←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     6. Sevitabbasuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Sevitabba  sev 未分 a 依(属) 親近すべき、従うべき  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「親近経」(『増支部』3-26  
                       
                       
                       
    26-1.                
     26. ‘‘Tayome, bhikkhave, puggalā santo saṃvijjamānā lokasmiṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Tayo     
      ime,    代的 これら  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      puggalā    a 人、個人  
      santo  as 現分 ant ある、なる、善き  
      saṃvijjamānā  saṃ-vid 受   現分 a 見られる、存在する  
      lokasmiṃ.    a 世界、世間  
    訳文                
     「比丘たちよ、これら三種の人があり、世間に見られます。  
                       
                       
                       
    26-2.                
     Katame tayo?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Katame    代的 いずれの、どちらの  
      tayo?     
    訳文                
     いかなる三か。  
                       
                       
                       
    26-3.                
     Atthi, bhikkhave, puggalo na sevitabbo na bhajitabbo na payirupāsitabbo.   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      Atthi,  as ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      puggalo    a 人、個人  
      na    不変 ない  
      sevitabbo  sev 未分 a 親近すべき、従うべき  
      na    不変 ない  
      bhajitabbo  bhaj 未分 a 親近すべき、奉仕すべき  
      na    不変 ない  
      payirupāsitabbo.  pari-upa-ās 未分 a 尊敬すべき、奉事すべき  
    訳文                
     比丘たちよ、親近すべきでなく、奉仕すべきでなく、尊敬すべきでない人がいます。  
                       
                       
                       
    26-4.                
     Atthi, bhikkhave, puggalo sevitabbo bhajitabbo payirupāsitabbo.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atthi, bhikkhave, puggalo sevitabbo bhajitabbo payirupāsitabbo. (26-3.)  
    訳文                
     比丘たちよ、親近すべき、奉仕すべき、尊敬すべき人がいます。  
                       
                       
                       
    26-5.                
     Atthi, bhikkhave, puggalo sakkatvā garuṃ katvā sevitabbo bhajitabbo payirupāsitabbo.   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      Atthi, bhikkhave, puggalo sakkatvā garuṃ katvā sevitabbo bhajitabbo payirupāsitabbo. (26-3.)  
      sakkatvā  sat-kṛ 恭敬する  
      語根 品詞 語基 意味  
      garuṃ    名形 u 重い、尊重  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      katvā  kṛ なす  
    訳文                
     比丘たちよ、恭敬し、尊重して、親近すべき、奉仕すべき、尊敬すべき人がいます。  
                       
                       
                       
    26-6.                
     Katamo ca, bhikkhave, puggalo na sevitabbo na bhajitabbo na payirupāsitabbo?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Katamo    代的 いずれの、どちらの  
      ca,    不変 と、また、そして、しかし  
      bhikkhave, puggalo na sevitabbo na bhajitabbo na payirupāsitabbo? (26-3.)  
    訳文                
     では比丘たちよ、いかなる者が、親近すべきでなく、奉仕すべきでなく、尊敬すべきでない人なのでしょうか。  
                       
                       
                       
    26-7.                
     Idha, bhikkhave, ekacco puggalo hīno hoti sīlena samādhinā paññāya.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idha,    不変 ここに、この世で、いま、さて  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      ekacco    代的 一部の、一類の  
      puggalo    a 人、個人  
      hīno  過分 a 捨てられた、劣った  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti  bhū ある、なる、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      sīlena    a  
      samādhinā  saṃ-ā-dhā i 定、三昧、精神集中  
      paññāya.  pra-jñā ā 智慧  
    訳文                
     比丘たちよ、ここなる一部の者は、戒・定・慧について劣った人です。  
                       
                       
                       
    26-8.                
     Evarūpo, bhikkhave, puggalo na sevitabbo na bhajitabbo na payirupāsitabbo aññatra anuddayā aññatra anukampā.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Evarūpo,    a かくのごとき  
      bhikkhave, puggalo na sevitabbo na bhajitabbo na payirupāsitabbo (26-3.)  
      aññatra    不変 他所で、除いて  
      anuddayā    ā 憐愍、哀愍  
      aññatra    不変 他所で、除いて  
      anukampā.  anu-kamp ā 同情、憐愍、慈悲  
    訳文                
     比丘たちよ、かくのごとき者が、哀愍を除き、憐愍を除いては、親近すべきでなく、奉仕すべきでなく、尊敬すべきでない人です。  
                       
                       
                       
    26-9.                
     ‘‘Katamo ca, bhikkhave, puggalo sevitabbo bhajitabbo payirupāsitabbo?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Katamo ca, bhikkhave, puggalo sevitabbo bhajitabbo payirupāsitabbo? (26-4, 6.)  
    訳文                
     では比丘たちよ、いかなる者が、親近すべき、奉仕すべき、尊敬すべき人なのでしょうか。  
                       
                       
                       
    26-10.                
     Idha, bhikkhave, ekacco puggalo sadiso hoti sīlena samādhinā paññāya.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idha, bhikkhave, ekacco puggalo sadiso hoti sīlena samādhinā paññāya. (26-7.)  
      sadiso    a 同じ、等しい  
    訳文                
     比丘たちよ、ここなる一部の者は、戒・定・慧について同程度の人です。  
                       
                       
                       
    26-11.                
     Evarūpo, bhikkhave, puggalo sevitabbo bhajitabbo payirupāsitabbo.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Evarūpo, bhikkhave, puggalo sevitabbo bhajitabbo payirupāsitabbo. (26-4, 8.)  
    訳文                
     比丘たちよ、かくのごとき者が、親近すべき、奉仕すべき、尊敬すべき人です。  
                       
                       
                       
    26-12.                
     Taṃ kissa hetu?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Taṃ    代的 それ  
      kissa    代的 何、誰  
      hetu?  hi u 副対 因、原因(属格に副対で「〜のゆえに」)  
    訳文                
     それはなぜか。  
                       
                       
                       
    26-13.                
     Sīlasāmaññagatānaṃ sataṃ sīlakathā ca no bhavissati, sā ca no pavattinī [pavattanī (sī. syā. kaṃ. pī.) pu. pa. 122 passitabbaṃ] bhavissati, sā ca no phāsu bhavissati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sīla    a 依(属)  
      sāmañña    a 依(対) 平等、統一  
      gatānaṃ  gam 過分 a 行った  
      sataṃ  as 現分 ant ある、なる  
      sīla    a 依(属)  
      kathā    ā 話、説、論  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      no    代的 私たち  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      bhavissati,  bhū ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
          代的 それ、彼女  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      no    代的 私たち  
      pavattinī    in 好転させる、有用な  
      bhavissati,  同上  
          代的 それ、彼女  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      no    代的 私たち  
      phāsu    u 安楽な  
      bhavissati.  同上  
    訳文                
     『戒の等同へ至っている者たちには、我々への、戒に関する話があるであろう。それは、我々にとって有益なものとなろう。それは我々にとって安楽なものとなろう。  
                       
                       
                       
    26-14.                
     Samādhisāmaññagatānaṃ sataṃ samādhikathā ca no bhavissati, sā ca no pavattinī bhavissati, sā ca no phāsu bhavissati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Samādhi  saṃ-ā-dhā i 依(属) 定、三昧、精神統一  
      sāmaññagatānaṃ sataṃ samādhikathā ca no bhavissati, sā ca no pavattinī bhavissati, sā ca no phāsu bhavissati. (26-13.)  
    訳文                
     定の等同へ至っている者たちには、我々への、定に関する話があるであろう。それは、我々にとって有益なものとなろう。それは我々にとって安楽なものとなろう。  
                       
                       
                       
    26-15.                
     Paññāsāmaññagatānaṃ sataṃ paññākathā ca no bhavissati, sā ca no pavattinī bhavissati, sā ca no phāsu bhavissatīti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Paññā  pra-jñā ā 依(属) 智慧、般若  
      sāmaññagatānaṃ sataṃ paññākathā ca no bhavissati, sā ca no pavattinī bhavissati, sā ca no phāsu bhavissatī (26-13.)  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     慧の等同へ至っている者たちには、我々への、慧に関する話があるであろう。それは、我々にとって有益なものとなろう。それは我々にとって安楽なものとなろう』と〔期待できるからです〕。  
                       
                       
                       
    26-16.                
     Tasmā evarūpo puggalo sevitabbo bhajitabbo payirupāsitabbo.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Tasmā    代的 それ、彼  
      evarūpo puggalo sevitabbo bhajitabbo payirupāsitabbo. (26-11.)  
    訳文                
     それゆえ、かくのごとき者は、親近すべき、奉仕すべき、尊敬すべき人なのです。  
                       
                       
                       
    26-17.                
     ‘‘Katamo ca, bhikkhave, puggalo sakkatvā garuṃ katvā sevitabbo bhajitabbo payirupāsitabbo?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Katamo ca, bhikkhave, puggalo sakkatvā garuṃ katvā sevitabbo bhajitabbo payirupāsitabbo? (26-5, 6.)  
    訳文                
     では比丘たちよ、いかなる者が、恭敬し、尊重して、親近すべき、奉仕すべき、尊敬すべき人なのでしょうか。  
                       
                       
                       
    26-18.                
     Idha, bhikkhave, ekacco puggalo adhiko hoti sīlena samādhinā paññāya.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idha, bhikkhave, ekacco puggalo adhiko hoti sīlena samādhinā paññāya. (26-7.)  
      adhiko    a 優れた、超えた  
    訳文                
     比丘たちよ、ここなる一部の者は、戒・定・慧について優れた人です。  
                       
                       
                       
    26-19.                
     Evarūpo, bhikkhave, puggalo sakkatvā garuṃ katvā sevitabbo bhajitabbo payirupāsitabbo.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Evarūpo, bhikkhave, puggalo sakkatvā garuṃ katvā sevitabbo bhajitabbo payirupāsitabbo. (26-5, 8.)  
    訳文                
     比丘たちよ、かくのごとき者が、恭敬し、尊重して、親近すべき、奉仕すべき、尊敬すべき人です。  
                       
                       
                       
    26-20.                
     Taṃ kissa hetu?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Taṃ kissa hetu? (26-12.)  
    訳文                
     それはなぜか。  
                       
                       
                       
    26-21.                
     Iti aparipūraṃ vā sīlakkhandhaṃ paripūressāmi, paripūraṃ vā sīlakkhandhaṃ tattha tattha paññāya anuggahessāmi;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Iti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      aparipūraṃ  a-pari-pṝ a 不完全な  
          不変 あるいは  
      sīla    a 依(属)  
      khandhaṃ    a 肩、蘊  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paripūressāmi,  a-pari-pṝ 使 完成させる  
      語根 品詞 語基 意味  
      paripūraṃ  pari-pṝ a 完全な、完成した  
          不変 あるいは  
      sīla    a 依(属)  
      khandhaṃ    a 肩、蘊  
      tattha    不変 そこで、そこに、そのとき、そのなかで  
      tattha    不変 そこで、そこに、そのとき、そのなかで  
      paññāya  pra-jñā ā 智慧  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      anuggahessāmi;  anu-grah 使? 摂受・摂護・資助させる?  
    訳文                
     『この〔人の〕ように、私は不完全な戒蘊を完成させ、あるいは完成した戒蘊をそのつど智慧によって摂護させよう。  
                       
                       
                       
    26-22.                
     aparipūraṃ vā samādhikkhandhaṃ paripūressāmi, paripūraṃ vā samādhikkhandhaṃ tattha tattha paññāya anuggahessāmi;   
      語根 品詞 語基 意味  
      aparipūraṃ vā samādhikkhandhaṃ paripūressāmi, paripūraṃ vā samādhikkhandhaṃ tattha tattha paññāya anuggahessāmi; (26-12.)  
      samādhi  saṃ-ā-dhā i 依(属) 定、三昧、精神統一  
    訳文                
     私は不完全な定蘊を完成させ、あるいは完成した定蘊をそのつど智慧によって摂護させよう。  
                       
                       
                       
    26-23.                
     aparipūraṃ vā paññākkhandhaṃ paripūressāmi, paripūraṃ vā paññākkhandhaṃ tattha tattha paññāya anuggahessāmīti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      aparipūraṃ vā paññākkhandhaṃ paripūressāmi, paripūraṃ vā paññākkhandhaṃ tattha tattha paññāya anuggahessāmī (26-12.)  
      paññā  pra-jñā ā 依(属) 智慧、般若  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     私は不完全な慧蘊を完成させ、あるいは完成した慧蘊をそのつど智慧によって摂護させよう』という〔思いが期待できるからです〕。  
                       
                       
                       
    26-24.                
     Tasmā evarūpo puggalo sakkatvā garuṃ katvā sevitabbo bhajitabbo payirupāsitabbo.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tasmā evarūpo puggalo sakkatvā garuṃ katvā sevitabbo bhajitabbo payirupāsitabbo. (26-16, 19.)  
    訳文                
     それゆえ、かくのごとき者は、恭敬し、尊重して、親近すべき、奉仕すべき、尊敬すべき人なのです。  
                       
                       
                       
    26-25.                
     Ime kho, bhikkhave, tayo puggalā santo saṃvijjamānā lokasmi’’nti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Ime kho, bhikkhave, tayo puggalā santo saṃvijjamānā lokasmi’’nti. (26-1.)  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
    訳文                
     比丘たちよ、これら三種の人があり、世間に見られます。  
                       
                       
                       
    26-26.                
     ‘‘Nihīyati puriso nihīnasevī,  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ‘‘Nihīyati  ni-hā 受 捨てられる、滅亡する  
      語根 品詞 語基 意味  
      puriso    a 人、男  
      nihīna  ni-hā 過分 a 依(対) 捨てられた、劣った、卑しい  
      sevī,    in 親近する  
    訳文                
     ♪劣った者へ親近する人は滅びゆく。  
                       
                       
                       
    26-27.                
     Na ca hāyetha kadāci tulyasevī;  
      語根 品詞 語基 意味  
      Na    不変 ない  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hāyetha  失われる、消滅する、損なわれる  
      語根 品詞 語基 意味  
      kadāci    不変 いつか  
      tulya  tul 未分 a 依(対) 諮られるべき、比肩の  
      sevī;    in 親近する  
    訳文                
     ♪比肩する者へ親近する人は、いつか損なわれるということがない。  
                       
                       
                       
    26-28.                
     Seṭṭhamupanamaṃ udeti khippaṃ,  
      語根 品詞 語基 意味  
      Seṭṭham    a 最上の、最勝の  
      upanamaṃ  upa-nam 現分 ant 傾く、勤める、至る  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      udeti  ud-i  上る、現れる、増す  
      語根 品詞 語基 意味  
      khippaṃ,  kṣip 名形 a 副対 急速に、速疾に  
    訳文                
     ♪最上の者へ傾倒するならば、速疾に向上する。  
                       
                       
                       
    26-29.                
     Tasmā attano uttariṃ bhajethā’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tasmā    代的 それ、彼  
      attano    an 自己、我  
      uttariṃ    i より上の、さらに  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      bhajethā’’  bhaj 親近する、奉仕する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     ♪それゆえ、汝等は自分にとって上の者へ親近すべし』」  
                       
                       
                       
     chaṭṭhaṃ;  
      語根 品詞 語基 意味  
      chaṭṭhaṃ;    a 第六の  
    訳文                
     第六〔経〕。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system