←前へ   トップへ   次へ→  
                         
                         
     2. Tiṭhānasuttaṃ    
      語根 品詞 語基 意味    
      Ti       
      ṭhāna  sthā a 依(属) 場所、状態、原因、道理    
      suttaṃ  sīv a 経、糸    
    訳文                  
     「三由経」(『増支部』3-42    
                         
                         
                         
    42-1.                  
     42. ‘‘Tīhi, bhikkhave, ṭhānehi saddho pasanno veditabbo.     
      語根 品詞 語基 意味    
      ‘‘Tīhi,       
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘    
      ṭhānehi  sthā a 場所、状態、原因、道理    
      saddho  śrad-dhā 名形 a 信ある    
      pasanno  pra-sad 過分 a 明浄の、浄信の    
      veditabbo.  vid 使 未分 a 知られるべき    
    訳文                  
     「比丘たちよ、三つの理由によって、信ある者、浄信の者が知られるべきです。    
                         
                         
                         
    42-2.                  
     Katamehi tīhi?     
      語根 品詞 語基 意味    
      Katamehi    代的 いずれの    
      tīhi?       
    訳文                  
     いかなる三か。    
                         
                         
                         
    42-3.                  
     Sīlavantānaṃ dassanakāmo hoti, saddhammaṃ sotukāmo hoti, vigatamalamaccherena cetasā agāraṃ ajjhāvasati muttacāgo payatapāṇi vossaggarato yācayogo dānasaṃvibhāgarato.     
      語根 品詞 語基 意味    
      Sīlavantānaṃ    a 戒ある、持戒の    
      dassana  dṛś a 有(持) 見、見ること    
      kāmo    a 男中 欲、欲楽    
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味    
      hoti,  bhū ある、なる、存在する    
      語根 品詞 語基 意味    
      saddhammaṃ  dhṛ a 正法、妙法    
      sotu  śru 不定 聞くこと    
      kāmo    a 男中 欲、欲楽    
      hoti,  同上    
      vigata  vi-gam 過分 a 有(持) 去った、消失した    
      mala    a    
      maccherena    名形 a 慳吝    
      cetasā  cit as    
      agāraṃ    a 家、舎、家屋、俗家    
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味    
      ajjhāvasati  adhi-ā-vas 住す、忍住する    
      語根 品詞 語基 意味    
      mutta  muc a 有(持) 脱した、放出の    
      cāgo  tyaj a 中→男 捨、施捨 →放捨者    
      payata  pra-yam 過分 a 有(持) 与えられた、抑制した、洗浄した    
      pāṇi    i 手 →浄手者    
      vossagga  ava-sṛj a 依(対) 捨遺、棄捨    
      rato  ram 過分 a 楽しんだ、愛好した    
      yāca  yāc a 有(対) 乞求    
      yogo  yuj a 繋縛、結合、瞑想、修行 →乞求に応じる    
      dāna  a 依(属)    
      saṃvibhāga    a 依(対) 均分、分与、均布    
      rato.  ram 過分 a 楽しんだ、愛好した    
    訳文                  
     持戒者たちとまみえることを欲する、正法を聞くことを欲する、慳吝という垢が去った心をもって、放捨者、浄手者、棄捨を楽しむ者、乞求に応じるもの、施の分与を楽しむ者として在家に住する。    
                         
                         
                         
    42-4.                  
     Imehi kho, bhikkhave, tīhi ṭhānehi saddho pasanno veditabbo’’.    
      語根 品詞 語基 意味    
      Imehi    代的 これら    
      kho,    不変 じつに、たしかに    
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘    
      tīhi       
      ṭhānehi  sthā a 場所、状態、原因、道理    
      saddho  śrad-dhā 名形 a 信ある    
      pasanno  pra-sad 過分 a 明浄の、浄信の    
      veditabbo’’.  vid 使 未分 a 知られるべき    
    訳文                  
     比丘たちよ、これら三つの理由によって、信ある者、浄信の者が知られるべきです。    
                         
                         
                         
    42-5.                  
     ‘‘Dassanakāmo sīlavataṃ, saddhammaṃ sotumicchati;    
      語根 品詞 語基 意味    
      ‘‘Dassana  dṛś a 有(持) 見、見ること    
      kāmo    a 男中 欲、欲楽    
      sīlavataṃ,    a 戒ある、持戒の    
      saddhammaṃ  dhṛ a 正法、妙法    
      sotum  śru 不定 聞くこと    
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味    
      icchati;  iṣ 求める、欲する    
    訳文                  
     ♪持戒者とまみえること、正法を聞くことを欲し、    
                         
                         
                         
    42-6.                  
     Vinaye maccheramalaṃ, sa ve saddhoti vuccatī’’ti.     
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味    
      Vinaye  vi-nī 調伏する    
      語根 品詞 語基 意味    
      macchera    a 慳吝    
      malaṃ,    a    
      sa    代的 それ、彼    
      ve    不変 じつに    
      saddho  śrad-dhā 名形 a 信ある    
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに    
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味    
      vuccatī’’  vac 受 いわれる    
      語根 品詞 語基 意味    
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに    
    訳文                  
     ♪慳吝という垢を調伏するならば、その者は信ある者と言われる」    
                         
                         
                         
     dutiyaṃ;    
      語根 品詞 語基 意味    
      dutiyaṃ;    名形 a 男→中 第二の、伴侶    
    訳文                  
     第二〔経〕。    
                         
                         
  ←前へ   トップへ   次へ→  
inserted by FC2 system