←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     5. Ayonisosuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Ayoniso    不変 非如理  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「非如理経」(『増支部』3-5  
                       
                       
                       
    5-1.                
     5. ‘‘Tīhi, bhikkhave, dhammehi samannāgato bālo veditabbo.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Tīhi,    男中  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      dhammehi  dhṛ a 男中  
      samannāgato  saṃ-anu-ā-gam 過分 a 具備した、具足の  
      bālo    a 愚かな、無知の、若い  
      veditabbo.  vid 使 未分 a 知られるべき  
    訳文                
     「比丘たちよ、三法を具足した者は、愚人として知られるべきです。  
                       
                       
                       
    5-2.                
     Katamehi tīhi?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Katamehi    代的 男中 いずれの  
      tīhi?    男中  
    訳文                
     いかなる三か。  
                       
                       
                       
    5-3.                
     Ayoniso pañhaṃ kattā hoti, ayoniso pañhaṃ vissajjetā hoti, parassa kho pana yoniso pañhaṃ vissajjitaṃ parimaṇḍalehi padabyañjanehi siliṭṭhehi upagatehi nābbhanumoditā hoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ayoniso    不変 非如理  
      pañhaṃ    a 問い  
      kattā  kṛ ar 作者  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti,  bhū ある、なる、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ayoniso    不変 非如理  
      pañhaṃ    a 問い  
      vissajjetā  vi-sṛj 使 ar 返答者  
      hoti,  同上  
      parassa    代的 他の  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      yoniso    不変 根本より、如理に  
      pañhaṃ    a 問い  
      vissajjitaṃ  vi-sṛj 使 過分 a 出された、除かれた、答えた  
      parimaṇḍalehi    a 丸い、完全の  
      pada    a 足、歩  
      byañjanehi    a 特相、字句 →文句  
      siliṭṭhehi  śliṣ 過分 a 連結した、密着した  
      upagatehi  upa-gam 過分 a 近づいた、陥れる、苦しめる  
      na    不変 ない  
      abbhanumoditā  abhi-anu-mud ar 大いに喜ぶ者  
      hoti.  同上  
    訳文                
     非如理に問いをなす者となる、非如理に問いへ答える者となる、また、他人の、完全な、〔言葉の〕連なった、〔道理に〕合致した文言による問いへの如理な答えを喜ばない者となる〔という三つです〕。  
    メモ                
     ・Siliṭṭhehīti padasiliṭṭhatāya siliṭṭhehi. Upagatehīti atthañca kāraṇañca upagatehi. という『註』に従って補訳・意訳した。  
     ・pañhaṃ vissajjitaṃ は、あるいは「問いや答えを」とすべきか。  
                       
                       
                       
    5-4.                
     Imehi kho, bhikkhave, tīhi dhammehi samannāgato bālo veditabbo.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Imehi    代的 男中 これら  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhikkhave, tīhi dhammehi samannāgato bālo veditabbo. (5-1.)  
    訳文                
     比丘たちよ、これら三法を具足した者は、愚人として知られるべきです。  
                       
                       
                       
    5-5.                
     ‘‘Tīhi, bhikkhave, dhammehi samannāgato paṇḍito veditabbo.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Tīhi, bhikkhave, dhammehi samannāgato paṇḍito veditabbo. (5-1.)  
      paṇḍito    a 賢い  
    訳文                
     比丘たちよ、三法を具足した者は、賢者として知られるべきです。  
                       
                       
                       
    5-6.                
     Katamehi tīhi?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Katamehi tīhi? (5-2.)  
    訳文                
     いかなる三か。  
                       
                       
                       
    5-7.                
     Yoniso pañhaṃ kattā hoti, yoniso pañhaṃ vissajjetā hoti, parassa kho pana yoniso pañhaṃ vissajjitaṃ parimaṇḍalehi padabyañjanehi siliṭṭhehi upagatehi abbhanumoditā hoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yoniso pañhaṃ kattā hoti, yoniso pañhaṃ vissajjetā hoti, parassa kho pana yoniso pañhaṃ vissajjitaṃ parimaṇḍalehi padabyañjanehi siliṭṭhehi upagatehi abbhanumoditā hoti. (5-3.)  
    訳文                
     如理に問いをなす者となる、如理に問いへ答える者となる、また、他人の、完全な、〔言葉の〕連なった、〔道理に〕合致した文言による問いへの如理な答えを喜ぶ者となる〔という三つです〕。  
                       
                       
                       
    5-8.                
     Imehi kho, bhikkhave, tīhi dhammehi samannāgato paṇḍito veditabbo.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Imehi kho, bhikkhave, tīhi dhammehi samannāgato paṇḍito veditabbo. (5-4, 5.)  
    訳文                
     比丘たちよ、これら三法を具足した者は、賢者として知られるべきです。  
                       
                       
                       
    5-9.                
     Tasmātiha….   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tasmā    代的 それ、彼  
      iha….    不変 ここに、この世で、いま、さて  
    訳文                
     それゆえここに……  
                       
                       
                       
     Pañcamaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Pañcamaṃ.    a 第五の  
    訳文                
     第五〔経〕。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system