an 副対 と、という名の、じつに  
      sa    代的 依(属) 自己、自ら  
      dhamma  dhṛ a 男中 依(属)  
      ukkaṃsanā  ud-kṛṣ ā 賞揚、称讃  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      bhavissati,  bhū ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      na    不変 ない  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      para    代的 依(属) 他の  
      dhamma  dhṛ a 男中 依(属)  
      apasādanā.  apa-sad a 男(女) 叱責、非難  
    訳文                
     自らの法の称揚もなく、他者の法の非難もなく、  
    メモ                
     ・この未来形bhavissatiは「あろうとは」という讃歎の意味としてこの文と次文にかかるものとして訳した。  
                       
                       
                       
    73-31.                
     Āyataneva [āyatane ca (ma. ni. 2.236)] dhammadesanā, attho ca vutto, attā ca anupanīto.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Āyatane  ā-yam a 処、入処  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      dhamma  dhṛ a 男中 依(属)  
      desanā,  diś 使 ā 説示、教示  
      attho    a 男中 義、意味  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      vutto,  vac 受 過分 a 言われた  
      attā    an 我、自己  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      anupanīto.  an-upa-nī 過分 a 導かれざる  
    訳文                
     根拠のみに基づいて法の説示があり、意義が説かれ、自己〔顕示〕へ導かれないとは。  
    メモ                
     ・『註』はĀyatanekāraṇasmiṃとしているので、これに従った。  
     ・またAttā ca anupanītoti amhe evarūpāti evaṃ attā ca na upanīto. と述べているため、これに従って補訳・意訳した。  
                       
                       
                       
    73-32.                
     Tumhe, bhante ānanda, rāgassa pahānāya dhammaṃ desetha, dosassa…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tumhe,    代的 あなたたち  
      bhante  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      ānanda,  ā-nand a 人名、アーナンダ  
      rāgassa  raj a 貪欲、染  
      pahānāya  pra-hā a 捨断  
      dhammaṃ  dhṛ a 男中  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      desetha,  diś 説く  
      語根 品詞 語基 意味  
      dosassa…pe…    a 瞋恚  
    訳文                
     尊者アーナンダよ、あなたがたは貪欲の捨断のため法を説いています。瞋恚の……  
                       
                       
                       
    73-33.                
     mohassa pahanāya dhammaṃ desetha.   
      語根 品詞 語基 意味  
      mohassa    a 痴愚  
      pahānāya  pra-hā a 捨断  
      dhammaṃ  dhṛ a 男中  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      desetha.  diś 説く  
    訳文                
     愚痴の捨断のため法を説いています。  
                       
                       
                       
    73-34.                
     Tumhākaṃ, bhante ānanda, dhammo svākkhāto.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tumhākaṃ,    代的 あなたたち  
      bhante  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      ānanda,  ā-nand a 人名、アーナンダ  
      dhammo  dhṛ a 男中  
      svākkhāto.  su-ā-khyā 過分 a よく説かれた  
    訳文                
     尊者アーナンダよ、あなたがたの法は、善説されたものです。  
                       
                       
                       
    73-35.                
     Tumhe, bhante ānanda, rāgassa pahānāya paṭipannā, dosassa…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tumhe,    代的 あなたたち  
      bhante  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      ānanda,  ā-nand a 人名、アーナンダ  
      rāgassa  raj a 貪欲、染  
      pahānāya  pra-hā a 捨断  
      paṭipannā,  prati-pad 過分 a 行道した  
      dosassa…pe…    a 瞋恚  
    訳文                
     尊者アーナンダよ、あなたがたは貪欲の捨断のため行道しています。瞋恚の……  
                       
                       
                       
    73-36.                
     mohassa pahānāya paṭipannā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      mohassa    a 痴愚  
      pahānāya  pra-hā a 捨断  
      paṭipannā.  prati-pad 過分 a 行道した  
    訳文                
     愚痴の捨断のため行道しています。  
                       
                       
                       
    73-37.                
     Tumhe, bhante, loke suppaṭipannā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tumhe,    代的 あなたたち  
      bhante,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      loke    a 世界、世間  
      suppaṭipannā.  su-prati-pad 過分 a よく行道した、善行者  
    訳文                
     尊者よ、あなたがたは、世においてよく行道しています。  
                       
                       
                       
    73-38.                
     Tumhākaṃ, bhante ānanda, rāgo pahīno ucchinnamūlo tālāvatthukato anabhāvaṅkato āyatiṃ anuppādadhammo, tumhākaṃ doso pahīno…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tumhākaṃ,    代的 あなたたち  
      bhante  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      ānanda,  ā-nand a 人名、アーナンダ  
      rāgo pahīno ucchinnamūlo tālāvatthukato anabhāvaṅkato āyatiṃ anuppādadhammo, tumhākaṃ doso pahīno…pe… (73-17.)  
    訳文                
     尊者アーナンダよ、あなたがたの貪欲は捨断され、根を断たれ、基礎なきターラ樹のようになされ、虚無へとなされ、未来に生じない性質のものとなっています。あなたがたの瞋恚は捨断され……  
                       
                       
                       
    73-39.                
     tumhākaṃ moho pahīno ucchinnamūlo tālāvatthukato anabhāvaṅkato āyatiṃ anuppādadhammo.   
      語根 品詞 語基 意味  
      tumhākaṃ    代的 あなたたち  
      moho pahīno ucchinnamūlo tālāvatthukato anabhāvaṅkato āyatiṃ anuppādadhammo. (73-17.)  
    訳文                
     あなたがたの愚痴は捨断され、根を断たれ、基礎なきターラ樹のようになされ、虚無へとなされ、未来に生じない性質のものとなっています。  
                       
                       
                       
    73-40.                
     Tumhe loke sukatā.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Tumhe    代的 あなたたち  
      loke    a 世界、世間  
      sukatā.  su-kṛ 過分 a 善行、善行の  
    訳文                
     あなたがたは、世における善行者たちです。  
                       
                       
                       
    73-41.                
     ‘‘Abhikkantaṃ, bhante, abhikkantaṃ, bhante!   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Abhikkantaṃ,  abhi-kram 名過分 a 偉なるかな、奇なるかな、希有なり、素晴らしい  
      bhante,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      abhikkantaṃ,  abhi-kram 名過分 a 偉なるかな、奇なるかな、希有なり、素晴らしい  
      bhante!  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
    訳文                
     素晴らしい、尊者よ、素晴らしい、尊者よ。  
                       
                       
                       
    73-42.                
     Seyyathāpi, bhante, nikkujjitaṃ vā ukkujjeyya, paṭicchannaṃ vā vivareyya, mūḷhassa vā maggaṃ ācikkheyya, andhakāre vā telapajjotaṃ dhāreyya –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Seyyathā    不変 たとえば、その如き  
      pi,    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      bhante,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      nikkujjitaṃ    過分 a 倒れた、転倒した  
          不変 あるいは  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ukkujjeyya,    起こす、直立させる  
      語根 品詞 語基 意味  
      paṭicchannaṃ  prati-chad 使 過分 a 覆われた、隠された  
          不変 あるいは  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vivareyya,  vi-vṛ 開く、解明する、あきらかにする  
      語根 品詞 語基 意味  
      mūḷhassa  muh 過分 a 男中 愚昧の、迷った  
          不変 あるいは  
      maggaṃ    a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ācikkheyya,  ā-khyā 強 告げる、述べる、説く  
      語根 品詞 語基 意味  
      andha    a 依(属) 盲目、愚昧  
      kāre  kṛ a 行為、所作、字、文字、作者 →暗黒  
          不変 あるいは  
      tela    a 依(具)  
      pajjotaṃ    a 灯火、光明  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      dhāreyya –  dhṛ 使 もたせる、差し出す  
    訳文                
     尊者よ、たとえば、倒れたものを起こすように、覆われたものをあきらかにするように、迷ったもののために道を教えるように、  
                       
                       
                       
    73-43.                
     ‘cakkhumanto rūpāni dakkhantī’ti;   
      語根 品詞 語基 意味  
      cakkhumanto    ant 眼ある  
      rūpāni    a 色、物質、肉体、形相  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      dakkhantī’  dṛś 見る  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti;    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     あるいは『眼あるものが諸々の形相を見る〔ことができるように〕』といって暗闇に灯明を差し出すように、  
                       
                       
                       
    73-44.                
     evamevaṃ ayyena ānandena anekapariyāyena dhammo pakāsito.   
      語根 品詞 語基 意味  
      evam    不変 このように、かくの如き  
      evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      ayyena    名形 a 高貴の、聖の  
      ānandena  ā-nand a 人名、アーナンダ  
      aneka    代的 一つならぬ、多数の  
      pariyāyena  pari-i a 法門、理由、方便、順序  
      dhammo  dhṛ a  
      pakāsito.  pra-kāś 使 過分 a 説明された、あきらかにされた、知らされた  
    訳文                
     まさしくそのように、聖者アーナンダによって、多くの法門により法があきらかにされました。  
                       
                       
                       
    73-45.                
     Esāhaṃ, bhante ānanda, taṃ bhagavantaṃ saraṇaṃ gacchāmi dhammañca bhikkhusaṅghañca.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Eso    代的 これ、彼  
      ahaṃ,    代的  
      bhante  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      ānanda,  ā-nand a 人名、アーナンダ  
      taṃ    代的 それ  
      bhagavantaṃ    ant 世尊  
      saraṇaṃ  sṛ a 帰依処  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      gacchāmi  gam 行く →帰依する  
      語根 品詞 語基 意味  
      dhammañ  dhṛ a  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      bhikkhu  bhikṣ u 依(属) 比丘、(特に男性の)出家者  
      saṅghañ  saṃ-hṛ a 僧伽、(特に仏教の)教団  
      ca.    不変 と、また、そして、しかし  
    訳文                
     尊者アーナンダよ、この私は、かの世尊へ、法へ、また比丘僧伽へ帰依いたします。  
                       
                       
                       
    73-46.                
     Upāsakaṃ maṃ ayyo ānando dhāretu, ajjatagge pāṇupetaṃ saraṇaṃ gata’’nti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Upāsakaṃ  upa-ās a 優婆塞  
      maṃ    代的  
      ayyo    名形 a 高貴な、聖の  
      ānando  ā-nand a 人名、アーナンダ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      dhāretu,  dhṛ 使 持たせる、保持する、憶持する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ajja    不変 今日、今  
      agge    a 第一、最高、最上、首位、頂点 →今日以降  
      pāṇa  pra-an a 依(対) 生類、生命  
      upetaṃ  upa-i 過分 a そなえた、具備した →命ある限り  
      saraṇaṃ  sṛ a 帰依処  
      gata’’n  gam 過分 a 行った →帰依した  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     聖者アーナンダは私を、今日以降、命ある限り帰依をなした優婆塞であるとご記憶下さい」  
                       
                       
                       
     Dutiyaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Dutiyaṃ.    名形 a 男→中 第二の、伴侶  
    訳文                
     第二〔経〕。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system