←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     9. Khatasuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Khata  khan/kṣan 過分 a 依(属) 掘られた/破壊された、害された  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「破壊経」(『増支部』3-9  
                       
                       
                       
    9-1.                
     9. ‘‘Tīhi, bhikkhave, dhammehi samannāgato bālo abyatto asappuriso khataṃ upahataṃ attānaṃ pariharati, sāvajjo ca hoti sānuvajjo ca viññūnaṃ, bahuñca apuññaṃ pasavati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Tīhi,     
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      dhammehi  dhṛ a 男中  
      samannāgato  saṃ-anu-ā-gam 過分 a 具備した、具足の  
      bālo    a 愚かな、無知の、若い  
      abyatto  a-vi-añj a 不聡明の、無能の  
      asappuriso    a 不善士  
      khataṃ  khan/kṣan 過分 a 掘られた/破壊された、害された  
      upahataṃ  upa-han 過分 a 破壊された、害された  
      attānaṃ    an 自己、我  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pariharati,  pari-hṛ 運ぶ、守る、隠す、世話する  
      語根 品詞 語基 意味  
      sāvajjo    a 有罪の、呵責されるべき  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti  bhū ある、なる、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      sānuvajjo    a 非難されるべき、責められるべき  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      viññūnaṃ,  vi-jñā 名形 ū 有智の、智者  
      bahuñ    u 多い  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      apuññaṃ    a 非福の  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pasavati.  pra-su 産出する、生ずる  
    訳文                
     「比丘たちよ、三つの法を具足した愚人にして聡明ならぬ不善士は、〔徳を〕破壊され、〔徳を〕害された己を守り、罪過ある者、智者たちにとって非難されるべき者として、多くの非福を生みます。  
    メモ                
     ・『増支部』2-135「祈願品」第五経にパラレル。そちらと同じ理由に従い補訳。  
                       
                       
                       
    9-2.                
     Katamehi tīhi?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Katamehi    代的 男中 いずれの  
      tīhi?    男中  
    訳文                
     いかなる三か。  
                       
                       
                       
    9-3.                
     Kāyaduccaritena, vacīduccaritena, manoduccaritena.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Kāya    a 依(具) 身体、集まり  
      duccaritena,  dur-car a 悪行の  
      vacī  vac as 依(具) 語、言、口  
      duccaritena,  dur-car a 悪行の  
      mano  man as 依(具)  
      duccaritena.  dur-car a 悪行の  
    訳文                
     身による悪行、語による悪行、意による悪行です。  
                       
                       
                       
    9-4.                
     Imehi kho, bhikkhave, tīhi dhammehi samannāgato bālo abyatto asappuriso khataṃ upahataṃ attānaṃ pariharati, sāvajjo ca hoti sānuvajjo ca viññūnaṃ, bahuñca apuññaṃ pasavati.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Imehi    代的 男中 これら  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhikkhave, tīhi dhammehi samannāgato bālo abyatto asappuriso khataṃ upahataṃ attānaṃ pariharati, sāvajjo ca hoti sānuvajjo ca viññūnaṃ, bahuñca apuññaṃ pasavati. (9-1.)  
    訳文                
     比丘たちよ、これら三つの法を具足した愚人にして聡明ならぬ不善士は、〔徳を〕破壊され、〔徳を〕害された己を守り、罪過ある者、智者たちにとって非難されるべき者として、多くの非福を生みます。  
                       
                       
                       
    9-5.                
     ‘‘Tīhi, bhikkhave, dhammehi samannāgato paṇḍito viyatto sappuriso akkhataṃ anupahataṃ attānaṃ pariharati, anavajjo ca hoti ananuvajjo ca viññūnaṃ, bahuñca puññaṃ pasavati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Tīhi, bhikkhave, dhammehi samannāgato paṇḍito viyatto sappuriso akkhataṃ anupahataṃ attānaṃ pariharati, anavajjo ca hoti ananuvajjo ca viññūnaṃ, bahuñca puññaṃ pasavati. (9-1.)  
      paṇḍito    a 賢い  
      viyatto  vi-añj 過分 a 聡明の、有能の  
      sappuriso    a 善士、善人、正士  
      akkhataṃ  a-kṣan 過分 a 傷つけられない  
      anupahataṃ  an-upa-han 過分 a 害されない  
      anavajjo    a 無罪の  
      ananuvajjo  an-anu-vad a 非難されるべきでない  
      puññaṃ    a 福徳、功徳  
    訳文                
     比丘たちよ、三つの法を具足した賢者にして聡明な善士は、〔徳を〕破壊されず、〔徳を〕害されていない己を守り、罪過なきもの、智者たちにとって非難されるべからざる者として、多くの福徳を生みます。  
                       
                       
                       
    9-6.                
     Katamehi tīhi?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Katamehi tīhi? (9-2.)  
    訳文                
     いかなる三か。  
                       
                       
                       
    9-7.                
     Kāyasucaritena, vacīsucaritena, manosucaritena.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Kāyasucaritena, vacīsucaritena, manosucaritena. (9-3.)  
      sucaritena,  su-car 名過分 a 善行、妙行  
    訳文                
     身による善行、語による善行、意による善行です。  
                       
                       
                       
    9-8.                
     Imehi kho, bhikkhave, tīhi dhammehi samannāgato paṇḍito viyatto sappuriso akkhataṃ anupahataṃ attānaṃ pariharati, anavajjo ca hoti ananuvajjo ca viññūnaṃ, bahuñca puññaṃ pasavatī’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Imehi kho, bhikkhave, tīhi dhammehi samannāgato paṇḍito viyatto sappuriso akkhataṃ anupahataṃ attānaṃ pariharati, anavajjo ca hoti ananuvajjo ca viññūnaṃ, bahuñca puññaṃ pasavatī’’ (9-4, 5.)  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     比丘たちよ、これら三つの法を具足した賢者にして聡明な善士は、〔徳を〕破壊されず、〔徳を〕害されていない己を守り、罪過なきもの、智者たちにとって非難されるべからざる者として、多くの福徳を生みます」  
                       
                       
                       
     Navamaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Navamaṃ.    a 第九の  
    訳文                
     第九〔経〕。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system